SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

このたび、上記のシステムを組んでみたのでちょこっとレポートしています。
なんとなくAVアンプにプリメインを・・・って考えてる方が多いようなので参考になれば幸いです。
まあ、素人レベルの耳と感性なので鵜呑みにはしないでください^^;

今回、自分は値段やここでの口コミ、DENONブランド、スピーカーとの組み合わせでDENON製のアンプを選びました。

PS3(HDMI)>TA−DA3200ES RCA:MonsterCable BIL-250>PMA-1500AE>DENON SC-T55XG

PC:ONKYO PCI-200 RCA:MonsterCable BIL-250>PMA-1500AE>DENON SC-T55XG

音の違いを言葉にうまく表すのは難しいのですが、一言で言うと「フィルター(幕?)を2〜3枚取り去ったように音の輪郭が良くなった」感じです。

プリメインアンプを導入する前も音の輪郭が悪いと思ってたわけではないのですが、比べると違いが判りますね。

ちなみに音源は・・・
PS3:CDアップサンプリング&SACD ツインフォーマットのCDで再生確認
(やっぱりSACDのほうが原音を忠実に再現してるなぁ・・と改めて実感^^)
PC:Windows Media Audio 9.2 Lossless VBR Quality 100, 44 kHz, 2 channel 16 bit 1-pass VBR フォーマット
です。
PS3はTA-DA3200ESを経由・PCは圧縮音源&PCノイズ等とマイナス点もあるのですが、プリメインアンプを追加して確実の音質の向上が確認できましたし、満足の行く結果となりました。

んで、次の欲求というか妄想を思い描いてしまう未熟者なんですが・・・
・専用プレーヤーの導入の検討。(ただし入門機・中級機でPS3のCDアップサンプリングを越える音質が期待できるのかが疑問点です。)
・アンプをDA5300ESに(これは予算的にかなり厳しいです;;)(導入したい理由はロスレスフォーマット対応、HDMI1.3a対応ってところなんですけどね)

まあ、正直かなり満足の行く結果が出てるので音質はこれ以上いじくらないかもしれませんが^^;(これ以上深みにはまったら戻れないし懐具合も追いつかなくなるので;;)
とりあえずは7.1化あたりを妥協点にしときますw

この書き込み、PMA-1500AEのほうに書き込むべきなのかなぁ?

書込番号:7276451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2007/11/02 00:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5300ES

TA-DA5300ES、本日我が家に到着しました。
昨日まで頑張ってくれたYAMAHA AX4600は
惜しまれつつAVACに引き取られていきました…

まず、設定が非常に簡単なのに驚きました。
GUIはわかりやすく出来ていて、非常にスムーズ。
スピーカーのオートセットアップに至っては、あっという間。
「こんな短時間でいいのかな?」と、設定漏れをマニュアルめくって
確認するほどでした。

まずは、A1XVAにてDVDをチェック。
音はキレがよくて、AX4600とはかなり違った趣でした。
自分はバイアンプ設定にしていましたが、アクションを見るなら
バイアンプはお勧めですね。
シングルだと低音があまりずしっと来ないイメージでしたから。
次に、DVD-Aを。(globeです)
これはいいですね。中高域の解像度がいいせいか、女性ボーカルは
非常にのびやかに聞こえます。クラシックも試してみたいですね。

最後にLDにてアプコン画像を。入力はSケーブルです。
うーん、他の機種を見たことないから比較のしようがない…すみません。
自分としては、まあ鑑賞にたえうる画像だとは思いました。
それほどシャープに効いている感じではないですね。

週末にBDを鑑賞しようと思ってます。BW200なのでロスレスというわけには
行きませんが、鮮明な画像を期待しています。

自分は設定をあまり追い込むタイプではないので、こういうセットアップが
簡単なアンプは非常に嬉しいですね。
音質もスピーカーにあっているようで、良い選択だったと思ってます。

書込番号:6932749

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/02 18:30(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
私は5300のベースモデル?3200ユーザーです。

フロントスピーカーはオーディオシステムで駆動していますが、ソニーのこのシリーズはオーディオアンプの質がなかなか良いようですね。
私はプラズマでのLD視聴は断念しました(^_^;)
よろしければ、お使いのディスプレイとスピーカーを教えて下さい。

書込番号:6935031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/11/02 21:57(1年以上前)

Strike Rouge さん

こちらこそ。ありがとうございます。
ディスプレイはパイのKURO 5010HDです。
スピーカーはフロントがKEFのiQ9、リアがiQ3、
センターがiQ6です。
KEFはS/Nの良く、解像度の高いアンプと相性が良いようで
(ここのKEFクチコミでもそんなこと書かれていました、はい)
そういう意味ではいい組み合わせかもと思ってます。
HiviではONKYOの805とベストマッチなる記事があって、
これは正直迷いました(笑)
これは補完の意味でマッチするのかなあと勝手に考えています(笑)

アプコンですが、今はBW200の入力設定をコンポーネントに切り替えて
古いラグビーのDVDを見ています。
やはりカチッとした画作りではないようですが、まあまあ見れると思います。
ただ色合いが結構濃くなりますが、これは他のアプコンでも見られるもの
なんでしょうか?

書込番号:6935768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/03 01:16(1年以上前)

ラグビー好きチャッキーさん こんばんは(^-^)/

レスありがとうございます。
5010ですか!
私も先日6010を導入したからクロ仲間ですね♪
2001年見てましたが、クロにピッタリのコンテンツですね〜
スピーカーはKEFで固めましたか。
なかなかのラインナップですが、フロント2チャンネルで音楽を聞くなら、後日オーディオアンプを追加するなんて如何でしょうか?
3200にはアップコンが非搭載なので何とも言えませんが、アップコンで色が濃くなることは通常無い筈です。
変換時のクロマゲインがフラットでないのでしょうね・・

書込番号:6936811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 05:46(1年以上前)

ラグビー好きチャッキーさん、はじめまして。

僕も現在、全く同じkefのスピーカー環境で計画中です!
ですが、アンプでずっと悩んでおりまして・・・汗

↑の所でHiviの記事にONKYOの805とベストマッチとありましたが、そうなんですか?
補完の意味とはどういう意味ですか?

実は、この5300とDENON3808、ONKYO805or905で悩んでいます。

書込番号:6937123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/03 21:39(1年以上前)

rihitorihitoさん

遅くなって申し訳ありません。本日仕事でした。

Hiviですが、8月号だと思いましたが805の詳解に記載されていたと思います。
その時は、単にS/N比のよいアンプとスピーカーの組み合わせということで
推奨してあったみたいです。実際聞いたとは思えないんですけど…
ただ、10月号でのシャープの液晶TVチェック機器として、この組み合わせで
出ていましたね。

805は確かにカタログスペックではS/Nがいいので、そこだけ見ればKEFと合うのかも
しれません。ただ実際に805を聞いた印象は「力感」が凄いという印象だったので、
高音の解像度に特徴のあるKEFとはいい意味で補完しあうのだろうかと。
私の勝手な解釈ですから、気にしないで下さい(笑)

私も同じ価格帯で悩みました。全く同じ商品で悩んでました(笑)
ちなみに、私の決定プロセスを。

・プレゼンススピーカーは使用しないのでYAMAHAはボツ
・12畳のリビングしかもマンションで大音量はださないのでONKYOはボツ
・HDMIは出力2系統必要ないのでDENONはボツ

最後のSONYとPIONEERで悩みました。そこで店員さんのアドバイス。
PIONEERは設定に凝る人向け、SONYは設定楽に楽しみたい人向け。だそう。

ただ、905が予算内であれば、それにしてもいいんじゃないですか。
アプコンの性能が全然違いますから。

書込番号:6939549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/11/03 23:00(1年以上前)

Strike Rouge さん

6010なんですね。大画面…すごい…
チームKUROの末席においてやってください。

プリメインもいじってみたいとは思うんですが、
なんか深みにはまりそうで(笑)
TA-DA5300ESのフロント2チャンネルは悪くないですよ。

昨晩はじめてBD(沈黙の戦艦)を見ましたが、
あまりのBDの鮮明な画像に卒倒しそうになりました。
そのあと少し地上デジタルをみましたが、それまでは全く
気にならなかった画像の甘さが目に付くようになって…

いや、恐ろしい世界に足を踏み入れたかも。


書込番号:6939964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 23:25(1年以上前)

ラグビー好きチャッキーさん。

お返事ありがとうございました&お仕事お疲れ様です。

なるほどー。
とても分かりやすい決定プロセスで大変参考になりました。
確かにDENON3808、僕も出力2系統は必要ないのですが、
kefの書き込みだったかな、DENONと相性が良いというのを見かけて、
「へー・・・」って思ったんですが・・・なんか視聴した感じ「薄い」「あっさり」
という印象を受けてしまい、ですがスピーカーが同じDENONだったので、
スピーカーのせいか?とも思ったり・・・。

そうそう、PIONEERのLX70、候補に書くのを忘れていました。
ホントに同じですね(笑) そっかー、凝った人向きなんですねぇ。
そしたら僕も設定を楽に楽しむ5300になるんでしょうかね。

905は正直、予算きついです・・・っていうか、僕もONKYOとkefの相性は??だったので、
今回のHiviの記事については初耳で「そうなんですか?」と思いっきり聞いてしまいました。
良い意味での補完する・・・どうなんでしょうかね。

うむー悩みます(笑)
ですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6940099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/04 00:21(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

ラグビー好きチャッキーさん
末席などと言わずにずず、ずい〜〜っと♪
歓迎致します\(^_^)/

今日はW0にバイオ2を見てました。
でも放送波のAACでは物足りないですね(^_^;)
私も来年はビットストリーム化計画をボツボツと。

rihitorihitoさん
パイオニアLX70の最大の売り?はリニアフェイズコントロールかもしれません。
5300との比較試聴は私も一度したいと思っております。

書込番号:6940371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/04 01:13(1年以上前)

rihitorihitoさん

うーん、それはスピーカーの設定にだいぶ左右されている感じですね。
中低域に厚みがあるのがDENONアンプの特徴ですから。
このクラスのアンプだと、バイアンプ設定にするだけで全然違ってきます。
「あっさり」がきちんと低音出るようになると思いますよ。

それに、KEFはいい子ですから(笑)どのアンプでもそれなりに鳴ってくれると
思います。そんなこともあって、私は機能選択で決めた次第です。

ただねえ、PIONEERは試してみたかったです。これほんと。

書込番号:6940602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/04 01:16(1年以上前)

Strike Rouge さん

私もビットストリーム計画中です。
DENONのトランスポートが意外な値段設定だったので(笑)
PIONEERで妥協しようかと。

せっかく買ったTA-DA5300ESの性能、フルに生かしたいですから。

書込番号:6940610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/02 22:36(1年以上前)

TA−DA5300ES 昨日入手しました。
P社のVSX−D912に置き換えです。S社も含めて市場在庫不足で入手に手こずりました。

組合せ機器は
フロントが PMC FB1 でプリ・アウトからマッキントッシュ MA6800 でドライブ。
センターが Highland Audio SEIS1201 なる最近のSPです。
ディスプレイのプロフィールプロ KX−32HV から 液晶 40W5000 への変更に合わせて入手しましたが、とてもコンパクトで画面の両側に置いて見栄えよく収まっています。音色も中域が優美で上品です。最近の無格好なセンターSPにはなじめません。

サラウンドには HMV の SX−V1 です。 13年物。
サブウーハーは非接続です。ヤマハの小型を持っていますが、フロントの PMC で充分と思っています。

設定に手こずりました。最近のAV機器は機能満載で、最適設定に取説とにらめっこでした。
昔はシンプルで鳴っていれば良しでしたが、複雑な機器に気遣いを覚えるようです。 入力に名前を付ける作業に手間取りました。
電源ケーブルも太めのOFCらしいまともなものです。S社のアンプは TA−1120 以来です。
デザインですが前面ののっぺりした空白部が間延びしていてしっくりしない。最近のSデザイン踏襲なんですね。 テーパー部に光線が反射していやです。 大賀さんには不評だと思われます。

入力機器は
 P社の DV−AX10。 CD再生のメインにしています。  T社の RD−X4。 200kbps毎のマニュアル転送レートの設定が気に   入っております。
 N社の PCM−700。  CS放送ミュージックバードのクラシック音楽用  です。重宝しています。 OPT接続です。
 P社の LD−X1 が最近故障しまして、目下LDも含めて少しずつ廃棄処分  中です。
 S社の BDZ−X90。 最近入手しました。 編集作業がトロイのに手こ   ずっています。

最近放映されましたBSのオペラ物「セビリアの理髪師」と「トリスタンとイゾルデ」を録画、BD−R化しましたが、素晴らしい画音質でもはや美術、紀行番組も含めてDVDのSD画質には戻れないようです。
「HDオーディオ」が話題を呼んでいますが、オペラソフトでの出現はまずないでしょうね。
先ほどの放映作がNHK、ソニーで5.1サラウンドを実現していますから、万一を期待して本アンプを入手しました。

設定を終え、一応鳴っていますがソースが2CHステレオのみです。じっくり育てていきます。

私の接続、設定チェックの吟味も込めて書かせていただきました。

書込番号:7061646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:421件

PS3を購入後8ヶ月、やっとBlu-Rayソフトも好みのものが出始めました。

ただ、現在自分の使用しているAVアンプがONKYO TX-L55と一世代前のものでして、
リニアPCM出力の恩恵に与れません(光接続でプロロジックUの擬似(?)5.1です)。

そこで新規のセンターとして、
この製品か同じONKYOの605にするか皆さん同様迷っているのです。

過去参照してみると、将来性で605、PS3との相性で3200との結論のようですし、
PS3がビットストリーム対応にVer.UPでもしない限り3200を購入しようと決めました。

そこで質問なのですが、
PS3→HDMI→3200→HDMI→モニター(PIONEER PDP-427HX)とした場合の画質に
顕著な変化は有るのでしょうか?

構成がほとんどStrike Rougeさんと同じような予感がしますが(笑)
何卒、ご教授お願いします。

(ちなみに私のお気に入りはAGX-04です)

書込番号:6652050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/18 13:15(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
これは又ソックリさんの構成で(笑)

先ず前置きです。
先日のことですが、友人がワイアーワールドのHDMIとDVIケーブルを持って遊びに来ました。
普段はデノン3910を3200経由で接続していますが、
3910 → HDMI → メディアレシーバ → DVI → 505
の接続にしました。(505はチューナーセパレートタイプです)
色純度、明るさが明確に向上し、映像の立体感が上がりました。
あまりケーブル云々の話はしたくありませんが、伝送経路のチューンナップで音質、画質が変化するのは事実かと考えます。

本題に戻りますと、画質だけを考えると、PS3と427を直結するのが有利なのは間違いありません。
しかし、出力端子が1つしかなく、リニアPCM音声をHDMI経由で伝送したいなら、アンプに接続せざるを得ません。
取り敢えずは、ケーブルのグレードアップで画質の変化を楽しむしかないですね(^_^;)
ワイアーワールド製は高価ですが、なかなかの特性ですよ♪
ガーベラテトラとはマニアックですなぁ〜
私のお気に入り一番は、実はRX-178です。ハンネにしにくいので、2番目にしました(笑)

書込番号:6652949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/08/19 04:15(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます!

現状では、とりあえずの安ケーブルでディスプレイに直で繋いでいますが
(アンプには光入力しかないし・・・)、
それと同等程度ならばまずはOKと考えています。

HDMIだとスピーカーケーブルほど相性で悩まなくてすむかな?とも思いますので
財布と相談して(たまに無視してしまいますが 笑)なるだけ性能の良いものを選びたいと思います。

MKUは勿論ティターンズカラーですよね!?
確かにHNにはしにくいですねぇ。
自分のHNは好きな映画の台詞なんですが(80年代B級映画マニア御用達です)、
サカつくでは中野ティターンズのバスク代表として頑張っています。バスク・オム好きなので。
ガベはMSらしくないデザインですが、バーニアの位置といいバランスといい絶品です。

書込番号:6655484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/08/20 04:57(1年以上前)

>Strike Rougeさん

もうひとつ質問です。
ご友人が持って来られたケーブルのグレードはどの辺りのクラスでしょうか?

流石にシルバースターライトクラスには手が出ません(1m×2本で約11万円)。
ウルトラヴァイオレット辺りが今は限界です(それでも約5万円 笑)。

2CHで使っているiQ3のケーブルはウェスタンエレクトリックですが、
こいつは安かったからなぁ・・・(でもやたらめったらいい音)。

因みに私は明貴美和さんのデザインが好きなんです。

書込番号:6658930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/22 01:55(1年以上前)

Call Me Snake!!さん こんばんは(^-^)/

レス遅れてゴメンナサイねm(_ _)m

ケーブルはバイオレットでしたよ。
逸品館でそこそこ安かったみたいな・・
次にディスプレイを買い替えたら、導入予定です。
一応クロ狙い!

美和さんて、MSデザイナーですか?
その方は知らないです(^_^;)
私は定番でカトキさんが好きですね〜

それから我が家のPG MKUはエゥーゴカラーです(^_^;)
胸部はミッドナイトブルーで落ち着いた感じのエアブラシ仕上げ♪

書込番号:6665824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/08/22 04:03(1年以上前)

>Strike Rougeさん

ヴァイオレットですか・・・。
ギリギリ手が届くだけに買っちゃって後の生活に苦労しそうだなぁ(過去いくつもの経験から 笑)。
とりあえずシルバースターライトでなくて安心(?)しました。

明貴 美和さんは『0080』や『0083』のメインMSデザイナーです。
ケンプファーが有名ですね。

当然カトキデザインも大好きなので、一番のお気に入りは『0083 STARDUST MEMORY』です。
ですので造形上ではガーベラ・テトラ改(明貴デザイン、カトキリファイン)が最高の逸品です。

書込番号:6665950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/23 13:46(1年以上前)

TA-DA3200ESですが、私も使ってます。
ただ、これから購入されるのでしたら見送ったほうがいいかと。
HDMIのヴァージョンか、HDMIレシーバの問題かわかりませんが、
本機を通すと黒が確実に浮きます。
特にPS3をRGBフルカラー接続にした場合顕著です。
これはメーカも認めているようで(公言しませんが)、
一種の欠陥でしょう。
特に映画を暗い部屋で見る場合は弊害が大きいと思います。

書込番号:6670148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/23 14:55(1年以上前)

こんにちは
AKIRA2005さん
3200経由で黒が浮きますか!
ガビ〜〜ン(>_<)
そもそもAVアンプ経由で映像信号を伝送するのは抵抗があるねですが、HDMI経由でないと伝送出来ない音声信号があるし、出力端子は1つしかないし・・
困ったものです・・しかもソニーが認めているとは!

他社の同クラスモデルの状況等、気になりますね。

私も再度チェックしてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:6670345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/08/23 22:37(1年以上前)

>AKIRA2005さん

情報ありがとうございます。

『暗い部屋で映画』って自分の使い方そのものですよ・・・。
何か根本的に考え直さなきゃいけないのかな?
う〜んまたONKYOと悩み直しですね(笑)

>Strike Rougeさん

こんなのありましたけど信用できますかね?(安過ぎてちょっと怖い)
http://robinkikaku.co.jp/usprice/eizo.htm

書込番号:6672074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/23 23:18(1年以上前)

こんばんは。

うちはプロジェクタなので違いが顕著で出るのかもしれません。

605であれば、24Hzもオートで通りますし、黒浮きすることもないようです。
ただ、605にしろ3200にしろ所詮、ローエンドのAVアンプですから音質云々は
どうかと思いますし、高価なHDMIケーブルより、きちんと動作するHDMI伝送系が
大事だと思います。

個人的には、ONKYOの新作AVプリが価格性能比でよさそうですね。

書込番号:6672293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/24 17:59(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

Call Me Snake!!さん
ワイアーワールドの安売りショップですか!
バイオレットを買いたくなりますね〜
代引きならチャレンジかな?

しかし、アンプ選びが悩ましいですね(^_^;)

AKIRA2005さん
605は黒浮き無ですか・・
週末に、直線接続と比較してみるかな・・・

書込番号:6674761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/08/25 05:51(1年以上前)

>AKIRA2005さん

仰るとおりですね。
ただ現状では費用対効果を考えると、10万円以上のAVアンプ購入のメリットが見出せない感じです。
(と言いつつONKYOの805に心惹かれつつある自分もいます 笑。現行のTX-L55の3倍以上の重量もネックですが)
アンプはもう暫く悩んでみます。

>Strike Rougeさん

ヴァイオレット、納期3〜5週間ですが代引きで・・・強行します!!(0080のアンディ風)

書込番号:6676872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2007/06/25 08:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 konaconaさん
クチコミ投稿数:35件

以前、スピーカーの買い替えを検討していたものです。
先週末にDYNAUDIOオーディエンス72と42Cが届きました。
DYNAUDIOはアンプの駆動力が必要と聞いており、不安ではありましたが、セッティングの結果このアンプでも十分(個人的な感じ方)駆動できていると思います。
当然、アンプのグレードを上げたり、パワーアンプの追加で更に良い結果が得られるとは思いますが。。。
ピュアオーディオは別室でシステムが組んである為、映画がメインです。
まだまだ、これからエージングを進めていく感じで、高域が強調されたような音ではありますが、これからが非常に楽しみです。低音の制動も十分に効いていると思います。
TA-DA3200ESはCPの高いアンプだと実感しました。

書込番号:6470514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

アルミノブ

2007/02/14 12:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:4件

最近この機種を買い気に入って使ってます。デザインも気に入っているのですが、ボリュームノブはアルミで高級感があるのですが、小さなノブ3個はプラスティックで安っぽいのがいやだったので、TA-FA1200ESの部品を購入し付け替えました。送料込みで6000円ぐらい掛かりましたが、高級感が出て最高です。

書込番号:6000667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/14 22:44(1年以上前)

その、ノブは取り替えられるのですか?ちなみにどうやって手に入れたのか?そして簡単に外せましたか?私も気になってはいました。すみませんが教えてください!^^

書込番号:6002882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/15 00:15(1年以上前)

ソニーのお客様ご相談センターの部品購入に電話し購入しました。発注した翌日に届きました。在庫は少ないそうです。ノブは引っ張って取るのですが少し力がいります。滑り止め防止のゴムを巻いて取りました。

書込番号:6003490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/15 02:21(1年以上前)

レスポール最高さん >こんにちは

滑り止めのゴムですか?ノブに巻くゴム・・・どこに売っているのですか?

書込番号:6003955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/02/15 19:33(1年以上前)

すでに在庫は3個揃わずでした(泣)

書込番号:6005985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/16 01:40(1年以上前)

え〜><!もうないんですか?

結局、簡単には壊れる部品でもないし、需要が無いのでしょうね!

残念です。しばらくは現状のまま使用します。

書込番号:6007704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/02/23 18:23(1年以上前)

6月に次のロットが出来上がるそうです。
SONYの対応はとてもよい感じでした。
こう言った所にもこの製品を購入する安心感があると思います。

久々のSONY製品の購入なんですが、まだソニータイマーがあるのかどうか一抹の不安もありますが(笑)

書込番号:6038114

ナイスクチコミ!0


konaconaさん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/05 08:34(1年以上前)

昨日アルミノブが届きました。早速取り替えてみました。見栄えはとても良くなり、高級感がでました!

書込番号:6198719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

総合的に見ればかなりOK・・・

2007/01/06 17:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 wayayadeさん
クチコミ投稿数:8件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

やっとAVアンプの値段がこなれて来たところで、この機種を購入しました。DVD、DVD-Audio、CD、SACDと、どれも高音質で聴かせてくれます。プレーヤーはDENONのDVD-1930で安価な割には良い音しますし(いまひとつ人気はありませんが)この組み合わせで当分行けそうです。

音質自体はHDMIよりCOAXAL接続の方が優位に感じていますが、皆さんは如何でしょうか?何れもアナログに比べれば圧倒的に良いように感じます。もちろんDVDビデオにHDMIは必須ですけど。

ひとつ気に入らない点というか、買ってから知った事実がありまして、SACDマルチの場合マルチチャンネルインしか使えませんが、トーンコントロールが効かなくなってしまうことです。これは盲点でした。いくらピュアに聴かせたいという思想があっても、そこまで完璧(フラット)に再生できるスピーカーを持ってる人はマニア御用達のごく僅かだと思うのですが・・・。皆さんはどう使いこなされているでしょうか???
それでもSACDが音楽ソフトではダントツで高音質なことに驚いている最中です。もっとソフトの数があるといいんですが。

面白いのがオートキャリブレーションで、各チャンネルの音量や音質まで勝手に調整してくれます。このとき出る音がでかくて最初はギョッとしました。夜中の調整はやめた方がいいでしょう。各スピーカーまでの距離が1cm単位、音量が0.5db単位で計測され、スピーカー自体の低域までもサブウーファーとの組み合わせで調整されるようです。

細かいところ不満はありますが、いいアンプです。買って正解でした。

書込番号:5848170

ナイスクチコミ!1


返信する
我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2007/01/09 18:31(1年以上前)

私もこの機種に目をつけています
SACDやDVD−Aなどを高音質で聴かせてくれるとのこと
このアンプをどんなスピーカーで鳴らされていますか?
教えてください。

書込番号:5862107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2007/01/10 00:09(1年以上前)

wayayadeさん

SACDのマルチチャンネルの再生についてですが、HDMI端子を利用すれば音質補正を効かせた状態も可能だと思います。(SACDプレイヤーが対応している必要がありますが)

私はヤマハユーザーですが、このページを見たらPS3とTA-DA3200ESの組み合わせも面白いなと思って情報収集しているところです。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm

書込番号:5863877

ナイスクチコミ!1


スレ主 wayayadeさん
クチコミ投稿数:8件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/10 00:41(1年以上前)

あまり参考にならないと思いますが・・・
自作のスピーカーで聴いております。

フロントは12cmフルレンジのダブルバスレフ+スパーツィーター、リアは8cmフルレンジのバスレフ、SWはソニーで以前からの手持ちを流用。普通の感覚だと小さく感じますよね。でも箱のサイズはでかくて低域はモリモリ出てます。

フロントセンターは使っていません。モニター画面の真ん中に置けない以上、無い方がマシという何処かで読んだ記事のとおり、フロントミックスで音像の定位は良好です。

SACDやDVD−Aは当然として、普通のCDでさえ今まで聞こえなかった音が聞こえて、ちょっと不気味な時さえあるほどです。

メーカー製スピーカーを使ってない私が言えるのは、これくらいでしょうか。

書込番号:5864070

ナイスクチコミ!1


スレ主 wayayadeさん
クチコミ投稿数:8件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/10 01:23(1年以上前)

かわはら@千葉さん

PS3恐るべし!貴重な情報、ありがとうございました。
私も研究してみます。

ところでPS3の他にHDMI出力できるSACDプレーヤーは存在するのでしょうか?

書込番号:5864248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/27 18:59(1年以上前)

無いみたいですね。
ファンレスPS3がほしいね。ファンレスにできないこともないけど共振しないヒートシンクだと13万ぐらいのZALMANケースしかないし。
PS3はHDMI2つほしいですね。でたら買いそう・・・・

PS3にコレ繋いで聴いてみました。
PS3アナログでは音がいいなぁ程度でしたが
HDMIだと雰囲気ががっちり表現できてぞくっとしますね。
そんなことよりこんなスピーカーでここまで表現できたのかと呆れてしまった。

次は9100ESに802Dあたりじゃないと満足できないだろうな・・・
金○さんとこでキリ番付近とれたのでよしとします。
3200ES安値物色してたら・・

書込番号:5929454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/01/27 20:52(1年以上前)

AV WATCHを見ていたら、ディスプレイ展示用に業務向けのみで、HDMIスプリッター(入力1、出力3〜8)を発売するとのニュースが出ていました。 このスプリッターを利用すれば、1本のHDMI端子を映像用と音声用に分けて接続できると思うのですが、一般向けに市販されないのかなあ。 ライセンスの問題なの?

書込番号:5929870

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング