SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問なのですが・・・

2005/01/17 21:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 にゃふとさん

プロジェクタを導入するにあたり、この機種も候補に入れているのですが、もともと2chで音楽を楽しんでいたため、パワーアンプが浮いてきます。また、スピーカーも7個も買い増しできそうにないため当分
4.1chと思っているのですが、前2chをプリアウトすると
9.1−2で7ch分もったいない・・・すみません貧乏性なもので。
気がするのですが、後ろ2chをバイアンプ、クワトロアンプ化は可能でしょうか?また、どの程度のスピーカーまで駆動できそうでしょうか。
コンター(ディナウディオ)等はどうでしょうか?
もちろん、最終的には視聴とは思いますが、個人的感想でも
結構ですので教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします

書込番号:3794507

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 08:55(1年以上前)

DA7000ESのパワーアンプは7chです(9.1ch使用はSURROUND A+Bの並列使用で独立しているわけではありません)。
バイアンプやクアトロアンプには対応してないですね。
marantz PS8500がSURROUND BACK 2chをFRONTのバイアンプとして使用できる機能を持っています。(この場合当然SURROUND BACKは使用できません。)DA7000ESよりは価格が1ランク下ですが参考まで。トロイダルトランスでドライブ能力は高いと思います。プロジェクターにはDVI-D端子2系統で対応しています。

書込番号:3806729

ナイスクチコミ!0


tassamanさん

2005/01/20 23:51(1年以上前)

私も2chからの乗り換えで、今のところ3チャンネルしか使っていません。以前はDENONのPMA2000Uを使っていました。(リモコンがあるだけでもやはり便利なものですね!)
あまりマニアックなほうではないのですが、デジタルアンプならではの低消費電力で、どんな音量でもほとんど天板が熱を持たないのには驚きました。体感上の話ですが音が抵抗感なくすっと出てくる感じで、Wilson Benesch の Actor を余裕で鳴らします。バイアンプ接続ができないのは少し残念な気もしますが、結果的には満足しています。

書込番号:3810274

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃふとさん

2005/01/25 04:15(1年以上前)

cazlab様tassaman様お返事ありがとうございます。
早速ps8500調べてみます。勉強になります。

Actorとは良いスピーカーをお持ちですね。私もディスカバリーを
真剣に検討したことがありますが、和風の部屋に似合わず
苦悩した思い出があります。(実際は価格ですが)

AV化という言い訳でもう一ペアスピーカを部屋に導入したい
という狙いがありAVアンプの検討も楽しくしております。
ブリロンなども候補にしています。
それでは、失礼いたします

書込番号:3831855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOSEのスピーカーとの組み合わせ

2005/01/24 15:31(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 LAMBROSSさん

現在、新築中です。一応9.1まで対応してCD管を入れているのですがスピーカーのデザイン面からBOSE AM-44のスピーカーセットにサラウンドでAM-33を2本もしくは4本買い足そうと思っています。
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/am44.html
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/33wer.html

9.1chにはそんなにこだわっていないのですが、せっかくCD管を沢山入れたのでやっても良いかと持っています。9.1chの場合はDA7000ESを購入することになりますがこのアンプに上記BOSEのスピーカーではアンプかスピーカーかどちらかがオーバースペックになることはありますか?
それとも7.1chにして10万円以下のアンプで十分なのでしょうか?

リビング共用のシアタースペース約24畳でプロジェクターはAE700かLP-Z3もしくは同等クラスを予定、洋画中心の鑑賞です。スクリーンは110インチです。初心者ですので教えていただきたいと思います。

書込番号:3828508

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルデジタルさん

2005/01/24 20:11(1年以上前)


こんにちは。新築いいですね。

私も形が気に入って一時期サラウンド用に55WAR6本検討していたのですが、買う気満々でショップに行って試聴したら冷めてしまったことがありました。
時間があれば自分の好みの音をいろいろ試聴してみるほうがいいと思いますよ。インテリアに合う形ももちろん重要です。

私の使用中のスピーカ
JBL 4312M サラウンド用 吊下げ可。(かっこは悪いです)

人気らしいスピーカ
LINN UNIK 1本35000円ぐらい?吊下げ可。

フロントは大きめのスピーカがお勧めです。

書込番号:3829516

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAMBROSSさん

2005/01/24 21:40(1年以上前)

こんど聴きに行って見ますね!我が家は構造上天吊りが出来ないと厳しいのですがお勧めのかっこいいスピーカーはありますか?
BOSEはかっこいいんですよね〜。BOSEの場合はセンタースピーカーも55WERの方がいいですかね?横向きにして。

書込番号:3830005

ナイスクチコミ!0


ぽぷらんさん

2005/01/24 22:01(1年以上前)

LAMBROSSさん>
7000ESにBOSE AM-44を組み合せてますよ〜!(^^)
それに今日、追加注文した33WERが4本届いたところでっす。
9.1CHのセッティングは週末になってしまうと思うので、インプレはまだできませんけど。

7000ESと55WER・33WERの組合せでも、バランスとれていると思います。
私は映画と音楽半々で聞いていますが、どちらも充分に楽しめます。
ただ、高音がキンキンする感じがしましたので、イコライザー設定で
調整しています。

24畳もあるお部屋なら、9.1CHがオススメですよ。
お部屋のどこでもスイートスポットになるらしいので、映画館みたいに
どこで聞いてもゴキゲンだそうです!

床がフローリングの場合、床の強度にもよるとおもいますけど、
振動が伝わり易いので、55WERには専用スタンドのKST-1、SW-4には
オーディオボードを使うことをオススメします。

書込番号:3830152

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAMBROSSさん

2005/01/25 02:33(1年以上前)

9.1chのインプレ楽しみにしています!!
ところで230SMの埋め込みっぽいスピーカーもサラウンドに候補に入っていますが55WERや33WERとの相性はどうでしょうね。あまり視聴できる場所が無いのですが聴いたことある方はいらっしゃいますか?

書込番号:3831730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音量レベルの表示

2005/01/21 08:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 きなこぱんさん

音の透明さに引かれ半ば衝動買い的にTA-DA7000ESを購入しました。
接続を終え、今は慣らしの真っ最中です。
使用し始めて気づいたのですが、このアンプは音量レベルがテレビ
画面に表示されないのでしょうか?
以前使用していたYAMAHAのAVアンプでは音量を上げ下げする際にテ
レビ画面に音量レベルが表示されていました。7000ESに替えてからは
音量レベルがアンプの液晶にしか表示されずテレビ画面で確認できないため
非常に不便です。(使えないことは無いですが・・・)
説明書を読んで探してみたのですが、テレビに表示させるような方法の記述も
無く無理なのかなと半ばあきらめています。皆様の環境でも音量レベルのテレ
ビ画面表示はできないのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃれば教えて
いただけますでしょうか?

書込番号:3811419

ナイスクチコミ!0


返信する
D-bitさん

2005/01/22 02:56(1年以上前)

きなこぱんさん始めまして。
オンスクリーン表示については確かに不便ですね。
これは私の推測ですがスクリーン表示された場合、映像への影響が考えられます。映像へのノイズや劣化の影響を軽減するためにあえて通常オンスクリーンできないようになっているのではないでしょうか。
その証拠にこのアンプのセレクターを通した場合、なぜか画質がスッキリしてダイレクトにPJに入力するよりいい感じなのです。

書込番号:3815777

ナイスクチコミ!0


スレ主 きなこぱんさん

2005/01/24 08:51(1年以上前)

>D-bit様

教えていただきありがとうございます。
そうですか。。。やはり画面に表示させる方法はなさそうですね。
ちょっと不便ですが、慣れるしかないですね。

>その証拠にこのアンプのセレクターを通した場合、なぜか画質がス
>ッキリしてダイレクトにPJに入力するよりいい感じなのです。

確かにアンプを交換して以来、なんかプロジェクターの画質がすっきり
して見えていたのですが、理由はその辺にあるのかもしれませんね。
実際、YAMAHAのアンプよりもすっきりした気配です。
音も画もすっきり系ですね。

書込番号:3827361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B&W 703や9NTを

2005/01/22 22:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 カワツクシさん

B&Wでも質問し重複していて申し訳ありません。
愚問かと思いますがお教えください。
7000ESに興味が出てきました。
このアンプで703の低音を出せるでしょうか。
またさらに鳴らしにくい9NTはどうでしょうか。
703を買おうかと思っていましたら
中古ですが程度のよい9NTが見つかったので
迷っています。
もちろん2チャンネルのアンプがよいと思いますが
デジタルアンプの立ち上がりのよさはいかがなものでしょうか。
店員さんからは7000ESならKEFのQ7がよいとすすめられましたが
店頭で聞いたら703の方が引き締まって聞こえて好みでした。
アンプはアキュの20万ぐらいのプリメインでした。
残念ながら在庫切れで7000ESでは鳴らせませんでした。
もし実際に聞かれた方がいらっしゃたら教えてください。
お願いします。

書込番号:3819608

ナイスクチコミ!0


返信する
44heroさん

2005/01/23 10:48(1年以上前)

先日、懇意にしているショップで7000ES+703で試聴会がありました。素晴らしい鳴りっぷりでしたよ。いままで703を聴いた中でもトップクラスの音に聴こえました。700シリーズのウーファーは普及帯の割りに以外と鳴り難いようで、低音が留まる感じがします。これはトゥイーターとの繋がり等も影響しているのでしょう。私は705ユーザーですので703とはシリーズは同じでもユニットも形状も全く違うスピーカーなのですが、7000ESとの組み合わせで、低音はタイトで抜けが良く、ともするとギラギラしすぎる感のある高音も柔らかくしてくれます。個人的には同価格帯のプリメインと比べてもベストマッチと考えています。但し、全てを鵜呑みにしないでくださいね。好みに合えばよいのですが。
9NTでは聴いたことがありません。しかし、どんなスピーカーでもそれなりに鳴らせるアンプだと思っています。9NTの方は703と違ってB&Wの旧スタジオでチューニングされている筈ですので(低音は)鳴り易いのではないでしょうか?

KEFQ7も良い音です。もうこれは好みですね。

と、まぁいろいろ書きましたけど、私はオーディオ歴も浅く、たいした耳も財力もありませんので、世の中にはもっと良い組み合わせもあるでしょうし、店員さんが信頼できる方でしたらKEFにするのも良いのではないでしょうか。

書込番号:3821803

ナイスクチコミ!0


スレ主 カワツクシさん

2005/01/23 20:29(1年以上前)

44hero様
ありがとうございます。

私もそのショップで聴いてみたかったです。
スピーカは違いましたが
以前7000ESを視聴したときに
リードギターのメロディーが前に出て,
サイドギターのアルペジオが奥で鳴っていて,
セッティングが適当な割には
その奥行きの定位のすばらしさに
ひとみみぼれした次第であります。

44hero様のご意見,貴重なものとして
拝聴させていただきます。

書込番号:3824710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

9.1chの音声が変に

2005/01/19 08:31(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 9.1chさん

気のせいか、映画ソフトを9.1chで再生中、急に音声レベルが低下するような現象が発生しています。

特に、センターの音が正常に聞こえていたものが、現象発生後、非常に聞き取りにくくなり、こもったような音になります。

おとといの夜この現象が発生し、昨日の夜聞いてみたら正常のようでしたが、暫くすると同じ現象が発生。

音楽ソフトの2ch再生については問題なさそうなのですが。

DVDプレーヤーを替えても同じで、スピーカーについてもテストトーンを聞く限り問題なさそうです。

下の書き込みに「結露」の問題も書いてありましたが、同じような現象を体験された方はいらっしゃいませんか?

気のせいであれば良いのですが。

書込番号:3801847

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/19 09:45(1年以上前)

スピーカーコードがショートしかかっていませんか?
でなければ、試しにフロントスピーカーと入れ替えても同じ現象が出ればアンプの不良でしょう。

書込番号:3801980

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.1chさん

2005/01/19 10:11(1年以上前)

実はスピーカーコードを交換してから、現象が出始めました。

はじめはスピーカーコードの性質の違いから音質が変わったのかな
とも思いましたが、現象が現象ですから。

スピーカー端子部、アンプ出力端子部付近では短絡している個所はありません。もしかしたら、買ったばかりのコードですが、一部どこかで短絡しかかっているのかも知れませんね。(でも、短絡保護が動作するのでは?)

調べます。

ちなみに、SPコードはモニターPCのジュニアシルバーラインの2.5jです。スピーカーはビクターのSX-LC33(センター),SX-LT55(フロント)です。

そもそも、このアンプとスピーカーとコードは音の傾向としてどんな感じなのでしょうか?(使っていて申し訳ないですが)
以前のコードはデノンのAK-1000でした。

書込番号:3802062

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2005/01/20 23:57(1年以上前)

>そもそも、このアンプとスピーカーとコードは音の傾向としてどんな感じなのでしょうか?

下記の投稿で、奇遇にも全く同じシステムでの音の傾向が書かれてますが。。。

>[3807393]SPコード
>KRDAT さん 2005年 1月 20日 木曜日 12:49

書込番号:3810318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

7000ES用 オススメSP

2005/01/03 15:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 7000ES-SPさん

こん○○は。 先輩方にお聞きしたいことがあります!
7000ESユーザの皆さんはどのようなSPをお使いでしょうか?
7000ESをいかせるオススメをぜひ教えていただきたいです^^

2chをサラウンドかけて鑑賞しようと思うのですが、
(そもそも光入力の2chも9・1にできますでしょうか)
この場合、やはりフロントに予算を割くべきですか?^^;

自分としては、デザイン・予算的に
フロントをデノンの77XG、センターを55XG、リアを33XGとか・・・と素人的に思っているのですが 難アリ でしょうか(汗笑)

ご回答、よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:3723018

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルデジタルさん

2005/01/07 14:05(1年以上前)


こんにちは。ご参考になればいいですが。

2chはサラウンドかけれます。この機能はばかにしていたのですが、7000ESは結構いけてます。

リヤ6本は小型でもいいですが同じスピーカをそろえることをお勧めします。
センターはフロントと同クラスでないと残念ながら音がつながりません。もしランクを落とすならば無いほうがよいでしょう。
やはりフロント2CH重視だと思います。試聴されて気に入ったスピーカを購入されては。
全スピーカは音の傾向(メーカ!?)を全てそろえておくと無難ですよ。

書込番号:3742503

ナイスクチコミ!0


スレ主 7000ES-SPさん

2005/01/07 23:59(1年以上前)

デジタルデジタルさん、アドバイスありがとうございます!!
そうですかぁ、センターも大事なんですね!
同メーカーで揃えた方がということでしたが、このシリーズの
サラウンンド用はデカイらしく、スペース的にキツイのです・・・;

素人的にクロスオーバー周波数とか出力音圧レベルとか定義を
知った段階なもので^^;ホントムズカシイです・・・
7000ESのカタログではサラウンドは小さくても支障ないラシキことが書いてあるので、『このさいイッソ何でもまいっか』的になってもいます(笑)
いや、でも折角アドバイス頂いたのでもう少しガンバッテみようと思います!^^
また宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:3745072

ナイスクチコミ!0


なんでやねんやねんさん

2005/01/19 22:18(1年以上前)

ヤマハのDSP-AZ2の後継機(というかDSP-Z9の弟機)が出たら・・とまちくたびれたあげく、入力の少なさに目をつぶって、悩んだ末結局購入、SPはKEFのKHT-2005.2+HTS2001の7.1Ch再生、10畳程度のリビングで、DVD-PにパイオニアのVD-S858Aiを同軸デジタル+firewireにて接続、マルチCh音楽ソフトもデジタル接続で楽しんでます。KEFは鳴らし始めはあまりにも硬質な音で???でしたが、2日ほど日中ほとんど鳴らしっぱなし状態にしたところ、劇的な変化を見せてくれ、DD,DTS,AAC,2Chソフトのサラウンド再生、どれもベストバランスで透明で繊細、かつ高情報量なフィールドを発生させて全く不満がなくなりました。KEFの同軸ドライバの定位の良さは別アンプで経験ずみでしたが、大変相性のよい組み合わせと思います。大型SPでないとアンプの性能が発揮できないのでは?とお悩みの方、心配ご無用です。小型でも十分満足のできる環境が手にはいりますよこのアンプは。ご参考ください。

書込番号:3804890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング