このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月3日 11:58 | |
| 0 | 4 | 2005年3月1日 05:15 | |
| 0 | 3 | 2005年2月23日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2005年2月22日 01:32 | |
| 0 | 2 | 2005年2月21日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2005年2月21日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
ボリュームを早く回す時、音の大きさが
スムーズに上がらず、下がらず急に音量が
かわるところがあります。
リモコンでもそうなのですが、ボタンを
押しっぱなしにすると、変化が大きすぎて、
一回ずつ押すと、なかなか音量が変わりません。
とても、ボリュームの調整がやりにくいです。
電源を切るときに、ボリュームを絞らなくても
いいのであれば、それほど気にしなくてもいいのですが。
みなさんは、どうしてますか。
アドバイスよろしくお願いします。
音に関しては、つきささるような立ち上がりの早さと、
低音の出方が気に入ってます。
久しぶりにステレオの音を聞いたような気がして、
とてもいいです。
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
1週間前に5.1CHから9.1CHにSP接続を変更しましたが、変更後に下記現象に気付きました。
当方はAMPの電源を切る際、ボリュームを∞まで絞る習慣がありますが、電源投入時、内部各リレー動作後にボリュームをUPさせ-92.0dB(最小値)の位置でいきなり各SPがかなりの音量で鳴り出します。(音量的には-23dB程度)
その後、徐々にボリュームを上げていくと-87.5dB付近でアッテネーションが効いて音量が通常のコントロール状態に戻り、その後は正常となります。
この現象は、電源投入時必ず発生します。
発生時のモード、接続条件は下記の通りです。
・TV/SAT→衛星ディジタルチューナー接続
・A.F.D MULTI STEREO MODE
・衛星ディジタルチューナー⇔AMP間の音声は光接続
・サラウンドSP SWは9.1*を選択
・INPEDANCE SELECTOR 「4Ω」
愛用者の方で同様の現象経験された方いらっしゃいましたらお知らせ願います。
0点
2005/02/20 07:16(1年以上前)
本症状について、お客様相談室に問い合せたところ、
SONY相談室のリファレンス機で当方と同一条件に
セッティングし、症状が再現しないことから個別不良
と判断され、修理が必要との回答がありました。
購入先に本結果を連絡したところ新品交換で対応頂く
ことになりました。
書込番号:3959924
0点
2005/02/20 11:06(1年以上前)
先ほど代替品(新品)が購入先から届き、早速9.1CH分の
SPを接続し、不具合発生時と同一条件で動作確認しました。
今度は、ボリュームが-92.0dBの位置で各SPから音が鳴り出す
現象はありませんでした。因みに交換品の製造番号は不具合品と
末尾が3番違いの同一ロット品と思われます。
原因が気になりますが、個別不良であることを祈ります。
これで落ち着いて9.1CHを楽しめるとよいのですが。
しばらくは状況監視したいと思います。
書込番号:3960495
0点
2005/02/26 23:42(1年以上前)
ロット品って何ですか?
書込番号:3992204
0点
2005/03/01 05:15(1年以上前)
mikannさん
はじめまして。TA-DA7000ES_FANと申します。
ご質問の件ですが、下記アドレス参照願います。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/lot.html
新品交換の機番が不良品と3台違いの為、再発が気がかり
でしたが、交換後、1週間経過し再発はありませんので、
個別不良で波及はないと思われます。
書込番号:4003598
0点
超初歩的質問ですが、PSXやスゴ録GX−7からの入力でも、DVDソフトを再生したときには5.1chになるのでしょうか?
ドシロウトなのでスミマセン。よろしくお願いします。
0点
デジタルケーブルで接続すれば、ドルビーデジタル・dtsでの5.1ch再生は出来ます。
アナログでも擬似サラウンドでの再生は出来るでしょう。
もちろんソフトの対応も必要ですが。
書込番号:3966365
0点
2005/02/23 09:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
と、いうことは、やはり、専用(?)のDVDプレーヤーがあったほうがいいということですか?
ケーブルなども買い揃えたほうがいいのかしら??
よろしくおねがいします。
書込番号:3975333
0点
>DVDプレーヤーがあったほうがいいということですか?
いえ、PSXやスゴ録に光デジタルコネクタが付いているのでそちらに接続すれば良いです。
いずれかの機種に光ケーブルが付属していれば新たに購入する必要はありませんが、なければ↓を参考にコードの長さなど確認して選んでみてください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=505&cat=1045_144&moid=all&sr=pr
コネクタの形状は角型を。
書込番号:3975653
0点
皆さんこんにちわ。 この機種の購入を考えてるのですが自作PCに接続しようと思っています。 こっ恥ずかしい質問で申し訳ありませんが今使っているPCスピーカーSRS-ZP1000Dに接続し問題なく使用できるでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
SRS-ZP1000D自体にアンプが付いているので
必要はありません。
書込番号:3965530
0点
2005/02/21 12:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。言葉足らずですいません、今回音質向上を目指しアンプの購入を考えていたんですが言われている通りアンプが現在のスピーカーに付いているのでダブルでアンプを通す事になりますのでお互いが干渉し鳴らないようなら別にスピーカーを買わないといけないと思ったからです。わかりづらい書き込みですいませんでした。
書込番号:3966277
0点
2005/02/21 23:18(1年以上前)
SRS-ZP1000Dの実物を見ていないのですが、この場合、
TA-DB790のMD/TAPE出力端子もしくはVIDEO音声出力端子とZP1000Dのアナログ入力端子を接続すれば、問題なく音は出ると思います。
ピンプラグ←→ミニプラグのケーブルが必要となります。
しかし、ご指摘の通り、これでは音質向上にはなりません。
余計な回路が増える分、音質的には不利と思われます。
しかも、この接続ではDB790のボリュームではなく、ZP1000Dのボリュームで音量を調節することになります。
どうしてもDB790で音量調節したいなら、ヘッドフォン端子から出力して下さい。
というわけで、アンプ導入はかえって音質低下になるかもしれません。
しかし、とりあえず今はアンプだけ買っておいて、お金が貯まってから単体のスピーカーを買う、というのであれば、一時しのぎ的に上記のような使い方をするのもひとつの手でしょう。
書込番号:3969086
0点
2005/02/22 01:32(1年以上前)
24の前奏曲さん返信どうもありがとうございます。 やっぱそうですよね〜ヘッドホン端子なら間違いなく聴けるとは思いますがAVアンプ買ってヘッドホン端子から聴いてたら何の為のアンプなのかわからなくなってきますよね〜(涙 とりあえず現在のスピーカーはセカンドPCにでも使って別のスピーカーでも購入する方向で考えてみます。 レス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:3969923
0点
こちらのAVアンプは色々なレスを見たところ大変評判がイイので購入を検討中です。
ただ唯一気になるのが発売後相当経つのでそろそろ新製品がでるのでは?ということだけです。
さすがにそんな情報まではわかりませんかね?
0点
不明ですが、SONYなので次はSマスターデジタルアンプになるかも・・・?
書込番号:3797085
0点
2005/02/21 23:55(1年以上前)
僕が聞いた感じでは、ソニーよりパイオニアのほうが断然音がよかったです。32ビットと48ビットの違いなのかも知れませんが・・・。
書込番号:3969393
0点
このアンプを手に入れてから、2週間ほどたち、いろいろ試しながら使用しています。
そこで質問です。取説にフロントスピーカA+Bで接続するときには12オーム以上のスピーカを使えと書いてありますが、8もしくは6オームのスピーカにバイアンプ接続して大丈夫なものでしょうか。また、音質向上の効果はあるものでしょうか。
現在は端子一組のスピーカを使用していますが、買い替えを検討中です。
0点
1台のスピーカーの低音用端子をAに、高音用端子をBに接続してA+Bで使用する=バイワイヤリング接続は1台のスピーカーとみなせるので6オーム以上のスピーカーなら問題ありません。
2台のスピーカーをAとBに両方接続してA+Bで使用するときは各スピーカーはl2オーム以上(並列で6オームになる)が必要という意味です。
どちらでしょう?
書込番号:3965439
0点
2005/02/21 19:48(1年以上前)
cazlabさん、早速の回答ありがとうございます。
書き間違い(×バイアンプ・○バイワイヤ)があったので、メインスピーカにバイワイヤ接続で間違いないです。
問題なさそうなので、スピーカのグレードアップを検討したいと思います。
書込番号:3967674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





