SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PS4ゲームでウーファから音が出ません

2020/07/13 18:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
問題が解決しないので、よろしくお願い致します。
本機とPS4PROをHDMIにて接続しています。
ナスネの動画ではサブウーファから問題なく音が出るのですが、ゲーム(サラウンド対応)ではサブウーファから音が出ません。
音声出力設定はPS4PROはリニアPCM、アンプ側はマルチにしています。
HDMIケーブルは現状ハイスピード(非プレミアム)を使っているのですが、このケーブルが原因なのか、アンプルやPS4側の設定の問題なのか、お知恵をいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23531716

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/13 18:58(1年以上前)

>そにーすきさん
リニアPCM以外のどれか(DolbyとかDTS?)の設定にすれば、サブウーハーから音が出るのではないでしょうか。
因みに、ゲームの重低音は、例えば、5.1chなら、「.1」のチャネルの中に入っていると思いますが、リニアPCMにすると、2chになってしまって「.1」のチャネルの中に入っている重低音が無視されてしまうのではないでしょうか。

書込番号:23531773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/07/13 19:06(1年以上前)

〉とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます!
助かります
現在外出中で試せないので、帰宅後に試してみて結果を報告致します!

書込番号:23531793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/07/13 23:39(1年以上前)

試してみましたが、やはりPS4のゲームではウーファから音が出ませんでした。
取り敢えず、プレミアムHDMIケーブル(4K/60P・18gbps)が木曜日に来るので、再度検証してみます。
ケーブルが問題とはあまり思えませんが、、、(>_<)

書込番号:23532582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

「S-Force PROフロントサラウンド」について

2020/06/09 08:40(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 willfyockさん
クチコミ投稿数:5件

●フロントスピーカーだけでも臨場感豊かなサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載
ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」で手軽にサラウンドサウンドが楽しめます。
とあるのですが、これはホームシアターシステムのスピーカーでなく、例えば昔のコンポに付いていたような左右のスピーカーにでも対応している技術なのでしょうか?

書込番号:23457198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 STR-DH590の満足度3

2020/06/09 09:06(1年以上前)

>willfyockさん

おはようございます。
『これはホームシアターシステムのスピーカーでなく、例えば昔のコンポに付いていたような左右の
 スピーカーにでも対応している技術なのでしょうか?』

該当の機器を使用している訳ではありませんが、SONYの製品Webを見る限りフロントスピーカーだけで…
つまり2本のスピーカーで仮想的にサラウンド音場を再現する技術との説明があります。

なのでお聞きの様に『昔のコンポに付いていたような左右のスピーカーにでも対応している技術』と言えます。
ただ仮想的なサラウンド音場なので、聴く人によってどの程度サラウンド感を得られるかは違ってきそうです。

以前(今もある?)テレビで左右の内蔵スピーカーで疑似サラウンド設定があったものがありました。
確かにノーマル設定に比べると音場が左右に広がった感じがえられました。

でもなんか不自然にも聴こえ人のセリフも聞き取りにくかった記憶がありほとんど使いませんでした。
これと今回の「S-Force PROフロントサラウンド」が同じとは思いませんが、一度現物を聴かれた見た方が
良いと考えるものの、試聴難しそうですね。

書込番号:23457230

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/09 10:02(1年以上前)

>willfyockさん
おはようございます。

> これはホームシアターシステムのスピーカーでなく、例えば昔のコンポに付いていたような左右のスピーカーにでも対応している技術なのでしょうか?

「ホームシアターシステムのスピーカー」とはどのようなものを想定しているのか、十分に把握できないままでのコメントになります。

ソニーは、S-Force PRO フロントサラウンドについて「前方2つのスピーカーだけで仮想的に5.1チャンネルのサラウンド音場を再現する技術」と説明しています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278016715

つまり、スピーカーを普通に前方にフロントスピーカーとして2つ置けばOKということですね。
当然、コンポに付いている左右のスピーカーをSTR-DH590に接続してもOKということになります。

書込番号:23457306

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DH590

クチコミ投稿数:2件

現在DENONの「DHT-M380」をテレビに接続して、主に映画などを楽しんでいます。
買替えを検討していて、テレビがSONYのBRAVIAなので、ブラビアリンクで使い勝手が良さそうなので、このアンプを考えています。
音にそれほどこだわりはなく、なんとなく雰囲気が楽しめればいいと思っているので、スピーカーはそのまま使おうと思っていたのですが、色々調べたらウーファーはアンプ内蔵のものに変えないと音が出ないようです。
ウーファーだけを買替えて他のスピーカーはそのまま使うことができるのでしょうか?
ちなみに、ウーファーはなるべく安いのと思い、中古でONKYOの「SL-057」を検討しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示お願いいたします。

書込番号:23443169

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/06/02 18:38(1年以上前)

>大工とうさんさん

フロント、センター、サラウンドスピーカーの流用、中古サブウーファーの利用で問題ないです。

SL-057は電源連動機能が無いので電源を入れっぱなしにするか、電源スイッチが背面なので電源連動タップでSTR-DH590のオン・オフに連動させるか工夫が必要かと思います。

サンワの電源連動タップ例
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

電流感知方式のPCの代わりにSTR-DH590を接続して連動タップにSL-057を接続します。

もしくは、SL-057以外のサブウーファーでオートスタンバイ機能がついた中古品を探すかでしょうか。

書込番号:23443263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 18:44(1年以上前)

>大工とうさんさん
こんばんは。

スピーカーの入力インピーダンスがアンプのスピーカー適合インピーダンスの範囲内であればOKです。
DHT-M380の各スピーカー(フロント、サラウンド、センター)の入力インピーダンスが6Ω、STR-DH590のスピーカー適合インピーダンスが6〜16Ωなのでそのまま使えます。

DHT-M380のスーパーウーハーはアンプ非内蔵タイプなので、STR-DH590(アンプ内蔵タイプのサブウーファーを接続する仕様)には接続できないですね。
SL-057をSTR-DH590に接続して使うことは可能です。

書込番号:23443272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/06/03 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。
全くの素人なので、すごく参考になりました!

書込番号:23444284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TA-DA5400ESとの比較

2020/05/22 20:31(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:9件

ご教示いただけますと幸いです。
現在、7年前に友人に薦められ中古で購入したSONY製TA-DA5400ESを7.1chシステムで使用中です。
【使いたい環境や用途】
映画、音楽、ゲーム
【重視するポイント】
音響、音質
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
STR-DN1080
【質問内容、その他コメント】
現在使用中のTA-DA5400ESと比較して音響、音質はどちらが良いのでしょうか?無知で申し訳ありませんがご教示いただけますと幸いです

書込番号:23420236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/22 20:48(1年以上前)

>ごろごろすけさん
こんばんは。

> 現在使用中のTA-DA5400ESと比較して音響、音質はどちらが良いのでしょうか?

現在お使いのTA-DA5400ESの希望小売価格は250,000円。
STR-DN1080の希望小売価格は77,800円。
大きな価格差があるので、音質的にはTA-DA5400ESが上と考えて良いと個人的には思います。

但し、STR-DN1080はDolby AtmosやDTS:Xのような最新のサラウンドフォーマットに対応しています。
そういう面からすると、音響的にはSTR-DN1080の方が上と言えるかもしれませんね。

書込番号:23420283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/05/22 20:53(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。最新の音響を取るか、音質を取るか非常に悩みます。ちなみにフロントスピーカーはB&Wの683S。センターはHTM62Sです。リアはBOSEです

書込番号:23420297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/22 21:19(1年以上前)

>ごろごろすけさん
買い替えたい理由は何ですか?

完全にTA-DA5400ESが上だと思います。
映画、音楽というジャンル。ちょっとゲームは特殊で派手な方が良かったりするので何とも。。
音響、音質という評価基準
上記でも5400ESが満足度高いと思います。

ちょっと考えて欲しいのですが、最新フォーマットに対応したサウンドバーと今の環境比較するとどうなるでしょう。
今回は比較対象が同じメーカーのAVアンプです。通常慣れて普通だと思っていたもののレベルが落ちる。
結構、気付きますよ。音質にある程度のこだわりが有るならば、もしくはこだわりが無かったとしても、
嫌になって元に戻す可能性があると思います。

書込番号:23420358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/22 21:24(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
買い換え理由はDolbyAtomsに興味を持ってしまったので、そろそろかなと浮気心です。
やはりDA5400ESが優秀なんですね。DN1080とは比較対象にならないんでしょうね。

書込番号:23420363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/22 21:32(1年以上前)

>ごろごろすけさん

買い換えの動機はDolby Atmosでしたか。
Dolby Atmosは頭上の包囲感、移動感などとても良いのですが、やはりSTR-DN1080だとTA-DA5400ESからの落差が気になります。
ソニーにこだわりがある感じですか?
最近のソニーはTA-DA5400ESクラスのAVアンプを出していないんですよね。

他社の希望小売価格25万円クラスだと、
ヤマハではRX-A2080(希望小売価格:200,000円)〜RX-A3080(希望小売価格: 280,000 円)、
デノンではAVR-X4500H(希望小売価格:170,000円)〜AVC-X6500H(希望小売価格:320,000円)、
あたりになってきますね。
型落ちも含めたこのあたりのクラスの中古を探してみるのもいいかもしれませんね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963690_K0001084532_K0001062979_K0001062978_K0001084533&pd_ctg=2043
こうして並べてみると、やはりSTR-DN1080は見劣りしてしまうように感じます。

ちなみに私は、フロントがB&W 684S2、センターがHTM62S2で(他は安いやつ)、AVアンプはRX-A2060を使っています(5.1.4ch)。

書込番号:23420382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/22 21:41(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
そうですよね。
特にSONYに拘っているわけでは無いですが、何となくSONYかなと考えてしまいました。本音はビジュアル用と音楽用に使い分けたいんですけどね(笑)
他のメーカーも考えようかな〜と思います

書込番号:23420394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/05/22 23:56(1年以上前)

ごろごろすけさん、こんばんは。良いAVアンプをお使いですね。

私を含めてですが、本機とTA-DA5400ESの音質をじっくり聴き比べたことのある人ってほとんどいないと思います。この掲示板の回答者はバリバリのオーディオファン、つまりオーディオ業界の作法をご存知で機材に大枚はたいてきた人が多く、そうすると「音を聴くまでもなく5400が良い」ということになります。

ですが、両機の主要スペックを見る限りどちらも通常じゅうぶんな性能ですし、こんな書き込みやHPがあります:

「9800円のデジアンに300万のアナログアンプが負けた」という話として伝わっているのはご存じでしょうか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091592/SortID=23216837/#23226286

「アンプの音などというものは存在しない〜オーディオアンプの選び方」
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/

アンプの技術は成熟しており、極端に重いスピーカー負荷や大音量等を除けば事実上差はない、という意見も実は根強くあります。私もそれを支持する立場ですが、ピュアオーディオ板でそれを言うとあまりに風当たりが強いので、AVアンプならばと(笑)。意見が分かれるのは、耳の良し悪しより、ヒトの先入観や聴覚や記憶に依存する比較があいまいだからです。

本機はDolbyAtomsの他にもDAPとの接続など、便利ですよね。推測に過ぎませんが、少なくともフロントの音質については聴き分けできるような差はないのではないかと。そうでなければ、ソニーとしても高級機を維持していたでしょう。AVアンプの場合、ピュアオーディオのように雰囲気やたたずまいといった価値にお金を払う人は少ない、と看破しているのだと思います。でも、5400のほうがカッコいいような?

書込番号:23420681

ナイスクチコミ!8


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/23 07:59(1年以上前)

>ごろごろすけさん
こんにちは。

そうなんですよね、みなさんのおっしゃるとおり中古とは言え価格25万と8万円。
クラスが全く違います。

ただし、スピーカーと違いアンプはPCやスマホと同じで数年で格段にテクノロジーが進化します。
規格もどんどん変わります。
そう考えるとそれほどの差は無いのかも知れません。
アトモスにご興味もあるようですし、ドルサラやNeural:xはプロロジックなんかと比較にならない優秀さです。
そうそう、>忘れようにも憶えられないさん
のようなご意見もよく耳にします。

そこで提案ですが、お近くのソニーのお店か、大型電気店で視聴してみるのがベストでは無いでしょうか?
購入前に私はavacさんやソニーに出かけて何度も聞きましたよ。

書込番号:23421032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/23 08:09(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます。お互いに良さを持っているから甲乙つけがたいです。もう納得するまでひたすら聴くしかないですね

書込番号:23421042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/23 09:34(1年以上前)

>ごろごろすけさん
多分聴いてみると分かるんですが。
スピーカーは最後に音が出るので一番性格が出る。アンプはどれだけスピーカーとソースの性能を引き出すか+多少の味付けのど真ん中。
結局、組み合わせのどれか欠けてもそれぞれの違いが分からなかったりします。
スピーカーがイマイチならばアンプ替えても違いは殆ど分からない。プレイヤーの違いなんて全く分からない。

お使いのスピーカーを考慮すると今のアンプでも釣り合ってないかもです。
アンプの性能は上がってる。AVアンプは音が良くなったと言っても確実にピュア系と差があります。

今お使いのスピーカーはアンプの違いはわかると思いますので一旦購入して比べるのも良いかもしれません。
同じ傾向のスピーカーでソース含めて考えて試聴するのが良いですよ。

書込番号:23421178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/23 09:48(1年以上前)

>鍼師さん
ありがとうございます。
確かにテクノロジーは進化してますよね。コロナが落ち着いたら自分の耳で納得するまで確認してみたいと思います

書込番号:23421220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/23 09:54(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。購入して聴き比べるのも手段ですね。音楽はJAZZ、クラシック、EDMと幅広く聴くので色々聴き比べてみたいです。

書込番号:23421237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/23 10:09(1年以上前)

>ごろごろすけさん
こんにちは

売れる→物量投入

これでいけば、denonが 安定しているかもしれませんね。

一考いただければ。。。と思った次第です。

書込番号:23421273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/23 11:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DENONもいいですよね。
B&Wの683に相性の良いアンプあるかな〜

書込番号:23421420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/23 16:24(1年以上前)

>ごろごろすけさん

ソニーはAVアンプの上位機種を出していなくてSTR-DN1080との比較試聴ができないので、是非他メーカーで上位機種と下位機種の比較試聴をしてみて下さい。

例えば、
ヤマハなら、RX-V585(73,000円)やRX-A780(88,000円)と、RX-A2080(200,000円)やRX-A3080(280,000円)、
デノンなら、AVR-X1600H(59,500円)やAVR-X2600H(90,000円)と、AVR-X4500H(170,000円)やAVC-X6500H(320,000円)
を比較して聴いてみるといった感じで。

他社製品の比較試聴で上位機種と下位機種の音質、音響に差を感じず、STR-DN1080の試聴でも満足感が高ければ、STR-DN1080を選んでも十分な満足感を得られると思われます。

書込番号:23422007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/24 11:10(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
そうですね。他のメーカーで上位機種、下位機種で比較してみます。ちなみにマランツってどうなんでしょうかね?

書込番号:23423695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/24 18:24(1年以上前)

ごろごろすけさん、こんばんは。

>SONY製TA-DA5400ES
>STR-DN1080

SONYファンとしては悲しい限りだけど、この買い換えはないです。
TA-DA5x00ESシリーズは、かないまるさんが力を入れて作ってたこともあり、
パワーアンプ部分もけっこう優秀なので、低価格機種への置き換えはお勧めできないです。
ウチにも最終機種のTA-DA5800ESが飾ってあります。
ATMOS用には、これも悲しい最終機種となりそうなPioneer SC-LX901に入れ替えました。
基本はこのレベルじゃないと、まともな置き換えにはならないです。

かないまるさんも、
>DN1070では音質が大幅によくなっています。今出ているDN1080もとてもいいですが、そのベースモデルでもあります。
>DACはDSDをネイティブ再生できるので、再生方式的にはDA5800ESよりいいわけです。
>もっともDA5800ESのDSDからPCMへの変換はものすごく凝った仕組みですし、
>価格も全然違うのでDN1070がDA5800ESに勝っているかというと、そういうことはないですが(^^;)。
と書いてますし。
http://kanaimaru.com/0000kanaimaru2018/180108listeningroom/07.htm

アンプで音は変わらないなどと戯言をのたまう人がいますが、
これにはいろいろと考えるべき裏事情があります。
最右翼は、駄耳だってことです。
次は、特にスピーカーには差が出るものと出にくいものがあります。
その差の出ない中で人気があるのは、JBLのスピーカーです。
ですから、JBLのスピーカーを使っていて、アンプに差がないという主張は要注意です。
JBLスピーカーから良い音を聞きたければ、価格で最低2倍以上のアンプを使わないと。
逆に、B&Wのスピーカーは差が出やすいほうになります。
アンプについては、差はあるのですがスピーカーとの組み合わせが難しいです。
経験では、スピーカーの2倍までの価格が上限だと思っています。
つまり、ペア10万円のスピーカーは、5万→10万→20万とアンプの価格を上げると、
20万までなら差を実感できるけど、50万のアンプに変えても20万との差が感じにくい
というようなことで、50万のアンプなら最低ペア20万以上を持ってこないと
50万のアンプの真価を発揮させることは難しいということです。
この関係は、スピーカーとアンプを逆にしてもひとつの目安になります。
また、AVアンプは2chアンプと比べると1/3位の実力なので、
30万のAVアンプ=10万のプリメイン、くらいに考えておいた方が良いです。
ですので、AVアンプが尺度にはなりにくいということもあります。

ちなみに、ウチのプリメインの主力機種は、
>「9800円のデジアンに300万のアナログアンプが負けた」という話として伝わっているのはご存じでしょうか?」
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091592/SortID=23216837/#23226286
ここで1位になっているTA-DR1と改造機に後継機のTA-DR1aです。
真面目な話、これより音の良いアンプというのはそうそうはないです。
もっと高額なセパレートとかになりますが、そこまではしないかなというところです。
ですが、他にも何種類もアンプは使っていますが、音の差は歴然とあります。

書込番号:23424490

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/24 20:13(1年以上前)

>ごろごろすけさん
こんばんは。
横レス失礼します。

>blackbird1212さん
こんばんは。
blackbird1212さんは、とても内容の濃いコメントをされるので、いつも興味深く拝見させていただいておりますが、今回のJBLについてのコメントはかなり乱暴だと思います。
JBLといっても38cm×2のDD67000(単体300万円)〜11.4cmのStage A120(ペア2万円)までありますので、一括りでJBLと言うのは無理があります。
私はJBLの2235Hを使った自作システムとB&Wの804D3を使っていますが、どちらがアンプを選ぶかと言えばJBL・2235Hの方です。
(一方は自作機なので正確な価格は出ませんが、概ね同クラスです。)
804D3を使っていると、ソースの粗がとても良く分るので、アンプの差が分かり易いと言うのは感覚的には納得できますが、やはり一括りでJBLは鈍感、B&Wは敏感というのは乱暴だと思いますよ。

書込番号:23424722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/05/24 22:14(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

まあまあ、知識や立場によって意見が相違するのはしかたのないことですから、平和的にまいりましょう。読者のみなさまが、回答者それぞれの主張にどのような根拠があるのかに注意され、自由に判断すればよいことです。私としては先の投稿で、「ブラインドでは実はアンプの聴き分けは非常に難しい」という例と、参考になる根拠が示されたサイトを紹介しました。

おもに問題になっているのはAVアンプとしての諸機能ではなく、音質ですよね。たとえばですが、歪率(THD)の検知限はせいぜい1%程度と言われます。そこを徹底的に追及するマニア向けメーカーがあっても良いとは思いますが、コストがかかるだけで聴き分けはできません。その場合は当然「高価なアンプは(聴き分けできる程度に)音が良い」は成り立ちません。

アンプというのは基本的にこのような性質の製品です。THDを例に出しましたが、よく話題になるDFなんかもコストに効きます。まあ、本機でJBL15inchを鳴らすようなら考えたほうがいいかも知れませんが。

しかし業界の立場からはそれを正直に言っていたら商売になりませんから、重箱の隅みたいな所も針小棒大に宣伝することになるでしょう。話に出ている「かないまるさん」という大変な有名人はもろに業界側の人です。「傘が要るかを傘屋に聞くな」と言ったのはバフェット氏でしたっけ?

あと、一言。個人の主観的なインプレも、本当にあてにならないと思います。これは自分でアンプの比較試聴をする場合も同じですが、まあ自分で判断して購入するなら納得できるでしょう。

書込番号:23424960

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモスの出力確認。

2020/05/08 14:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

今、FUNAIのUHD BD対応レコーダーと接続してアトモス収録のソフトを再生したんですが、表示窓はドルビーサラウンドと表示されます…
4k HDR の出力はされてるようなのでケーブルではないと思います。
原因が分からないです…FUNAIのレコーダーが対応してないんですかね?

書込番号:23389723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/08 15:14(1年以上前)

レコーダー側の設定ミスということは?BD副音声の設定辺りを変えてみてはどうでしょう。

書込番号:23389787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 15:29(1年以上前)

音声設定でドルビーオーディオに対しては、自動かPCMしかないです…

書込番号:23389829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/08 16:48(1年以上前)

>akira0825さん

ソフトの設定画面で、音声はドルビーアトモスを選択していますか?

書込番号:23389998

ナイスクチコミ!3


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:12(1年以上前)

音声は英語か日本語の選択です。
レコーダーの選択では、英語ドルビーtrueHDになっており
デコード方式 ドルビーデジタルです。

ちなみにソフトはスターウォーズスカイウォーカーの夜明け
です。

書込番号:23390028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 17:13(1年以上前)

2つ質問です

マニュアル132pの音声言語はプライマリー?
私はソニーの再生専用プレーヤーですが、プライマリーオーディオのみを選択しないとドルビー再生されません。
ドルビーサラウンドという表示が出ていると言うことは、大丈夫なはず。

UHDBDはきちんとアトモストラック(ほとんどは英語音声)を選んでいますよね?まさか日本語音声にしていませんよね?

書込番号:23390029

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:17(1年以上前)

FUNAIの音声切替の画面です。1英語、2日本語、ソフト側のアトモス収録は英語のみだと思います。

やはりFUNAIが対応してないんですかね?

書込番号:23390037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 17:21(1年以上前)

あともうひとつ確認。

スピーカー設定はどうなっていますか?
フロントハイ? トップミドル? イネーブルド?
そしてきちんとそのように設定していますか?

書込番号:23390042

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:25(1年以上前)

アトモスの表示窓はdatomsになるのが正しいんですよね?

書込番号:23390048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:27(1年以上前)

フロントハイ7.1chで設定して自動音場設定してます。

書込番号:23390052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 17:28(1年以上前)

たぶん原因はこれ。サウンドフィールドの選択が原因だと思います。

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001271788.html

このページの一番下のご注意の2つめを参照。
ドルビーサラウンドをリモコンで選ぶと D ATMOS って画面に表示されるはず。

書込番号:23390055

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:36(1年以上前)

ドルビーサラウンドを選択してるのにドルビーデジタル5.1としか表示されないんです。アトモスにはなってないと思います…

書込番号:23390074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 17:42(1年以上前)

もう一度スピーカー設定がフロントハイに設定できているか確認してみてください

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001227539.html

書込番号:23390093

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 17:47(1年以上前)

僕の説明が悪かったです…
サウンドフィールド、形式はドルビーにはなってるんですが、ドルビーデジタルにデコードされてると思います…。その原因としてはレコーダーかなと思いまして…
信号を受けた時にしか表示窓での確認は出来ないんですかね?
再生中に表示窓で音声フォーマットの確認の方法があれば…

書込番号:23390108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 17:55(1年以上前)

本体前面のdisplay modeボタンを繰り返し押すと表示板に再生中ずっとDAtmosと出ます

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001221996.html

書込番号:23390116

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 18:08(1年以上前)

ありがとうございます!やはりドルビーD表示なのでアトモスではないようです!
アンプの設定も行いましたがダメみたいです…

書込番号:23390137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/08 18:20(1年以上前)

>akira0825さん

> 音声は英語か日本語の選択です。

スカイウォーカーの夜明けの4K UHDの仕様は、音声は、
1.英語(ドルビーアトモス)
2.日本語(7.1ch/ドルビーデジタルプラス)
のようですね。

まずは、ソフトの設定として、トップ画面で「英語(ドルビーアトモス)」を選択して下さい。

ちなみに、私が持っている「THE LAST JEDI」の4K UHDは、ソフトのトップ画面で「音声・字幕」→「音声」と辿れば、
・「英語 ドルビーアトモス」
・「英語 ドルビーデジタルプラス」
・「日本語 ドルビーデジタルプラス」
という3つの選択肢が出てきます。


> レコーダーの選択では、英語ドルビーtrueHDになっておりデコード方式 ドルビーデジタルです。

レコーダーはデコード機能がないので、レコーダーの情報を見ても「Dolby Atmos」とは表示しないと思います。
情報は、AVアンプの情報を見る必要があります。
AVアンプのリモコンの「DISPLAY」を押しても、テレビ画面に「Dolby Atmos」と表示されないですか?

書込番号:23390160

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 18:27(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ありがとうございます。トップメニューからの選択では英語と日本語の二択のみで、音声フォーマットは表示されていません。

ディスプレイボタンで表示されるのは左下に
VIDEO1 optionsサブメニューのみです…

書込番号:23390178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0825さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/08 18:41(1年以上前)

アンプの設定は7.1chではなく、5.1とフロントハイで良いですよね?

書込番号:23390200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2020/05/08 18:55(1年以上前)

HOME→Setup→スピーカー設定→スピーカーパターン
と進んで、スピーカーパターンが5.1.2(FD)になっているか確認願います

書込番号:23390231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/08 18:55(1年以上前)

「7.1チャンネル」だとダメだと思います。
「5.1.2チャンネル」っていうスピーカー構成の設定はないですかね。
STR-DN1080の取説、分かりにくいですね><

書込番号:23390237

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法を教えて頂きたいです。

2020/04/20 03:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

クチコミ投稿数:1件

RHT-G10EX背面端子

STR-DH590背面端子

はじめまして!

接続方法で迷っており、教えて頂きたいです。

RHT-G10EX(2.1chラック型アンプ内蔵ホームシアタースピーカー)(フロント2.1ch)
SS-CS3 ×2 (パッシブスピーカー)(リア2ch)
STR-DH590(本製品)(アンプ)
KJ-49X8000E(4K BRAVIA)(テレビ)
Playstation4 PRO(4K HDRゲーム機)

以上を接続のうえ、ARC HDMI制御が作動する様にしたいです。

テレビ→アンプ
→F左右 RHT-G10EX(RCA接続)
→R左右 SS-CS3(バナナプラグ接続)
→(SUBWOOFER未接続)

PS4(HDMI光デジタル同時出力)
→RHT-G10EX(光デジタル)
→アンプ(HDMI)→テレビ(HDMI)

まずアクティブスピーカー(RHT-G10EX)とアンプ(STR-DH590)を繋げようとしてる事は申し訳ありません…。

懸念点は、
サブウーファーが機能するのか?(2ch接続の為)
HDMI制御、ARCは機能するのか?(HDMI制御先に二つ機器が繋がっている為)

現在STR-DH590とSS-CS3が未購入です。

RHT-G10EXがお気に入りでもし良ければ使用したく考えています。
構成としてバラバラで申し訳ありません。

もしうまくいかないのであればRHT-G10EXを分解し、2chをパッシブ化ウーファーそのまま、なんて改造も出来ないかなと調べております。

アンプ購入が初めてで、理解していない部分など多々あるとは思いますが宜しければ知恵を貸して頂ければ幸いです。

書込番号:23349084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 STR-DH590の満足度3

2020/04/20 05:45(1年以上前)

>風味絶佳1222さん

おはようございます。

まず最初に、
RHT-G10EX(2.1chラック型アンプ内蔵ホームシアタースピーカー … AVアンプとスピーカー一体型製品
STR-DH590 … AVアンプ単体でスピーカー無し

つまりスピーカー一体部分をとりあえず除くと、だいたい同じ機能のAVアンプを2台を両方共に使いたいと言う事だと思いますが
はっきり言って意味がありません。

プレーヤーは、Playstation4 PRO(4K HDRゲーム機)との事ですが、これを2台共につなぐと(無理やり分配器とか使って)
おそらく実際にやってみた経験ありませんが、不具合が起きるものと推測します。(変なループが起きる)

『もしうまくいかないのであればRHT-G10EXを分解し、2chをパッシブ化ウーファーそのまま、なんて改造も出来ないかなと
 調べております。』

これもお勧めはできません。
と言うのも内蔵スピーカーの仕様が不明な点、一般的に販売されている個別のスピーカーのインピーダンスは8Ωが主流
ですが、内蔵型のユニットが一体どんなインピーダンスなのか不明です。

ウーファーをパッシブ化するとそれ専用のアンプが別途必要(よくあるAVアンプはサブウーファー用のアンプ搭載してません)
一般的に販売されているサブウーファーは、大体がアクティブ型なので、それにAVアンプも合わせてます。

以上の様に苦労多くて実入りが少ないと言う結果に。

もし、STR-DH590と個別のスピーカーを購入して5.1ch環境を作りたいとお考えなら、RHT-G10EXは、単純にTV用ラック及び
アンプの置き場所で使われるのが得策と考えます。

RHT-G10EXがお気に入りでこれを使いたいと思いなら、2.1chにて辛抱される方がよろしいですね。

RHT-G10EXの色々を再利用するならば、自作スピーカー経験があり、アンプなんかも自分で作っちやうよと言うぐらいの
スキルある人で無いと難しいです。


書込番号:23349120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 STR-DH590の満足度3

2020/04/20 05:59(1年以上前)

>風味絶佳1222さん

追伸です。

『ウーファーそのまま、』

すみません、ウーファーはパッシブ化でなくて、そのままですね。

でもそうすると、RHT-G10EXにSTR-DH590からのサブウーファー用出力を接続すると言う事になりますね。
確かにRHT-G10EXのフロントスピーカーを使えなく(線を外す)してしまえば、なんとなくいけそうな気もします。

個人的にはどうかなあ? RHT-G10EXのアナログ入力(RCA入力)はL/Rありますが、AVアンプのサブウーファー用出力は
大抵モノラルですので、どちらか片方にしか接続できないので…。

なんか、ノイズとか乗っちゃいそう…ただしこれは私の勝手な想像ですので、案外うまくいくかもです。
どうするかはご自身でご判断下さい。

外したフロントスピーカー用の線等はショートしない様に厳重な処理はして下さいね。

書込番号:23349124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/20 07:24(1年以上前)

>風味絶佳1222さん
HDMI制御先が2つの部分が理解できませんでした。。
どこかARCと多段接続になってますか?説明の内容からは多段に見えないのですが。

書込番号:23349169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/20 10:09(1年以上前)

>風味絶佳1222さん
おはようございます。

結論からすると、私も古いもの大好きさんと同様にRHT-G10EXはラックとして使って、4.1chはRHT-G10EXのアンプ、スピーカーを使わずにAVアンプだけで組んだ方がよいと思うわけですが。

まあ、どうしてもRHT-G10EXのスピーカーで鳴らしたいなら、一応シンプルに考えると、
・プリアウト付きのAVアンプを使って、
・RHT-G10EXを外部パワーアンプ“的”に使えば、
4.1chの音は鳴りそうな気はします。
この場合、テレビ、外部機器は全てAVアンプに繋ぐことになります。
もちろん、リアスピーカー、サブウーファーもAVアンプに繋ぎます。

“的”と言ったのは、
まずRHT-G10EXにメインインがない(音量調整バイパス機能/スルー機能に対応していない)ので、LINE INに入力することになってしまいます。
これだと、AVアンプの音量調整回路→RHT-G10EXの音量調整回路と二重になってしまい、無駄に抵抗を増やすだけで音質的にもマイナスしかありません。
音量調整をどちらでするの?ということにもなります。

また、RHT-G10EXがサブウーファー内蔵なので、LINE INからフロントLRの2chを入力と、RHT-G10EXの仕様が分かりませんがおそらくサブウーファーまで出力されてしまいそうです。
これは、RHT-G10EXの中を開けてサブウーファーのケーブルをアンプ部から外すことで対応できそうな気もします。
 ※RHT-G10EX内蔵のサブウーファーはリアの低音成分を再生できないので、AVアンプに別途購入したサブウーファーを接続することになります。


別の方法としては、RHT-G10EXのフロントスピーカーのケーブルをアンプ部から外して、AVアンプに接続するなんてことも考えられますが、
RHT-G10EXのスピーカーのインピーダンスが不明で、AVアンプに適合するのかが分かりません。


いずれにしても、懸念材料だらけで、機能的、音質的にも納得がいく結果になるかも未知数なので、奨励はしません。

書込番号:23349336

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング