このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月8日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2004年12月7日 03:12 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 22:49 | |
| 0 | 0 | 2004年12月5日 12:33 | |
| 0 | 8 | 2004年12月4日 01:20 | |
| 0 | 1 | 2004年12月3日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
使用している皆さんにお聞きしたいのですが、サラウンドMUSICモードでもMOVIEモードでも良い
のですが、そこから2chに切り替えると一瞬ボリュームが大きくなりびっくりする事ありませんか?
あと、2chからサラウンドに切り替えた時タイムラグが2秒弱くらいあるのですが、
こんな物でしょうか?
使用している方々、知っている方、教えて下さい。m(,,)m
宜しく御願いします。
0点
2004/12/08 23:12(1年以上前)
DSPが切り替わる時のタイムラグはどんなAVアンプにもあると思います。確かに若干長いかもしれませんね。ボリュームが急に大きくなるってのはあまり気になりません。どうなのでしょうか?
書込番号:3605013
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
アナログアンプとデジタルアンプって音的にどのような違いがあるんですか?将来的にiLINKてそんなに重要なんですか??CDデッキ、DVDデッキがデジタルだからですか?あっTVも。(デジタルに変えなくても音的になんら問題がないと思うですが?!でも、あのSONYがアナログからデジタルに変える理由があるんですようね・・・)先輩方教えてください!(もしかして、音の問題じゃないのかな?!)先輩方、よろしくお願いいたします。
0点
2004/12/07 03:12(1年以上前)
耳に入って来る情報量が増えます。消費電力・発熱量は減少します。
書込番号:3596934
0点
最近使用しているコンポのアンプの調子が悪くてスピーカーは現在のを残してこのアンプを買おうと思ってるんですが、こういうアンプを使ってCDを聞くのは一般的なのでしょうか?たまにDVDを見るので5.1chシステムのついたアンプがよくてこういったアンプを買おうと思っているのですが。。あとDJもするんですけど、その際にもこのアンプは使用できますか?駄文ですがよろしくご指導お願いいたします。
0点
CDの音にこだわりがあるなら別ですが、AVアンプでCDを聴くのは普通だと思います。
このアンプはマイク入力が無いので、DJをやるにはミキサー等が必要になります。
AVアンプでマイク入力が付いているのは見たことがありません。
書込番号:3591132
0点
この間、パナのBSデジタルチューナーTU-MHD500を
購入して、DB-790と音声を光端子接続しましたが
AAC放送の映画等を、見ている途中番組を切り替えると
切り替えた番組からは、音が聞こえません。
さらに切り替えた番組は、AAC放送でもないのに
DB790のディスプレイには、AACの表示がされたままです。
一度、DB790の電源を切るとAACの表示はなくなり音も出ます。
これで、DB790は正常なのか
TU-MHD500の音声出力は自動にしています。
DB790は自動で音声を切り替えてはくれないのでしょうか?
どなた様か、ご存知の方また、同じ機器を接続している方が
おりましたら教えていただきませんか?
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES
2004/07/19 09:23(1年以上前)
このアンプはバイアンプを積んでいないので出来ません。
>もちろん外部アンプを使わないで
ひょっとしてネタですか?
もしくはバイワイヤリングとの勘違いでしょうか?
バイワイヤリングでしたらスピーカーの出力端子に
高音、低音のケーブルを一緒につなげばいいです。
書込番号:3046774
0点
2004/07/20 09:33(1年以上前)
説明が足りなかったです。パイオニアのレシーバーにあるようなサラウンドバックを使わない場合に余る2チャンネルを低音用か高音用にするという意味です。説明書にははっきりと書かれていません。
書込番号:3050876
0点
2004/07/20 18:09(1年以上前)
このレシーバーに対する書き込みが少ないので答えがいただけるか不安ですが、インターネットで調べてもよくわからないので、ご存知の方はぜひ教えていただきたいのです。
質問を繰り返しますと、今までパイオニアのAVレシーバーを所有しており、JBLのスピーカーでレシーバーのフロントを7チャンネルのうちフロントAと使用していないサラウンドバック2チャンネルのアンプを使い、4つのアンプで今まで左右のフロントのスピーカーを駆動しておりました。今回TA-DA9000を購入し、いままでどおり4つのアンプでフロントの2つのスピーカーを駆動したいのですが、その方法がよくわかりません。フロントにABのスピーカー端子があるのでそれを使えばいいのか、それともスピーカーのセッティングを何らかの方法で変更しバイアンプ駆動できるかというのが質問です。
アメリカ製のスピーカーはバイアンプをサポートしているものが多く、7個もアンプがあるのでぜひ使ってみたいのですがいかがでしょうか。お答えいただければありがたいです。
書込番号:3052096
0点
2004/07/20 22:45(1年以上前)
A+Bはバイワイヤのような気がします。
パイのアンプはそんなことが出来るんですね。
サラウンドバック用から同じ音が出せるなんてびっくり。
さて本題ですが、開発者に直接聞かれてはいかがですか??
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
HPの下のほうで質問のフォームがあり、
内容に問題がなければきちんと返事をくれます。
超人さんの質問でしたらたぶん返事をくれると思います。
その際メアドと名前はきちんと書いたほうがいいかもしれません。
直接分からなくてすみません。
では。
書込番号:3053019
0点
2004/07/21 19:43(1年以上前)
ありがとう。「ほしいなぁ」さん。そうしてみます。
書込番号:3055894
0点
2004/07/21 19:45(1年以上前)
でもこちらでも何かご存知の方、引き続きご連絡お待ちしております。
書込番号:3055897
0点
2004/08/30 21:22(1年以上前)
フロントスピーカーをA+Bにすれば4本のスピーカー(左右2本づつ)を駆動できます。この場合、バイアンプではなく、単にスピーカーのパラレル(並列)接続になります。 このアンプの駆動力はものすごいので、インピーダンスにさえ留意すれば全く問題ないはずです。 つまり、並列にした場合のインピーダンスは4オームを下回らないよう注意書きがあります。 また、音質の整合の問題もありますから、4本とも同一のスピーカーにするよう推奨されています。 なおインピーダンスの点ですが、我が家ではアポジーというインピーダンスが低いことでは有名なスピーカーを使用していますが、DA9000ESは簡単にねじ伏せています。 詳しくは私のHPをごらんください。
書込番号:3204290
0点
2004/12/04 01:20(1年以上前)
私自は身持っていなくて、使用している人からの情報なのですが。
マルチチャンネルのままでは無理なのですが、2チャンネルでの使用なら、可能のようですよ、マルチアンプ駆動。
具体的には、A.F.D.ボタンを押して、下段に表示される2チャンネル入力の加工方法の表示をマルチステレオにすれば、L/Rが、SL/SR SBL/SBRにコピーされるそうです。ちなみにセンターチャンネルにも出力されるらしいです。
もっとも、この状態でマルチチャンネルにすると、サラウンドが高音低音にに振り分けられて、無茶苦茶なことになりますけど。
私自身、この話を聞いてグラグラきています。
ほしいなぁ。
7000SEでも出来るのかな?これ。
書込番号:3581724
0点
この機種で再生すると音がよいのでしょうか??ちなみにスピーカーはパイオニアのプライベートについていたものを使おうと思います。(低音のコントロールはできるのか?)あと各スピーカーごとに音量を変えられるのでしょうか。トーン調整は付いているのでしょうか。おしえてください!!。
0点
2004/12/03 10:05(1年以上前)
もちろん、トーン調整(音量)はついていますしイコライジング(トレブル、バスなど)、各スピーカーのテストトーン(ざー音)を基準にして設置などもできます。今流行のオートセットアップは無いですが、電源環境は強く、同軸デジタルや光入力時にビジュアル系の回路をストップしノイズを遮断出来ますし、同入力時にデジタルではなくアナログにて5,1chを4chなどにダウンミックスできるなど、この価格にしては異例ともいえる音質に対するこだわりようです。発売から一年以上経ちますがこの価格帯のダントツのベストバイだと確信します。
書込番号:3578620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





