SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:317件

ABアンプに550SEが、使われていました。
嬉しかったですねー!私のアンプは、一世代前の5400ですけど。

 その後の、トランペット奏者の柔らかな音色、素直な演奏でとても、好感が持てました。
ナベサダさんは、絵画で言うと、ピカソになり私の好みではありません。
競演したボーカルの方々に、演歌も歌わせたいと思いました。
 (中には、演歌を横文字で歌ってる人も居ました。私心です。)
  
  映像も、立体感が有り、細部の観透視も良く、放送でのベストだと思います。
音も、私のシステムでは、クリヤー 今までのベストです。

書込番号:11317347

ナイスクチコミ!2


返信する
opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 13:49(1年以上前)

>観透視?
見通しですよね?

第1回と2回ではSPは変えてありましたがAVセンターは同じでしたね。
ちなみに小ホールで鳴らしてたのはJBLのエベレストで、前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。
音響はかないまる氏が担当したそうです。

麻倉氏がセンタースピーカーとサブウーファーは絶対必要と言っていたのが印象的でしたね〜
でも氏のシステムは確かK2で左右だけだったと思ったけど・・・

書込番号:11321531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2010/05/05 14:23(1年以上前)

AAC音声をエベレストで鳴らしたのかな。

書込番号:11321661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2010/05/05 16:34(1年以上前)

最初は二本の木が一本の木に。

opartsさん、お便りありがとうございます。
   ご指摘のとうりです。
5500だけで、エベレストが鳴るとは驚きですね。

私のメインは、インフィニテー、ルネッサンス80、ボリュウムは、−15からー5位でセンターレス、リヤはM&WのCM1。インフィニテーのスピカーは効率が悪いのですかね。
たしか、タンノイは効率が良いって、聞いたことがあります。(エベレストはJBL?ですよね)

 トランペットの音色、良かったですねー。ボウカルは、いらなかった?
  あと私の耳に残っている音は、サラ、ブライトマン、教会でのコンサート。
私のベスト一です。当然ダビングして有ります。
 opartsさんも、見たと思いますが、声が透きとうり、高音の伸び(形容しがたい)
容姿も五十近くとは、とても見えませんでした。

  話は飛びますが、ダビングしたデスク、貸し借りは良いのでしょうか、分かりましたら
書き込みお願いします
  錬金術さん又書き込みお願いします。
       
      街中で見つけた切り株を載せておきます。

 

書込番号:11322146

ナイスクチコミ!0


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 17:35(1年以上前)

訂正です。

>前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。

→サラウンドのK2を4台でした。

それにしても凄いけど・・・

書込番号:11322408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

お買い得

2009/07/22 22:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES

クチコミ投稿数:912件 Instagram 

マルチ7.1入力端子は時代を読んでいたのか?最新のブルーレイとの相性もバッチリです。

リファレンスモデルに限定されますが、HDMIの概念を脅かすようなマルチ出力端子を備え付けているので、最新の音声フォーマットはプレーヤーに移管される為、アンプの強力な電源をフルに活用できます。

一つ前の9000ESがお勧めです。上記の接続であればHDMIやコンバーターは不要になるからです。展示品や中古であれば10万前後で購入できるので、ブルーレイとセットでも40万くらいでかなりのパフォーマンスを手に入れる事ができます。
個人的にはプレーヤーはLX91がお勧めです。映像はモニターに直接いけますからね。


現状、40万で音質面にてこの組合せを上回る物は皆無だと思います。操作性、色合い、型落ち、展示品もしくは中古という面を各人でどう捉えるかにもよりますが。

音質は良くて当たり前です。定価であれば100万オーバーの組み合わせですからね。


前のスレでパワーアンプとして使えるか?という最新フォーマットのAVアンプをプリにする前提での質問がありましたが、最新のブルーレイプレーヤーを組み合わせるのがベストだと思います。

書込番号:9893355

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 ブログを紹介しております。 

2009/09/14 19:12(1年以上前)

JBL S4600をバイアンプでなら奏でられるAVサラウンドアンプを探しています。

JBL S4600
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311137/
http://www.harman-japan.co.jp/product/jb
lhome/s4600.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&
;source=hp&q=S4600&lr=lang_ja&am
p;aq=f&oq=

パワーアンプ MC252 X2で気持ちよく聴けるというインターネット上の情報は、多いですが、AVアンプ+パワーアンプX2は、3台分で場所が3倍必要なのは、問題です。

Mcintosh MC252
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010443/
http://www.mcintoshlabs.jp/products/powe
r/mc252.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&
;lr=lang_ja&q=Mcintosh+MC252&rev
id=618635336&ei=eOetSp_oMsyQkQXIzsCV
Bg&sa=X&oi=revisions_inline&
resnum=0&ct=top-revision&cd=1

AVP-A1HD + POA-A1HDの組み合わせの情報も探しましたが、意外と音質が好みで無い人の情報が多いのでちょっと考えています。ちょっと大型のSPになると、音の厚みのバランスが悪くなり不自然な音や声になるそうです。

TA-DA9100ES では、他のAVサラウンドアンプより大型のトロイダルコアトランスを採用しているようなので、後継機種にも引き継がれることを期待します。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/feat.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES&PG=2#P_EX2_90_0

質問としては、TA-DA9100ESでJBL S4600が鳴らせるでしょうか?
と言うことと、鳴らせそうに無ければ、パイオニア SC-LX90(これも大型スピーカーにはむかない。)以外で推薦のAVサラウンドアンプがありますでしょうか?

書込番号:10152925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/16 23:20(1年以上前)

私もお勧めの最新ブルーレイプレイヤーとの組み合わせを企んでかなり安くなった東芝のRD-X10を購入しました。
今週届いたので、喜び勇んでセッティングをしましたが、残念ながら私にはHDMI映像とアナログ7.1chの組み合わせ方が分かりませんでした。

ブルーレイからのEDMI出力をTA-DA9100のHDMI2につないでいますが、アナログ7.1ch音声の鳴らし方が分かりません。

どのようなセッティングをされているのか是非ご教授お願いします。

書込番号:12904339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/16 23:40(1年以上前)

HDMIは直接テレビで、アナログ7.1ch音声だけアンプに繋いでもダメなんでしょうか?

書込番号:12904426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/16 23:46(1年以上前)

RD-X10の、取説操作編108ページの設定してないんでは?

書込番号:12904447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/16 23:53(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
映像はTVにつないでいなかったので、切り替えようと思っています。

只、音が出ない問題はまだ未解決のままです。

RD-X10取り説P108の設定はアナログ7.1chに設定をしていますが、やはり音がでません。

アンプの出力をマルチチャンネルにあわせれば出るはずなんですが・・・

書込番号:12904476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/17 00:07(1年以上前)

アンプのマルチチャンネル入力端子と、
プリアウト出力端子を間違えて接続した可能性はありませんか?

書込番号:12904525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3400ES

クチコミ投稿数:30件 TA-DA3400ESのオーナーTA-DA3400ESの満足度4

3200ESから変更してだいぶ経ちますがエージングも落ち着いてとても良く鳴っています。

一番の違いはスピード感でしょうか、低域の量感を前モデルよりハイスピードで鳴らしてくれます。前モデルとの比較で低域の量感の不足は全く無いですね。トルクが上がったというよりも馬力が上がった感じでしょうか、全帯域に渡ってこのスピード感が維持されています。解像度も高く各音楽パートの書き分けも上手です。非常に抜けの良い真っ直ぐな音調。変なキャラクターが乗ってこないのでかなりオールマイティなアンプと思います。オケやコーラスなどではスケール感や奥行感には満足できますがあともうチョット解像度が高ければと思うことも有りました。しかしこの辺は3200ESよりも明らかにアップグレードされているところ。価格を考えれば非常に納得出来る仕上がりだと思います。

AV用のJMlabコーラスからピュアシステムのSPに繋ぎ換えるとやはりハンドリングが悪く25cmダブルWFのSPではドライブ力が若干物足りないですね。能率の低いSPは持っていないので解りません。16cmダブルWFは問題ないのでこの辺まででしょうか。(勿論バイアンプで)

作りの方は裏のシャーシを見れば解りますが、かなり手の込んだエンボスがついており全長が短くなったこともあってか剛性が増しているように感じます。短くなった分信号経路が短縮されていると思います。このような小さな積み重ねが有って上記のように明らかに完成度が増しているのだと改めて思う次第です。
物量が減った感じは一切無いですね。トライゴンのアンプのように非常にコンパクトなアンプでも大型SPを軽々鳴らしてしまうものも有ります。このクラスのアンプで重さが軽くなったとしても逆に良い方向性に向いている好例だと思いました。恐らくゼロに近い状態からの開発だったのでは?

このようなある程度リーズナブルで音の良いアンプがチョットいただけないのがデザインですね。ブラックパネルは良いんですが、やはり3200ESのフロントパネルは継承して欲しかったなぁ〜と改めて思います。

書込番号:8884211

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/12/08 18:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5400ES

クチコミ投稿数:13件 TA-DA5400ESのオーナーTA-DA5400ESの満足度5

11/26頃約19万で買いましたが、あまり値段下がってませんね。

何となくほっとしている自分が..

それは置いておくとして

前機種ヤマハDSP-AX2500からの買い換えです。

さすがにHDオーディオのサラウンドは凄まじかったです。

フロントスピーカーなどほんとに恥ずかしいほどの安物ですが、高級スピーカーに様変わりした様に鳴ってくれます。


重低音もウーハーが無い様な繋がりのある音場を作り出してくれます。

買って正解でした。

書込番号:8753571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

展示会で5400ES聞いてきました

2008/11/01 21:16(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5400ES

クチコミ投稿数:259件

地元のオーディオ店主催の展示会に行ってきました。
ホームシアター展示ルームがあったので入ると期待どおりSONYの新製品がずらりと並んでいました。AVアンプでは5400の目玉であるDLL機能に絞ってデモがありましたソースはBSデジ録画の女性オペラ歌手が歌ってるシ−ンでDLLがオン時、オフ時での音声比較でした。結論から云いますと音声の差がはっきりと聞き取れましたオフ時よりも音の広がりが豊かになり雑音部分をフィルターで取り除いた感じでよりクリアーな音声になったと思います。
これはDVD、録画したAAC、古いCDにかなりの効果が期待できそうです・・・
あとプロジェクター(VW80、HW10)も見ましたが画像が素晴らしかったです比較デモで前機種よりも黒の締りが向上していました。
私はまだ初期の液晶タイプ(VW10HT)ですのでSXRDタイプのフルHD画像には本当に感動しました。特にHW10が30万を切る価格でこれ程とは・・・
BDプレーヤー(S5000ES)も開発担当者本人から熱の入った説明がありこれもかなり良い製品だとわかりました。
VW80&DA5400ES&S5000ESでのBD(オペラ座の怪人)の視聴では今まで体験できなかった音像美を体感でき本当に有意義なひと時でした。

書込番号:8582818

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アップコンバートについて

2008/04/17 01:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5300ES

スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

TA-DA5300ES + BRAVIA 46X5000 + PS3を
買いました。こんなに高額な買い物をしたのは、久しぶりです。
ようやく夢のAVライフに突入です。

ところで最近気がついたのですが、
@DVD player → D端子 → BRAVIA
ADVD player → S端子 → TA-DA5300ES → HDMI → BRAVIA
を比較した場合、圧倒的にAの方が画質がきれいです。
信号的には途中S端子を使っている分Aの方が悪くなることも
予想されますが、TA-DA5300ESの画像のアップコンバート機能が
効いているためか、圧倒的にAがきれいです。例えば、
円を表示した場合、@では、ジャギーが目立つのに対し、
Aでは、ジャギーがほとんど出ません。しかも、画像があまく
なっていないのです。

このアップコンバート機能にはとても満足しています。
大画面にてDVD資産を生かせそうです。

今度さらにPS3のアップコンバートとも比較してみます。

AVアンプはDENONのAVC-3808と、HDMI出力と画像アップコンバートの
点で優劣つかずかなり迷いましたが、5300ESで満足しています。

書込番号:7684266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/17 08:52(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

一式ご購入おめでとうございます♪

さて、S端子接続で5300でアップコンした映像が高画質とのことですが、プレイヤーは何でしょうか?
D端子はD1/2でしょうか?
5300で1080にアップコンしているなら、ブラビアのスケーラー能力にも問題があるかもしれませんね(^_^;)

PS3で1080にアップコンしたD端子映像等と比較したら面白いですね。

リポートありがとうございました。

書込番号:7684848

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/19 15:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

プレイヤー=DVP-M20P(プログレッシブモード)
D端子=D2
です。プレイヤー自身では、アップスケーリングしていない
状態です。

まさにブラビアのスケーラーは、5300ESと比べると見劣り
するということみたいです。

PS3 vs 5300ESのアップスケーリング能力の比較については、
もう少しお待ちください。

書込番号:7694805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング