SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?

2023/04/06 07:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:235件

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?
教えてください。

書込番号:25210767

ナイスクチコミ!1


返信する
鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/06 07:32(1年以上前)

>Listener2017さん
こちらをごらんください
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000549342.html

書込番号:25210779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2023/04/06 07:41(1年以上前)

>鍼師さん
早速のご返信ありがとうございます。

書込番号:25210783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

360 REALITY AUDIOに関して

2023/03/22 00:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:292件

360 REALITY AUDIOに興味を持って本商品を購入しました。
本体に入っているサンプルを聞くととても立体的で他にもいろいろ聞いてみたいと思いました。
購入前はYoutubeに上がっている360 REALITY AUDIOをうたっている動画を再生すればいいのかと思っていましたが全々ダメでした。(あくまでもヘッドホンで聞く前提のようです。)
調べてみたらAmazonMusicにコンテンツがあるとあり、又、価格.comのスペック情報を見るとストリーミングサービスのAmazonMusicの欄に「〇」がありました。
これは、この本体のみだけでAmazonMusicに加入すれば360 REALITY AUDIOの音源を再生出来るということでしょうか。それとも他の機々を使用する必要があるのでしょうか。
現在所有している機器はiPadPro(第1世代)、Androidのタブレット、スマホ(共にファーウェイ)位です。
最も簡単に再生させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:25190328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:292件

2023/03/22 17:51(1年以上前)

スレ主です。
もちろん、PCもあります。

書込番号:25191018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2023/03/24 12:19(1年以上前)

スレ主です。
パンパフリンさんのレビューを見てiPad proでAmazonMusicに入り再生する端末をSTR-AN1000に設定したらうまく再生できました。
ただし、環境音的なものは立体感がありますが歌はあまり感じることが出来ませんでした。あくまでも個人的な感想ですが。

書込番号:25193112

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/25 15:41(1年以上前)

ドルビーアトモスの映画も、作品によって絶大な効果を感じる物とそうでないものがあるので、
360 reality audioも曲によるのではないでしょうか?
実際、どこかでこの曲を360RAで聞いてくれ、みたいな投稿を見たことがあります。
音楽余り聞かない私ですが、str-an1000購入したら是非試してみたいです。

書込番号:25194735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 18:26(1年以上前)

そうですね。色々な曲で試してみたいと思います。

書込番号:25194952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:08(1年以上前)

イヤホンズの「記憶」は結構立体的ですね。(あるサイトで紹介されていました。)
これからも探していきたいと思います。
ドルビーアトモスの曲もあるみたいですね。

書込番号:25195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:39(1年以上前)

その後もいろいろ聞いてみたら立体的に聞こえる曲も結構ありました。
最初に聞いたのが今いちだったので直ぐに否定的な書き込みをしてしまいました。
反省しています。皆さんも是比楽しんでください。

書込番号:25195101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設定について。

2023/02/28 12:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

お世話様です。こちらのアンプにヤマハのYST-SW40を接続し、5.1にしていますが、サブウーファの音量設定について教えてください。
サブウーファの音量はこのアンプ側で合わせるのがいいのか、YST-SW40のボリュームで合わせるのがいいのか、よくわかりません。
仮にサブ本体の音量でわせる場合、アンプのサブウーファの音量はどのくらいに合わせるのいいのでしょうか?
また、サブウーファの「ハイカット」はどのくらいの設定にすればいいのかよくわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:25162489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/02/28 13:00(1年以上前)

ご自身でいろいろ試してみるのが一番では?
所詮、他人の好みは判りません。

書込番号:25162497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/02/28 13:05(1年以上前)

>gonin007さん

一般的にはサブウーファの音量は最大、ハイカットは無しにして、AVアンプの補正に任せます。

書込番号:25162500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2023/02/28 13:20(1年以上前)

>gonin007さん

アンプの自動音場補正機能を使うことを前提とします。

サブ本体のハイカット周波数は最大の200Hzにします。
サブ本体の音量は、アンプの音量補正量が、上限値や下限値になっていなければ大丈夫です。
分からなければ、通常は中央にしておけば問題ないでしょう。


書込番号:25162512

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/28 13:30(1年以上前)

>gonin007さん こんにちは

ソース(音源)にもよって低音は大きく変わりますが、SW40アンプののボリューム中ぐらいにしてアンプの自動音場補正をやってみます。
それでレベルが足りない時はSW40のボリュームを上げる、逆に低音がかぶり過ぎを思われたら下げます。

書込番号:25162519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/28 15:12(1年以上前)

メインスピーカーによって変わります。
小口径なのか、大口径なのかによって変わります。

最初はサブウーファーのボリュームはノーマルで聞きなれた楽曲を再生して上げるなり、下げるなりして自分の好みの音を探します。

クロスオーバーは自分の好みが分かってからでも良いです。ちなみに高くすれば迫力があり低くすれば自然な音に近くなる。

書込番号:25162618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/02/28 15:26(1年以上前)

YST-SW40は前にツマミがあるから割りと手軽に調整出来るけど、サブウーファーのボリュームスイッチってたいてい裏側とかにあって普通は触らない(わざわざ毎回裏をゴソゴソなんてしない)し、サブウーファー大きめ、アンプの方で調整だろうね

最終的には自分的にどれくらい鳴るのが快適、迫力かってのが出てくるだろうし、それまでは試行錯誤でいいんじゃない?

書込番号:25162633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2023/02/28 15:50(1年以上前)

ありがとうございました。参考に試行錯誤調整してみます。

書込番号:25162665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

選択可能な入力可能数について

2023/01/07 09:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 とぽさん
クチコミ投稿数:3件

基本的な質問ですみません
本機のセレクトスイッチで普通に選択できるのは
HDMIが4つ
光が1つ
同軸デジタルが1つ
アナログ(白赤)が4つ
それぞれ独立して選択できますか?
それとも排他的な接続があり、どちらか1つしか選べない端子がありますか?(選択可能な入力端子が減りますか?)

書込番号:25086175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DBPEさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 STR-DH790のオーナーSTR-DH790の満足度5

2023/01/07 12:47(1年以上前)

>とぽさん

当機の入力端子はHDMIの5個を含めて全部で11系統ありますが、外部入力への切り替えは6系統です。
光端子はアナログTVと、同軸はアナログCDとの排他です。
アナログの残り3つもHDMIとの排他です。基本HDMIと光や同軸のデジタル優先。(eARCの設定により変わります)
最大6台までしか接続できません。

説明書をダウンロードされて、25ページ以降を読まれると良いかと。

書込番号:25086403

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぽさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/08 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分の場合、出力先はTVではなく4KディスプレイでMe、Xp、win7,win10、macと各種ゲーム機を接続しようと考えていたので
そもそもPIP前提なので音と画面はリンクしていない・・・
このためアナログ入力端子の多いSONY一択に見えたのですが
ぶ厚いマニュアル読むとだんだん混乱してくるので避けてたんせすが、たぶん5万円台以下の低価格機の中ではわたくしの用途ではYAMAHAのRX-V4Aが最適なような気がしています

書込番号:25087340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

筐体から共振のような音がする

2021/12/27 23:09(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 yamato7775さん
クチコミ投稿数:2件 STR-DH790のオーナーSTR-DH790の満足度5

低いブーンという感じの共振音が周期的に筐体から聞こえます。

他にこのアンプのお持ちの方で、同じ症状がみられる個体をお持ちの方はいらっしゃいますか?

またこのような共振音に対する有効な対処法があればお教え願います。

書込番号:24515094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/01 22:41(1年以上前)

この個体ではありませんが、アンプで共振音の経験はあります。
電源部のトランスの鳴きだと思うのですが、かなり低いシャーシーが共鳴してるのかと。

対策は天板に重しを(インゴットとか)載せるぐらいしかないし、これで軽減できるかどうか。

書込番号:24522764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamato7775さん
クチコミ投稿数:2件 STR-DH790のオーナーSTR-DH790の満足度5

2022/01/03 02:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指摘を受けトランスの振動について調べてみたのですが、電気式の暖房器具による影響が大きいとのことで一つ一つ確認したところ石油ストーブを低い温度設定で使用しているときに一段と振動音が大きくなっていることに気がつきました。

アンプの筐体はあまり目につかないところに設置しているため、重石を乗せる方法をとることはできるのですが、ノイズフィルター付きの電源タップなどの追加によって症状を軽減することなどは可能でしょうか。

アンプそのものの電源にフィルターを設置するのは音質的に悪影響が出るとのことですので、原因になっている石油ストーブ側にノイズフィルターを設置しようと考えています。

amazonで購入した小さなフェライトコアは効果がほとんどなかったため、電源タップ型の機器を購入しようと考えているのですが、何かおすすめのものはありませんでしょうか。

ご教示お願い致します。

書込番号:24524562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/03 17:18(1年以上前)

暖房器具との干渉は知りませんでした、そんなこともあるのですね。

フェライトコア、PCなどのノイズフィルター付きタップではは厳しいかと思います。
それらは通常デジタルノイズの軽減対策として使われるので。やってみないと判らないですが。

交流電源を直流に戻して再度AC100Vにする電源アイソレーター位しか対策がないような、、、

あとはなるべく違うブレーカー系統のコンセントから暖房機の電源をとることでしょうか。



書込番号:24525582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/18 05:51(1年以上前)

>yamato7775さん
ブーンという共振音はおっしゃるとおり電源周りの周波数50/60 Hzから来ていると思いますが、このアンプ内部ではない可能性もあります。

例えばラック周辺のパネルなど、剛性の低い部分がビビっていないでしょうか。アンプ内部にあるトランスが振動しますので、それを受けて別の場所が揺れて音を出すのもよくあるパターンです。

ちなみに電源にクランプするタイプのノイズフィルタは周波数で言うと1MHzよりも上の電波に近い領域を対象としていますので、耳に聞こえるような周波数のノイズには全く関係しません。1万倍以上異なる周波数の話です。

また、クランプ式のノイズフィルタを付けても音質が劣化することは通常なく、むしろ外来ノイズを遮断する効果や、内部のノイズを外に出さない効果の両方があり、付けたほうが良い方向になることが大半です。

もちろん人間の耳には知覚できない話ですが。

書込番号:25058060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量調整について。

2022/11/12 08:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH750

スレ主 kyuurenjyaさん
クチコミ投稿数:9件

音量を変えると出力中の画像が何秒か消えて音量レベルが画面に表示されます。何か良い設定はありますか?

書込番号:25005623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/12 10:42(1年以上前)

こんにちは

アンプリモコンまたはアンプ本体で音量操作しているのでしょうか?

テレビと連動させていてテレビリモコンでの操作なのでしょうか?

前者だと思うのですが、電源コード抜いてしばらくしてから、初期化しても直らないなら、上記後者で回避できませんか?

書込番号:25005813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyuurenjyaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 19:09(1年以上前)

お世話になります、前者になります。ボリュウムを回すと画像が消えますユウチューブですが、またBluetoothで実行してる時はダイレクトに音量が変わります。

書込番号:25006497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/12 19:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

すると表示を作って重ねる処理が壊れかけているような感じでしょうか。

書込番号:25006559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング