SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TA-DA5700ESとSC-LX85の定在波制御の違い

2012/02/11 16:55(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

両機種の定在波制御の違いについても考察してみたいと思います。

LX85はS-Waveという項目で定在波制御のOn/Offを切り替えられます。
5700ESでは明示的にOn/Offはできませんが、CalibrationTypeがOffでなければ定在波制御はされるようです。CalibrationTypeがEngineerの場合はSONYの試聴室の定在波が再現されます。

LX85では「大きなものから3つまで補足」して補正するようですが、
5700ES(のテクニカルノートはまだないので、5600ESのノートにより)では「硬い壁からの一回目の反射のような、明らかに補正すべきものに限定しています」というアバウトな表現になっています。

定在波制御はやりすぎると音の元気が失われるそうで、たしかに以前に使っていたPioneerのアンプではS-WaveをOnにすると音のメリハリが失われました。
それでもOnのほうが好ましい音でしたが、絶対的に良いわけではなく、どちらにするか悩むところでした。

補正では元の出音からその周波数帯のにごった反射音分の出力を抑えて、合計で同じ程度の音量にしているわけで、その分S/N比は悪くなります。
なので、どちらの機種にしても、音の純度を高めようと思ったら、ルームアコースティックを物理的に改善しておく必要があるということですね。

書込番号:14138850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信124

お気に入りに追加

標準

不具合多いし、SC-LX85を選ぶべきか?

2012/01/10 20:42(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

どうすべきか悩ましいところです。皆さんはどう思いますか?

書込番号:14006408

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に104件の返信があります。


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2012/02/02 20:41(1年以上前)

ご参考まで。

次回のS4700と組み合わせたTA-DA5700ESとSC-LX85の比較デモでは、以下のURLに書き込んだ機能が我が家では必須です。
さて、どうなるやら。期待してます。

2chの信号に対し、L/R成分を全てのSPから出力する方法
[ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289275/SortID=14090923/ ]

書込番号:14100069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/02 20:51(1年以上前)

○PIJさん
>私は小音量派なので

拙者的にはここがちょっと引っ掛かります。
S4700って小音量で本領発揮できるのかな〜???

予算もあるよ〜だし、もっと他に適したスピーカーがあるのではないかと〜

書込番号:14100104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/02/02 21:24(1年以上前)

横から申し訳ありません。

>浜オヤジさん
ご使用になられている、ONKYOのスタンドですが、型番はAS90-HP1でしょうか?
ONKYOのHPで確認しましたが、
画像のような木のような材質の天板or置き台?は、
付属していないように見えました。
ちょうどこの様なタイプのスタンドを探していたところ、
浜オヤジさんの画像を拝見しました。
ぜひ購入したく、詳細について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14100251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2012/02/02 21:55(1年以上前)

ヨッシー441さん、

御質問有難うございます。
「S4700って小音量で本領発揮できるのかな〜???」
⇒まあ、大排気量の車で低速で走っているようなものです。

 私の両親はもう70才を過ぎて運転をしなくなりましたが、以前はずっと排気量4000ccのセルシオ(今はレクサスの何たら)を乗り継いでいましたが、私のヴィッツ(1300cc)と違って低速(時速40-50km/h)での運転でもその大きなトルクでドライブする余裕感が全く違います。
車好きなヨッシー441さんなら、きっとたやすく推測できると思います。

 つまり、音量をそれほど上げなくてもしっかりした低音が聞けます。
 これは、すでに3回ほどS4700の試聴会[ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/ ]に行ってますが、やはり15インチの大口径ウーファーでは小音量でも低音の出方が全然違います。

 我が家のマンションでは、恐らく−20デシベルくらいの大音量で聴いても近隣の部屋から苦情は来ないと思いますが、中高大学生の頃もずっとマンションに住んでいたので、大音量だと近所迷惑にならないかと邪推をして、自分が落ち付いた気持ちで聞けなくなってしまうのです。
 車で言えばスピード恐怖症みたいなものです。
 
そのため録音レベルの低いLPレコードやSACDでは−30デシベル前後、通常のCDでは−45〜−55デシベル程度で聴いています。しかも上記の私のカキコミのように「2chの信号に対し、L/R成分を全てのSPから出力する機能」では、ボリュームを通常より−5〜−10デシベル低いボリュームでも十分に思えますのでこの機能をBGMとして聴いているときは常に使用しています。
 
S4700の本領発揮と言う意味では、私の音楽鑑賞方法では当てはまらないかも知れませんが、それでも大きなスピーカーで小音量で聞くのも一つの聴き方だと考えています。

 まあ、この辺は意見の分かれるところですが、各個人の嗜好の違いと思っていただければいいと思います。

書込番号:14100403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/02 23:10(1年以上前)

  裏面取り付け部

  化粧板 

PIJさん、皆さん今晩は。


お借りします。

 カワサキLOVEさんへ。

細かい写真を良く見つけられましたね。仰るとおりONKYOのスタンドです。

天板はホームセンターの「棚売場」などに売っている化粧板(15CMX30CMX12mm)

1枚150円位をスタンド上部のステーに木ねじ止めして自作した物です。

パイプが中空ですので中にSPケーブルを通してSPに結線しています。

私はサラウンド用のJBL-CONTOROL1を乗せていますが、お使いになるSPに合わせた

化粧板を購入されると良いかと思います。

パイプが細いのであまり重いSPはちょっと安定が悪くなるかも知れません。

取り付け部と化粧板の写真を添付します。

販売店のURLを下に。安くても5000円切るくらいですね。

http://www.gaz.co.jp/av/t2_24/t2_24_5080.html



書込番号:14100778

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/03 13:26(1年以上前)

TA-DA5700ES勉強会
http://kanaimaru.com/da5700es/0f.htm
なるものが開始された。

書込番号:14102612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/03 13:47(1年以上前)

 今日は。

あの「かないまる」氏の最新レポートですね。

これは5700使いの方には良い教科書となるでしょうね。

書込番号:14102681

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/03 13:56(1年以上前)

表向きは、
「テクニカルノートでもこぼれてしまう内容や、使いこなし。取説に書いてあるがわかりにそうなところ、整理しなおしてみるとわかりやすいかなということなどを工夫して書いてみたいと思います。」
と書いているが、あんまり売れ行きが芳しくないので始めたのだろうな。

勉強会やってる暇あったら、不具合修正とか補正データが表示できるようにして欲しいな。



書込番号:14102706

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/03 16:46(1年以上前)

かないまるさんのページに5700ESが紹介されていますね。
情報ありがとうございます。

テクニカルノートは5600ESから見ていますが、仕組みが分かって楽しいですよ(笑)
冊子で配布してくれれば言うことないんですが・・・。

書込番号:14103143

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2012/02/03 22:10(1年以上前)

前述の「2chの信号に対し、L/R成分を全てのSPから出力するモード」
[ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289275/SortID=14090923/ ]
に関して、TA-DA5700ESでは、フロントハイスピーカーからも、πと違って音が出ますか?

SC-LX85には出来ないのは、私にとっては将来的にフロントハイスピーカーを追加したときに試せないので大きなマイナスポイントです。

でも、他社製品でも不可能なら諦めますが、個人的推測では出来るような気がしてます。

書込番号:14104269

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/04 00:15(1年以上前)

PIJさん

こんばんは。

5700ESはサウンドフィールドで「Multi Stereo」を選択すれば、フロントハイスピーカーを含む全てのスピーカーから出力可能です。

書込番号:14104802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/04 12:46(1年以上前)

こんにちは PIJさん

返信遅くなりました。
とても充実したレビューですね。雑誌の記事貼り付けかと思っちゃいました(笑)

私も、今のところSC-LX85購入にかなり傾いています。
音質は勿論ですが、やはり使い勝手(機能)を重視しております。

映画や、テレビの音声は勿論ですが、
気軽に、ネットラジオ(休みの日はradikoダダ流しが多い)、
NASのFLAC音楽を聴きたいというのが、強いニーズであり、
リモコンもSC-LX85は、高級感もあるし無線とか、近未来感覚でセレブ感を感じられそうなので。

この価格帯の音質に拘るユーザーの皆さんからすれば、邪道なのかもしれませんけど。。。


ipad3(AirPlay)との連携も視野に入れて購入を控えているのも、同じですね。
androidでも、skiftaを使えば同じ様な事も出来そうですが、
家族も一緒に使う事を考えると、ipadの方が簡単かな?と思っております。


色々検討しているうちに、SC-LX85は殆ど値段が変わらないのに対して、
今機種は値段が下がっているので、お買い得感もあるのが迷いの種です。

恐らく、購入したら10年は保持するかと思いますので、
今機種の音質で、AirPlay対応、radiko対応、ALAC対応(次機種?)だったら、
言うこと無いのですけどね(笑)

書込番号:14106353

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/04 18:56(1年以上前)

ITりとるべあーさん

こんばんは。

SC-LX85ですか!うらやましいです。
この機種ならITりとるべあーさんがやりたいことが全て実現できそうですね。

ただ、ipad3はまだ発売されていないので、アプリが対応しない可能性があるのでしばらく様子を見た方が良いのではないでしょうか?

ALACは最近オープンソース化されたばかりなので、どのメーカーも数年先のモデルへの対応になると思います。

書込番号:14107633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 20:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>浜オヤジさん
詳細なご説明をして頂き、
深謝しております。
早速、スタンドを購入してまいりました。
あいにく、近くのホムセには、
浜オヤジさんが購入されたような、
美しい化粧板が置いておらずで、
一般的なパイン材の棚板で間に合わせましたが(; ̄ェ ̄)
プレゼンスSPの設置も完了し、
後は、長年現役だったDSP-A1→LX85への
代替わりを待つのみとなりました。
あっ、ここはESスレでした、失礼しました。
浜オヤジさん、本当にありがとうございました。
あと、スレ主さん、横入りで申し訳ありませんでした。

書込番号:14121129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/07 22:45(1年以上前)

PIJさん、お借りします。


かわさきLOVEさん、今晩は。


 お役に立てて何よりです。

 素人のやっつけ仕事が参考になるなんて私の方がうれしいです。

 スレ主さんも5700か85かで、まだまだお悩み中ですから・・・。

 LX-85が導入された暁には、かわさきLOVEさんのレポートを拝見できれば

 PIJさんも私も多いに参考になると思います。

 是非お願いしますね。楽しみに待っています。


書込番号:14121994

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2012/02/07 22:56(1年以上前)

かわさきLOVEさん、

わたしは、この長ったらしいスレ主ですが、じぇ〜んじぇ〜ん気になさらないで下さい。

スタンドの件、良かったですね。
浜オヤジさんは本当に懐が深い人ですので、私もいろいろ勉強させてもらっています。
近いうちに黒い水さんと浜オヤジさん邸にお伺いするのですが大変楽しみにしております。

私も今、かわさきLOVEさんと同じくπのSC-LX85に傾いています。この機種のアプリががiPad3(もしくは2S)でも動作したら、たぶんこの機種に決めようと思います。かわさきLOVEさんのπの決め手は何だったんでしょうか?

ただ、一つだけ、念のためお伝えしておきます。2chのメディアの音をすべてのSPから出してBGMとして聴こうとした場合、この機種では、フロントワイドスピーカー、フロントプレゼンススピーカーは 「EXTENDED STEREO」には非対応になっているとのことです。 [ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289275/SortID=14090923/ ] を御参照ください。

ところで、かわさきLOVEさんはBDユニバーサルプレーヤーは何をお持ちですか?
もしも買い換えるのなら、OPPO BDP-93NEは絶対お勧めです。是非一度視聴してみてください。画像も音質も非常にCPが高いし、評判もなかなか良い理由が納得出来ます。GUIは英語ですが非常に良く出来ています。iPad3の仕様如何によっては私はこのπのAVアンプとBDPを一緒に購入する予定です。

購入後、πのスレに是非レポートを上げてください。

Good luck!!

書込番号:14122096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 12:05(1年以上前)

k.i.t.t.さん

今機種の値下がり=コストパフォーマンスの高さから、迷いつつありますが、
私の利用途においての便利さから、SC-LX85に決めつつあります。
音だけで言ったら、今機種購入なんですけども。
色々とアドバイスを頂いておきながら、申し訳ないです。


PIJさん

ほぼSC-LX85に決めつつあるとの事。
SC-LX85に関するクチコミが増えてきたので、スレを移した方が良いかもしれませんね。
あちらに書き込めば、また違う情報も得られそうですし。

また、挙げられていた「OPPO BDP-93NE」も良さそうですね。
私は、BDプレイヤーすら持っていない(現在はPCで再生)ので。。。

DISCの入れ替えが面倒なのと、音が煩いので、ISO化して視聴していますが、
その用途にも使えそうですし。
テックのHD900Bを購入予定でしたが、選択肢が増えました。

書込番号:14124070

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIJさん
クチコミ投稿数:85件

2012/02/08 13:00(1年以上前)

ITりとるべあーさん、

そうですね。

このスレも長くなりすぎて閲覧性が悪くなってきましたのと、今後はSC-LX85の話題が増えてきそうですのでそちらにスレを新たに立てて引っ越そうかと思います。

アドバイス有難うございました。

ITりとるべあーさんもほぼ決定みたいなので、一緒に引っ越しますか?
まあ、とりあえずいまの興味はiPad3(2S?)ですので、この話題で引っ越そうと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:14124279

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 13:13(1年以上前)

iPadじゃないけど、iPodと電池給電式デジタルアンプで巨大スピーカ鳴らしているおもろい動画見つけた。

http://www.youtube.com/watch?v=3Go20KKE-Xc

書込番号:14124334

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/08 14:01(1年以上前)

ITりとるべあーさん
PIJさん

こんにちは。

SC-LX85に決められたんですね。
値段が高いですし、いろいろ迷いますよね。
迷ううちも楽しみの一つだと思います。

また何か機会があればよろしくお願いします。

SC-LX85のレビューお待ちしてます!

書込番号:14124504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

視聴してきました。その2

2012/01/07 16:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

一度、単独で視聴済で、今機種にほぼ決定していたのですが、
皆さんの不具合報告等の改善が不透明で気になり、モヤモヤしていたので、
今回は、家族で(私以外は、全く情報を知らない)で視聴してきました。


前回視聴した店舗でしたが、違う店員さんでした。

比較機種:SC-LX85(パイオニア)、TX-NA5009(オンキョー)、TA-DA5700ES(この機種)
視聴ソース:持参品のマイケルジャクソンCD、ハリーポッターと死の秘宝BD

私自身も先入観を持つのは嫌だったので、ブラインド視聴しました。
自宅にある環境で体験したソースだけに、違いが良く分かります。


○ 私の感想 擬音が多くなりますが。。。

SC-LX85:ドラムの返しの音もクッキリ(ズンチャッのツ)が一番ハッキリ聞こえる。
     星が降る様な(キラキラサラサラ)がとても綺麗。

TX-NA5009:音が出ない所からの(バーン・ドーン)の勢いメリハリが良い。

TA-DA5700ES:フロントからリアへ、飛び回るシーンでは一番自然。(連れが思わず振り返って笑った。)
      見たシーンの違いもあるが、一番映画に集中出来た様な気がする。


○ 家族の感想

全員一致で、SC-LX85。。。
TA-DA5700ESで思わず振り返った連れも、綺麗で高そうな音がすると。
見た目も、一番高級感があると。


○ その他

リモコン:SC-LX85は高級感あり良いが重い。TX-NA5009は安っぽい問題外。
   TA-DA5700ESは、男手には良いが、女手には大きいみたい。2つは要らなそう。

機能:SC-LX85は、ネットラジオ、AirPlay、スマートフォンアプリの使い勝手の評判は一番良いらしい。
   TX-NA5009は、radiko対応。オールナイトニッポンや野球中継等、よく使いそう。
   TA-DA5700ESは、USB-DAC機能でPCの高音質化(マルチチャンネル不可だが)。
           LANのハブ機能でのNAS直接接続で高音質化。


販売状況:3機種の中では、SC-LX85が一番売れているらしい。(現在入荷待ち)
     今日の店員さんは、SC-LX85を自宅に導入したようです。


雑談:店員さんも、価格ドットコムや2chの口コミは、よく見るみたいです。
   この機種の不具合話題も知っていましたが、海外機種との兼ね合いもあるし、
   今までのsonyの対応から見ると、多分改善されないだろうとの事です。
   ただ、sonyのサポートセンターの対応は、評判が良いみたいです。


まとめると、SC-LX85で家族の意見は一致するのかなと思いきや。
帰宅途中で、3機種の値段を教えると。全く逆の意見に。
SC-LX85とTA-5700ESの差額7万円位あれば、AppleTVも買えるし、タブレット機も買えるじゃないかと。


結局、モヤモヤは晴れませんでした。。。

書込番号:13991827

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/01/07 20:05(1年以上前)

ITりとるべあーさん

視聴できる環境があって何よりです。
私は視聴すらできずに、いきなり購入しましたから(笑)

3機種はグレード(価格帯)が違いすぎるので、単純に比較すると価格の高いアンプの方が音が良いかと思います。

ただし、ソニーのスピーカーリロケーションだけは他メーカーが持っていない技術なので、音の繋がりだけで言えば断然TA-DA5700ESが上だと思います。

音に好みがあると思います。
無理にTA-DA5700ESをお勧めしませんが、視聴できる環境があるので、じっくり納得されるまで聴いてから購入された方が良いかと思います。


過去のソニーの動向から、別スレッドで列挙したTA-DA5700ESの不具合が改善されるとは私自身も思っていません・・・。
ソニーはそういうメーカーですから。
ある程度妥協して使うしかないのが現状です。
価格も決して安いものではありませんので、改善できるのであれば、ぜひ改善して欲しいものです。
そのためにソフトウェアアップデート機能が付いていますから。


書込番号:13992750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/07 23:13(1年以上前)

SC-LX85で正解でしょうね、スレ主様も音質が気に入ってるみたいですし。

SC-LX85ならフロントバイアンプのまま7.1chまで拡張もできますし、センタースピーカーのバイアンプまで1個体できますから音質向上の幅が広いですからね。

5700ESとNA5009は、振動を嫌うアンプなのにFANが搭載されてますから精神衛生上にも無い方が良いですあら。

書込番号:13993578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/01/08 18:23(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

視聴出来る環境といっても、往復約3時間かけてですけど(笑)

他2機種について、1ランク下の機種での視聴も考えたのですが、
時間も無いので、sonyの実力に期待してあえて不利な?比較をなりました。

他2社とも音場補正の機能はあれど、sonyが一歩リードなのかもしれませんね。
確かに、自然でした。思わず振り返ってしまうほど。

不具合対策は見込み薄い様なので、購入の際はデメリット覚悟での購入になりそうです。


液晶テレビ?さん 

貴重な情報ありがとうございます。
対策された静穏FANとは思いますが、少し気になりますね。

SC-LX85に行きたいところなのですが、予算の都合上、購入するとしても今機種になりそうです。

今まで値段を知らなかった、あまり興味の無い連れには、
音だけの機械に、テレビより高い金額出すのはオバカじゃないとまで言われた始末で。。。
頑張って20万円といったところです。(自分の小遣いからなんですけどね)

書込番号:13996781

ナイスクチコミ!0


HL5さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 21:53(1年以上前)

遅レスですが、SC-LX85も側面にファンがあったはずです。
私も故障しやすく、かつ音にも影響しそうなファンについては基本的に無い方がよいと考え、かなり注意して見ましたので・・・。

ただ、ファンで冷却しているのがTA-DA5700ESの場合ネットワーク関係の処理プロセッサ周辺、SC-LX85の場合は電源部のように見受けられました。

すでにラックに収めてしまったためちょっと確認できませんでしたが、TA-DA5700ESの場合常時回ってはいなかったと思います・・・。

書込番号:14006805

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/01/10 21:59(1年以上前)

TA-DA5700ESのファンはネットワーク回路のみに搭載されています。
どういうときにファンが回転するかメーカーに問い合わせましたが、具体的な内容は公表してもらえませんでした。
「あくまでも、ネットワーク回路の温度が上昇した際に回路を保護するためのもの」
だそうです。
1時間ぐらいFLAC音源を再生してみましたが、ファンは回っていませんでした。
回るとしたら夏などの暑い時期ぐらいでしょうか。
少なくとも現時点で、ファンの回転は確認できません。

書込番号:14006839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/01/10 23:22(1年以上前)

HL5さん
k.i.t.t.さん

レスありがとうございます。
ネットワーク周りに大きなヒートシンクも付いてますよね。
You Tubeやら、ベルリンフィル再生する為に不可が大きいのかもしれませんね。

PCのFANの様に、常時回っている物でも無いようなので、音質への影響は少なそうですね。
FANの音が視聴を邪魔する様では嫌ですけど。

書込番号:14007436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

届きました。

2011/12/03 15:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

某量販店で予約していたら、なぜか発売予定日(12/10)より1週間早い今日届きました。
とりあえず報告まで。

書込番号:13844279

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/03 17:37(1年以上前)

それはラッキーですね!

どこのお店ですか?
私はヨドバシで予約したんですが・・・。

使用レポートお待ちしてます!

書込番号:13844750

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/03 22:41(1年以上前)

とりあえずセッティングしてみました。
いちおう写真をつけておきます。店に確認してみれば、もう出荷されているかもしれませんよ。

しばらくはエージングするので詳しいレポートは後日としますが、スピーカーリロケーションはいい感じです。あとYouTubeの音がいいのに驚きです。

書込番号:13846175

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/04 00:12(1年以上前)

写真アップありがとうございます!

なかなかカッコいいですね!


個人的にネットワークオーディオの音質がどうなるか楽しみです。

明日問い合わせてみたいと思います。

書込番号:13846668

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/04 11:54(1年以上前)

販売店に聞いたら、明日入荷とのことでした!

楽しみです!

書込番号:13848131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/05 11:50(1年以上前)

はじめまして。

エージング中のところ申し訳ないのですが…

スピーカーリロケーション機能については5600時代の
レビューとかで想像がつきますが…今回の目玉(?)
サウンドオプティマイザー機能が気になっています。

マンションなのでむしろ低音が心配なこと、元々大音量で聞かない
こともあり、20〜32dbくらいで聴くことが多いです。
*現在使ってるDENONで

30db代でどれくらい効果が出るのか(ソースは主に映画)を知りたいところ
です。

5600は気になってはいたのですが、FLAC再生非対応、スマフォから操作できない
など細かい処が気になって、決心がつきませんでしたが、5700ではGUIも含めて
相当変わったようなので気になっています。

よろしければお願いします。
すいません。

書込番号:13852398

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/05 21:49(1年以上前)

エージングが進んでいない(まだ数時間)という前提で一応報告します。

サウンドオプティマイザーは音の傾向としては中低域を充実させているのかな? 包囲感が増す感じです。
音楽に対しては低音がぼわつくのであまり使えない感じです。映画は見てないので、どうなるかはわかりませんが、傾向としては臨場感が増してよいのではないかと思います。

スピーカーリロケーション機能はいい感じです。うちは縦に間延びした設置になっているのですが、リロケーション機能をONにすると、横の音が充実して、空間の歪みもなくなります。

以上、簡易レビューでした。

書込番号:13854550

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/07 19:51(1年以上前)

サウンドオプティマイザーですが、聴いた感じではONでボリューム-48dbで、OFFでの-40db以上の大きさに感じました。
音楽でもジャズならそれほど低音も気にならず、ボーカルが前に出てきて、アコギのスライドノイズも良く聞こえて、いい感じになりました。

書込番号:13862313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 02:12(1年以上前)

はじめまして、黒い水さん。
早期に入手されたとの事。おめでとうございます。

1点だけ確認したいのですが、
NASに保存している音楽(私の場合は、タグ付きFLACとWAVですが)を聞いた時、
曲間にノイズは出ますでしょうか?

前機種(TA-DA5600ES)他の方のレビュー[421566]で、
・・・NAS(IODATA HDLP-S1.0)にタグ付きWAVファイルを格納しそれを再生すると、曲間にすごい音のノイズが出ます。
と書いてあるのが、気になったものでして。

現在は、NAS(WHS2011自作機)から、i pod touchを用いて、plugpleyerを使いドッグスピーカーで視聴する事が多いのですが、
まだ出ていませんが今機種専用アプリを用いて、気軽に高音質で聞ければと思っております。

書込番号:13864068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/08 09:33(1年以上前)

黒い水さん。

ありがとうございます。

-48dbで-40dbに聞こえる(聴感上)というのは何気に凄いかも。

どうしてもラウドネスとか、深夜に聴く設定とかとどう違うんだ?
と思っていましたが、だいぶ違うみたいですね。

自分の部屋もフロントはいいのですが、ウーファーとリア側が配置的にかなり
偏屈なかたちなので、リロケーションには期待しているところです。

Android用のアプリもUPされていたので、スマフォからNASの音楽データが
どれくらいスムーズに操作できるかとか楽しみです。
確か、設定画面とかはダブルレイヤーではなかったようですが…。

臨場感が増す…というのはいいなぁ。

書込番号:13864663

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/08 15:35(1年以上前)

サウンドオプティマイザーってそんなにすごいんですか?
購入するまで楽しみです!

雑誌HiViでは酷評だったんですがね・・・。
音量変えるとボーカルの聞こえ方が変わるから使えないみたいなこと書いてあったんで・・・。

ちょっと気になります。

書込番号:13865873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/08 16:45(1年以上前)

>>雑誌HiViでは酷評だったんですがね・・・。

その記事、私も読みました。
たしか、5600ESも本機もベストバイだかなんだかで金賞だか1位
だか…の割には記事が薄味で。
ただ、あのレビュー記事って確か下げたといっても相当な音量だった
と記憶しています。なんというか、普通の家庭に置いてあって出す音量
としてはかなりうるさいはずです。
本来の目的と違うような気も。

まぁ広告主体の本なので仕方ないんでしょうが、いいのか悪いのか
判然としない。5700のスピーカーリロケーションに比べると明らかに
あまり評価していない書き方に思えました。
まぁAV評論家の人は総じてファントム再生とか、自動測定を嫌う人
が多いみたいなので。
むしろ家電批評あたりのレビューのほうが近いかも。

暇があればアバックに聴きに行きたいんだけど…。
うちもNASの中に音楽溜め込んでるので、そっち系も気になる…。

書込番号:13866111

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/08 20:36(1年以上前)

サウンドオプティマイザーONの方がボリューム変動に伴う音のバランスの変化は少なく感じます。ほとんど同じ音場で音量だけが下がるので、普通のボリュームダウンとは違う感じです。
ただ、ラウドネスのように音の芯が薄くなる感じは若干あるので、無条件に評価はできないのかと思います。
スピーカーリロケーションはONにしても、OFFにくらべての弊害は感じられないので、すばらしいと思います。

あと、残念ながらNASは持っていないので、別に質問をあげてほかの人の回答に期待してください。

書込番号:13867026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 21:32(1年以上前)

黒い水さん
返信お手数かけました。

日向野良猫さん
先程、アンドロイドマーケット覗いたら、アプリUPされてましたね。
i tuneの方は、まだのようですけど。

sonyのAVアンプの他には無い魅力として、
NASから直接LAN接続で高音質にするというのがあるので、(実際は分かりませんが・・・)
非常に気になる点です。
曲間スキップの際、大きなノイズが入るのでは使い物になりませんし。

量販店で、試してもらえればいいのですが。
どこで、お願いできるのやら。。。

書込番号:13867300

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/08 21:40(1年以上前)

ITりとるべあーさん

遅いかもしれませんが、私は来週購入予定なので、レポートしたいと思います。
NASにFLACファイルがありますのでそのとき試してみます。

書込番号:13867365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 21:15(1年以上前)

ktiiさん
返信ありがとうございます。
レビューお待ちしております。

私は、年明けの購入になりそうです。
パイオニアSC-LX75、SC-LX85と迷ってます。

書込番号:13871178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/10 15:02(1年以上前)

ITりとるべあーさん 

もしかするとアンドロイドマーケットの方って、海外版のアプリだったりして。
落としてないのでなんともいえませんが、まだituneの方は見つかりませんでした。

久々のSONY機になるのですが、本来のAVアンプの選び方とは違い
:出遅れていたDLNA対応
:刷新されたGUI(でもオーバーレイ(Wレイヤーとか書いてしまった)ではない?)
:HUB機能
:音場設定のSONU独自カラー
に目がいっててしまっています。

パイオニアも気になってたんですよね。
殊にiPadで使うアプリの完成度(見た目もかっこいいし)は目を引きます。

音質の傾向って今のソニーとパイオニアは意外と近いのでしょうか?

どうもソニーの音って映画観賞重視でいくとやや細いというか薄い
という偏見があってずっと躊躇ってたので…。

書込番号:13873910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 22:04(1年以上前)

日向野良猫さん

アンドロイド端末持っていないので、itunes対応待ちです。

私は、初めてのAVアンプ導入予定で、
現在は、プリメインアンプ(SUNSUI AU-α907XR)を15年位使っています。

詳しい知人が、同価格のAVアンプでは、物足りないとか、各社音の傾向が違うとか、
色々と煩いので、視聴しつつ選んでいます。

この価格帯になると、音の良し悪しではなく、個人の音の好みかと思っています。
高い買い物になりますから、一通り同価格帯のAVアンプは2ch視聴しました。
パイオニア(SC-LX75、SC-LX85)・ヤマハ(RX-A3010)ONKYO(TX-NA1009)
DENON(AVR-4311)・sony(TA-DA5600ES)

本命の今機種だけ、視聴出来ていないというオチ有り、個々の感想は割愛しますが、
私の主観では、パイオニア・sonyの音が、繊細と言うか、心地良かったので、2択になりました。
音質の傾向が似ているといえば、そうかもしれません。

AVアンプを初導入なので、やはり機能に目もいきます。
下記パイオニア機種との比較
○今機種の魅力で気になる点
:日向野良猫さんと同じく。
:USB DAC搭載 ・・・ PCでは、foobar2000を用いて聞いてますが、高音質化に期待。
○無い物で気になる点
:AirPlay非対応 ・・・ i pod touchからradikoを飛ばせない。
:ネットラジオ非対応 ・・・ 前機種にはあったのに何故??

今後使用のシミュレーションをしつつ、今期種をしっかり視聴し、kittさんのレビューを待つ^^
楽しいひと時です。

書込番号:13875590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/12/10 22:41(1年以上前)

皆さんはじめまして。

来週の金曜日に我が家に届きます。
今日、馴染みのインストーラーさんから連絡をもらいました。

大阪日本橋にはチラホラ店頭で展示されているのが見受けられました。
エージングされてませんから、良いのかそうでも無いのかがよくわかりませんでした。
視聴会での印象がすこぶる良かったので、明日にでもじっくり店頭で聴いてみようかな。

映画館のようなサウンドが本当に再現できるのか少々不安ですが、
「劇場で観たかったなぁ」と思った映画作品がどのように再現されるのか興味深いです。

時間はかかりますが、エージングが落ち着いたらレビューをしたいと思います。

書込番号:13875818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今が買い時?

2011/11/23 23:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:31件

いつ買おうかずっとここで最安価格をチェックしていたのですが、
本日、153000円で発注しました。

もう少し待てばもっと安くなるかとも迷ったのですが、
これ以上待ってもたぶん15万は切らないだろうし、
機を逃すとまた値上がりし始めるので思い切りました。

ちなみにここの表示では最安154000円だったのですが
お店のHPに行くとさらに1000円安くなっていたので、
ちょっと得した気分ですw

読みが外れて1週間以内に15万切ったら、ちょっとショックかもw

書込番号:13804712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2011/11/10 17:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

TA-DA5600ESから乗換え予定です。

購入の決め手は
・ネットワークオーディオ対応(特にFLAC音源) → ネットワークオーディオを始めようと思い、CD音源を全てFLAC化しました。
・USB DAC機能 → PCオーディオが楽しめる。
・フロントハイ機能の充実
・スマートフォン操作対応
・ipod対応
です。

5600は音質がかなり良くて気に入っているのですが、後継機種の5700は、5600の音質プラスαと考えています。

新機能である
・サウンド・オプティマイザー
・ボーカルハイト
・パラレル DAコンバーター、ダイレクトクロッキング・コンストラクションの搭載
で音質がどう変貌するか楽しみです。

ネットラジオがなくなったのが少なからず残念ですが・・・。

発売が待ち遠しいです。
かなり楽しみです!

書込番号:13747722

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング