SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI信号の2出力について教えてください

2020/11/24 20:54(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:1件

先日こちらのAVアンプを購入し、手持ちの機器を接続しました。

HDMI出力端子が2つありましたので、HDMI AをeARCでテレビ(ブラビア55X9500G)につなぎ、
HDMI Bをワイヤレスヘッドホン(SONY MDR-HW700DS)へと接続しました。

その後、出力確認をしたところ、HDMI Aからの出力は無事に出力されていたのですが、
HDMI Bからの出力はHW700DSに出力されていませんでした。音声ランプが点灯しておらず、無音状態でした。

HDMI OUTはHDMI A+Bになっております。また、[HDMI出力Bモード]は[メイン]に設定されています。
詳しい方がおられましたら、設定方法などご教授お願いします。

参考までに、現在の接続は

レコーダー                   
PS4      −  STR-DN1080  HDMI A  −eARC- テレビ
Switch                  HDMI B  −−−− MDR-HW700DS

となっております。




書込番号:23808864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/11/24 21:16(1年以上前)

>花丸大吉さん
取説によれば、
ご注意
(1)HDMIテレビOUT AとHDMI OUT B/HDMI ZONE端子につないだ各テレビの対応映像フォーマットが異なる場合、[HDMI A+B]が働かないことがあります。
(2)つないでいる再生機器によっては、[HDMI A+B]が働かない場合があります。

と書いてあります。音がでないのは仕様かもしれません。

書込番号:23808913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 type尺さん
クチコミ投稿数:30件

めっちゃ(20年ほど)古いAVアンプから、最近こちらのアンプに変えました。

自分の場合、機器の設置環境が特殊でして、視聴場所から向かって左側前後床面に「トール型スピーカー(DIATONE)」、向かって右側前後に「天井吊り下げ式スピーカー(BOSE)」が設置してあります。
TV(モニター)は、左側トール型スピーカー中央部の天井から40インチが吊ってあり、AVアンプから10mのHDMIケーブルで接続してます。(一応、4.0chで正常に鳴ってます)

今まではFスピーカーにトール型、Rスピーカーに吊り下げ式で駆動させていたのですが、視聴位置を考慮してFLをトール、FRを吊り下げ、RLをトール、RLを吊り下げと90度回転させた設定にしてみました。(解りにくい説明で申し訳ありません…)
当然、現在の左右スピーカーの性能差などは100も承知の上ですが、今回5.0もしくは5.1chまた将来的には7.1chと展開させていく場合、センタースピーカーの設置位置やその他の注意事項などをご教授頂けたらと思います。

PS:現在の音響環境にはほぼほぼ満足しています。
ってゆーか、最近のAVオーディオ界の進化に付いていけていない「浦島太郎」状態です…(^^;

書込番号:23717128

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/10 15:08(1年以上前)

>type尺さん
中抜けしてないならセンターはつけない。
サブウーファーは付けたい位置に付ければ良い。
サラウンドスピーカーは揃えたものにしたい。
程度でしょうか。

40インチの位置はどうなってるのですか?
FLトールとFR吊り下げの真ん中ですか?

この場合、以前のままとどちらが好ましかったですか?
意外と気にならないケースもあるので、前のままでも良いのかと思いました。

いっそ追加時に左側トール部に吊り下げを前後に追加。トールをサラウンドに持ってこれないか検討。
できないのか?とも思いました。

書込番号:23717171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/10 15:15(1年以上前)

>type尺さん

> 今回5.0もしくは5.1chまた将来的には7.1chと展開させていく場合、センタースピーカーの設置位置やその他の注意事項などをご教授頂けたらと思います。

左右でスピーカーが異なるという基本から大きく外れた構成ですが、ご本人が「現在の音響環境にはほぼほぼ満足しています」というのなら、この構成については他人が口出しすることではないですね。

現状の構成だとセンタースピーカーの適切な設置場所を見出せないですし、左右異なるフロントに合うセンタースピーカーも見出せないので、センタースピーカーは不要でしょう。
現状の構成にセンターを導入すると、音響全体としてむしろ有害になる可能性すらあるように思います。

低音不足を感じているなら、設置可能な場所にサブウーファーを設置すれば良いです。

現状では左右のスピーカーが異なったり、天井吊り下げがあって、ベースの4.0chが基本型から外れた構成になっているので、ここから拡張していくのはなかなか困難のように思います。
もし将来的に拡張を考えるなら、基本に立ち返り、まずは左右のスピーカーを統一し、5.1ch(4.0ch)の構成をフロア設置にするとい大改革から始めるのが、結局は拡張への近道になってくると思います。

書込番号:23717183

ナイスクチコミ!1


スレ主 type尺さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/10 17:35(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。

>40インチの位置はどうなってるのですか?
>FLトールとFR吊り下げの真ん中ですか?
FLトールとRLトールの真ん中位置です。
視聴位置から少し左へ頭をひねって見上げる感じです。

>この場合、以前のままとどちらが好ましかったですか?
>意外と気にならないケースもあるので、前のままでも良いのかと思いました。
今の位置の方が、よりサラウンド効果を感じます。
F1マシンの通り過ぎる感じとか、特に顕著に。
以前は、例えば右から左にマシンが通ったとしても、前から後ろに音響がwww。

新築時にスピーカーコードを内壁に埋め込んで、壁面にジャックを設置しましたので左右(前後)の設置換えはかなり面倒な状態です。

書込番号:23717475

ナイスクチコミ!0


スレ主 type尺さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/10 17:48(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。

>左右でスピーカーが異なるという基本から大きく外れた構成
組み換え前は違和感あるかなぁ?と懸念しましたが、案外イケてるので安堵しました。

>現状の構成にセンターを導入すると、音響全体としてむしろ有害になる可能性すらあるように思います。
一度、「左前後トール間」と、「前方センター間」に空いている適当なスピーカーを置いてみて視聴確認してみます。
案外、センター無しの方が良いかも知れませんね。

ウーハー新設も視野に入れて考慮してみます。

書込番号:23717509

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/10 18:44(1年以上前)

>type尺さん

なるほど、設置はスピーカーを置けないという物理的な問題だと思ってましたがケーブルの問題なのですね。
単純に場所替えしてケーブル延長はできないのですか?
今の位置から伸ばすという意味です。部屋の構造から扉の邪魔になるなどあるのかもしれませんが。
物理的にに置けないという制約よりは考慮のしがいがあると思います。

書込番号:23717606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/10 21:36(1年以上前)

部屋のどこの位置でも同じ様な音色で聞こえる様な雰囲気作りをしています。
これがAVアンプの購入でした。音楽を雰囲気を変えて楽しむには良いです。

しかし、映像、BDの様な作りには自分に対して見る位置には同じスピーカーが良いでしょう。

映像の作り手もその様な録音をしています。DOLBY、DTS等はオブジェクトデコードで録音されていて
映像の中の人、物体の移動に合わせて録音されています。
ですからマルチスピーカーが推奨されています。

自分の目的に合った設置方法をお勧めします。

書込番号:23717956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 type尺さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/12 17:45(1年以上前)

>ALL

ご回答頂いた皆様、ご意見等ありがとうございました。
今一度、前後スピーカー位置を元に戻し、左右前トールスピーカーの中心に簡易的なセンタースピーカーを据えて試聴してみることにします。

しかしながら、最廉価設定のエントリーモデルであるにも関わらず、必要にして十分な性能に驚愕です!

書込番号:23721748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/12 17:58(1年以上前)

>type尺さん

> しかしながら、最廉価設定のエントリーモデルであるにも関わらず、必要にして十分な性能に驚愕です!

沼にハマると“お金を掛けたオーディオシステムが正義”みたいな方向に行きがちだけど、
エントリークラスの機器で楽しむのもオーディオの醍醐味であり、オーディオファンの目指すべきひとつの姿だと思います^^

書込番号:23721771

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon Music HD を聴く方法

2020/06/20 14:56(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

Amazon Music HD をこの機種でハイレゾで聴きたいと思い調べましたが、難しいみたいです。仕方ないので、Apple TV を購入しこの機種にHDMI接続し、以下方法で再生しています。恐らくハイレゾにはなっていないのでしょうが、音質は理論的に同じでしょうか?また、ハイレゾで再生する方法はありませんでしょうか?調べるとAmazon Music HD対応のアンプだとハイレゾで聴けるみたいですが、この機種を気に入っているため、買い替えは考えているいないため質問させて頂きます。

@Apple TV 内のAmazon musicのアプリで再生。
Aipgone 内のアプリでAirPlay経由で再生。

書込番号:23480826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/20 15:25(1年以上前)

>DAI6969さん
こんにちは。

取説p35によると、
本機の DIGITAL 音声入力端子はすべて、32 kHz、44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz のサンプリング周波数に対応しています。
また、COAXIAL IN 端子は 192 kHz のサンプリング周波数にも対応しています。
とのことなので、ULTRA HD音質(最大192kHz/24bit)で聴くにはCOAXIAL IN 端子に入れるといいみたいです。

また、取説p36によると、
PC 端子からの再生は、以下のサンプリング周波数と量子化ビット数に対応しています。
− サンプリング周波数 : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、192 kHz
− 量子化ビット数 : 16 bit、24 bit
とのことなので、PC端子に入れてもいいみたいですね。
但し、
パソコンで再生・出力可能なサンプリング周波数および量子化ビット数は、OS や再生ソフトウエアのバージョンによって異なります。
とのことです。

ただ、どのApple TVか不明ですが、出力端子ってHDMIしかないでしょうか。
公式を見てもよく分からない部分はあるのですが、音声出力も48kHzに制限されているかもしれません。

AirPlayは、48kHz/24bitに制限されると思います。

書込番号:23480875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/20 15:42(1年以上前)

iPhoneと本機を、ライトニング−USB typeBケーブルで有線接続したら、ULTRA HD音質で聴けそうな気もするのですが。

書込番号:23480895

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/20 15:48(1年以上前)

>DAI6969さん
Apple tvのほうが音が良いと思います。少なくとも私の環境ではAirplayよりもApple tv直結が音が良い。

比較は持っているネットワークプレイヤーにAirplayで接続。Apple TVでHDMI入力。
この場合は後者が上でした。
同じ音源で比較した結果です。

是非比べてみてください。

書込番号:23480907

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2020/06/20 15:52(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

早速ありがとうございます。AppleTv 4Kになります。4K配信映画って、音はハイレゾだと勝手に思って、HDMI接続ならAmazonMusic自体がハイレゾなら、ハイレゾで聴けるのかなと思いました。ご指摘の通り、パソコン経由ならハイレゾになりそうですね。

書込番号:23480921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/06/20 18:48(1年以上前)

48kHz/16bit設定

192k/24bit設定

DAI6969さん、こんばんは。

>この機種を気に入っているため
名機ですからね。
ネット経由でDSD5.1chマルチが再生できる数少ない機種。
入れ替えても手放さずに保管してあります。

各種機器を、どういう経路でつないでいるのかはわかりませんが、
PC→[HDMI]→TA-DA5800ES
という経路でつないでも、PC用のアプリからHD再生可能ではと思います。
といっても、アプリの構造がいい加減なのか「排他」を選んでも、
ASIOドライバーのようにサウンドのプロパティでの設定から離れることが出来ないので、
設定を「192k/24bit」に変える必要はあるようです。
ウチは、PC(Nvidiaグラボ)→[HDMI]→NR1710→[HDMI]→4Kモニターとつないでいるのですが、
参考図のように、アプリから状態を確認すると、曲が192k/24bitの場合
1枚目「48kHz/16bit設定」→「48k/24bit」
2枚目「192k/24bit設定」→「192k/24bit」
というようになります。
bitの設定が無視されるのがちょっと謎ですが。
いまのところ、USB接続のDACでもこの設定変更は必要なようです。
Audirvanaのように、アプリからネット経由で出力出来るようになると良いのですが。

書込番号:23481270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2020/06/21 11:56(1年以上前)

>blackbird1212さん

詳細な説明ありがとうございます!
やっぱりPCですね。設定もしてみます。

実はAmazonMusicHDを聞く為に、AppleTV4Kを購入してしまったので、PCと聴き比べてみます。

書込番号:23482711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2020/09/27 15:37(1年以上前)

既にご存じとは思いますが、Amazon Music HD を本製品で簡単に視聴する方法を導入しましたので
ご報告いたします。
今回導入したのは、BLUESOUNDS社のNODE2iという製品です。
先日当社し、本製品と光接続し、問題無くハイレゾ視聴できております。
音は、apple TV 4Kとの接続との比較では雲泥の差です。ご報告まで。

書込番号:23690949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS4Kの音声

2020/09/15 21:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

先日、東芝75M540X を購入したのを機に、Dolby Atmos 対応のアンプに買い替えようと思っています。
75M540X の板で、BS4K の音声に対応しているのは、今月発売のマランツとDENON の最新機のみで、対応しているアンプでないと音声が出ないとか、お聞きしました、、、
正直、↓のスレッドの内容はよく理解出来ないのですが、Atmos 対応最安値のこの機種の場合、BS4K の音声は(Atmos で無いにせよ、サラウンドで)聴くことは出来るのでしょうか?

現状、テレビの設定は、ビットストリーム、デジタルスルーで、YAMAHA RX-V579 で、音声聴くことは出来ています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22602253/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%83b%83g%83X%83g%83%8A%81%5B%83%80#tab

書込番号:23665091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/15 21:48(1年以上前)

>yokochan02さん
こんばんは。

AVアンプがMPEG-4 AACに対応していない場合は、BS4Kの音声形式(MPEG-4 AAC)のまま、AVアンプに伝送できないというだけの話です。
AVアンプが対応する他の音声形式に変換してAVアンプに伝送することにより、AVアンプ接続のスピーカーから音が鳴りますし、AVアンプのサラウンド機能でサラウンドサウンドを聴くことが可能です。

書込番号:23665125

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/15 21:56(1年以上前)

BS4Kの音声をSTR-DH790接続のスピーカーで聴く時のデジタル音声出力の設定は、オート(またはDolby Audio変換)でよろしいかと思われます。

書込番号:23665151

ナイスクチコミ!3


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/15 22:30(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
早速の返信ありがとうございます。

↓のスレッドで、
HDMIデジタル音声を「ビットストリーム」にしておけば atmos作品なら DD+Atmos(DolbyDigitalPlusAtmos)で出力される筈ですよ。

とのことでしたので、ビットストリームのデジタルスルーなのかな?と思ってしまいました、、、
オートで良いのですね、、、

https://s.kakaku.com/bbs/K0001261215/SortID=23643027/#23643367



書込番号:23665227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/15 22:39(1年以上前)

>yokochan02さん

それは、
配信系のATMOS作品の音声形式はDolby Digital Plus/ATMOSなので、ビットストリーム/デジタルスルーに設定してDolby Digital Plus/ATMOSの形式のままAVアンプに送りましょう、ということだと思います。

書込番号:23665251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/16 00:14(1年以上前)

そうなんです!
メインはNetflix 、Amazon Prime、 あと地デジという感じで、BS は今のところほとんど観ていないのです。
音声設定は、ビットストリームのデジタルスルーで良いのでしょうか?

書込番号:23665479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/16 00:25(1年以上前)

>yokochan02さん

Netflix 、Amazon Prime(Dolby Digital Plus)、 地デジ、従来のBS(MPEG-2 AAC)だけなら、STR-DH790はいずれの音声形式にも対応しているので、ビットストリーム-デジタルスルーでも大丈夫ですね。

書込番号:23665501

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/16 01:56(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
安心しました!
コスパ最重視で STR-DH790 にするか、より評判の良さそうな AVR-X1600H にするか、いっそAVR-X2700H にするか、決めかねてます、、、
素人が聴いて価格差ほどの違いが分かるのでしょうか?

書込番号:23665577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/09/16 07:25(1年以上前)

なにしろBS4k放送だけが鬼門なのです。

音が聞こえないと言う最悪を回避するなら TVのHDMIデジタル音声出力設定を PCM(変換出力)にするのが良いです。

配信では NETFLIXがatmosを出しています。 Amazonはほとんど無いですね。  PCMで出すとatmosにはなりませんので HDMIデジタル音声出力はビットストリーム設定が望ましいです。 この場合はBS4k視聴時には音が届きませんが(笑)  デバイス毎に 設定が出来れば良いのですがね・・・  

もう少し経てばMPEG4AACも標準に成るでしょうから それの待ちが賢明と言う案もあります。  来年、オリンピックでも開催されればBS4kは やっと陽の目を見るかもしれませんから(笑)

書込番号:23665716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/16 09:11(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん、


コメントありがとうございます!
現状、TV側の設定がビットストリーム、デジタルスルーでも、BS4Kの音声はアンプ経由のスピーカーから聴くことができるのです、、、

そうですね、1年以内にBS4Kへの対応機も増えるでしょうから、もう少し待ってみる方が良さそうですね!
なにしろ、Atmosという単語自体、
先月TVを注文するまで知らなかったくらいなので、、、、

書込番号:23665843

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/18 15:18(1年以上前)

↑て゛MPEG4AAC対応のエントリー機の発売を待つって書き込んた゛のて゛すか゛、
ノシ゛マオンライン、34068円か゛2000円クーホ゜ン適用て゛32068円て゛ついホ゜チってしまいました。

PayPayキャンヘ゜ーンて゛10%相当付与、
そして、ヘ゜イヘ゜イシ゛ャンホ゛2等当選て゛実質25656円て゛した!

書込番号:23670670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:215件

ソニーのA9Gにこのアンプを接続して、ドルビーアトモス対応のNetflixコンテンツを再生してみました。
netflixはa9g内蔵のアプリで音声はアンプから出しています。
atmos対応コンテンツを再生すると、DAtmosと表示されているので、アトモスで再生されている思います。ただ、コンテンツを停止ボタンで停止すると、かなり大きなプツッ、というノイズがスピーカーから出ます。再度再生してもノイズは出ないのですが、停止するたびに同じノイズが出ます。

アトモス非対応コンテンツで同じことをしてもノイズはでません。

また、アンプを通さずにテレビのスピーカーでアトモス再生してみると、停止ボタンを押してもノイズはでません。

また、fire stick経由でnetflixで同コンテンツを再生する場合は、fire stic netflixがアトモスに対応していないため、ドルビーD+での再生となってしまいますが、停止ボタンを押してもノイズはでません。

本当はApple TV 4K経由でnetflixをアトモス再生して同じ現象になるかみてみたいのですが、Apple tv4kを持っていないため試すことができません。

どなたか同じような現象が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしくは既知のA9GまたはDN1080の不具合だったりするのでしょうか?

書込番号:23660394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/13 20:18(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

既遂でしたらゴメンナサイ。

ソニーのサポートページに本体アップデート情報があります。

ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

時計表示と番組表内の表示時間がまれに異なる場合があり、改善しました。
Dolby Atmosでの視聴中、まれにノイズ音が入る事象について改善しました。
サウンドバーでの再生時、まれに音途切れや無音になる事象について改善しました。
その他、軽微な不具合を改善しました。

上記アップデートを実施済みでしたら、A9Gの本体リセット(電源リセット・再起動)をしてみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415

それでも同じ症状ならば、fire stick TV 4KがA9GにHDMI接続されているようなので、Amazon PRIMEビデオのDolby Atmos作品を視聴して停止でノイズが出るか確認してみてください。
Dolby Atmos作品
トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン シーズン1の2話から4話(1と5話以外 シーズン2は非Dolby Atmosです)
現在マルチ言語で配信されているので、リモコンの横棒3本ボタンを押して音声>音声言語を English に、音声出力をDolby Atmosにしてください。

書込番号:23661014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/13 20:30(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
fire stick 4kでもアトモスのジャックライアンを再生すると、同じく、停止したときにプチっというノイズがでます。
これは不具合というのでしょうか。。
どちらかというとDN1080の不具合ですよね。。。

書込番号:23661051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/13 21:16(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

それでは、一時的にfire stick 4kをDN1080のHDMI入力に接続してみてください。

A9Gは、ARCのHDMI入力(多分HDMI3です)に切替えてください。
DN1080は、fire stick 4kを接続したHDMI入力に切替えてください。

これで、ジャック・ライアンのAtmos作品を視聴して停止してどうなるかです。
雑音が出る→DN1080の不具合かも
もし雑音がでたら、DN1080の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置したのち、挿し直してみてください。

雑音が出ない→A9Gの不具合かも
いずれにしても、ソニーのサポートに電話かチャットかメールするかでしょうか。

確認が済んだら、fire stick 4kをA9Gへの接続に戻してください。

書込番号:23661203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/13 21:29(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。

A9Gのパススルーモードを切に変更したら、内蔵アプリのNetflixではプチっという音がなくなりました。

スティックをアンプのほうに刺してみましたが、やはりプライムのジャックライアンを停止するとプチっと音がします、

やはりアンプの不具合でしょうかね。。

なお、気づいたのですが、テレビ内蔵プライムビデオアプリのジャックライアンはアトモスではなくデジタルプラスになっているようです。

書込番号:23661246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/13 21:45(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

その結果ですと、DN1080側に問題があると思われます。

私のは、X9000FとYAMAHA RX-A3060、fire stick 4kですが、NetflixとPrime VideoのDolby Atmos再生、停止でノイズが出ることはありません。

うちのX9000F内蔵のAmazon Primeビデオでも、Dolby Atmos再生はできないのでソニーAndroidTV内蔵アプリの仕様だと思います。
fire stick 4kの方がサクサク動くので、Prime Videoは、fire stick 4kで観ています。
Netflixは、最近の新作にDolby Atmosが多いので高評価です。
Prime Videoは、ジャック・ライアンのシーズン1以外でDolby Atmosになったことが無いです。

書込番号:23661283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2020/09/14 05:22(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
A9gは内蔵Netflixやプライムのプチフリ問題があり、仕方なくファイアスティックを利用しています。。。
アンプの不具合は治らなそうなので返品してヤマハやデノンにしたほうがよいでしょうかね。。

書込番号:23661823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/14 08:27(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

スレ主さんご使用の個体のみの不具合なら修理もしくは本体交換で完治すると思います。
他の個体を含めDN1080全てで発生する症状なら、ソニーの対応次第で他メーカーへの買換でしょうか。

プチノイズの性質にもよりますが、音量次第でスピーカーへの悪影響が皆無とは言えないと思います。
また、耳と精神面への影響を考慮すると、まともに使用できないなら返品も可能なのかもですが、スレ主さんと販売店の関係なので外野は口を挟めないです。

書込番号:23661967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/14 08:43(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
そうですよね、スピーカーへのダメージも心配です。

なお、ファイアスティックのプライムでジャックライアン再生時も、スピーカーをテレビ内蔵スピーカーにするとノイズは発生しませんでした、
また、スピーカーをDN1080にしていても、ミュートにした場合はノイズが発生しませんでした。
動画撮ってみました。

書込番号:23661989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/14 08:47(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
動画とってみましたが、アップできないようでした。すみません。、

書込番号:23661993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/14 10:37(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

今までの以下確認結果から、DN1080のDSP周りの不具合(多分ソフトウェアの出来不出来)のような感じがします。

DN1080のデコード時のみ発生。A9Gのデコードでは発生しない。
A9G内蔵アプリのARC経由でも、DN1080接続のfire stick 4kでも発生。
特定のデコードモードで発生。(Dolby Digital+ベースのDolby Atmos再生)
特定の操作で発生。(再生から停止に遷移した時)
MUTEでノイズが出ない。

DN1080電源コードの抜き挿しをしていれば、これ以上ユーザーができることは無さそうです。
販売店にどう対処してもらえるのか、相談したほうが良さそうです。

勝手に想定しました。
・修理→時間がかかる→代替機は多分無いので修理期間中はAVアンプ無し→修理拠点で症状が確認出来ず未修理返却されるかも(症状が出る条件を修理担当がきっちり把握していないと無理)
・本体交換→個体差の確認はできる→本体交換後も同症状なら返品可否の確認が必要。
・ソニーの品質管理部門などで別個体でも症状が発生するか検証する→時間がかかる→全数の問題ならソフトウェア改修できるか。できても相当時間が必要か。

気になる点は、DN1080の発売が2017年なので同症状が別個体でも出ていれば、インターネットやソニーに情報があって然るべきと思います。
スレ主さんの個体特有の不具合なのか、製造時に組込むソフトウェアのバージョンで発生するのか、確認が必要ですね。

書込番号:23662134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/14 10:42(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
そうですよね。ありがとうございます。
面倒なので別メーカー、デノンのAVR2700Hとかを買ってしまいたいです。
ただ、テレビがソニーなので、きちんと動くか、それも不安です。。。
それともこんなに問題があるのはソニーだけなのでしょうか。。。

書込番号:23662140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/14 10:57(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

個人的な意見ですが、テレビとAVアンプのメーカーを揃える必要は全く無いと思います。
同じメーカー内でもテレビとAVアンプの設計が足並みを揃えているか疑問があります。
もっとも、現在、AVアンプメーカーでテレビを製造しているのはソニーくらいですけど。

AVアンプとテレビの接続、操作は、HDMI-CEC(◯◯リンクと呼称される機能)の連動にメーカー間で若干の差異があるようですが、慣れの問題だと思います。

書込番号:23662162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2020/09/14 12:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

先程ソニーの技術担当に確認しましたが、この件はFシリーズの頃からある現象だそうで、ソニーとしては不具合だとは思っていないそうです。
いわゆるそれが仕様、とのこと。
今後も治す予定はないということでした。
個体によるものではなく全台で発生します、らしいです。スピーカーへのダメージはほぼないだろう、とのこと。
いったん返品に関しては断られましたが、再度押し戻しています。

ソニーストアで、ソニー製品以外との動作保証はしないと脅されたのですが、結局動作しないのであれば、別のメーカーのアンプでも良かったです。

書込番号:23662277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/14 13:43(1年以上前)

>Netflixユーザーさん

事象は認めるが、不具合とは認めない。改修はしない。
確信犯ですね。
製品価格と販売数量から改修するコストが無いのかも。
実際に顧客が困っているのに、顧客視点を無視した利益重視企業じゃあないと思いたいのですが。

ソニーストアでしたか。
そこは、ソニーマーケティングのリテール部門なので返品要求は結構ハードルが高いかもです。
返品されたら、リファービッシュしないで社内格安販売か潰す運命でしょう。

私ならば、メルカリでそれなりの値付けが成立すれば売却します。
メーカーが不具合を認めていないので、ほぼ新品として出品します。

書込番号:23662410

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

この症状出てますか?

2020/09/11 23:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

5年ほど使ってますが突然リモコンのホームボタン押してもアンプのホームメニュー表示されなくなりました。
メーカーに問い合わせ初期の対応として電源抜いて30分以上放置やすべてのHDNIも抜いてみる等できること試しましたが改善しません。
このアンプに合わせるためにテレビもBDレコーダーもSONY製に合わせブラビアリンクできるように環境整えましたがテレビ側の操作で一旦リンク解除したところその後のブラビアリンク設定もできなくなりました。
そしてなぜかブラビアリンクを切った途端にHDMI認識すらされなくなりテレビの音すら出なくなりました。
おそらくアンプ側からのリンク設定作業が必要なのでホームメニューが表示されないとアンプ側の設定は何一つできない状態です。

同じ状態の人いますでしょうか?

ちなみにこの状態でもアンプに接続しているHDMI機器(PS4やfireTV等)はテレビで見れますし音も出ます。
切り替えは本体かリモコンでできます。

テレビなのかアンプなのか、はたまたリモコンの不具合なのか見当がつきません。

書込番号:23656654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/12 01:40(1年以上前)

>シャルマジエンドさん

> テレビなのかアンプなのか、はたまたリモコンの不具合なのか見当がつきません。

メーカーの指示どおり一通りの対策を試しても改善しないなら、症状や5年ほど使っていることも鑑みるとAVアンプの故障の可能性もあるように思います。

書込番号:23656802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/12 06:04(1年以上前)

>シャルマジエンドさん

リモコン…ホームボタン以外は動く…大丈夫そう
テレビ…アンプ経由の機器がテレビで見られる…アンプも全体が故障では無さそう、HDMI接続も生きている

なんとなく「AVアンプの制御IC」故障の気がします。

書込番号:23656914

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/09/12 11:31(1年以上前)

 ホームボタンのみ反応しないとなると リモコンのキーが故障している可能性があります。(キーパッドの汚れ、キーパッド内の導通ゴムの劣化などで プッシュ検知できないなど)

 赤外線リモコンの場合

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14968.html

 を参考に、ホームボタン と 他のボタンを押した時の赤外LEDの動画をスマホで撮って ホームボタンのみ赤外LEDが光らなければ、リモコンの問題確定で 光る場合は、リモコン、AVアンプ側 両方の可能性があります。

 すぐに試せるので問題の切り分けをしてみませんか?
 なお、Bluetoothリモコンの場合は この手は使えません。

書込番号:23657423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/12 12:19(1年以上前)

こんにちは

別の入力の状態でアンプのホームボタンはリンクが有効になっていないと自動切替しません。



テレビの入力切替でアンプのHDMI○番に合わせてだと、メニュー出ませんか?

アンプ以外の機器を外してテレビとアンプの電源コード抜き差ししてアンプがブラビアリンク設定できるか確認を。


アンプを外して別の機器はリンクできるのを確認してアンプ繋げてもアンプのみ認識しないなら、アンプの故障かと。
(別の機器をテレビのアンプ繋げている端子で確認)

書込番号:23657508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/09/12 12:29(1年以上前)

>シャルマジエンドさん

>5年ほど使ってますが突然リモコンのホームボタン押してもアンプのホームメニュー表示されなくなりました。

前提として、リモコンの電池残量が十分かは要確認です。

>テレビ側の操作で一旦リンク解除したところその後のブラビアリンク設定もできなくなりました。

テレビ側の操作でリンク解除しても、AVアンプ側のHDMI関連の設定は変更されないはずです。
テレビ側でブラビアリンクをオンにすることすらできなくなったということでしょうか?そうであればAVアンプの不具合の可能性があるように思います。

>なぜかブラビアリンクを切った途端にHDMI認識すらされなくなりテレビの音すら出なくなりました。

「HDMI認識すらされなくなり」の具体的状況を把握できませんが(テレビ側でブラビアリンクをオンにできないということ?)、ブラビアリンクを解除すれば、HDMI CEC、ARCがオフになる仕様だとしたら正常な結果のようにも思えます。
テレビ側でブラビアリンクを再びオンにしても(そもそもオンにできない?)、AVアンプから音が出ないということでしょうか?

>この状態でもアンプに接続しているHDMI機器(PS4やfireTV等)はテレビで見れますし音も出ます。

少なくとも、HDMI入力、スルー機能、スピーカー出力関係の機能は生きているようですね。

>切り替えは本体かリモコンでできます。

ホームボタン以外のリモコンボタンは正常ということでしょうか?

書込番号:23657532

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング