SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:3873件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

TA-DA5500ESからの買い換えです。

現在の使用機器は
AVアンプ  SONY   TA-DA5600ES
フロントSP ECLIPSE TD508U
センターSP ECLIPSE TD508U
サラウンド ONKYO  D-108M
サラウンドバック YAMAHA NS-B210
サブウーファー ONKYO SL-A250
プレーヤー SONY PS3
です。

前後のSPの違いをA.P.Mで解消しようと、5500ESを使っていました。
効果はあったのかも知れませんが、当家のリビングでは今ひとつ実感出来ませんでした。
後ろで音は鳴っているのですが、間が抜けたような感じです。
理由として考えられるのが
サラウンドSPは真横やや後ろで距離が約1m
サラウンドバックSPは後方約3m
と、いびつな配置によるものだと思います。

そこで、スピーカーリロケーション with A.P.M.技術に期待して
TA-DA5600ESに買い換えてみました。
スピーカーの配置はそのままでAVアンプだけを置き換え、自動補正をかけて
見慣れたディスクを視聴したところ、見事に前後の音がつながり、
音の中心にいるかのような感じになりました。

「これが音がつながる」と言うことか・・・と耳からうろこが落ちました(笑)
DSPに期待してヤマハの新型にしようかと考えもしましたが、5600ESにして正解でした。

将来的にはフロントハイスピーカーの設置も考えたいと思います。


書込番号:12110315

ナイスクチコミ!3


返信する
opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 09:18(1年以上前)

いやああまりにベタなタイトルと、生活感の滲み出た画像に思わず笑みですな〜

内容からするとSBを以前から使用されてるのですね。

5500ESとの違いはSPリロケーションとフロントハイ設置機能の違いのようですが・・・

ぼちぼち雑誌にも試用レポが出て来てますが、以前にも書き込みましたが

7.1CH音源のソフトを再生した場合にバーチャルSBからその音が出るか?

と言う事なんですが?

このあたり触れられてないんですよね〜

合成の音とは違うと思うんですよ、バーチャルSPに実在の音源から流し込めるとしたらけっこう凄い
と思うんですがね・・・

もしSP入替えて試されたら教えて下さいね。

書込番号:12111837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/25 14:25(1年以上前)

>opartsさん

レスありがとうございました。

>いやああまりにベタなタイトルと、生活感の滲み出た画像に思わず笑みですな〜

あはは。おっしゃるとおりで。
ある世代の方にはとても目を引くタイトルでしょう(笑)

また、一般家庭のホームシアターってこんなもんじゃないでしょうか。
専門誌に載っているようなオーディオルームなんて無理です〜。

>7.1CH音源のソフトを再生した場合にバーチャルSBからその音が出るか?

これは検証が難しそうですね。
7.1ch音源のソフトは用意できるとしても、SB分の音だけをアンプから出力出来ないと
検証出来ないように思うのですが。


書込番号:12112728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/10/25 19:54(1年以上前)

まるぼうずさん こんばんは。
満足したようで、勧めた手前ほっとしています。
私の方は、センタースピーカーのD-508Cを購入してみたのですが、満足出来ませんでした。
昨日東京に行って、スピーカーの聞き比べをしてきたのですが、悩ましいことになっています。

それはさておき、気になることがありました。
TA-DA5500ESでの視聴でしたが、HDMI接続エラーとなり、突然ブラックアウトありました。
実はTA-DA5600ES設置時にも、2度ほど音声が途切れ、HDMIケーブルを挿し直した所、その後は発生しておりません。
太くて固めのHDMIケーブルなので余計に感じるのですが、HDMI緩すぎです。

書込番号:12113959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/25 20:22(1年以上前)

かいとうまんさん

こんばんは。
レスありがとうございます。
また、先日はお世話になりました。

センターSPはD-508Eと合わされたのですか?
同系統のSPですよね。
これで合わないなら、センター無しの方がいいのでしょうか?
他のスレで読みましたが、ELACのFS247はいつ届くのでしょう。
FS247SEですか?

HDMIエラーは経験ないですね。
ケーブルはSONY純正のものなので、ごく普通の太さです。

1つ気になるのはARCのリンク?が遅いってことでしょうか。
BRAVIAリンクでTVの電源を入れると5600ESも連動してONに
なるのですが、その際TVの音声が5600ESから出るのですが、
初めだけすこし途切れたようになります。
5500ESの時はTVとは光ケーブルで繋いでいたせいか、そういうことは
ありませんでした。
ま、初めだけなので全然平気です。

書込番号:12114106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/10/26 19:59(1年以上前)

まるぼうずさん こんばんは。
D-508Cの件ですが、合う合わないではなくて、音そのものでした。

ELACのFS247ですが、2ちゃんねるでの中低音が出ず後悔している書き込みで、どうしても気になり止めました。
センター無しのFS247-SEとも思ったのですが、結局センターも買うことにしました。
当初予定の2倍近い買い物になってしまいました。
納期は2日以降です。

書込番号:12118847

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5600ESの満足度5

2010/10/27 22:18(1年以上前)

いいですね!
私もこの機種を買おうか迷っているところです。
部屋の広さはまるぼうずさんと同じぐらいです。

今、TA-DB790を使用しています。スピーカーはLS-X70-M、CS-X70-M、LS-X50-M、SW-508ES-Mの5.1ch構成。プレーヤーはmxd-d40、PS3。テレビはLED REGZA 42Z1です。
こんな構成でもアンプを替えると音が変わるものでしょうか?
ちなみにアンプ以外は買い換えるつもりはありません。

書込番号:12124351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件 TA-DA5600ESの満足度5 Flickr「marubouz」 

2010/10/28 11:01(1年以上前)

かいとうまんさん

音がだめでしたか・・。
で、結局買ったのはFS247SE+ELACのセンターですか?
届くのが楽しみですね。


k.i.t.tさん

うちのリビングはL型で14畳あります。
写真では狭く見えますけど、写っている範囲では10畳ぐらいです。
スピーカーを変えるほどは変化はないでしょうけど、
スピーカーリロケーションwith A.P.M.やHD-D.C.S.の効果で
違う感じになるとは思いますよ。
あ、スピーカーは同シリーズだからAPMの恩恵は少ないかも知れませんね。

書込番号:12126342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:317件

ABアンプに550SEが、使われていました。
嬉しかったですねー!私のアンプは、一世代前の5400ですけど。

 その後の、トランペット奏者の柔らかな音色、素直な演奏でとても、好感が持てました。
ナベサダさんは、絵画で言うと、ピカソになり私の好みではありません。
競演したボーカルの方々に、演歌も歌わせたいと思いました。
 (中には、演歌を横文字で歌ってる人も居ました。私心です。)
  
  映像も、立体感が有り、細部の観透視も良く、放送でのベストだと思います。
音も、私のシステムでは、クリヤー 今までのベストです。

書込番号:11317347

ナイスクチコミ!2


返信する
opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 13:49(1年以上前)

>観透視?
見通しですよね?

第1回と2回ではSPは変えてありましたがAVセンターは同じでしたね。
ちなみに小ホールで鳴らしてたのはJBLのエベレストで、前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。
音響はかないまる氏が担当したそうです。

麻倉氏がセンタースピーカーとサブウーファーは絶対必要と言っていたのが印象的でしたね〜
でも氏のシステムは確かK2で左右だけだったと思ったけど・・・

書込番号:11321531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2010/05/05 14:23(1年以上前)

AAC音声をエベレストで鳴らしたのかな。

書込番号:11321661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2010/05/05 16:34(1年以上前)

最初は二本の木が一本の木に。

opartsさん、お便りありがとうございます。
   ご指摘のとうりです。
5500だけで、エベレストが鳴るとは驚きですね。

私のメインは、インフィニテー、ルネッサンス80、ボリュウムは、−15からー5位でセンターレス、リヤはM&WのCM1。インフィニテーのスピカーは効率が悪いのですかね。
たしか、タンノイは効率が良いって、聞いたことがあります。(エベレストはJBL?ですよね)

 トランペットの音色、良かったですねー。ボウカルは、いらなかった?
  あと私の耳に残っている音は、サラ、ブライトマン、教会でのコンサート。
私のベスト一です。当然ダビングして有ります。
 opartsさんも、見たと思いますが、声が透きとうり、高音の伸び(形容しがたい)
容姿も五十近くとは、とても見えませんでした。

  話は飛びますが、ダビングしたデスク、貸し借りは良いのでしょうか、分かりましたら
書き込みお願いします
  錬金術さん又書き込みお願いします。
       
      街中で見つけた切り株を載せておきます。

 

書込番号:11322146

ナイスクチコミ!0


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 17:35(1年以上前)

訂正です。

>前面3台をTA-DA5500ESのみで駆動させたそうです。

→サラウンドのK2を4台でした。

それにしても凄いけど・・・

書込番号:11322408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3400ES

クチコミ投稿数:30件 TA-DA3400ESのオーナーTA-DA3400ESの満足度4

3200ESから変更してだいぶ経ちますがエージングも落ち着いてとても良く鳴っています。

一番の違いはスピード感でしょうか、低域の量感を前モデルよりハイスピードで鳴らしてくれます。前モデルとの比較で低域の量感の不足は全く無いですね。トルクが上がったというよりも馬力が上がった感じでしょうか、全帯域に渡ってこのスピード感が維持されています。解像度も高く各音楽パートの書き分けも上手です。非常に抜けの良い真っ直ぐな音調。変なキャラクターが乗ってこないのでかなりオールマイティなアンプと思います。オケやコーラスなどではスケール感や奥行感には満足できますがあともうチョット解像度が高ければと思うことも有りました。しかしこの辺は3200ESよりも明らかにアップグレードされているところ。価格を考えれば非常に納得出来る仕上がりだと思います。

AV用のJMlabコーラスからピュアシステムのSPに繋ぎ換えるとやはりハンドリングが悪く25cmダブルWFのSPではドライブ力が若干物足りないですね。能率の低いSPは持っていないので解りません。16cmダブルWFは問題ないのでこの辺まででしょうか。(勿論バイアンプで)

作りの方は裏のシャーシを見れば解りますが、かなり手の込んだエンボスがついており全長が短くなったこともあってか剛性が増しているように感じます。短くなった分信号経路が短縮されていると思います。このような小さな積み重ねが有って上記のように明らかに完成度が増しているのだと改めて思う次第です。
物量が減った感じは一切無いですね。トライゴンのアンプのように非常にコンパクトなアンプでも大型SPを軽々鳴らしてしまうものも有ります。このクラスのアンプで重さが軽くなったとしても逆に良い方向性に向いている好例だと思いました。恐らくゼロに近い状態からの開発だったのでは?

このようなある程度リーズナブルで音の良いアンプがチョットいただけないのがデザインですね。ブラックパネルは良いんですが、やはり3200ESのフロントパネルは継承して欲しかったなぁ〜と改めて思います。

書込番号:8884211

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/12/08 18:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5400ES

クチコミ投稿数:13件 TA-DA5400ESのオーナーTA-DA5400ESの満足度5

11/26頃約19万で買いましたが、あまり値段下がってませんね。

何となくほっとしている自分が..

それは置いておくとして

前機種ヤマハDSP-AX2500からの買い換えです。

さすがにHDオーディオのサラウンドは凄まじかったです。

フロントスピーカーなどほんとに恥ずかしいほどの安物ですが、高級スピーカーに様変わりした様に鳴ってくれます。


重低音もウーハーが無い様な繋がりのある音場を作り出してくれます。

買って正解でした。

書込番号:8753571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

展示会で5400ES聞いてきました

2008/11/01 21:16(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5400ES

クチコミ投稿数:259件

地元のオーディオ店主催の展示会に行ってきました。
ホームシアター展示ルームがあったので入ると期待どおりSONYの新製品がずらりと並んでいました。AVアンプでは5400の目玉であるDLL機能に絞ってデモがありましたソースはBSデジ録画の女性オペラ歌手が歌ってるシ−ンでDLLがオン時、オフ時での音声比較でした。結論から云いますと音声の差がはっきりと聞き取れましたオフ時よりも音の広がりが豊かになり雑音部分をフィルターで取り除いた感じでよりクリアーな音声になったと思います。
これはDVD、録画したAAC、古いCDにかなりの効果が期待できそうです・・・
あとプロジェクター(VW80、HW10)も見ましたが画像が素晴らしかったです比較デモで前機種よりも黒の締りが向上していました。
私はまだ初期の液晶タイプ(VW10HT)ですのでSXRDタイプのフルHD画像には本当に感動しました。特にHW10が30万を切る価格でこれ程とは・・・
BDプレーヤー(S5000ES)も開発担当者本人から熱の入った説明がありこれもかなり良い製品だとわかりました。
VW80&DA5400ES&S5000ESでのBD(オペラ座の怪人)の視聴では今まで体験できなかった音像美を体感でき本当に有意義なひと時でした。

書込番号:8582818

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アップコンバートについて

2008/04/17 01:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5300ES

スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

TA-DA5300ES + BRAVIA 46X5000 + PS3を
買いました。こんなに高額な買い物をしたのは、久しぶりです。
ようやく夢のAVライフに突入です。

ところで最近気がついたのですが、
@DVD player → D端子 → BRAVIA
ADVD player → S端子 → TA-DA5300ES → HDMI → BRAVIA
を比較した場合、圧倒的にAの方が画質がきれいです。
信号的には途中S端子を使っている分Aの方が悪くなることも
予想されますが、TA-DA5300ESの画像のアップコンバート機能が
効いているためか、圧倒的にAがきれいです。例えば、
円を表示した場合、@では、ジャギーが目立つのに対し、
Aでは、ジャギーがほとんど出ません。しかも、画像があまく
なっていないのです。

このアップコンバート機能にはとても満足しています。
大画面にてDVD資産を生かせそうです。

今度さらにPS3のアップコンバートとも比較してみます。

AVアンプはDENONのAVC-3808と、HDMI出力と画像アップコンバートの
点で優劣つかずかなり迷いましたが、5300ESで満足しています。

書込番号:7684266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/17 08:52(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

一式ご購入おめでとうございます♪

さて、S端子接続で5300でアップコンした映像が高画質とのことですが、プレイヤーは何でしょうか?
D端子はD1/2でしょうか?
5300で1080にアップコンしているなら、ブラビアのスケーラー能力にも問題があるかもしれませんね(^_^;)

PS3で1080にアップコンしたD端子映像等と比較したら面白いですね。

リポートありがとうございました。

書込番号:7684848

ナイスクチコミ!1


スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/19 15:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

プレイヤー=DVP-M20P(プログレッシブモード)
D端子=D2
です。プレイヤー自身では、アップスケーリングしていない
状態です。

まさにブラビアのスケーラーは、5300ESと比べると見劣り
するということみたいです。

PS3 vs 5300ESのアップスケーリング能力の比較については、
もう少しお待ちください。

書込番号:7694805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング