このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2022年1月25日 19:42 | |
| 9 | 0 | 2021年11月27日 13:40 | |
| 2 | 9 | 2021年11月1日 10:38 | |
| 0 | 8 | 2021年10月14日 12:45 | |
| 1 | 4 | 2021年10月7日 07:23 | |
| 1 | 4 | 2021年9月30日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
本機種のBTは スマホ等の音源を受信する機能であるため、
ヘッドフォンは、使用できないです。
書込番号:24560740
![]()
1点
ヘッドホン出力端子にBluetoothトランスミッター繋げばいいんじゃね?
書込番号:24560758
1点
>MIFさん
>オルフェーブルターボさん
皆様ありがとうございました。
書込番号:24562419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
環境
DH790に、DALIのOBERON/VOKAL(センター)OBERON1(FLR)を接続し3chで運用。
PS4PROと、AmazonのFire TV Cube 4Kをつないでいます。
使っているサブスクサービスは
ディズニー+
ネットフィリックス
Amazon Prime
Spotify
等です。
Fire Cubeは
Audio Supported: Dolby Atmos, 7.1 surround sound, 2ch stereo, and HDMI audio pass through up to 5.1.
と、Dolby Atmos対応なので試してみたいのですが。
1.
DSURを選択時、Dolby Atmosで入力・出力をしていることを確かめる術はありますか?
2,
NEURAL-Xとどっちが3ch時にはサラウンド効果を体感できますか?(個人的な意見で構いません)
3,
Spotifyで音楽を聴くときのオススメのモードはなんでしょうか?
今は2CH/MULTI のA.F.D.で聴いています。
4,
MOVIEとMUSICの出力の大きさの差に困ってます。
映画は27で聴いているのですが、音楽だと20でも大音量です。
どの様に管理するのがベストでしょうか。
その他
STR-DH790を使う上でのコツ、小技等があれば教えて下さい。
9点
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
いつもみなさんのアドバイス参考にさせて頂いています。
質問なんですが近くの電気屋さんに新品未使用のTA-DA5800ESが90000円で販売されていました。アトモスが使えなくなるのは承知ですが1080から5800esに買い換えはありですか?
主にps5でゲーム、Blu-ray視聴が使用用途です。
スピーカーはセンター65型A9Gをセンタースピーカー代わりにしています。フロントリアの4台はSS-CS3 ウーハーはSA-CS9 です。ちなみにさらにSS-CS3を横に2台設置はありですか?
書込番号:24404235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質や使い勝手等は判りませんが、
金額的には有りじゃないですかね。
(*^▽^*)
書込番号:24404317
0点
>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございます。
書込番号:24404322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時の最果ての浮浪者さん、こんばんは。
>1080から5800esに買い換えはありですか?
ないです。
現状でしたら、もう少し頑張って、
Marantz SR6015の購入をお奨めします。
スペックとか古さとかで回答しているわけではありません。
TA-DA5800ESのユーザーとして忠告しています。
まず、9万円が安いかどうかですが、大して安くありません。
後継機が出ずに長期で販売されていたため、
最終的に新品が12万円台で販売されていました。
ヨドバシの最終価格は125820円でポイント換算すれば113238円です。
また、口コミにも出ていますが、
定期的にホーム画面が表示できなくなるという不具合があり、
ファームアップでも直ることがありませんでした。
再起動させれば直るのですが、けっこう面倒でした。
ということで、今更9万も出して購入するものでもないかと思います。
>さらにSS-CS3を横に2台設置はありですか?
本来なら、横少し後ろよりが、正規のサラウンドの位置です。
リアとして後ろに置いているなら、本来はサラウンドバックの位置です。
置けるのなら、サラウンドを正規の位置にした方が良いでしょう。
書込番号:24405175
2点
>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます!そうなんですね!ちなみにstr-DN1080からマランツに買い換えると素人でも分かるくらい音質変わりますか?Ss-cs3の件もアドバイスありがとうございます!今四台ありまして追加で2台購入して横に置くか検討しています。4.5畳のお部屋です。
書込番号:24405203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時の最果ての浮浪者さん、こんばんは。
変わるとは思いますが、
以下などを参考にしてみてください。
SR6015、NR1711、PM7000N、NR1200の音質比較です。
長いですけど、後半で実際の音質比較と比較した感想があります。
説明されている価格は値上げ前の収録なのでちょっと違います。
説明がときどき間違っているのもご愛敬です。
【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?
marantzで徹底比較しました!hオタイオーディオTV
https://www.youtube.com/watch?v=y8RuQrNTuJ4
書込番号:24405674
![]()
0点
>時の最果ての浮浪者さん
PS5をお持ちの方が、古いAVアンプを検討しているのが謎ですね
新しいインターフェイスHDMI 2.1 規格、Dolby Atmos、8K/60p、4K/120p、ALLM、VRR、HDCP 2.3は必需じゃないですか
お部屋が4畳半ならそれほど音量を上げることは無理だと思います
来月発売されるAVR-X1700Hで十分だと思います
書込番号:24405803
0点
>blackbird1212さん
お返事大変遅くなり申し訳ございませんでした。
marantz sr6015を購入しようと考えています。
str-dn1080より音質は確実に良くなるでしょうか?
書込番号:24417478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
アドバイス頂いていたのにお返事大変遅くなり申し訳ございませんでした。そうなんですね,4.5畳でしたらそれほど良いものは必要ないかもしれませんね...
書込番号:24417479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
アドバイス頂きありがとうございました!ヨドバシでavr-4x700hを聴いて衝撃だったのでこれにしました。またアドバイスよろしくお願いいたします。
Tomo蔵。さんもありがとうございました!
書込番号:24423943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN2030
出力のHDMI Aをテレビに繋ぎ、パススルー ONにしてDVDレコーダーを見ていました。ある日突然、パススルー状態では映像も音声も出なくなりました。アンプの電源を入れても音声しか出ません。
出力HDMI Bにしてアンプの電源を入れると映像音声ともに出ます。しかしパススルー状態ではやはり映りません。そもそも出力HDMI Bにはパススルー対応してないのでしょうか?
普段は出力HDMI Bにはプロジェクターを繋いでおり、プロジェクターはA Bともに映ります。テレビも出力 Aでは接続を認識してくれません。Bなら認識します。何が怒っているのかわからず困っています。ご教示願えませんでしょうか?
書込番号:24391282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクターでは両方表示することから、アンプではなくテレビに問題あるようにも思いますが、Bで表示するのなら違うようにも思えます。
原因不明の現象は各機器のリセットで改善することもありますよ。
書込番号:24391787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。私もテレビを疑い、工場出荷状態までリセットしましたが、改善しませんでした。
アンプを通さず、直接テレビに繋ぐと外部入力を認識します。原因が分からず困惑しております(--;)
書込番号:24391970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コムソンさん、こんばんは。
状況を整理すると
STR-DN2030のHDMI出力端子で、
HDMI-A→×TV、○プロジェクター
HDMI-B→○TV、○プロジェクター
ということですね。
>そもそも出力HDMI Bにはパススルー対応してないのでしょうか?
STR-DN2030取扱説明書より
>本機がスタンバイ中でも再生機器を楽しむ(パススルー)
>本機がスタンバイ状態であっても、HDMI IN端子から
>入力された映像および音声信号をHDMI OUT A端子に
>つないだテレビに出力することができます。
この記載から、Bはパススルー非対応です。
現在の確認状況では、AVアンプ、TVのどちらに問題があるかわからないです。
原因の可能性としては、プロジェクターの対応状況から推測すると、
TVもしくはAVアンプの「ARC」機能に問題が発生していて、
HDMIの相互ネゴシエーションが確立できないために
TVとAVアンプでHDMI-A端子が接続状況にならないのかもしれないです。
ですので、ARC機能のないHDMI-Bでは問題なく接続できる可能性です。
おそらく、プロジェクターはARC機能がないのでA端子でも接続できるのではないでしょうか。
確認するには、
まずTV、AVアンプともにHDMI連動機能やARC機能をOFFにして、
TVとAVアンプがHDMI-A端子で映像が出るか確認してみる
もし、他にARC機能のあるTVがあれば、
TV、AVアンプ共にHDMI機能、ARC機能ONでHDMI-A端子でつないでみる
というあたりではないでしょうか。
可能性としては、AVアンプのような気もしますが、
いまの状況では判断は出来ないです。
書込番号:24392248
0点
コメントありがとうございます。
アンプの出力HDMI AとテレビHDMI 1を接続。
アンプのHDMISetting⇒Control for HDMIをOffにしました。
テレビはSONY BRAVIA 55X8000Hで、ブラビアリンク機器制御をOffにしました。
結果
テレビはアンプを認識せず、外付けスピーカーから音声のみ出ています。パススルーは機能しません。
他に我が家はTVを所持しておりません。アンプを初期化してみて改善の余地はあるでしょうか?テレビは初期化しましたが、改善しませんでした。アンプに初期化ってありますかね?
書込番号:24393927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
X8000H の ARC って、HDMI3番だったような?
初期化されているようですけど、テレビの電源アダプタを抜いて3分ほどしてから繋ぐか、リモコンの電源ボタン長押し再起動はお試しでしょうか?
ブラビアリンク「有効」、アンプもレコーダーもHDMI連動「有効」にして、テレビのブラビアリンク機器一覧に機器が出ますか?
(このとき、アンプを繋げるのはテレビのHDMI端子はどこでも良いので、1〜4全てで確認)
HDMIケーブルを別のと入れ換えて、上記リンク機器一覧リストに変化ありますか?
ARCを使いたいのであれば最終的にHDMI3にアンプを繋ぐことになります。
レコーダー接続時は画面のみ出して、テレビ音声はテレビスピーカーから出すのならどこでも。
アンプのメニューにHDCPの項目があれば、切り入り変化させてみて下さい。
アンプも同様に電源抜いて休ませて繋いでどうか?
個人情報初期化とかの項目があるかも。
書込番号:24394701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コムソンさん、こんばんは。
>アンプの出力HDMI AとテレビHDMI 1を接続。
ARCは使ってなかったのですか?
説明書によれば、ARC対応はHDMI3となっていますが。
ARCを使っていなかったとすると、ARC関係の破損でもないのかもです。
>アンプのHDMISetting⇒Control for HDMIをOffにしました。
>テレビはSONY BRAVIA 55X8000Hで、ブラビアリンク機器制御をOffにしました。
アンプにはARC関係の設定はないようですが、
TVにはARCの設定があるので「オート」から切り替えられると思うのですが。
といっても、HDMI1でも認識しないなら、ARCは関係なさそうです。
>アンプを初期化してみて改善の余地はあるでしょうか?
単純なのは、電源ボタン長押しで電源を切る
もしくは、電源を落としてから電源ケーブルを抜いて30分ほど放置する
本格的な初期化は、取扱説明書のP.70に書いてあるけど、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44291390M-JP.pdf
1 電源ボタンを押して、本機の電源を切る。
2 TONE MODE ボタンと 2CH/A.DIRECTボタンを押しながら、
電源ボタンを押して、本機の電源を入れる。
3 2、3 秒後に TONE MODE ボタンと 2CH/A.DIRECT ボタンを離す。
表示窓に「CLEARING...」と表示されたあと、「CLEARED!」と表示されます。
気になるのは前にあった以下のスレで、
video2の映像が出ない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413851/SortID=24204278/#tab
ホーム画面が出ないしVideo2も使えないということで、
初期化したらフリーズして復活不能、というのがどうにも。
何かしらのトラブルは発生しているので、
初期化で必ず治るというわけでもなさそうなのですが。
プロジェクターがHDMI-Aでも使用可能なら、
HDMI-A→プロジェクター
HDMI-B→TV
というように入れ替えて、
ARC機能は使えないので、
TV→光ケーブル→AVアンプ
というようにつないでTV音声をAVアンプから出す、
という方法もあるといえばあります。
書込番号:24394790
0点
りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
テレビの再起動したり、コンセントを抜いたりとかは試してみて、変わりなかったので初期化してみました。HDMIケーブルも別の物で試してみましたが、これも変化無しです(><)
異常が起こる前までは、ブラビアリンクやアンプのHDMI連動機能はONにして使えていました。テレビもHDMI 1でアンプを認識していました。
ARCにこだわりは特にありません。
アンプのメニューにHDCPの項目があれば、切り入りを試してないので、やってみたいと思います。
アンプもコンセントを一度抜いてみます。
書込番号:24395239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
テレビをHDMI 1に繋いでいたので、ARCは今回関係ないみたいですね。
光ケーブルも既にテレビとアンプで繋いでいます。
アンプの出力HDMI Aにプロジェクターを繋いだ時はパススルーで映りますが、やはりテレビを繋ぐと映りません。
このままHDMI A⇒プロジェクター HDMI B⇒テレビでもいいですが、家族が視聴する時にわかりにくそうなので、アンプ電源を入れずにレコーダーやゲームが出来る環境がいいなと思っています(アンプは私しか使っていません)。
アンプの初期化でフリーズが起こる可能性があるとらなると、やはりちょっこ恐いですね(--;)まずはアンプの再起動を行ってみたいと思います。
書込番号:24395266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、HDMIケーブルで【レコーダー】出⇒入【本機】出⇒入(ARC)【テレビ】のように接続しています。レコーダーについて、テレビとの電源連動がされなくて困っています。おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。なお、テレビとアンプを買い替えましたが、買い替え前のテレビでは、電源連動していました。また、テレビとレコーダーの電源リセットやビエラリンクのオンオフは試しました。
【テレビ】パナソニック TH75HX900
【レコーダー】パナソニック DMR-BRG2050
書込番号:24341406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
テレビの音はアンプから出せてますか?
アンプの電源は連動してますか?
レコーダー、アンプ以外に繋げているものはありますか?
アンプを通さず、テレビの直レコーダーではいかがですか?
書込番号:24341798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
お返事が遅くなりました。他につなげているものはないです。また、テレビに直接つないでもダメでした。
書込番号:24372632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプのHDMI機器制御機能(電源オフ連動)、テレビの「電源オン連動」「電源オフ連動」、レコーダーの「電源オン連動」「電源オフ連動」をそれぞれ設定していれば出来そうな気がします
ビエラでビエラリンクの「電源オン連動」「電源オフ連動」の設定したい
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
“ブラビアリンク”の準備をする
https://helpguide.sony.net/ha/strdh59/v1/ja/contents/TP0001559386.html
テレビの電源と同時にアンプと接続機器の電源も切る(電源オフ連動)「STBY.LINK」
https://helpguide.sony.net/ha/strdh59/v1/ja/contents/TP0001554143.html
書込番号:24372700
![]()
0点
>カナヲ’17さん
>りょうマーチさん
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24383170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、当アンプにはamazon fire tvが接続されており5.1chでjbl8330をつないでおります。普通に映画とかは問題なく見れます。
そしてamazonの中にあるカラオケDAMを使いたくてBMBのミキシングアンプ DA-X2Nを設置しマイクを接続しました。
そして、当アンプに繋がっているamazonのカラオケDAMで曲を流し、別系統のBMBのアンプに繋いだマイクで歌うと小さな声の時は良いのですが、少し大きな声で歌うと当アンプがprotectという表示が出て落ちます。
当アンプとミキシングアンプは繋がっていないのに、落ちるのはどういうことなんでしょうか?
電源をブレーカーの別系統で持ってこないと行けないのでしょうか?
最初はjbl8330のセンタースピーカーにミキシングアンプも繋いでいたのですが、当アンプのスピーカー線を外して、独立させましたが同じ症状です。
書込番号:24370768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
conaさん
ソニーアンプのヘルプガイドは、全て試されましたか?
PROTECTで検索
書込番号:24370790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
マイクの出力はstr-dh790とは別系統のスピーカーにつないでいるのですが、一時的にマイクアンプの消費電力が大きくなって、全体の電圧が下がるってことなんでしょうかね?
ヘルプデスクでは、各スピーカーを一本ずつ試すとありますが、そもそもマイクアンプは繋げていませんので。
書込番号:24370802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
conaさん
ソニーアンプとミキシングアンプですが、それぞれスピーカーに繋げているのでしょうか?
スピーカーを両方繋げて、ショートしたかも。
書込番号:24370818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイクの出力はstr-dh790とは別系統のスピーカーにつないでいるのですが、
>ソニーアンプとミキシングアンプですが、それぞれスピーカーに繋げているのでしょうか?
スピーカーを両方繋げて、ショートしたかも。
失礼しました
書込番号:24370822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






