このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2016年9月9日 17:48 | |
| 21 | 8 | 2016年1月3日 00:18 | |
| 14 | 6 | 2015年10月17日 08:48 | |
| 3 | 1 | 2015年6月1日 01:52 | |
| 4 | 1 | 2015年2月19日 23:13 | |
| 6 | 14 | 2014年11月18日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-DN1070
本製品購入しました。ブラビアの4kテレビ8500cに繋いでいます。当初テレビの音は適当でいいかなって思ってたんですか、我慢できなくなり購入することにしました。スピーカーもメインとセンターをソニーのエントリーモデル(ssーcs5,8)にしています。購入時には、バータイプの物と悩みましたが、もともと家を建てる際にサラウンドスピーカー用の配線にしていたので、このモデルにしました。
現状の結論としては大変満足です。テレビの音声だけでなく、NASから満足な音質で音楽が再生出来るようになり、買って良かったです。
不満点は、レビューでも書かれていますが、音楽再生中の戻るボタンの振る舞いと、アンプの音楽再生中のguiが4kになってない点です。設定探したんですか、わかりませんでした。
あと本体がとても熱くなるのですか、普通なんでしょうか?少し気になってます。
書込番号:20081550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体がとても熱くなるのですか、普通なんでしょうか?
↓ヤマハよりも電力食っているのでヤマハよりも熱くなると思います
S601使用していますが熱いでしょうね
書込番号:20172757
0点
そうなんですね。もともと発熱しやすい仕様なんですね。ありがとうございました。
書込番号:20172957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々STR-DH530使っていましたので
電気代が半端なかったです
SONYはそうゆう機器らしいです
書込番号:20185129
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN1060
スタンバイスルー時って、どこも待機電力大きくなかったっけ?
書込番号:18923363
3点
YAMAHAアンプはスタンバイ時の低消費電力をアピールしていますね、それだけで機種選択する訳にもいきませんが。
書込番号:18923632
5点
こんばんは
ハイエンドパワーアンプ
ジェフロゥランド モデル625SU
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model625/
・消費電力
>スタンバイ Switch OFF / 0.5W以下
>アイドル時 Switch ON / 100W
AVアンプなんて、カワイイもんです(笑
書込番号:18923649
0点
使用頻度を考慮すれば、使用しているときに、多少消費電力が大きいのはいいですが、
やはり、未使用時は電力を消費しないでもらいたいです。
常時それだけの、無駄な電力を消費するのは許せないです。
書込番号:18923822
7点
本当に30Wしか流れないのでしょうか。スタンバイパススルーモードでラックの中はかなり熱くなります。簡易に測定してもらって通常の電源投入時の8割くらいは電気を消費しているようでした。HDMIのスタンバイパススルー機能があって、スタンバイ時の消費電力が1W前後の値のみスペックに記載されていたので、ものすごく騙された感があります。これはスタンバイという機能ではないと思いますが、言葉の定義は企業の自由なのでしょうか。どんなに消費電力あってもスピーカーの電源さえ落としていればスタンバイと呼ぶようですので、SONY製品はすべてにおいてこういう小細工が当たり前なのかもしれません。今後のSONY製品の購入は要注意かと思いました。
書込番号:19008832
1点
ちなみに他社のネットワーク&HDMIスタンバイの消費電力を調べて見ると、DENON2.7w、パイオニア2.5w、オンキョーは記載なしでした。30wは他社の10倍以上。要は最小の回路部分にだけ電源を供給するシステムが付いてないのでしょう。待機電力は無対策ということでしょうね。
未だにアトモスに対応の気配もありませんし、もしかするとソニーは1060を最後にAVアンプから撤退するのかも知れませんね。
書込番号:19290256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンダー・バディさん
海外じゃ普通にフラグシップ機が出るようですけどね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151016_726001.html
日本はかないまる氏が抜けた影響が大きいのでしょう
書込番号:19454465
0点
こんばんは
サンダー・バディさん
ソニーのアンプでも「スタンバイ」のときは低消費電力ですが、
HDMIパススルーをONにすると、スレ主さんの仰るようになるんです。
このとき、HDMIはスタンバイではないのでしょう。
書込番号:19454999
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1060
上位モデルES型番の「TA-DA5800ES」は生産完了で、現時点では後継モデルの製品化は未定。
ミドルレンジの当該機では、Dolby Atmos非対応でHDCP 2.2対応とハイレゾ関係の拡張くらい?
その時が近いのか・・・。
4点
こんばんは
ESですか
じゃあ、ESPRITブランド、復活ですかね?
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-e900.html
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n900.html
憧れの、SONY/ESPRIT
書込番号:18858174
1点
こんにちは
上位モデルのリファインが無いことは淋しいですね。
多少価格がアップしても待ち望んでいた方は少なからずいたかかと。
ソニーよどこへゆくですかね。
書込番号:18858313
3点
海外では新しく「ZA」シリーズが出ているんですよね。
STR-ZA3000ES、ZA2000ES、ZA1000ES
http://www.crutchfield.com/g_10420/Home-Theater-Receivers.html?tp=179##&nvpair=FFBrand%7CSony
おまけに、国内では現役続行のSTR-DN850の後継機「STR-DN860まであるし・・・
また国内向けコンポーネントオーディオの受難の時代ですかね。
ソニーはラインアップに波がありすぎる気がする。
ESシリーズを廃版にしたら、SCD-XA5400ESの特徴である「HATS」はどう説明するんでしょうかね?
あと、あまり需要がないかもしれませんが、このモデル、AMチューナーが省かれているうえにFMの75Ω同軸入力がない。
あるのはまるでAMアンテナみたいな端子。付属のフィーダーアンテナしか使えないってことかな?
マンションでケーブル引いているユーザーにはちょっと困る仕様ですね。
書込番号:18858826
5点
HDMI端子とradikoがあれば十分です。
時代は変わったのです。
まだまだ余計な背面端子が多いですね。
赤白黄緑青色端子は要りません。
書込番号:18939668
1点
取りあえず、ハイエンド機の後継は発表されたので、「その時」は遠のいたのかも知れない。
ソニー初のDolby Atmos対応AVアンプ「STR-ZA5000ES」米国発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151016_726001.html
国内販売発表時に、ミドル〜ローエンドモデルが同時発表されたら良いな。
書込番号:19233865
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
今日馴染みのショップに聞いてみたところ、生産完了で取り寄せできないとのこと。
ソニーストアではまだ買えるようですが、在庫のあるお店は少ないと思いますので。
金井氏が退職されてから評価の高いAVアンプが日本では発売されていないだけに設計陣の方は頑張ってもらいたいですね。
2点
どうやらAtmos対応の製品も発売されないらしいです。(>_<)
書込番号:18828601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
約1年ぶりにアップデートされました。
アップデート開始日 2015年1月20日(火)
対象機種 TA-DA5800ES, STR-DN2030
アップデート内容
Dolby Digital Plus音声を再生する際、微かなノイズが混入することがある症状を改善しました
SSL v3.0の脆弱性に対応するため、ソフトウェアの更新を行いました
5700ESも同様の更新+α
http://www.sony.jp/audio/update/index.html
UP内容とは関係ないかもですが、時々おこるネットワーク系の不具合が改善されていればよいのですが。。
3点
LVEledeviさん、アップデート情報ありがとうございます。
この記事を見てから、実際に設定できるまで3日かかりましたが(笑)、
今日やっとバージョンアップできました。
リモコンのホームボタンを押しても設定画面が現れずに困りましたが、
取扱説明書や色々なホームページを検索して、やっと辿り着きました。
書込番号:18496381
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN1050
代引き手数料共で、五万円と少し。ハイパーソニックの、ご利益に預かりたくて。レコード針で5万ヘルツまで
拾えるのを、(MC用のトランス+針で5万円以上。)買う積りでしたが肝心の、レコードが余りないので、その
費用を、こちらに回します。音が気に入らなっかたら娘に(結婚してますが)上げます。
アンプが、届きましたら、直ぐに、レポートします。
今のアンプは、ソニーの5400。凄く気に入っていますが、二万ヘルツまでしか出ません。(サントリーホールの
コンサートよりも、)我が家の音が好きです。
0点
蓄音機です。さん こんばんは。 私はこの春 古希になりました。 聴力検査で上も下も聞こえなくなりましたよ。
仕様
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1050/spec.html
周波数特性
10Hz-100kHz ±3dB(8Ω時)
書込番号:17651956
1点
こんばんは
>今のアンプは、ソニーの5400。凄く気に入っていますが、二万ヘルツまでしか出ません。
20,000Hz
どーゆことでしょうか
TA-DA5400ES
●周波数特性(SA-CD/CD入力-スピーカ出力間):10Hz−100kHz ±3dB (8Ω時)
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5400ES/feature_1.html
放送局や映画音楽制作向けのプロ用スタジオモニタースピーカーでも
やや低いですが、16KHzまで出ていますし
でわ、失礼します
書込番号:17652029
1点
連投ですが
ちょっと勘違いでしたが
1KHz = 1,000Hz
20KHz = 20,000Hz
CDは、20KHzまでですが、
それ以上の周波数は、雰囲気といった感じと思いますが、いかがでしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17652174
0点
連投ですが
スレ主様は、周波数特性の数値が気になりますか
昨今、流行のハイレゾですが、先日、定義が決まり
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201406/12/35091.html
・40KHz(40,000Hz)以上再生可能なこと
SACDは、100KHz(100,000Hz)です
相変わらず、数字にこだわるのかなあ、と思いますが、いかがなものでしょうか
カートリッジですが、ortofonHPより
http://www.ortofon.jp/product/catalog/20140602cart_wt.pdf
スペック上では、最高で、80,000Hz(80KHz)となっていますが
でわ、失礼します
書込番号:17652298
1点
BDRさん、JBL大好きさん、おはようございます。
私が、二万ヘルツ以上にこだわるのは、HIVI誌でのレポートで、(耳に聞こえない音でも、皮膚を介して、
体に良い、特に脳細胞に)を読んでから、毎日二時間ぐらいは、音楽ものを聴いて居るので、音楽を聴きながら
体に良いならば、アンプを変えようと決心した訳です。今月号のHIVI誌の170ページから173ページに
載っています、現在の我が家のアンプと、レコーダー、&スピーカーの組み合わせ凄いです。私の耳には、
サントリーホール、ピアーオーデオ100円以上よりも、音がピアー&クリアーに聞こえています。
注文したアンプ、安いので果たして?
書込番号:17652815
0点
訂正が有ります。すみません、ピアーオーデオの、価格が100円になっていますが、100万円以上の
システムです。確かパワーアンプだけでも、100万は超えていたと思います。
書込番号:17654205
0点
健康が一番です
楽しみましょう
書込番号:17654212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ああ、100円じゃなくて、100万円ね
100均のコンポ?かと思たよ
HiViに書かれていますか
音楽は体にいいって、なんかいい感じです(笑
あれかな、農作物にクラシック聴かせると、美味しく育つのと同じかな
『オーディオは、いい趣味です』 by オーディオ評論家 朝沼予史宏
書込番号:17654384
0点
JBL大好きさん、今晩は。5400のアンプ、10ヘルツから10万ヘルツまで、出るんですねー!
今までは一万ヘルツまでしか、でないと思っていました。急いで買い換え無くても良かったかも。
何故か一万ヘルツまでしか、出ない物だと思い込んでいました。レポありがとうございました。
書込番号:17655605
0点
ソニーの5700持っててるけど、音場補正すると、サンプリング・レートが48kHzにダウンコンバートされるので、
約2万ヘルツまでしかでません。5400も同様と思うけど。
蓄音機です。さん同様、音場補正後の音は、すごく気に入ってるけどな。STR-DN1050のレポートをお待ちしてます。
書込番号:17674425
1点
tohoho3さん、初めまして。今日メールで11日ごろの予定、と連絡が入りました。届き次第良く聴いて、
レポートします。とても楽しみ!!
価格が安いだけに、チョト心配。
書込番号:17697139
1点
ピアーって何?(笑)
書込番号:17702667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはー
入荷予定日から、一週間経つけどー
音沙汰ないねー
レポよろしくー
ちなみに、本日、ソニーストア、当日出荷になってるねー
じゃあ、またね
書込番号:17744131
0点
JBL大好きさん、遅くなりました。ソニーの5400のアンプ、アナログダイレクトですと、低音も締まり、高域も出るそうなので、一度も聞かずに、娘の家に持って行きました。
書込番号:18180326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






