このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年8月9日 19:40 | |
| 1 | 4 | 2007年7月31日 18:56 | |
| 1 | 0 | 2007年7月25日 21:05 | |
| 11 | 10 | 2007年7月26日 13:16 | |
| 1 | 8 | 2007年8月7日 13:17 | |
| 0 | 3 | 2007年8月29日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
TA-DA9100ESユーザーの皆さんこんにちは。
ピュアオーディオからマルチチャンネルオーディオに目覚め、勉強中です。
現在のピュアオーディオシステムを無駄にせず発展させるために、
スピーカーの候補は決定しましたが、AVセンターとしてSONY「TA-DA9100ES」の後継機を期待しております。
今現在でも、「TA-DA9100ES」の評価は非常に高く、さらに、昨年発売された、「TA-DA3200ES」の評価も高いので、期待は高めるばかりです。
何でも良いので情報がありましたら、宜しくお願い致します。
0点
netbellさん
はじめまして。
私は、まだ持ってませんが、何時かは9100と思っている者です。
次期機種に望むのは、3200と同じHDMIの入力信号対応ですね。
それと、PS3と同じようにcellを載せてデコードする、HDMI端子2個付けのユニバーサルBDプレーヤーです。
書込番号:6625110
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
米Sonyが、STR-DA3300ESなるアンプを発表しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sony2.htm
これって、後継機TA-DA3300ESとして日本で発売になるのでしょうか。
リニアPCM 8ch音声入力とx.v.Colorに対応したくらいで大きな変化はないですが、
黒筐体はかっこいいかも。
0点
AVアンプを購入を検討しています。オンキヨー製品買おうかなと思いましたが、これをみたら、黒だったので、こちらが、ほしくなりました。PS3も黒だし!ぴったりです。日本でも、黒で販売してほしいです。
いつ頃かなぁ、まちどうしいなぁ。
書込番号:6587118
1点
海外ではオンキョーはブラックがあります。期待してましだが国内発売は無かったです。日本ではシルバー、ゴールドのウケがいいのかな?
書込番号:6594351
0点
3200ESよりも7000ESのほうが後継 必要のような気がしますね
XMBはつけてほしいです
書込番号:6595105
0点
この際、黒でも、シルバーでもいいから、早く、日本でも販売してくれぇー!ソニーさん、早くしてくれぇー!
書込番号:6595545
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
こちらには多数のユーザーがおられるPS3が本日アップデートによりCDのアプコンが出来る様になるみたいですね♪
私は殆ど素人なので詳しくは分かりませんが出力周波数を切り替えれるみたいです(すみません。詳細はPS3のHPでご確認下さい)
私はこちらのアンプを最近買ったものですが、3200の機能を更に生かせれますかね^^
1点
megalodonさん こんにちは(^-^)/
お久しぶり♪
4倍オーバーサンプリングの176まで対応みたいですね。
3200もリニアPCMのハイサンプリングを受けれた筈ですよ。
比較してみて下さいな。
書込番号:6571367
1点
Strike Rougeさん、こんにちは♪
お久しぶりです〜♪
さすがRougeさん早速の回答ありがとうございます。
比較してみます。
って言っても私は耳が肥えてないので分かるかどうか・・・^^;
でもPS3と3200のタッグはますます強化されて嬉しいものですね♪
書込番号:6571846
1点
megalodonさんご紹介ありがとう!
PS3スレから来ました。
3200ESでも88.2 kHz、176.4 kHz出力を受けれるのは
私も確認しましたが、マルチステレオで聴けません><
周波数が高いと無理なのかなぁ〜。
スピーカー5本で聞けなきゃ音質が良くなっても迫力に欠ける…。
ヘッドホンだといいかもですが〜。
どなたか真相を教えてくださーい
書込番号:6572133
1点
こんばんは(^-^)/
megalodonさん
当面は最強のタッグかと思いますよ!
リニアPCMがあれば取り敢えずは大きな不満がありませんからね。
educeさん
CDを聞いたのですか?CDはそもそも2チャンネルですよ!
マルチチャンネルを聞くなら、SACDマルチソフトが必要です。
SACDのDSDマルチに対応しているかどうかは調べる必要がありますが・・
書込番号:6572837
2点
Strike Rougeさん返信ありがとう!
ですが私が言いたいのはそういうことではなくて…。
マルチチャンネルではなく「マルチステレオ」です。
CDの2CH音源を5本のスピーカーで聞くということです。
今までの44.1kHzでは可能でしたので。。。
3200ESだと無理なのかな〜><
書込番号:6574260
1点
こんにちは(^-^)/
educeさん
今までCDをリニア44キロで出力し、3200オリジナルのサラウンドモードで5.1化して聞いてた訳ですか?
もしかしたら、ハイサンプリング入力に対しては、サラウンドモードが作用しないかもしれませんね・・
書込番号:6574933
2点
Rougeさん、ありがとうございます♪
こちらの方を紹介しながら、レスが無かったらどうしようかと思ってたので…^^;
私は取説自体がチンプンカンプンなので、それ以前に初心者用のAV雑誌を買って勉強する事にします^^
書込番号:6576171
1点
こんばんは(^-^)/
megalodonさん
いえいえ、お気遣い無く。
何か疑問があれば分かる範囲でお答えしますよ。
educeさん
取説57、60ページの欄外注記からは、48キロ以上の信号入力時にはマルチチャンネル効果が得られないみたいです、残念ながら・・・
書込番号:6576468
1点
取説に書いてあったんですね…。
何も見ないで騒いでしまってすんません><
Strike Rougeさんありがとう!
今回のCDアップデートは嬉しいけど
フロント2chだけじゃ正直物足りないです。
こればかりはアンプの問題なので
今後のアップデートでは解決しなさそうですね。
書込番号:6577621
0点
こんにちは(^-^)/
educeさん
ハイサンプリング信号のDSP処理は大変なんでしょうね・・
個人的意見ですが、せっかくの高音質ですから、2チャンネルで楽しんでみて下さい。
そこからピュアオーディオの世界に興味を持つのも又楽しいことです。
書込番号:6578343
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
確かに、値段以上の音が出るアンプでしたが....機能的な点でお小言を書いてみます。他の方の参考にはならないと思いますが。
映画を見るのは別室の別の機器なので、この機種は専らPS3接続用でゲームとSuperAudioCDメインにと購入しました。
もともとPS3は、三菱のディスプレイ(VISEO)にHDMI-DVI接続され、D5にて表示が出来ていたのですが....(VISEOの設定も「DVI接続VIDEO」になっています)
1.このアンプを通すと(この構成では)PS3のD5が表示出来ません。
なぜか砂嵐。
2.さらに、PS3をD4設定(これだと表示される)にしても、HDMI-DVIケーブルをアンプに接続するだけで、PS3のHDMIから音声が出ない。
仕方なく、映像系 PS3→コンポーネントでディスプレイ(VISEO)
音声系 PS3→HDMIでTA-DA3200ES
他の機器 映像系 機器→HDMIでTA-DA3200ES→HDMI-DVIでVISEO
音声系 同上
としています。こうするとPS3からHDMI経由で音声が出るのですが....他の機器の表示の為に「HDMI-DVIケーブル」を繋ぐと、ケーブルを抜いてTA-DA3200ESをリセットしない限りPS3からの音声は出なくなります。
(分かりづらい説明、すみません)
と、購入前よりひどい環境になってしまいました。Sonyに問い合わせたら「仕様」だそうです。対応予定も無いので、ちゃんとしたTVを買えと言われました。(マジで)
こんな使い方してる人はいないと思いますけどね。
0点
PS3もTA-DA3200ESも使っていないので機器の細かい仕様は分かりませんが、一般的な意見として。
@基本的にHDMI(Ver1.1以上)は映像と音声は伝送しますから、 HDMI(Ver1.1以上)対応機器なら音も映像も出ます。
(HDMI Ver1は映像のみ)
ADVIは基本的に映像の伝送はしますが、音の伝送は出来ません。(音声仕様が無い)
HDMI〜DVIへは変換ケーブルにて使用可能ですが、双方がHDMI(Ver1.1以上)の対応機器であってもDVIに変換した時点で映像のみとなり、音声は出なくなります。
書込番号:6527490
0点
こんばんは(^-^)/
audio-styleさん
多分スレ主さんは、3200とPS3の接続がHDMIであるから、3200経由で音声が再生されるべきと主張されているのでは?
我が家は、
PS3→ HDMI→ 3200→HDMI → プラズマ
の構成です。
で、プラズマの電源オフ、即ち3200の出力側の認証が行われていない状況でも音声は再生されます。
ご推測通り、DVI認証時点で音声がシカトされる可能性がありますね・・・
他社仕様がどうなっているかを比較する必要がありますが。
少なくとも、「買え」との表現は使ってないでしょうね(笑)
弊社ブラビア等、HDMI端子搭載テレビをお使い頂く必要が・・あたりかな?
書込番号:6527816
0点
こんばんは
ルージュさん
説明ありがとうございます。
>DVI認証時点で音声がシカトされる可能性がありますね・
基本的にHDMI同士の接続なら問題なく音声、映像とも再生および出力も可能だと思うのですが、DVIが絡むとHDMIであっても全てDVIと同等の仕様になり音声系統はカットされてしまうと思うのです。ただこれは個々の機器(メーカー)によって変わってくるんでしょうね。
書込番号:6528165
0点
こんにちは、スレ主です。(^^;
音声のデコード周りだけアンプに任せて、画像だけスルーして欲しかっただけなんです、希望としては。
ルージュさんの見当とおりです。で、原因もその通りなのでしょうね。でもD5だけ通らない方は謎です。
実は使ってるモニタにはHDMIもあって、こちらだと問題無いことはわかっています。ただ、仕事のビデオ編集用の機材が繋がってて外せないんですよ。
(DA3200ESのHDMI経由だと、何故か明るさが狂う=仕事にならない)
まぁ必要な機材なので、週末にでもHDMI付を買いに行こうと思います。
Sonyさんの言う「まともなTV」を。(笑
追記:
※DLNA対応のD5対応だと、東芝REGZAしか無いみたいですね....
※HDMIの機器情報は、大概は機器の電源が入って無くても読めます。うちも「モニタの電源は関係なく、繋いだ瞬間にHDMIの音声出力が止まって」しまいます。
書込番号:6533177
0点
非論理さん こんにちは。
このアンプに惹かれているのですが、話題にされているDVI接続すると音声がでなくなる仕様で二の足を踏んでいます。
現在、PS3とプロジェクタをHDMI-DVI接続しているのですが、プロジェクタの主電源を切ると(リモコンのOFFではなく、まったく通電されていない状態)PS3立ち上げ時に出てくる、「HDMIを認識した」とのメッセージが出ないことに気がつきました。
ひょっとして主電源を切っておけばこの問題は回避できるのではと希望をこめて推察するのですが、いかがでしょう。
>機器の電源が入って無くても読めます
書き込まれている電源が「主電源」を指されているのなら望みはなくなるのですが。
書込番号:6537891
0点
>ヨタロウGOさん
こんばんは、最近見てませんでした....
「主電源切り」では....今繋がってる画面がこれだけですから確認しようが無いです。(笑
ついでに言うと、「HDMIを認識した」が出ない=HDMIから音声が出ない、ですので僕の使い方としては不可です。
書込番号:6597058
0点
非論理さん こんにちは。
>今繋がってる画面がこれだけですから確認しようが無いです。(笑
そうですか、それは仕方がないですね。
考えてみると、仮に私が思いついた方法がうまく行ったとしても、視聴の度に背面の主電源の開閉でリセットするのは手間が掛かり現実的とは言えないですね(だんだん面倒になってやめてしまいそう)。
秋にはモデルチェンジもある様ですので、改善されることを願って様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6601226
0点
DVIについては音声を伝送できないという仕様はありません。
TA-DA3200ESに関して、ディスプレイ側にDVIモニタがあると音声を通さない仕様(EDID)に
なっているようです。ONKYOやDENONはDVIモニタでも音声が出ます。
非論理さんに確認ですが、3200ESのHDMI設定はどうなっているでしょうか?
「音声」、「音声+映像」を選べるはずですが、我が家は「音声」になっています。
また、PS3のVerは最新にしてみてください。3200ES+DVIモニタでも音声が確認された事例が
あるようです。
また、ケーブルはHDMIを使って、DVIディスプレイ側にDVI変換コネクタをつけていますか?
3200ESを使ってどうしても音声を出したければ以下の製品で音も絵も出るようになります。
http://www.ysol.co.jp/cgi-bin/ysol_on_shop.cgi?mode=detail&code=CP267&category=26-03
書込番号:6617840
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
今更ながら購入しました。
某店のアウトレットで398,000でした。
フロントはB&W703、リアはKEF HTS3001×6で
8chに挑戦しようと思います。
この組み合わせってどうでしょう?
0点
ご購入おめでとうございます。
HDMIの規格の信頼性並びに互換性が不明確
不透明な現状としては、当機が最良の選択
だと思います(当方もそうです)。
iLINK対応も当機種が最後になるかも知れない
ですしね。
ご質問のSPは双方とも試聴所有経験がありませ
んのでわかりませんが、このアンプのドライブ
力は並のセパレートアンプを上回る実力を持って
いるので問題はないでしょう。
後は好みの問題になりますが、自動補正をうまく
活用すればきっとベストマッチになることと思い
ます。
当方SPはフロント・ルネサンス90、サラウンド
はイクリプスのタイムドメインでまとめております。
書込番号:6522399
0点
シドバレさん有難うございます。
勉強不足でルネサンス90を早速で調べました。
すごそうなスピーカーですね。
木目も綺麗だし迫力です。
当方は環境が整うのに今しばらく掛かる予定ですが、
夏が過ぎる頃にはリビングシアターで映画三昧!!
を夢見て、日々のお仕事に励みます。
書込番号:6531521
0点
> iLINK対応も当機種が最後になるかも知れないですしね。
これが現実のことになるのを恐れています。
今年はこの機種と、DSP-Z9をHDMI 1.3a対応機に代替しようと思っていますが、これまでに発表された機種はすべからくiLINK入力を装備しておらず、一方でHDMIからSACDのDSD出力ができるプレーヤーはDVDプレーヤーの普及機が一機あるのみで選択肢がありません。
ソニーの最近発表されたエントリークラスのAVアンプにもiLINKは装備されていませんでした。せめて上級機には残してくれるとよいのですが。。。
書込番号:6692464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




