このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2024年3月24日 00:16 | |
| 552 | 200 | 2024年3月12日 23:19 | |
| 10 | 2 | 2024年2月6日 15:47 | |
| 7 | 9 | 2024年1月22日 11:22 | |
| 7 | 8 | 2024年1月16日 23:25 | |
| 1 | 4 | 2024年1月15日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入前の質問です。
スマホやPCから本機にBluetoothで接続して、音楽を再生したいと考えています。
その際、毎回リモコンで入力ソースをBluetoothに変更する必要があるのでしょうか?PC,スマホからの操作のみで良いのでしょうか?
PCから操作することもあるので、スマホアプリでソースを切り替えれても少し不便だと考えています。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25671858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの場合普段はテレビ視聴にアンプを使用しているので、音楽をアンプ経由で聞きたい場合は、アンプの接続先を毎回Bluetoothにしています
書込番号:25671877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
持ってませんが、取り敢えず取説読んでください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=STR-DH790&select=startwith
アンプの電源を入れるのにはリモコンを使われるのでしょう。
だったらBLUETOOTHボタンだけで良いのでは。
*************************************************
 入力切り替え用ボタン
BLUETOOTH、MEDIA BOX、
BD/DVD、SAT/CATV、GAME、
SA-CD/CD、TV、FM
使いたい機器を接続した入力チャンネルを選
びます。いずれかの入力切り替え用ボタンを
押すと、本体の電源が入ります。
*************************************************
おまけ
*************************************************
•.最大10台のBLUETOOTH機器とペアリングでき
ます。11台目のBLUETOOTH機器をペアリングす
ると、最も接続履歴の古い機器が新しくペアリン
グした機器に置き替わります。
ちょっと一言
BLUETOOTH機器がつながれていないときに、[BT]
入力のを押すと、本機は自動的に最後に接続し
たBLUETOOTH機器につながります。
*************************************************
(*^▽^*)
書込番号:25672009
2点
写真の通りスマホのBluetooth接続一覧に790が出てくるので、ペアリングすればスイッチONになって即使えます。答えになってませんでしたらすみません。
書込番号:25672029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ばななマックさん
ご返信ありがとうございます。
例えば入力ソースをテレビにしていたとしても、スマホからBluetoothで接続すれば、本体操作(リモコン操作)なしでBluetoothソースに切り替わってくれるのでしょうか?
書込番号:25672065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>居酒屋たかすぃさん
ご返信ありがとうございます。
リモコン操作なしではソース切替はできなさそうですね
書込番号:25672067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
100インチのスクリーンにプロジェクターも購入して今までサウンドバーで試してきました。しかしながら満足がまだいっておらず色々調べたり相談させていただいたところ結局アンプ+スピーカーには勝てないということが分かりました。
そこで相談させていただきます。
アンプは、ソニーstran1000とYAMAHA rx a4aはどちらがいいでしょうか?
また、その他にお薦めなアンプやスピーカーなどあればご教授お願い致します。
アンプは、購入したことがないくらいど素人です…
書込番号:25648618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>☆you☆☆さん
前スレで書きましたが、AN1000はホワイトノイズ問題があるのでオススメしません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
アンプとスピーカー含めた予算と部屋の環境はどのくらいですか?
前提条件によってオススメ変わりますね。
書込番号:25648636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆you☆☆さん
オーナーレビューが1番良いです。これはソニーの製品を買ったオーナーだけが投稿出来るレビューなのでサクラはいないです。
不安が有ればソニーとチャットすれば良いですよ。というかソニーストアで試聴して納得して購入すれば良いです。オーナーはスレに回答しないケースが多いので、雑音ばかり入ります。ご自身で判断ください。
https://www.sony.jp/audio/products/STR-AN1000/reviews-ratings/
書込番号:25648652 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>☆you☆☆さん
基本的に、やたらと連投してくるのは、ショップ系ステマなので要注意です。
公平にいろんな意見を聞いてから購入が良いでしょう。
書込番号:25648668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エラーゴンさん
ホワイトノイズ…仕様だとすると怖いですね…
予算は、JBL1000を検討してくらいなので10万円くらいでした。しかしアンプだけでその金額いくのでスピーカーはできるだけコスパの良いものを選択したいと思っております。
書込番号:25648671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
ホワイトノイズでグダグダ言ってる極一部のオーナーでないのが拡散しているのが実態でソニーに確認するのがベストです。
ホワイトノイズ出ないのが殆どでソニーのオーナーレビュー確認ください。
書込番号:25648679 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ダイビングサムさん
オーナーレビュー見る限り評価が良いのしかないですね。ホワイトノイズは?って感じですね。
ある何かの条件でノイズがでるのですかね。
気にはなりますね。
書込番号:25648683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>☆you☆☆さん
>ホワイトノイズ…仕様だとすると怖いですね…
メーカーは仕様と言っているので、あえて危險を犯す必要はないでしょう。
ハズレ引いたら最悪ですからね。
そのリンクを見れば分かるでしょう。
SONYのオーディオ部門も弱体化しているので、AVアンプのラインナップもほぼAN1000しか無くお寒い状態です。
>予算は、JBL1000を検討してくらいなので10万円くらいでした。しかしアンプだけでその金額いくのでスピーカーはできるだけコスパの良いものを選択したいと思っております。
まず、基本的にDOLBY ATMOSやる場合は、最低5.1.2ch必要なります。
ATMOSやらない場合は、最低5.1chあればサラウンド可能です。
センタースピーカーは、一人で真ん中で見る場合は無くても良いですが、複数人で見る場合は、付けても良いでしょう。
しっかりと真ん中でセリフが定位しますので。
まずは、この路線でどこまで揃えるかによりますが、予算10万だとコスパ製品で揃えるしか無いですね。
アンプ
X1800H
A4A
A2A
スピーカー系は最安のSONY製で揃えれば良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/
サラウンドは、JBLとかでも良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000505665/
中古でも出回っています。
書込番号:25648712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンプはこのクラスではどれも同じぐらいですが、X1800Hは最近出たので機能が最新ですね。
大型スピーカーも鳴らせるので、パワーは十分でしょう。
書込番号:25648722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
ホワイトノイズは個体差の問題で、間違い無いです。設計不良では無いので、購入店で買って箱開けでホワイトノイズないか確認すれば良いだけです。
こういうの騒ぐヒト多いです。自分はこれが必要なら買いますよ。それ程の凄まじい立体音響のアンプですよ!
ソニーオーナーレビューでチェックで安心ですよ。不具合拡散ビトに振り回されない事です。
書込番号:25648723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>☆you☆☆さん
後はお使いのプロジェクターにeARC出力端子の写真があったので極めて珍しいプロジェクターです。実機でeARCあるか確認ください。
DTS HD対応のサウンド内蔵なので、eARC音声仕様間違いないと推測してます。
この場合はAppleTV4Kをプロジェクター入力端子に差すと、もしくはAVアンプで広帯域音声仕様が再生出来るのでAppleTV4Kなら配信アトモスでも最強の映画音響なのでお勧めです。
書込番号:25648739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やたらソニーびいきの人がここにはいるので注意してください。
ノイズがすぐ出て判断できればいいですがね。1週間以内なら交換できるだろうけどそれ以降で発覚しても修理は無理みたいなんで。仕様らしいからね。
仕様ってことはノイズが出るように設計され、作られたってことだから全ての機器でなるはず、当たり外れではない。
AVアンプはセッティングが大変。1週間で終わらない可能性もある。突き詰めるならとても1週間では無理。しかもそこから全ての機能を使いきるまでにはどれほどかかるか…
あとNAS使っての曲再生問題もあるみたいよ。最近のスレ調べればすぐわかる。
凄まじい立体音響って…音源を普通に再生できるかどうか、それだけ。上にスピーカー設置するかどうかにもよる。表現が豊かでオーバーな人にも注意して。
エラーゴンさんお勧めのDENONがいいよ。
あとヤマハにも安いのがある。
書込番号:25648757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆you☆☆さん
ホワイトノイズの有無は別として、音の好みや機能について自分に必要な内容を把握してる場合を除くと初心者が予算上限近い価格のアンプを購入するのは微妙な気がします。
AVアンプの違いは単純化すると主にパワーと機能です。
この価格帯だと違いは主に機能なので、倍の値段出しても音質自体は大差ないです。(音色は多少異なります)
自分なら差額をスピーカーの予算アップに回します。
書込番号:25648794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま
色々アドバイスありがとうございます。
ソニーも含めDENONも検討に入れようと思いました。
ノイズは、一旦置いておいてan1000には無線でリアスピーカーに繋げられるみたいなのですがDENON 1800hにはありますか?そもそもソニー以外のアンプで無線で繋げられるものはありますか?
その方お薦めのアンプがあればご教授お願い致します。
書込番号:25649548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
firetvスティック4kがあるのですが、使えないでしょうか?
アップルTVとの差が分かっていません…
書込番号:25649793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆you☆☆さん
fireTV4KをプロジェクターのHDMI入力端子に接続でサウンドバーとプロジェクターのeARC接続やってみてください。
AppleTV4KはドルビーMATロスレスなので、プロジェクターにeARC端子有ればドルビーアトモス番組は音質がケタ違いで出力されます。ところでプロジェクターにeARCと印字されたHDMI端子ありますか?
書込番号:25649814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
プロジェクターにearcと記載あります。
fire TV4kを購入したのにアップルTVの方が良かったのですね…そこは残念です。
書込番号:25649838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆you☆☆さん
プロジェクターにeARCは極めて珍しいですね。
ブルーレイプレイヤーでドルビーアトモスロスレスも再生出来るということですね。
プレイヤー→プロジェクター→サウンドバー
プレイヤー有ればドルビーアトモスディスク再生してみてください。プレステでも再生可能です。
書込番号:25649846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
因みにアップルTV4kは、第一世代(安い)がありますが、ロスレス?対応ですか?
書込番号:25649856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆you☆☆さん
第1世代もドルビーMAT対応になってるとは下記リンクで確認されてます。
ドルビーデジタルプラス→ドルビーMAT伝送(ロスレス)→サウンドバーPCM7.1ch=ドルビーアトモスサウンドバー再生
こんな感じです。
https://note.com/live_extreme/n/n81c48bfd55bb
書込番号:25649885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
中古で売っているので検討します。
an1000以外でスピーカに無線接続が可能なアンプはご存じですか?
有線の覚悟はしていましたが無線があるのであればそっちの方が良いので確認しました。
書込番号:25649978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
AVアンプを検討中で
STR-AN1000とDENON AVR-X1800Hで迷ってます。
STR-AN1000を気にする前は
DENONのアンプに興味があり
AVR-X1800HがDENON史上最高音質のエントリーモデルだと謳っており
購入するならDENONかなと思ってましたが
SONYのアンプを調べる中で360 Spatial Sound Mappingと言う機能が凄く気になりました。
せっかくなら音の立体感を求めたいなと考えていて
両機種で迷ってます。
現時点ではDENONですが
360 Spatial Sound Mappingを体験する価値があるならSONYでも良いかなと思ってますが
360 Spatial Sound Mappingの効果ってどれ程のものなのでしょうか?
書込番号:25611863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピーマンLGさん
こんにちは。
結論から言えばX1800Hをお勧めします。
STR-AN1000は下記の様に360SSMの際にノイズが出るという持病があり、ソニーはこれを仕様としているようです。これだけでもう選択肢としてはありえないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25488750
360SSMですが、個人的には大した価値は感じません。
従来のキャリブレーションでも位相とレベル調整は自動で行われていましたが、本機はそれに加えて2本のマイクで視聴位置から見たスピーカーまでの見込み角を算出してこれも補正に組み入れる手法のようです。
スピーカーのレイアウト角度が理想位置から多少ずれる程度なら補正が効きますが、スピーカーが大きめにずれていても、部屋が非対称でも何でもかんでも魔法のように補正してくれると言った効果は望めません。
実際に部屋の左右までの壁が左右で1m違う部屋で視聴したことがありますが、補正の効果は全く感じられませんでした。HPやカタログを見ると万能補正に見えますが過度な期待は禁物です。またドルビー推奨レイアウトに近いスピーカーレイアウトが取れる場合も原理的に追加補正効果はありません。
ソニーはかつてのようにAV領域に開発リソースを配分しなくなっています。アンプもスピーカーもいわゆるオーディオ機器はビジネス的には死に体ですね。
ということで、アンプの電源部がしっかりしているX1800Hの方が圧倒的にお勧めです。最近ちょっと価格も下がりましたし。予算があるならX3800Hも検討すべきです。こちらはAuro3DやDirac対応ですのでお買い得です。
書込番号:25611880
3点
お返事ありがとうございます。
360 Spatial Sound Mapping気になってましたが
ノイズを仕様と言ってるうちは控えたいですね。
DENONを検討します。
書込番号:25612252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
現在ソニーのDA5500ESで6.1チャンネル(前3、リア3、サブウーファー)の構成で組んでいます。リアのスピーカーから音がでなくなり、買い換え候補として本製品をあげています。前述した、スピーカー構成で本製品を組み込むことは可能ですか?よろしくお願いします。
書込番号:25457834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
のぶまびいさん、こんばんは。
説明書を読んだ限りでは、
サラウンドバックを1本にする設定が見当たらないです。
スピーカー構成とスピーカーパターンの設定について
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000550156.html
対応していれば、例えばAVR-X2800Hの説明書のように、
スピーカー構成→サラウンドバックに、
2台と1台の切替設定があるはずなので。
>サラウンドバックスピーカーを1台のみ使用します。
>この設定を選択したときは、SURROUND BACKのL端子に接続してください。
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php
書込番号:25457867
![]()
0点
brackbardさん、早速の返答ありがとうございます。なるほどですね。デノンのアンプも購入候補として考えてみます。
書込番号:25457981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶまびいさん
こんにちは。
当方デノンユーザーですが、買い替えの際に色々調べてメーカーにも確認とった結果、ソニーとヤマハはサラウンドバック1本設定ができないことがわかりました。
デノンはSBLに1本つなげばAudesseyで自動セットアップでき、サラウンドバックは1本認識されます。
なのでデノンをお勧めします。
書込番号:25458065
![]()
1点
>のぶまびいさん
取説に無いことは基本できないですね。
当方は、X1700Hユーザーですが、DENONはこのクラスから、サラウンドバック一本対応しています。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php
ただし、サラウンドバックはさほど重要じゃないので、もし天井アトモススピーカーつけられるなら、5.1.2/4.1.2がオススメです。
当方は、5.1.2から4.1.2に変更しました。
トップミドルの有り無しでは全然違いますね。
参考レビューも貼っておきます。
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/
また、AVアンプのイネーブルでもアトモス効果は出ますのでこちらも参考レビュー貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/
書込番号:25458128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プローバさん、ありがとうございます。やはりデノンですね。ソニーは諦める方向で考えます。
書込番号:25459090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エラーゴンさん、たくさんの参考になるリンク感謝です。デノンでいきます!ありがとうございました!
書込番号:25459094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30年くらいに渡ってヤマハの歴代AVアンプを何台も使い続けてきてシネマDSPの音世界にすっかり馴染んでしまっているのですが、最近その価格と内容が本当に比例しているのか疑問に感じ始めた今日この頃、そろそろ次のAVアンプの買い換え時もきたので初めて他のメーカーに浮気してみようかと思っていてその候補がこれとDENONです。
プロジェクターとテレビの両方を使っているのでHDMIの2出力がmustなのと、サラウンドバックのセンターに一台入れているので6.1chができることが条件だったのですがいま6chを使うのはあまりないみたいですね。。5か7みたいな。5.1は高さが足りず、7.1はスピーカー多すぎという僕みたいな人も少しはいそうですが。。
というわけでヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います。僕自身は他社に買い換えたらもう5.1に戻そうと思ってますが。。
書込番号:25592262
0点
>グレイワームさん
>>ヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います
ヤマハの場合サラウンドバック1本設定はできません。
メーカーに問い合わせた所はっきりできないと返信もらってます。1本構成でいける場合、取説等にサラウンドバック1本の場合はLRどちらに繋ぐか記載が必要ですが、無かったので聞いてみた次第。
書込番号:25592413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕のはモデルチェンジする前のなのでサラウンドバックはシングルで使えたんですね。オンスクリーンでの距離設定でもサラウンドバックが1本か2本かを判断して自動調整してくれてたので今もあるのかと思ってました。確認不足ですみません。一方、一世代前ではありますが基本の音質を気に入っていることもあり「HDMI出力が2系統ある」「サラウンドバックはシングルでも大丈夫」なことを加味するとAVアンプってなかなか買い換えるタイミングって難しいなとあらためて思いました。
書込番号:25593179
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
曲を選択した時とスキップした時に最初の音が出ずに数秒後から音が出始めます
曲が終わって次の曲の再生が自動で始まる時は問題なく最初から音が出ます
不良品ですか?
書込番号:25579534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RIRIN-1999さん
こんにちは
音源は 何でしょう。
また購入した時点では どうだったのでしょう。
書込番号:25579787
0点
>RIRIN-1999さん
こんにちは。
スマホ等を使ったネット経由の楽曲再生ですかね?
スマホを一旦電源オフして再起動して見る、レシーバーのコンセントを抜いて再度入れて見る、などやられてみて変化がないようでしたら、一度ソニーのサービスに見てもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:25579887
0点
RIRIN-1999さん
HDMIで接続すると、少し遅れますね。
書込番号:25580109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hdmiでプレイヤーでCDを再生したりfire TV stickなど基本全てでなります
書込番号:25580511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RIRIN-1999さん
プレイヤーをこのアンプでHDMI接続して、アンプに繋げたスピーカーからの現象でしょうか?
テレビとアンプをHDMI接続されていると思いますが、テレビのスピーカーからも音は出ますが、スレ主さんの書かれている冒頭の音がカットされます。
おそらくHDMI接続の認証のためだろうと思います。
書込番号:25581188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RIRIN-1999さん
そうですか。
当方appleTVデバイスをデノンのアンプにHDMI接続で使用しており、時々apple musicアプリで音楽を再生しますが、頭が切れたり遅れたりすることは皆無ですね。
ですからHDMI接続だから遅れているのでは?、と言う意見には賛同しかねます。システムや規格の問題では無さそうに思います。
全ての入力で起こるなら、ソニーのアンプの問題なのでは?
書込番号:25582393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RIRIN-1999さん
自分はFire TV Stick 4K Max(第2世代)+RX-A4Aですが、Amazon Music PCM音源(ハイレゾ、標準共に)で同じ現象が発生しています。Atmos音源では先頭の音切れは発生しないのでFire TV側の問題と思っておりAmazonに問い合わせ予定です。
ちなみにiPhoneのAmazon Musicアプリから同じ曲をAirPlay経由で再生しても問題なしです。
書込番号:25586014
2点
RIRIN-1999さん
Amazonカスタマーサービスとやりとりしました。曲頭の音切れは、Fire TVを直接AVアンプに接続している事が原因でした。TVに接続してAVアンプで鳴らすと(出力はPCM固定)曲頭の音切れは発生しません。Amazonの見解としては「Fire TV StickはTVに接続する事を前提としている為、TVに接続してください」だそうです。
とはいえ、我が家のTVにFire TVを接続して再生すると、24bit 96KHzの楽曲が16bit 96KHzで再生されて分解能が落ちてしまい本来の高音質を享受できません。従い、サポート担当には、アプリ側で改善できるようであれば是非改善して欲しいとお願いしました。ちなみに、Amazonのフォーラムも確認しましたが同じように曲頭の音切れが発生している方がいて、Apple Musicの古いバージョンに戻すと音切れが発生しないという書き込みもありました。
AVアンプ側の問題も捨てきれないので後日ヤマハにも問い合わせを行う予定です。
書込番号:25586831
3点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
>chgchnさん
メーカーは数値を公表してませんし、海外サイト等に測定結果もありませんので値そのものは不明です。
ただこのワイヤレスはソニーが昔から使っている独自規格の無線方式なのでmsecオーダーで示される様な知覚できる遅延はないと考えて良いかと思います。
HT-A9等と同様の方式ですが、遅延よりむしろ切れやすさなどが課題の様ですね。
書込番号:25583401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chgchnさん
>スピーカーを無線接続した場合、有線接続した場合と比べて、音声信号が、何ms程度遅延するか、ご存じの方がおりましたら、お教えください。
機器や規格によりけりなのかもしれない。
インターネットの回線でも、基本は有線でしょう?
オイラの環境では、ワイヤレスってPS5でのソニーでの””HT-A7000、SA-SW5、SA-RS5””でモニタが EX3210U で構築してますけど、遅延って実感ありませなんだ。
ゲームにて、音声の遅延って実感なくば及第なのかもしれない。
書込番号:25585470
1点
>ヨッシーセブンだ!・さん
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
本件は、これにて、ひとまずクローズさせていただきます。
書込番号:25585606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









