SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TA-DA7000ESインプレ

2005/01/05 01:40(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 ほまりんさん

この度、我家のホームシアター環境の全面見直しを行ったので、TA-DA7000ESを中心にインプレを書きたいと思います。購入等の際のご参考になれば幸いです。

 以前はアンプ:ONKYO TX-DS898、スピーカー:ONKYO 507シリーズを使用していましたが、それと比較して、音の解像度、定位感、サラウンド効果は格段に上がったように思います。SACDやDVD−AをiLinkで聴くとすごく魅力的な音を出しますし、またDVDで映画を見ているときの包囲感や移動感の鮮明さは、映画楽しさを倍増させてくれました。(高音の艶やかさはONKYOの方が好みでしたが)

 過去の掲示板の記述にもありますが、DA7000ESは、中低音のどっしり感・力強さというものは確かに得意ではないように感じられますが、もともと以前使用していたONKYOのものも中低音を強く出すタイプではなかったので、そんなに違和感はありませんでした。(このあたりは好みの分かれるところで、また以前使っていた機器と比較してというところもあると思いますが。)全体的なイメージとしては女性的な繊細で綺麗な感じの音を出すアンプだと思っています。

 また、スピーカーとの相性についてですが、専門的なことは分かりませんが、自分好みの音だと感じています。アンプは音の輪郭をリアルに鮮明出す方向性(すこしクールな感じ)で、スピーカーは中低域が豊かで、暖かく、柔らかい音を出す方向性でどちらかというと正反対ですが、それが見事に調和し、自分の耳にはぴったりときました。もともと長時間聴いていても聴き疲れしない繊細かつ和み系の音、日常生活に溶け込んでも違和感のない音(コーヒーを飲みながら聴いたり、食事やお酒を飲みながら映画を見たり、友人が遊びに来たときのBGMとしての利用で安らぐ感じなど)を求めていたので、この和み系の感じは気に入っています。

 まだエージング期間なので、これからの音の変わり具合を温かく見守って行きたいと思っています。以上インプレでした。

追記:そういえば、リモコンの使い勝手は、ONKYOの時に比べてかなり悪化しました。

参考:
【前システム】
プレーヤー:PIONEER DV-S747A
アンプ:ONKYO TX-DS898
スピーカー:ONKYO 507シリーズ 5.1ch

【現システム】
プレーヤー:PIONEER DV-S969AVi
アンプ:SONY TA-DA7000ES
スピーカー:KEF Qシリーズ(Q7×2、Q9C、Q1×2、Q8s、PSW2500) 6.1ch
(その他アクセサリー)
SPケーブル:Belden STUDIO 727MkU
電源ケーブル:オーディオテクニカ:AT-PC1000/2.0(DV-S969AViに接続)
同軸ケーブル:SAEC EFF-2000/0.6(光ケーブルから同軸に変更)
iLinkケーブル:オーディオ・テクニカ AT-SI2000/0.7

書込番号:3730991

ナイスクチコミ!0


返信する
彩嬢さん

2005/01/05 07:17(1年以上前)

こんにちは。
掲示板を読んだところ、これから揃えようと思っていたシステムに酷似していたためとても参考になりました。
そこでお伺いしたいのですが、ほまりんさんはサラウンドスピーカーはどのようにセッティングしていさすか?棚置きでしょうか?スタンドでしょうか?このスピーカは金具で吊れないですか?

書込番号:3731457

ナイスクチコミ!0


大五郎32さん

2005/01/05 18:03(1年以上前)

私はこんなのを使っています。
レビュー等も記載していますので参考にしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/

書込番号:3733442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/01/05 22:53(1年以上前)

ソニーのデジタルアンプは確かにクールな音色ではありますが、決してキツくは聞こえないと思います。質感は滑らかですからね。KEFとの組み合わせではこれが良いバランスを生んだのでしょう。

前システムと比較すれば、完全にレベルが違うのでは?スピーカーの変更は影響大でしょう。オーディオに特に強い拘りが無い方でも、この位のシステムを揃えると不満はあまりないはず。

しかしながら、このアンプ結構売れてるんですねぇ。出来すぎかなぁ(笑)

書込番号:3735021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほまりんさん

2005/01/06 01:35(1年以上前)

彩嬢さん
こんにちは。

自分の現在のシステムでは、サラウンドスピーカー(Q1×2、Q8s)は全て棚置きでインシュレーターを挟んで使っています。

 Q8s(3.1kg)については壁掛けも想定された作りになっていて、壁掛け用の金具がついてました。壁掛けを重視されるならおすすめです。
 Q1(6.25kg)の方は奥行きもあり丸みを帯びているので、棚置きかスピーカー・スタンドを利用することになるかと思います。(このタイプは壁掛け用になっていません)またQシリーズには専用のスピーカー台は無かったように思うので、スタンドを利用する場合には、合いそうなものを別に見つけてくる必要があります。

以上です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:3736085

ナイスクチコミ!0


彩嬢さん

2005/01/06 22:31(1年以上前)

ほまりんさん、みなさんこんばんは。
アドバイスありがとうございます。
以前アンティフォンさんはじめ、皆さんに意見をお伺いしてQ8sで!とも思ったのですがどうも音的に物足りない気がしました。
まだ視聴はしていませんが、HTS5001ユニQ 3Way サテライト をリアに持ってきたらどうか検討中です。せめてQ compactくらいは入れたかったのですが・・・金具がないのは設置が厳しいもので・・・

書込番号:3739634

ナイスクチコミ!0


chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/14 13:07(1年以上前)

彩嬢さん/はまりんさん

こんにちは。たまたまKEFで検索していたら通りかかったので、KEF5001の感想を一つ。我が家ではアンプはYAMAHA DSP-A1 with N9000ESですが、スピーカ類は全てKEF5001のセットで揃え、7.1chを組んでおります。新築する際にスピーカーをスマートに設置したかったので、KEFのこのSeriesを選択しました。重量も一つあたり2kg程度のため、壁掛けにして楽しんでおります。
5001は元々付属のDesk standを外し、背面に設置し直せば簡単に壁掛けようになりますし、余計な部品を買わずに済みます。
音の方ですが、HTS系はシアター向けがコンセプトのようなので、いわゆるピュアオーディオ(2ch系)の音も求めようとするとはっきりって物足りないと感じると思います。(当然ですが。)
ユニット自体としては下も100Hz程度からしか出ませんし、サブウーハーが絶対に欠かせません。PSW2500は非常に優秀なサブウーハーと思います。(こいつに助けられています)
効率もそれほど高効率では無いので(確か87dBぐらいだったか。)ちょっと大きめにボリューム出さないと真価が発揮できません。でも7本全てを同じスピーカーで揃えるとかなり音の繋がりは良く、満足しております。
スマートに壁に設置したいなら、KEFのHTS系は絶対におすすめです。木目のエンクロージャーも捨てがたいですが、アルミで作られた本製品もシアター向けとしては非常にクールでいいと思います。
でも今買うなら最近出たHTS6000ACEが欲しいかな。
参考になれば。。

書込番号:4733092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダつなぎました。

2005/08/31 14:48(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

クチコミ投稿数:20件

DVDレコーダを同軸にて接続し、CDやDVDの再生を楽しんでいます。
 DVDレコーダの素質を見事に引き出してくれていると感じております。
 ユニバーサルプレーヤの購入も考えているのですが、しばらく我慢できそうです。
 
 

書込番号:4389436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感想

2005/04/01 11:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 pooljpさん
クチコミ投稿数:5件

エーシングがそろそろ終わったところでの感想ですが、
このアンプ、解像度、質感が非常に良いですね。

空間の再現性も素晴らしいです。

私は607MRを持っているのですが、必要無くなったので
売ってしまおうと思っているくらいです。

以前は所詮SONYと思っていたところがありますが
確実にオーディオの技術は進化している事を感じました。


書込番号:4133463

ナイスクチコミ!0


返信する
megumi98さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/02 12:46(1年以上前)

TA-DA7000ESについて逆に質問させていただきます。pooljpさんの聞く音楽のジャンルは何でしょうか。僕はクラシック重視ですが、DSPを通して(CONCERT HALL)にして聞いています。この機種でDSPを通して同様に音楽を聴いたとき、607MRと比べて臨場感や解像度・情報量はいかなるものでしょうか。フルデジはクラシックに艶や音色が不十分といわれますが、僕の住んでる近辺に試聴できるところがないので、お聞かせくださればうれしいです。

書込番号:4135987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイムアライメント

2005/03/08 14:20(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 7000ユーザさん

http://www.geocities.jp/muchan2000/
こんな情報を発信しているページを見つけました。
SONYは自動調整が付いていないのでメジャーと聴感だけがたよりでしたが、私の場合もサブウーハのタイミングが大きくずれていました。
調整後はすごく低域がすごくスッキリした感じがします。
皆さんも上記のHP情報を元に調整してみてはどうですか?

書込番号:4039541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まぶしくないですか?

2005/02/25 10:49(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 ぴんふろさん

マルチチャンネルデコーディングの青色の光がまぶしいので
(これは明るさ調整効かないんですよね)、ちょっと対策しました。
車のスモークフィルムを小さく切って貼ってみたら、結構いい感じ
です。是非お試しあれ。
プロジェクター使用時には欠かせない対策ですよ。

書込番号:3984423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

導入結果

2005/02/05 14:19(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

とりあえずオーディオをシアター化するにあたり、
いろいろ検討した結果、これにしました。以後インプレ。
良い所は他の方が書き込まれてますのであえて悪い(と感じる)所を。
けっして物が悪い訳ではありませんのでご注意を。

見た目はこんなもんですかね。ボリュームの質感が安っぽいのが
少々残念ですが、価格と機能からいえば仕方のないところ。
何気にアンプのノブが引っこ抜けたのは参りました。

肝心の音はステレオでしか確認できませんでした。
(スピーカーがいまだ届かず…)
CD→DAC→AMPで試しましたが、評判の駆動力はありそうですが
残念ながら質感が出にくい様に感じました。
ストレートで抜けのいい音だと思いますがそこら辺はAV用に作られているのでしょうか(当たり前ですが)。

下で比較に出てきてたA-1VLは秋葉で比較に聴いただけですが
ステレオでいうなら私はA-1VLのほうが良いと感じました。
(比較して)レンジが伸びる訳ではありませんが質感が良くゆったり聴く事はできるのではないでしょうか?

それにしても音は他のAVアンプとは一線(より少ない0.8位)を画すものがあり、i-Link、HDMI装備にこのプライスなら正直買いでしょう。

書込番号:3885768

ナイスクチコミ!0


返信する
ずばり!!!!さん

2005/02/05 16:37(1年以上前)

A1−VLを聞く機会がありましたのでその感想です。

重低音ではないですが、低音の玉がコロコロ転がって
くるようなイメージでボリュームを上げても、
うるさくなく、とっても聞きやすかったです。

これがデジタルアンプの音の傾向だと思いました。

アナログアンプの低音はよく出ますが、
液体のようにどぼどぼとあふれる感じがします。

どちらがいいのか好みの問題でしょうが、
高級なものほど、低音はすっきりしていて、
音量を上げてもうるさくないように思います。

この7000はデジタルアンプなので、A1−VLの
ような音の傾向だったら2CHでも使えると思います。

まだ、触ったこともないですから、いまだに悩んでいます。
購入の参考にしたいので、いろいろとお教えください。

特によい点がたくさんあるといいですね。

書込番号:3886248

ナイスクチコミ!0


デジタルデジタルさん

2005/02/05 17:01(1年以上前)

私もボリュームとリモコンは気にくわないです(笑)
せめて回転時に速度が加速しなければいいんですが。

ただ音に関しては満点に近いです。
この繊細さの状態で電源だけ大きくしてほしいかな。9000ESの後継機種に期待してます。

現在使用1ヶ月半ほどです。ケーブルを変えたりチューニングしたりいろいろいじっていますが、出だしの音とはまったく別物になってしまいました。よしよし。

書込番号:3886359

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2005/02/09 15:44(1年以上前)

あれ?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news004.html
この記事よんでDA7000のボリュームは加速ボリュームではなく通常のボリュームに戻ったと思っていたのですが、いまだに加速ボリュームなんですか?

書込番号:3906244

ナイスクチコミ!0


デジタルデジタルさん

2005/02/11 15:12(1年以上前)

みなみ1965さんへ

あ、リモコン操作時ですね

書込番号:3915073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング