SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこまで販売価格が下がるのか・・・。

2011/10/29 16:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

価格コムの最安値は既に希望小売価格の半額以下で、近く6万円を切りそうです。米国では既に約3万8千円($499(76円/$換算))まで下がっています。

ここまで下がってしまうと、新製品を買うのが馬鹿馬鹿しくなって買う人が少なくなってしまいます。そしてそれが更に経済を萎縮していくのでしょうね。デフレはやはりまずいですな。

書込番号:13694208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/30 20:29(1年以上前)

こんばんは

そもそも希望小売価格自体が、あくまで売れたらいいなって願望からだした額で、希望小売額の半額ぐらいが定価じゃないかって最近のAVアンプを見てると思います。
十分6万円でも、がっつり利益でてますよ。
恐らく原価は2〜3万だと推測されます。残りはソニーのブランドイメージ料と小売の儲け。^^

書込番号:13700058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

後継5700ES発表されました

2011/09/28 16:17(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

返信する
クチコミ投稿数:3936件

2011/09/28 18:29(1年以上前)

明日から先行展示がソニーショールームで行われます。
http://www.sony.jp/showroom/products/201109/110928/index.html
製品ページ直だとわかりづらかったので追記です。

書込番号:13558689

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2011/09/29 08:28(1年以上前)

スレ重複です。

書込番号:13560975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件

2011/09/29 11:01(1年以上前)

重複してないですよ?
北米の発表でしょう?日本での製品とどう関係するんですか?

書込番号:13561361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 12:08(1年以上前)

最近は言葉を額面通りにしか受け取れないこういう人が増えましたね。

黒蜜さんは
「日本での製品発表と発売日」のお知らせ

対して@starさんが指摘している重複はおそらく
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=13473468/
このスレのことを言われておられるのでしょうが
こちらは「北米で後継機種が正式に発表された」というお知らせであって意味合いが違うと私なんかは思います。

後継と発表という言葉の意味を表面しか観てないから重複となるのでしょうが
物事の意味をもうちょっと深く考えてほしいですね…。

余談として、額面通りに受け取っていると社会で大変だと思うのですが、大丈夫なのでしょうか…。

書込番号:13561536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/29 12:11(1年以上前)

年末、5600ESの大幅な値下げに期待!
 AVアンプの買い方って、こんな感じになってしまったな。w

書込番号:13561546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 01:23(1年以上前)

常に最新を追いかける必要性は自分にはないので大いに賛成です( ^^) _旦~~

年末商戦、楽しみですね。

でもSONYのAVアンプは型落ちでもあまり値下がりしないようですな〜。

書込番号:13568255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 12:13(1年以上前)

こんにちは。

HDMIの規格も落ち着きましたし、今ある意味踊り場ってコトなんでしょうかね。(認識古いかナ^^;)
昨年辺りから各社訴求している音質以外の機能、私は魅力を感じませんw(スマホとかスマホとかスマホとか…(?))

それよりSONYには、S-ま…ごにょごにょ…ヽ(・∀・ )ノ

書込番号:13569503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/04 03:14(1年以上前)

価格.comにも
TA-DA5700ESが商品登録されたようです。
http://kakaku.com/item/K0000292581/

TA-DA5700ESの話題はそちらの方が宜しいかもしれませんね。
私も以前のTA-DA5600ESでのクチコミ[13135881]が気になり
TA-DA5600ES購入を躊躇し
上記問題は新機種TA-DA5700ESでは改善されているのか
SONYに質問したところ、即答できる案件ではないようで
現在調査中で回答に今しばらくお時間を下さいとの事。

SONYより回答が頂けましたら
TA-DA5700ESの方のクチコミへ投稿したいと思います。

書込番号:13580908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

STR-DA5700ESが発表

2011/09/08 10:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 bignbearさん
クチコミ投稿数:47件

STR-DA5700ES

http://www.digitaltrends.com/home-theater/new-sony-es-receivers-pile-on-networking-features-refine-ui/

ネットの強化とDTS Neo X等 特に大きな新しい技術は無いような?

書込番号:13473468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2011/09/10 22:23(1年以上前)

背面写真から察するとDM PORTがなくなってる気が・・・

書込番号:13484110

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2011/09/28 13:35(1年以上前)

TA-DA5700ED ですね。

かなり、欲しいです。

http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5700ES/

書込番号:13557951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/29 06:43(1年以上前)

 9.1chじゃないんですね。私はシネマDSPファンですが、デジタルシネマスタジオにはかなり興味があるので、9.1だったら検討したんですが。
 パワーアンプ接続で9.1だと他の9.1に商品力で負けてしまいそうな気が・・・。
 もちろんDACが進化したりスピーカーリロケーション等かなりいい機種には間違いないので惜しいですね。

書込番号:13560780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/30 21:35(1年以上前)

DMPORTがなくなってUSBでつなぐみたいですけど。
音質とかどうなるんでしょうか?
曲送りとか普通にできるんですかね。
どなたか他機種でUSBでウォークマンやiPodなど、つないで再生されたことがある方いませんか?

書込番号:13567333

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2011/10/01 08:55(1年以上前)

PCにUSB接続してFoobar2000やXアプリを使いミニコンポで再生させることがあります。

どちらもデジタル伝送となるUSBとDMPORTとでは音質に大きな差がでるものなのでしょうか?

DMPORTはUSBの音声・映像だけの信号伝達に加えて、WM本体のコントロールができる、ということかと解釈していました。

WM自慢のS-Masterデジタルアンプもパススルーして接続機器側で増幅させているのかと。

このあたりあまり詳しくありません・・・

書込番号:13568922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

いきなり故障!

2011/07/11 13:54(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

スレ主 cbjimさん
クチコミ投稿数:27件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

先日から連続のカキコミ失礼いたします。

さて、ソニーストアで注文した商品が届きまして、いそいそとセッティングしておりました。
スピーカーコード等の接続も終わり、いよいよ電源オン!

リモコンの電源ボタンを押し、テレビに映ったメニュー画面を開き、コマンド選択しようとしたところいきなり

「ボンッ!!」と軽い爆発音

煙があがり、ハンダの焼けるような臭い・・・

いったん電源切って再度つけてみると、本体液晶画面にはたぶんPROTECTORの文字。
(ちょっとうろ覚えです。)

その後、しばらくして電源が落ちて、その後はうんともすんとも言わなくなりました。

最初の音も出してないのに(涙)

説明書見るとPRPTECTORはスピーカー出力に異常な電流が流れていること、天板の上がふさがれていることらしいですが、接続は見たところ大丈夫そうだし、ラックに設置しましたが、上部スペースも数センチちゃんととってるし、袋からだしたばっかりで、上部の隙間から何か入ったわけでもないし。

本来はこのエラーメッセージが出て、本体保護のために自動で電源が落ちる仕様のようですが。
プロテクトされる間もなく逝ってしまわれたようです・・・

アンプとか初心者なもので、なんかこっちのミスでもあったのかと不安になったりもするのですが、仮に配線とかミスでこんなことになったりするものなのでしょうか?

配線は最近全て新品に換えたばかりで、スピーカーはメーカーばらばらですが4−6Ωのこのアンプの適応範囲内のもので、昨日まで別のアンプつなげてて問題ありませんでした。
サブウーハーだけ、新規で(とは言っても中古です)購入したアンプ内臓のものでしたが。

とりあえず、本体電源だけ抜いて、現状保存し、明日ソニーのサービスがくる予定ですので、また報告させていただきます。

書込番号:13241259

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/11 14:36(1年以上前)

>仮に配線とかミスでこんなことになったりするものなのでしょうか?

ケーブルの断線接触や端子間など接触、スピーカーの故障などがあれば可能性はあると思います。

保護回路が働いて電源が落ちても、その改善をせず再度同じ状態で使用すると、アンプが壊れることもありますよ。。

まあ、初期不良の可能性も大きいですけどね。。

書込番号:13241347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/11 20:57(1年以上前)

ご愁傷様です


音からするとコンデンサーの破裂じゃないかと

まぁ、たまにはハズレも在りますからメゲないで下さいね

書込番号:13242559

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbjimさん
クチコミ投稿数:27件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2011/07/12 12:54(1年以上前)

ソニーのサービスの人がきてチェックしてみたところ、現場保存してあった状態からスピーカーやコード類のセットは問題ないようでした。

同じ端子に複数のスピーカーを鳴らすようにコード接続する人がいて、負荷がかかってこわれるというケースはたまにあるんですよねーとはいってました。

ねじ回して天板はずしてみると、上から見た感じは特に焼けているとかありませんでした。

たぶん、中ほうの見えないところの出力関係のIC,トランジスタ等の部品の品質の不良の問題ではないかとのことでした。

とりあえず、もちかえって、今後のことを連絡するとのこと。

煙があがるような破損であり、通常の初期不良と違い、問題も大きいのでおそらく、修理ではなく新品に交換になる予定とのことでした。

最後に、「社の指示なんですいません」とソニーのカタログをテレビ、ブルーレイ、ホームシアターの3冊も置いていきました。


「どれか、好きなの一個選んでください!お詫びに差し上げます!」
と、言ってくれたら、

「じゃ、篠原涼子で!」と答えたいところでしたが、残念ながら(笑)

しかたないから、出世魚のように5600ESになって帰っくることを期待します(笑)



書込番号:13245101

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbjimさん
クチコミ投稿数:27件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2011/07/20 19:23(1年以上前)

5600に出世することもなく、本日もどってまいりました。

本体のみ新品に交換され、他の部分はそのままの利用となりました。

結局、原因は、「初期不良ということで」と詳しいことはわかりませんでした。

本体の設置と、スピーカーの配線、テスター等でのチェック、音だしして、各スピーカーから音が出ていることのチェックのところまではやってくれました。

とりあえず、自分で少しセッティングしてますが、ボンとはなってないです(笑)

多少不安もありますが、とりあえず使ってみます。

書込番号:13276106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/20 23:42(1年以上前)

Cbjimさん、やっと戻って来たのですね。良かったですね。
私もヤマダ電機でテレビを買ったので、そのポイントで3600ESを買いましたよ〜。3000円ほど持ち出しがありましたが。
納期はテレビと一緒にしたので8月7日です。今から楽しみです〜!

書込番号:13277371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/21 00:05(1年以上前)

>5600に出世することもなく、本日もどってまいりました。

あはは。やっぱり、そうでしたか。
ちょっと期待していましたけどね。w

書込番号:13277481

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbjimさん
クチコミ投稿数:27件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2011/07/21 00:44(1年以上前)

>RAぱぱ
買われたんですね。しかもポイントでほとんどカバーとは、かなりいいテレビ買われたんですね。

故障したとき、いろいろググッてたら、OnkyoのTX-SA608、昨年モデルですが普通に使用していて同じように「ボン」といった人もいました。
その人も、原因は不明とか。

電源入れるときは気をつけてください(笑)


まだ、調整は自動音場所設定しただけですが、早速「ヤマト」のブルーレイ借りてきてみました。
7.1の・HD-DCSフロントハイでみましたが、戦闘機が入り乱れての宇宙空間での戦闘の臨場感、艦内の会話シーンのリアルさ、前のアンプ(ONKYO SA-205HD)より格段にいいですね。

映画自体は・・・でしたが、音的にはかなり楽しめました。


>梅こぶ茶の友さん 
だめもとで、ソニーにつめよれば良かったですかねー。
「こないだもPS3のネットワークの個人情報流失でも、自分は被害者だし、ソニーどうなってるんじゃー。誠意みせろー!」とか。

ネットワークのお詫びゲームでちゃっかり遊んではいますが(笑)

今回は本当にお詫びの言葉だけで、何のサービスもなかったけど・・・




書込番号:13277632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/21 10:49(1年以上前)

cbjimさん、早速のプレッシャーありがとうございます(笑)
電源入れるのにドキドキするのは、多分初めてではないでしょうか?けど、そこをクリアすれば夢のようなホームシアター空間が待っていると思うと、これまたドキドキしますね。
ヤマト世代の私なんかは是非観てみたいソフトです。内容は期待せずに音響とメイサちゃんに期待して観てみますね(笑)

書込番号:13278623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

「DLNAでipodの曲を再生」
[12706234] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12706234/
の「スイッチングハブ機能付LAN端子」について、続きです。

再度、メーカーのホームページ、
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_2.html
から引用します。

----- ここから引用 -----
スイッチングハブ機能付LAN端子

LAN 経由での音楽再生は、通常AVアンプから見えるネットワーク上のパソコンや、NAS(ネットワークHDD)からオーディオファイルを受けとり再生します。その際、NASをアンプに直接つないでしまうと、NASがイーサネット上から離れてしまうため、データやIPアドレスの取得ができなくなります。一方、 NASやパソコンをスイッチングハブ(又はルータ機器)を経由してAVアンプと接続すると、信号接続的に遠く、音質低下が生じます。ハブ方式 LAN入力端子は、NASやパソコンをAVアンプに直結しながらもネットワークへの接続を維持できるので、よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり音質向上につながります。
また、LAN端子が4ポートあることで、薄型テレビやブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機など、周辺機器をネットワークへ接続する為に、別にハブを用意せずにすみ、配線がスッキリします。
----- ここまで引用 -----

先日、ソニーに、この説明文中の音質の低下や向上について、客観的な測定をおこなっているのか問い合わせました。しかし回答の文面中には、客観的な測定をおこなっていると言及をした箇所は存在しませんでした。
回答は、(客観的かどうかには触れずに)評論家が聴感評価をおこなった、とか、設計を配慮してある、とか、オーディオ用として最高品質だ、などといった背景の説明にとどまっているものでした。

すなわち、ソニーは客観的な測定に基づいたことを、ホームページ(やカタログ)で説明しているわけではないのです。音が良くなるだろうと思って努力して作りました、身内で聴いてみたら主観で音が良いと感じました、という説明にすぎないのです。
音が良いことを客観的に説明しているわけではないのです。

書込番号:12858449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

STR-DH720

2011/03/16 12:28(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 昭和島さん
クチコミ投稿数:7件

がらりとデザインが変わってますね〜
アップスケーラーにUSB端子、GUIとCP高いです。 

書込番号:12786247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング