SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの接続について

2024/03/23 21:19(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

購入前の質問です。
スマホやPCから本機にBluetoothで接続して、音楽を再生したいと考えています。
その際、毎回リモコンで入力ソースをBluetoothに変更する必要があるのでしょうか?PC,スマホからの操作のみで良いのでしょうか?
PCから操作することもあるので、スマホアプリでソースを切り替えれても少し不便だと考えています。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25671858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/23 21:31(1年以上前)

うちの場合普段はテレビ視聴にアンプを使用しているので、音楽をアンプ経由で聞きたい場合は、アンプの接続先を毎回Bluetoothにしています

書込番号:25671877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/23 23:19(1年以上前)

持ってませんが、取り敢えず取説読んでください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=STR-DH790&select=startwith

アンプの電源を入れるのにはリモコンを使われるのでしょう。
だったらBLUETOOTHボタンだけで良いのでは。
*************************************************
 入力切り替え用ボタン
BLUETOOTH、MEDIA BOX、
BD/DVD、SAT/CATV、GAME、
SA-CD/CD、TV、FM
使いたい機器を接続した入力チャンネルを選
びます。いずれかの入力切り替え用ボタンを
押すと、本体の電源が入ります。
*************************************************

おまけ
*************************************************
•.最大10台のBLUETOOTH機器とペアリングでき
ます。11台目のBLUETOOTH機器をペアリングす
ると、最も接続履歴の古い機器が新しくペアリン
グした機器に置き替わります。
ちょっと一言
BLUETOOTH機器がつながれていないときに、[BT]
入力のを押すと、本機は自動的に最後に接続し
たBLUETOOTH機器につながります。
*************************************************

(*^▽^*)

書込番号:25672009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/23 23:40(1年以上前)

Bluetooth接続一覧

写真の通りスマホのBluetooth接続一覧に790が出てくるので、ペアリングすればスイッチONになって即使えます。答えになってませんでしたらすみません。

書込番号:25672029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/24 00:15(1年以上前)

>ばななマックさん
ご返信ありがとうございます。
例えば入力ソースをテレビにしていたとしても、スマホからBluetoothで接続すれば、本体操作(リモコン操作)なしでBluetoothソースに切り替わってくれるのでしょうか?

書込番号:25672065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/24 00:16(1年以上前)

>居酒屋たかすぃさん
ご返信ありがとうございます。
リモコン操作なしではソース切替はできなさそうですね

書込番号:25672067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ552

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築について

2024/03/05 21:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:250件

100インチのスクリーンにプロジェクターも購入して今までサウンドバーで試してきました。しかしながら満足がまだいっておらず色々調べたり相談させていただいたところ結局アンプ+スピーカーには勝てないということが分かりました。
そこで相談させていただきます。
アンプは、ソニーstran1000とYAMAHA rx a4aはどちらがいいでしょうか?
また、その他にお薦めなアンプやスピーカーなどあればご教授お願い致します。
アンプは、購入したことがないくらいど素人です…

書込番号:25648618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:250件

2024/03/11 23:34(1年以上前)

>のんびりローディーさん
なるほど。ソファーをすこし前にだしたとして少し斜め後ろの上になるかもしれませんが、そうであればやめたほうがいいですかね。
イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

書込番号:25656932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 00:34(1年以上前)

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで

取説によれば、固定できるみたいよ。1度は見てみるべき
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47356710SS-CSE.html

書込番号:25656996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/12 06:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
上側の設置位置は大きく動かしたことがないので知見がないです。
フロントハイトと言うと見上げる角度30±5度(Auro)、ヤマハは指定なし、Denonは30-45。
トップフロントで30-55(Denon)。
私の位置は色々な設置の公差が被るところにしています。
いい感じの場所に付けるには天井しかないとして、それは難しいとすれば、しばらく使って音に慣れたら場所を動かしてより良い設置位置を探る、ですかね。

書込番号:25657108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/03/12 09:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
イネーブルスピーカーだと、天井反射の間接音とはいえ、反射の結果天井のリスニングポイントよりやや前あたりから音が上から降ってくる感じになります。
フロントハイトスピーカーだと前の壁の上方から音が聞こえる感じになります。結構違って聞こえますよ。

いずれにせよハイトチャンネルが1組2本だと高さの高い音の移動感がでにくくなるので、効果はそれなりですがないよりはだいぶマシといった所です。どちらを選ぶかと言っても、正直どっちもどっちですね。
イネーブルスピーカーをフロントLRの上に載せるのって、ビジュアル的にはかなりイマイチに感じますから個人的には避けたいところです。
下記の様に突っ張り棒を使って天井スピーカーを設置する人もいらっしゃいます。
https://mainoriti.com/archives/20677
天井スピーカーを天井に設置できない時点で天井チャンネルはある意味諦めるのも得策かなと思いますね。

ハイトチャンネルが4本だと前後の移動感が明確に出るようになり、アトモスの威力が十分発揮できます。
アトモスらしさを感じるには理想を言えば7.1.4(次点でも5.1.4)ですよ。
サラウンドスピーカーは多少ケチってもいいですけどさすがにB210はないかな、と思います。ケチり過ぎです。最低でもウーファー10-12cmくらいのシステムにした方がいいです。コンテンツによっては、サラウンドチャンネルにも声が入っていたりしますので。

あとセンターも付けるつもりならしょぼいセンターを使うとセンターのクオリティにシステム全体のクオリティが引っ張られますので、センターはサラウンドスピーカー以上にケチってはいけません。
しょぼいセンターを使うくらいならセンターレスの方がよほどましです。ただこの場合、複数人で映画を見る場合、スクリーン中央に座れない人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。ここは我慢するしかないですね。

それと、石膏ボード裏には間柱が一定間隔で通っています。ツーバイ材を使わない場合は、この間柱を狙ってスピーカー金具を付けるのが正解です。石膏ボードに額縁を固定するような金具を石膏ボードのみに固定して、スピーカー設置に使うのは推奨しません。スピーカーは重心が額縁より外側にあるので、モーメントがかかって数年でスピーカーが落ちてくる危険性があります。私も一度軽いスピーカーを石膏ボードだけで取り付けて落としたことがあります。

スレ主さんの設置にもいろいろな事情や好みがあると思いますが、理想的な形からなにかを省略や我慢を重ねるとそのたびに音のクオリティダウンには少なからず効いてきます。
実際のところ、とりあえず本数分スピーカーを置いておけばあとはなんとかなる、という程簡単なわけでもないんですよね。これは当方の経験からのコメントです。
逆に大規模なシステムでなくても勘所を抑えた設置ができれば、専門店のデモルームの様に混然一体とつながったいい音でサラウンドは楽しめます。

書込番号:25657262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/03/12 14:54(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
nsb210は、ケチり過ぎでしたか!?bp200かSONYのイネーブルドスピーカーにするか検討してみます。

因みにa4aは、5.1.4はできますか?

あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

書込番号:25657607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 15:08(1年以上前)

>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

出来ません!
それに関わる話は何度も出てますよ。

メーカーWEBくらいそろそろ見ましょう、できれば取説も。

A6Aにしますか?またはDENONのAVR-X3800Hとか。

書込番号:25657634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:32(1年以上前)

>☆you☆☆さん


長文の能書き系には、要注意するように何度かアドバイスしてますよ。


初心者相手に、持論/理想的なフルスペックの話をして沼に引きずり込まれるので、予算がいくらあっても足りませんよ(笑

まずは、自分で決めた予算の範囲で、A4A/5.1.2システムの導入/セッティングできるところまで持っていくのがファーストステップでしょう。

最初から欲張らない方がいいですよ。


書込番号:25657665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:44(1年以上前)

>☆you☆☆さん


上にも貼ってありますが、5.1.2の基本はこれです。

一般的な天井スピーカーの効果はこの順番です。
イネーブル<フロントハイト<トップミドルです。

出来るならトップミドルですが、難しいならフロントハイトで始めて徐々にステップアップすれば良いでしょう。


ここも見とくと参考になるでしょう
https://papario7.com/itkaden/2020/02/11/dolby-atmos/


ちゃんと読んで理解しないと、堂々巡りですよ。

書込番号:25657677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 15:48(1年以上前)

ああ、上2組が良いと促されたんで5.1.4って言ったのね。
サウンドバーを変える話から大分進みましたが、こればかりはアンプを先にそういうの選んどかないといけませんね。
どんどん上積み(笑)

A6Aは結構高いね、3800Hは意外と・・・
フロントハイトとリアハイト?
ソファーが後ろ壁にベタ付けなら5.1.2でいい!

書込番号:25657683

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/03/12 16:29(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

5.1.4やるには5+4=9個の内蔵アンプが必要になるので、A4Aでは対応できません。

>>あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

同じシリーズのセンタースピーカーなので相性は悪くはないと思います。

色々な人が色々なことを言いますが、まずは初心に帰ってご自身はどういうものを実現したいか、に戻られては、と思って先の投稿をしました。
理想系は明確に示しましたので、それを踏まえて今回はどこまでやる、というのを別途考えるのでも良いです。
異なる意見の中で何を取り入れるかを決めるのに必要なのは、ご自身が何を目指しているかですので。

最終的にはご自身で判断されるしかないですが、質問ならなんでも答えますのでなんでも聞いて下さい。

アトモスらしい空間表現を目指し、ご家族にもなかなかすごいね、って言われる様なものを目指すなら、個人的には最低でも5.1.4はやられた方が良いと考えます。トップもしくはハイトスピーカーが4つあると、音の表現力がグッと高まりますので。大事なのは上4つ。センターは、なきゃないで良いですよ。

書込番号:25657731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 16:58(1年以上前)

パイオニアLX305
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4573211159219.html

ネット上ではDENONより安そう。A4Aとは17000円ほどの差かな。
最近のパイオニアはあまり情報ないですがどうなんだろ。私はパイオニアユーザーだけど。

書込番号:25657761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 17:06(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>それにしてもa4aとsw500も分かってはいたものの大きいですね。

てか、既にA4Aは購入済みなんですよね。



それだと、理想形をいくら明確に示されても、、、5.1.4は出来ませんよ(笑

書込番号:25657775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 17:20(1年以上前)

ああ、A4Aも中古で購入済でしたっけ、またまた失礼。
200でスレ終わるのでそしたら新たなスレを。
SW500の程度はどうでしたか?ヤフオクかどこかで見た中古は足が取れちゃってるのがあったので。
私だったら取れるなら取っちゃって防振ゴム貼りますけどね。

書込番号:25657785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2024/03/12 19:39(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

あれっ、せっかくバーチャルから脱却しようとしていたのに、イネーブルドSPですか?

映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

もう少し本気でやるなら中途半端止めた方が良いですよ。

オーディオカネかければかけるほどいいモノが出来るということですね。

最終的には防音ルーム作ってとことんやってみてください。自分はルームインルームの防音対策して24H爆音出来ます。

ここまでやるかはアナタ次第です。

書込番号:25657981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 22:00(1年以上前)

>映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

また、映画館基準の能書き系が出現しましたが、映画館とホームシアターは別物なので、映画館基準のセオリーをホームシアターに適用する必要は無いですね(笑

そもそも、イネーブルドは反射なので効果薄いですが、天井スピーカーをつけれない家庭環境用に出来た規格なので、映画館にあるわけ無いでしょ(笑



>最終的には防音ルーム作ってとことんやって

このアドバイス自体、コストギリギリで構築中の人に合ってないでしょ(笑


そもそも、この方はAVアンプ何使ってるかも不明だし、アトモス自体設置してないだろ?

普段は、サウンドバー/G700でフロント全開の爆音で鑑賞してる方だからね。
システムが昭和のままじゃないかな。

書込番号:25658191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/03/12 22:14(1年以上前)

皆さん
いつもアドバイスありがとうございました!イネーブルドスピーカーで試してみようと思います。物足りなくなったらフロントハイトができるので。

そしてスレが200でいっぱいになるようなのでa4aに新たなスレを立ててみようと思います。

ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました。

書込番号:25658208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2024/03/12 22:26(1年以上前)

>☆you☆☆さん

音は、人生の味方になる
Discover True Sound

これどこのカタログか分かりますか?

自分が完全オーディオルーム構築したのは随分前です。1年の半分は欧米生活20年以上、同時通訳もしょっちゅう、そのお陰で映画の字幕殆ど要らないんです。かと言って外国かぶれしている訳ではないです。

時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。

まあ人生終わりの退職金でオーディオやるヒトいるかもです。自分はもうホームシアターは飽きてきてます。映画館凄すぎて、最近はサウンドバーで十分良い音響出来ますよ。なんせブルーレイ音響格段に進化しています。

オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください。

無理しないで、十分必要性考慮してやるならとことんやってください。オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



書込番号:25658225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 23:03(1年以上前)

>時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。
かと言って外国かぶれしている訳ではないです。
オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



相変らず、何言っているか意味がよく分からないが、YAMAHAの昭和システムはほぼ休眠状態のようですね(笑


まああなたは、映画館とサウンドバーで楽しんでいてくださいよ。

AVアンプはホームシアターで、DOLBY ATMOS/DTSXをリアルにやるのに、まだまだ必要なシステムなので。

極端な映画館/バーチャルサウンドバー論などを、オーディオ初心者に吹き込まない方がいいですよ。


書込番号:25658272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/03/12 23:11(1年以上前)

>ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました

その言葉で十分。3人だったかな?俺以外を選んで。ちょうど3人のはず。Dじゃないよ。PとEとN

>オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください

何を今さら
スレの最後をこやつで終わらすわけにはいかん

書込番号:25658286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2024/03/12 23:19(1年以上前)

>☆you☆☆さん

最後に重要な事はオーディオのご自身の哲学持つ事です。いろんなヒトに振り回されない為にご自身で耳ヂカラを鍛える事です。

要は単にオーディオ知識詰め込んでもほぼ無意味で、ご自身のオーディオ経験値が将来のオーディオ構築に大きく影響が出ます。良くオーディオをAVとpureゴチャ混ぜ発言多いです。映画音響ならAVでやれば良いです。pureはオーディオキリが無いです。

それと映画音響本質見抜く耳ヂカラつけてください。それには映画館行かないと絶対にだめですね。映画館最強の映画音響です。これが分かれば無駄な抵抗する必要が無いです。最新映画は映画館のみです。

是非DUNE2のドルビーシネマのドルビーアトモス体験してみてください。

これこそ本物の最強のリファレンスドルビーアトモス音源です。

書込番号:25658299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちにするか迷ってます

2024/02/06 09:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:70件

AVアンプを検討中で
STR-AN1000とDENON AVR-X1800Hで迷ってます。

STR-AN1000を気にする前は
DENONのアンプに興味があり
AVR-X1800HがDENON史上最高音質のエントリーモデルだと謳っており
購入するならDENONかなと思ってましたが
SONYのアンプを調べる中で360 Spatial Sound Mappingと言う機能が凄く気になりました。

せっかくなら音の立体感を求めたいなと考えていて
両機種で迷ってます。
現時点ではDENONですが
360 Spatial Sound Mappingを体験する価値があるならSONYでも良いかなと思ってますが
360 Spatial Sound Mappingの効果ってどれ程のものなのでしょうか?

書込番号:25611863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/02/06 09:47(1年以上前)

>ピーマンLGさん
こんにちは。
結論から言えばX1800Hをお勧めします。

STR-AN1000は下記の様に360SSMの際にノイズが出るという持病があり、ソニーはこれを仕様としているようです。これだけでもう選択肢としてはありえないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25488750

360SSMですが、個人的には大した価値は感じません。

従来のキャリブレーションでも位相とレベル調整は自動で行われていましたが、本機はそれに加えて2本のマイクで視聴位置から見たスピーカーまでの見込み角を算出してこれも補正に組み入れる手法のようです。
スピーカーのレイアウト角度が理想位置から多少ずれる程度なら補正が効きますが、スピーカーが大きめにずれていても、部屋が非対称でも何でもかんでも魔法のように補正してくれると言った効果は望めません。

実際に部屋の左右までの壁が左右で1m違う部屋で視聴したことがありますが、補正の効果は全く感じられませんでした。HPやカタログを見ると万能補正に見えますが過度な期待は禁物です。またドルビー推奨レイアウトに近いスピーカーレイアウトが取れる場合も原理的に追加補正効果はありません。

ソニーはかつてのようにAV領域に開発リソースを配分しなくなっています。アンプもスピーカーもいわゆるオーディオ機器はビジネス的には死に体ですね。

ということで、アンプの電源部がしっかりしているX1800Hの方が圧倒的にお勧めです。最近ちょっと価格も下がりましたし。予算があるならX3800Hも検討すべきです。こちらはAuro3DやDirac対応ですのでお買い得です。

書込番号:25611880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/02/06 15:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

360 Spatial Sound Mapping気になってましたが
ノイズを仕様と言ってるうちは控えたいですね。

DENONを検討します。

書込番号:25612252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

6.1チャンネルは可能ですか?

2023/10/11 01:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:30件

現在ソニーのDA5500ESで6.1チャンネル(前3、リア3、サブウーファー)の構成で組んでいます。リアのスピーカーから音がでなくなり、買い換え候補として本製品をあげています。前述した、スピーカー構成で本製品を組み込むことは可能ですか?よろしくお願いします。

書込番号:25457834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/10/11 03:15(1年以上前)

のぶまびいさん、こんばんは。

説明書を読んだ限りでは、
サラウンドバックを1本にする設定が見当たらないです。
スピーカー構成とスピーカーパターンの設定について
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000550156.html

対応していれば、例えばAVR-X2800Hの説明書のように、
スピーカー構成→サラウンドバックに、
2台と1台の切替設定があるはずなので。
>サラウンドバックスピーカーを1台のみ使用します。
>この設定を選択したときは、SURROUND BACKのL端子に接続してください。
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php

書込番号:25457867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 08:13(1年以上前)

brackbardさん、早速の返答ありがとうございます。なるほどですね。デノンのアンプも購入候補として考えてみます。

書込番号:25457981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2023/10/11 09:30(1年以上前)

>のぶまびいさん
こんにちは。
当方デノンユーザーですが、買い替えの際に色々調べてメーカーにも確認とった結果、ソニーとヤマハはサラウンドバック1本設定ができないことがわかりました。

デノンはSBLに1本つなげばAudesseyで自動セットアップでき、サラウンドバックは1本認識されます。

なのでデノンをお勧めします。

書込番号:25458065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/11 10:14(1年以上前)

>のぶまびいさん

取説に無いことは基本できないですね。


当方は、X1700Hユーザーですが、DENONはこのクラスから、サラウンドバック一本対応しています。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php


ただし、サラウンドバックはさほど重要じゃないので、もし天井アトモススピーカーつけられるなら、5.1.2/4.1.2がオススメです。
当方は、5.1.2から4.1.2に変更しました。
トップミドルの有り無しでは全然違いますね。

参考レビューも貼っておきます。
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/


また、AVアンプのイネーブルでもアトモス効果は出ますのでこちらも参考レビュー貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/

書込番号:25458128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 22:58(1年以上前)

プローバさん、ありがとうございます。やはりデノンですね。ソニーは諦める方向で考えます。

書込番号:25459090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 22:59(1年以上前)

エラーゴンさん、たくさんの参考になるリンク感謝です。デノンでいきます!ありがとうございました!

書込番号:25459094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/01/21 17:31(1年以上前)

30年くらいに渡ってヤマハの歴代AVアンプを何台も使い続けてきてシネマDSPの音世界にすっかり馴染んでしまっているのですが、最近その価格と内容が本当に比例しているのか疑問に感じ始めた今日この頃、そろそろ次のAVアンプの買い換え時もきたので初めて他のメーカーに浮気してみようかと思っていてその候補がこれとDENONです。

プロジェクターとテレビの両方を使っているのでHDMIの2出力がmustなのと、サラウンドバックのセンターに一台入れているので6.1chができることが条件だったのですがいま6chを使うのはあまりないみたいですね。。5か7みたいな。5.1は高さが足りず、7.1はスピーカー多すぎという僕みたいな人も少しはいそうですが。。

というわけでヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います。僕自身は他社に買い換えたらもう5.1に戻そうと思ってますが。。

書込番号:25592262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/01/21 19:17(1年以上前)

>グレイワームさん
>>ヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います

ヤマハの場合サラウンドバック1本設定はできません。

メーカーに問い合わせた所はっきりできないと返信もらってます。1本構成でいける場合、取説等にサラウンドバック1本の場合はLRどちらに繋ぐか記載が必要ですが、無かったので聞いてみた次第。

書込番号:25592413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/22 11:22(1年以上前)

僕のはモデルチェンジする前のなのでサラウンドバックはシングルで使えたんですね。オンスクリーンでの距離設定でもサラウンドバックが1本か2本かを判断して自動調整してくれてたので今もあるのかと思ってました。確認不足ですみません。一方、一世代前ではありますが基本の音質を気に入っていることもあり「HDMI出力が2系統ある」「サラウンドバックはシングルでも大丈夫」なことを加味するとAVアンプってなかなか買い換えるタイミングって難しいなとあらためて思いました。

書込番号:25593179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

最初の音が出ない

2024/01/10 21:35(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

スレ主 RIRIN-1999さん
クチコミ投稿数:2件

曲を選択した時とスキップした時に最初の音が出ずに数秒後から音が出始めます
曲が終わって次の曲の再生が自動で始まる時は問題なく最初から音が出ます
不良品ですか?

書込番号:25579534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/01/11 06:13(1年以上前)

>RIRIN-1999さん
こんにちは

音源は 何でしょう。

また購入した時点では どうだったのでしょう。

書込番号:25579787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/01/11 08:33(1年以上前)

>RIRIN-1999さん
こんにちは。
スマホ等を使ったネット経由の楽曲再生ですかね?
スマホを一旦電源オフして再起動して見る、レシーバーのコンセントを抜いて再度入れて見る、などやられてみて変化がないようでしたら、一度ソニーのサービスに見てもらうのがよろしいかと思います。

書込番号:25579887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件Goodアンサー獲得:531件

2024/01/11 12:42(1年以上前)

RIRIN-1999さん

HDMIで接続すると、少し遅れますね。

書込番号:25580109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIRIN-1999さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/11 20:10(1年以上前)

hdmiでプレイヤーでCDを再生したりfire TV stickなど基本全てでなります

書込番号:25580511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件Goodアンサー獲得:531件

2024/01/12 13:38(1年以上前)

RIRIN-1999さん

プレイヤーをこのアンプでHDMI接続して、アンプに繋げたスピーカーからの現象でしょうか?
テレビとアンプをHDMI接続されていると思いますが、テレビのスピーカーからも音は出ますが、スレ主さんの書かれている冒頭の音がカットされます。
おそらくHDMI接続の認証のためだろうと思います。

書込番号:25581188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/01/13 14:37(1年以上前)

>RIRIN-1999さん
そうですか。
当方appleTVデバイスをデノンのアンプにHDMI接続で使用しており、時々apple musicアプリで音楽を再生しますが、頭が切れたり遅れたりすることは皆無ですね。

ですからHDMI接続だから遅れているのでは?、と言う意見には賛同しかねます。システムや規格の問題では無さそうに思います。
全ての入力で起こるなら、ソニーのアンプの問題なのでは?

書込番号:25582393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/16 08:14(1年以上前)

RIRIN-1999さん

自分はFire TV Stick 4K Max(第2世代)+RX-A4Aですが、Amazon Music PCM音源(ハイレゾ、標準共に)で同じ現象が発生しています。Atmos音源では先頭の音切れは発生しないのでFire TV側の問題と思っておりAmazonに問い合わせ予定です。

ちなみにiPhoneのAmazon Musicアプリから同じ曲をAirPlay経由で再生しても問題なしです。

書込番号:25586014

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/16 23:25(1年以上前)

RIRIN-1999さん

Amazonカスタマーサービスとやりとりしました。曲頭の音切れは、Fire TVを直接AVアンプに接続している事が原因でした。TVに接続してAVアンプで鳴らすと(出力はPCM固定)曲頭の音切れは発生しません。Amazonの見解としては「Fire TV StickはTVに接続する事を前提としている為、TVに接続してください」だそうです。

とはいえ、我が家のTVにFire TVを接続して再生すると、24bit 96KHzの楽曲が16bit 96KHzで再生されて分解能が落ちてしまい本来の高音質を享受できません。従い、サポート担当には、アプリ側で改善できるようであれば是非改善して欲しいとお願いしました。ちなみに、Amazonのフォーラムも確認しましたが同じように曲頭の音切れが発生している方がいて、Apple Musicの古いバージョンに戻すと音切れが発生しないという書き込みもありました。

AVアンプ側の問題も捨てきれないので後日ヤマハにも問い合わせを行う予定です。

書込番号:25586831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー無線接続時の音声信号遅延

2024/01/13 10:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

スピーカーを無線接続した場合、有線接続した場合と比べて、音声信号が、何ms程度遅延するか、ご存じの方がおりましたら、お教えください。

書込番号:25582097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/01/14 09:16(1年以上前)

>chgchnさん
メーカーは数値を公表してませんし、海外サイト等に測定結果もありませんので値そのものは不明です。
ただこのワイヤレスはソニーが昔から使っている独自規格の無線方式なのでmsecオーダーで示される様な知覚できる遅延はないと考えて良いかと思います。
HT-A9等と同様の方式ですが、遅延よりむしろ切れやすさなどが課題の様ですね。

書込番号:25583401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/14 09:22(1年以上前)

>プローヴァさん
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25583410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/15 19:32(1年以上前)

>chgchnさん

>スピーカーを無線接続した場合、有線接続した場合と比べて、音声信号が、何ms程度遅延するか、ご存じの方がおりましたら、お教えください。


機器や規格によりけりなのかもしれない。

インターネットの回線でも、基本は有線でしょう?

オイラの環境では、ワイヤレスってPS5でのソニーでの””HT-A7000、SA-SW5、SA-RS5””でモニタが EX3210U で構築してますけど、遅延って実感ありませなんだ。

ゲームにて、音声の遅延って実感なくば及第なのかもしれない。

書込番号:25585470

ナイスクチコミ!1


スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/15 21:08(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

本件は、これにて、ひとまずクローズさせていただきます。

書込番号:25585606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング