SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2004/08/15 21:25(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 ririsu410さん

先週、このTA-DB790を買ったものですが説明書に消費電力200Wと書いてありますが、電球のように常に一定の電流が流れているのかそれともボリュームによって電流が変化するのかを知りたいのですが、誰かこのことについて詳しく知っている方は教えてください。

書込番号:3147509

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2004/08/15 21:55(1年以上前)

定格最大出力時です。
常にそれだけ消費している訳ではありません。
アンプの音の増幅の仕方でも違うのですが、音を出さなくてもそれなりに消費する物もあるけど、基本は音を出さなければ電気を食わないです、音を出せば電気が要ります。

書込番号:3147629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririsu410さん

2004/08/16 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございました。
よい勉強になりました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:3151019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップ・ダウンコンバータ

2004/07/02 22:09(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 PANDA-Zさん

教えていただきたいのですが、この機種はアップ・ダウンコンバータがないようですが(過去の掲示板をみたところ)、もしこのアンプからの映像出力がD端子、もしくわコンポーネント(ピン)でしかテレビ・プロジェクターなどの映像機器につなげていなかった場合、コンポジットやSなどでこのアンプへ入力されてきた映像ソースはテレビ・プロジェクターなどに信号がいかず映らないということでよろしいのでしょうか? またD2と書いてある端子からD4と書いてある端子につないだ場合はどうなるのでしょうか?

書込番号:2986830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/08/07 10:25(1年以上前)

PANDA-Zさんのご心配の通りでしたので、このアンプを買いませんでした。値段も安いし評判が良いので欲しかったのですが、アンプのセレクター機能を活用したい方はコンバーター付きを購入する方がよろしいですよね。これにコンバーターが付いてたら買いたい機種です。

D4はD4以下を受け付けますので問題ありません。

書込番号:3115976

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANDA-Zさん

2004/08/08 23:47(1年以上前)

ふと見たら返信があったのでびっくりしました。

やはりコンバージョン機能がないのは痛いですね〜。アップコンバーターがあればケーブルが1本で済みますし。
VaioVaioGRさんも僕と同じSONY好きかと想像しましたが、違っていたらすみません。それで結局どのAVアンプを購入されたのですか?上位機種の990でしょうか?これならアップコンバージョン出来ますし(ダウンはなさそうですが)
SONY以外のAVアンプは人それぞれ好みは違いますが、とてもデザインが良いとは思えません。ヤマハ・デノンなんかリモコンダサすぎです。

書込番号:3122018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/08/15 21:48(1年以上前)

PANDA-Zさん

買う物がSONYに偏っているわけではありませんよ。もっとも身の回りにはSONY製品がごろごろしていますが。

AVアンプ購入の第一候補は790でしたが、接続したい機器がコンポジットからD4まで沢山あったのでアップコンバーターは必須でした。このアンプはHi-Viのベストバイ(10万円以下でしたか?)で大変評価が高かったのでこれに決めていたのですが、アップコンバーターが装備されてないのでやめました。以前のアンプはアンプの前にセレクターをいくつも付けてケーブルが束になっていたので、それを整理してセレクター代わりに使いたいという理由でONKYOの601にしました。映像信号の劣化もないと視聴記にもありましたので視聴もせずに601を通販で購入しました。790が601の同価格帯の5万円前後でアップコンバーターが装備されていたら迷わず790を選択していたと思います。990は予算オーバーでした。

おっしゃるとおりケーブル1本は便利ですっきりしていて良いですね。私はコンポーネントでつないでいるのですが、ある物全てをアンプにつないだものの、実際に見るのはBS−DとDVDだけで、ダビング用にコンポジットやSでつないだビデオやDVDはほとんど見ませんね。アップコンバーターが要らなかったということになりますが、たまにアナログ地上波や古いビデオを見る時には便利です。

PANDA-Zさんはアンプは何を選んだのでしょう? 990も安くなったし、790もそろそろアップコンバーター装備でモデルチェンジする頃でしょう。

ところで先日SONYのサブウーファー500番を買ってしまいました。30cmウーファーで店内改装一掃セールの16,000円! 気に入らなかったら別システムに使えばいいやと衝動買いでしたが、これは驚きでしたね。因みにテレビに繋いでいるぽこぽこシアターシステムはSONYのHT-B1です。これもテレビ用には調度良い物です。気がつけば結構SONYだらけなのですよ。

書込番号:3147598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプと比較すると?

2004/06/14 12:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES

スレ主 てつ9んさん

このAVアンプは、CD若しくはSACDを2chで聞く場合に、
プリメインアンプと比較すると、どの価格帯の音になるのでしょうか?
私はDVDも観るのですが、やはりCDやSACDの音が良いアンプを欲しいのです。
DVDプレーヤーは、SONYの9000ESですので、YAMAHAの最廉価プリメインアンプからのグレードアップを考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:2919919

ナイスクチコミ!0


返信する
くるくるミーフィーさん

2004/07/10 23:03(1年以上前)

私も知りたいです
プリメインと両方買って下さい(笑)

書込番号:3016369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2004/08/03 22:02(1年以上前)

アンプの音質という微妙な差を違う種類のアンプ間で
値段で比べようというのがそもそも難しいのではないでしょうか。
店頭(できる限りの多数の店)で比較試聴されるしかないと思います。

値段に惑わされず(これが難しいと思いますが)ご自身でご確認ください。

書込番号:3103964

ナイスクチコミ!0


オールドAVファンさん

2004/08/07 14:30(1年以上前)

YAMAHAのかなり古いタイプですが、買った当時はAVアンプのフラグシップモデルだったDSP-A1が壊れてたので、予算の関係でソニーのこのモデルを検討しています。DSP-A1はピュアオーディオでもHiFiDSPで聞くことによりコンサートホールの音場を再現してくれていました。2チャネルで聞く必要があるかどうかです。FM放送のDJなんかは別として、マルチチャネルで聞かれることをお勧めします。私自身このモデルは知りませんが、HiViで推奨しているようです。店頭で比較試聴しても多分参考にはならないのではないかと思います。オーディオ専用のリスニングルームをお持ちであれば別です。

書込番号:3116617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 Code_NEOさん

TA-DB790に最大入力150W、出力音圧レベル87db、インピーダンス8ΩのスピーカーX4とウーファーを接続していますが、アンプの音量を-22dbにした状態でCDを再生してしまいました。
かなりの大音量でびっくりしてすぐに音は絞ったのですが、これが原因でスピーカーが壊れたりしますでしょうか?
それともスピーカーの性能的に余裕はあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
ちなみにスピーカーはSONY SS-MF360 X2セット、SA-WM500、SS-CN360Hです。

予期せずにいきなり大音量で再生してしまったのでかなり不安です・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:3059113

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/22 18:04(1年以上前)

Code_NEOさん こんにちは。 大丈夫なのでは?
TA-DB790
  出力パワー
  フロント 120W サラウンド    120W
  センター 120W サラウンドバック 120W
スピーカー 最大入力150W

今まで通りの状態で聞かれて 何か変化してますか?

書込番号:3059268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Code_NEOさん

2004/07/22 19:20(1年以上前)

BRDさん、早速のご返答ありがとうございます。
凄い大音量で再生してしまったので壊れるんじゃないか?と、とても不安です。
スピーカーの壊れる過程やスピーカーが壊れたらどうなるのか等知らないのですが、
今まで通りの状態で聞いても変化はないと思います。
安心しても良いのでしょうか?

書込番号:3059471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2004/07/22 19:48(1年以上前)

Code_NEO さん こんにちは。

BRD  さんの仰る通りスピーカーのw数がアンプのw数より
大きいのでアンプの最大出力でも大丈夫です。-22dBの位置
だと1/10位のの出力だと思いますので 安心して良いです。
近所迷惑になるので今後は聞き終わったらボリュームは絞って
おきましょう。

過大入力でスピーカーが壊れると音は鳴らなくなります。

書込番号:3059547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Code_NEOさん

2004/07/22 19:58(1年以上前)

町田のsimoさん、素早いご回答ありがとうございます。
今まで体験したことのない大音量でしたのでかなり不安でした。
しかも購入したばかりということもありましたので・・・。
おかげで安心出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:3059592

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/22 22:50(1年以上前)

劇場や体育館など広い場所ではかなり出力出さないと遠くまで聞こえません。
しかし インナーイヤフォンは **MWで十分、家庭の居間なら きっと10Wでも近所迷惑かも知れません。  今度 試してみてください。

書込番号:3060332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDで曲頭切れ

2004/06/05 18:33(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES

スレ主 maya2997さん

TADA9000ESとマランツDV8300でデジタル入力でCDを聴いていると
一瞬曲頭が切れたように聞こえます。
すべての曲ではないけれど、切れる曲はかならず切れます。

その時ディスプレイを見ていると、ロックが外れた時のような
感じになります。
説明しづらいのですが、みなさんの所ではこういった現象は
ありませんか?

書込番号:2887435

ナイスクチコミ!0


返信する
bafubafuさん

2004/07/14 21:37(1年以上前)

ご質問から大分時間が経ったので解決してしまっていたら済みません。
ご質問の現象は、DEC.PRIORITY の設定で解決すると思います。
マニュアルの42ページ左側に記載されています。
恐らく、DV8300との相性により、オートでは認識に時間がかかるためなのではないでしょうか。 DA9000ESのマニュアル読破は大変ですが、最大限に活用してやるには必須のようなので私も頑張っています。

書込番号:3030433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

説明書って・・・

2004/07/09 12:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES

スレ主 PPPK01さん

今回はじめてアンプを購入しようと思っているのですが
下のほうにかなり説明書が薄いとのことなのですが
初心者でも問題はないのでしょうか?

書込番号:3010826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング