このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月5日 11:39 | |
| 0 | 1 | 2005年2月3日 06:37 | |
| 0 | 2 | 2005年1月30日 15:54 | |
| 0 | 7 | 2005年1月28日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2005年1月28日 07:43 | |
| 0 | 2 | 2005年1月27日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
ソニーのブルーレイレコーダーを持っているのですが、DA-7000ESのi.LINKはこのレコーダーのi.LINKとつながるでしょうか。
ソニーに聞けば、多分駄目と言うでしょうが、どなたか試した方はいませんか。教えてください。
0点
2005/02/04 22:14(1年以上前)
説明書には「オーディオ信号を出力する機器のみ接続可能です。」と書いてあります。
ブルレイではありませんが、私も試しにiLink付きテレビを接続してみたところ、機器認識はできてKDF42HD900と表示されましたが、確か”フォーマットが合わない”旨のメッセージが表示されて、音は出ませんでした。
書込番号:3882545
0点
2005/02/05 11:39(1年以上前)
情報ありがとうございました。
ハードディスクレコーダーVPR-T5がi-LINKでつながる様に書いてあったので、或いはと思ったのですが残念です。
書込番号:3885096
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
シアターシステムをはじめて組もうと思っています。アンプはTA-DA7000ESで9.1CHにしたいのですが、LDのリビング部分にシアターシステムを考えています。リビング部分は短辺3.5M長辺5.3M天井高2.45Mです。短辺方向にテレビを設置しますので、長辺方向は片方は開口部で片方はダイニングになりスピーカーを設置する壁がありません。また、妻の(怖い)要望でスピーカーは目立たないものとの制約があります。今の候補は天井埋め込みでBOSE230または天井ブラケット付けアンソニーギャロのマイクロサテライトです。音質よりは音の方向性を重視したいんです。その場合埋め込み型の230より視聴位置にスピーカーを向けられるアンソニーの方が良いのでしょうか?また、上記の条件で、ほかに良いスピーカーはあるのでしょうか?
どうぞご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
視聴位置に向けられる方が良いと思います。リア側にLINNのUNIKを使った9.1chの例もあります。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/21/news101_2.html
参考まで。
書込番号:3875441
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
変な質問ですが、9.1chを楽しむ時、みなさん何dB程度で聴いていらっしゃるのでしょうか?
部屋の環境やソフトによっても違いがあるでしょうが、「だいたいこの位でいつも聞いている」程度で構いません。
どの程度の音量で聴いて「音量を上げてもうるさくない」との評価をなされているか知りたいものですから。
0点
○dBさん こんにちは。 ユーザーではありません。 大音量で聞きたいときは、部屋の外、屋外に出たりして どの程度 外部に漏れるか確認します。
気になるなら、お隣さんに尋ねると良いですよ。
書込番号:3807671
0点
2005/01/30 15:54(1年以上前)
私がよく使っているのは45〜25dbほどで聴いています。
>どの程度の音量で聴いて「音量を上げてもうるさくない」との評価を
>なされているか知りたいものですから。
うるさくないという表現ですが、当然音量を上げると音も大きくなりますよ(笑)
ただ、音量を上げても音が混じったようにならないので聴いいてて嫌な音が他のアンプと比べて少ないと思います。デジタルアンプ所以でしょうか!?
書込番号:3857269
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
現在AVアンプを持っています。
ヤマハの定価6万円台のもので2年間使っています。
実はこれをどうしようかと思っているんです。
音に関しては、芯がないというか、キンキンしたような
うるささも感じます。
それと情報量が足りないような感じがします。
新しくソニーの7000に買い換えたらいいのか、
そのまま使ってて、値段の割りに高い出力が出る
ヤマハのPAアンプを付け足したらいいのか。
皆様のいろいろな意見を聞いて、多数決で決めたいと
思いますので、じゃんじゃん意見をください。
最近気になったのは、近くの大型電気店では、
まったくAVアンプの姿がないので、
試聴どころか、見ることもできないです。
ほとんど、小型アンプスピーカーのセットものが
売られてて、AVアンプそのものがマニアぽく
感じられます。
あと、AVアンプの出力ワット数は、プリメインアンプの数値
とまったく同じ出力として考えてよろしいのでしょうか。
0点
何となく最近ヤマハからの買い換えという方が多いような気が…。
音楽も聴かれるのでしょうか?それともサラウンドのみ?
それによっても回答が違ってきます。
ヤマハはフラッグシップ機しか聴いたことがありませんが、
うるささは確かにあるような気がします。
不自然さ、かな。
書込番号:3822110
0点
2005/01/23 13:25(1年以上前)
こんにちは。
私は6万円台のパイオニアのAVアンプを使っていましたが7000ESに2ch用も含めてすべて移行しました。
解像度、立ち上がり、低域のドライブ力すべて別物です。
現在でも非常に満足していますよ。
>あと、AVアンプの出力ワット数は、プリメインアンプの数値
>とまったく同じ出力として考えてよろしいのでしょうか。
オームをそろえておけばワット数は同じですね。ただスピーカ側の起電力の問題が7000ESだとデジタルアンプゆえに少なくすることが出来ますので大きくは鳴らせると思います。
もしPAアンプを接続するならマランツプロがお勧めです。
いい買い物が出来るといいですね。
書込番号:3822518
0点
2005/01/24 22:14(1年以上前)
AVアンプで、テレビやDVDを見ることが多いのですが、
普通の音量だと、テレビの音のほうがきれいで聞きやすいです。
さすがに大きい音だと、アンプで鳴らした方がいいのですが、
トーンコントロールで低音をかなりあげています。
好みの音は、芯がしっかりしてる音です。
大きなアンプで、スピーカーを鳴らしきってるような、
ひずむ直前のような張り詰めた音です。
この機種は100Wをゆうに超えていますが、このような効果が
望めるのでしょうか。
よく透明感があると書かれていますが、
線が細く低域の迫力に欠けるといったイメージを持ちます。
この辺は、どうなのでしょうか。
実際にテレビの人の声なんかも聞いてみたいです。
書込番号:3830241
0点
2005/01/25 16:04(1年以上前)
線は細くは無いですが太くも無いです。
素直な解像度の高いクリアな傾向です。
太めがお好きなら少々値段が張りますがマッキントッシュあたりを1度試聴してみるといいですよ。
私はマッキンからこちら乗り換えましたが、ず太い艶のあるボーカルはやっぱり魅力的です。
書込番号:3833218
0点
2005/01/26 21:10(1年以上前)
デジタルデジタルさんありがとう。
マッキンは小型スピーカーにつないで自室で使っています。
線は太目なのですが、プリメインのせいか、芯がまだ足りな
いような気がします。
メリハリ感と力強さがほしいです。
7000はデジタルアンプっていうところに惹かれました。
やはり自分で音を聞いてみないといけないのですが、
店で聞いても、たぶん周りの音がうるさくてよくわから
ないと思います。
>素直な解像度の高いクリアな傾向です。
AVアンプなのに、このあたりも気になります。
みんながいいと思うものが、銘機だと思います。
これは、銘機と呼べるのでしょうか。
書込番号:3839040
0点
2005/01/27 17:15(1年以上前)
こんにちは。
>線は太目なのですが、プリメインのせいか、芯がまだ足りな
>いような気がします。
>メリハリ感と力強さがほしいです。
そうなんですよね。MC300を使っていたのですがボーカルやアルトサックスは申し分なくでましたが、どうも低域のキレが甘いというか。
というわけで私は乗り換えた次第です。今は笑ってしまうぐらいキレまくっています。7000ESの私の一番好きなところは打楽器のアタック音のキレですね。
>これは、銘機と呼べるのでしょうか。
私にはわかりません(笑)
でも、私にとって思い出に残る機種であろうことは実感しています。
書込番号:3842882
0点
2005/01/28 21:45(1年以上前)
デジタルデジタルさんは、マッキンのすごいアンプを
使っていたのですね。
それなのに、7000に乗り換えて音に不満がないとした
ら、良い買い物だったのでしょうね。
私は、ビートルズの後期のCDを聞いて、音をチェック
しています。
「打楽器のアタック音のキレ」がお気に入りだそうですね。
いろんな曲にもマッチしそうな感じがします。
デジタルデジタルさんのせいで気持ちが少し傾き加減
ですよ。(笑)
書込番号:3848499
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
はじめまして
昨年はじめてAVアンプ(AX1400)を購入してサラウンドを楽しんでいますが、何か物足りなく買い替えを考えております。
当方ド素人で現在ももちろん自動音場補正機能を使用しております。
フルデジタルの当機種が気になってしょうがないのですが、私のような素人でもマニュアル設定ができるのかが心配でどうも踏み切れません。
付属の取説にも設定方法が載っているとは思いますが、何かコツのようなものがございますでしょうか?あと素人に為になるようなサイト、雑誌、ソフト等は存在しますでしょうか?
当方、
センター NS-C7HX
フロント NS8HX
リア4本 D-057M
6畳間です
どうかよろしくお願いいたします。
0点
ド素人であるかないかは問題ではなく、やる気があるか無いかだと思いますよ。誰でも最初は「素人」ですから、経験を重ねていけば問題無いはずです。まずはお使いになっているAX1400を使いこなす事に専念なさってはいかがでしょうか?
調整用ソフトも出てますので使ってみても参考になるかと。
書込番号:3836522
0点
2005/01/26 19:02(1年以上前)
試行錯誤がオーディオビジュアル趣味の楽しみ、という御意見はもっともだと思いますが、何の道しるべもなく、大海に乗り出すのは不安も多いことと思います。私もビギナーですが、大変参考になったサイトがあるので、ご紹介します。
本機の姉妹機TA-DA9000ESを開発したエンジニアの方のホームページです。このホームページでは、技術内容と9.1chの設置方法が詳細に解説されています。
「かないまるのホームページ」
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
この中の9000ES勉強会、7000ES勉強会というコンテンツが大変参考になります。
なお、自動音場補正装置のないマルチチャンネルアンプの調整を助けるアクセサリーとして、音圧を測定するサウンドレベルメーターという機器があります。価格は1万円を少し超えるくらい。生産完了のようですが、現在でもインターネット・オークションに出品されています。この他にも在庫のあるAVショップがあるかも知れません。私はユーザーではありませんので、効果についてコメントすることはできませんが、大手のAVショップが推薦品としていましたから、効果が期待できそうです。調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3838466
0点
レベルメーターは一台持っていると楽しいですよ。自動補正との比較をする際にも使えますし。
とにかく、色々試してみる事ですね。
書込番号:3844323
0点
2005/01/28 07:43(1年以上前)
みなさまありがとうございます
一度週末にでもご紹介いただいたサイト、ソフト(HiViCAST?)等も参考にしてAX1400でマニュアル設定にチャレンジしてみたいと思います。
自分にある程度自信が持てれば TA-DA7000ES に踏み切れるかもしれません。
また、引き続き何かご教授していただけることがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:3845939
0点
さっそく接続して音を出してみました。
以前使っていたDENON AVC-2850より格段に音がイイです!
ただひとつ疑問なのですが、CD/DVDプレイヤーとの接続は同軸(コアキシャル)で行っているのですが、この接続だけだとA DIRECTにすると無音になってしまいます。A DIRECTの音は高品位とマニュアルに書いてあったのですが。
ひょっとしてアナログのピンプラグでも接続しないといけないのですか?
ですが、それが光同軸より高音質だとは思えないのですが…。
0点
ューザーではないので詳細仕様はわかりませんが、Analog DIRECTの意でしょうか?
良質なアナログソースは一搬的なデジタルソースに勝る・・・ということではないでしょうか。
純粋なアナログソースは特に周波数特性、SN比、歪などに於て有利です。アナログソースをAD変換してDSP経由でDAC出力を再生した場合に比べて高音質再生となります。
また、例えば2CH再生でCDプレーヤーのDACがAVアンプのDACより優秀な場合はアナログ接続した方が良く、この場合A DIRECTで聴かないと意味がなくなります。
書込番号:3841223
0点
2005/01/27 12:18(1年以上前)
回答ありがとうございます。
一応アナログも接続したところ音が出ました。
ただ、使用しているプレイヤーが同SONYの575(安いです)なので
聴感上は飛躍的に向上したとは思えない状況です。
教えていただいたとおり、それなりのプレイヤーを接続した環境での
高品位アナログダイレクトは魅力ありそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3841923
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





