このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2011年3月6日 07:56 | |
| 0 | 1 | 2011年1月26日 18:56 | |
| 4 | 2 | 2010年12月20日 20:03 | |
| 2 | 0 | 2010年12月5日 22:12 | |
| 3 | 7 | 2010年11月28日 21:52 | |
| 2 | 3 | 2010年10月29日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
来年にはHDMI終了、取って代わるのはLANケーブルと同じ形の「HDBaseT」という規格
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/416b2e50e033789358c1b56b920e9d10
規格騒動が一段落したと思ったら、また新規格の登場のようです。
1点
この手の新規格はいつでも出ています。
どれが次の主流になるかは誰にも分かりませんし、仮に移行するにしても何年もかかります。
ブログのブログ経由の伝言ゲームでどんどん話が歪んで膨らんでいるだけです。
気の早い話です。
書込番号:11820902
6点
気の早い話と言っても、ネットワーク接続との統合は誰もが考えることです。HDMI同様に多くの会社が賛同するでしょうから普及は比較的早いと思います。特にソニーはストリンガー社長の意向もあってネットワークを強化する方針がありますしね。
今回のTA-DA5600ESではネットワーク端子を装備しているのもその布石で、新規格が出てもある程度までは対応できるものとなるのでしょう。でも仕様が定まっていないので、完全にはその新規格には対応できないかもしれない。SPDIF並みとは言いませんが、もう少し何とかならないものかな、と思うのです。
書込番号:11841911
0点
さすがに、TA-DA5600ESのLANポートはHDbaseTとは関係ないと思います。
加盟を表明しているのはソニーではなくてアメリカのソニーピクチャーですし。
実際の商品が出るのは早ければ今年後半・・・、「早ければ」が気になりますよね。
おそらく、早くて来年な気がします
(^^;)
でも一本でネットワークまで繋がるとラクですよねぇ。
そういえば、HDMIも今はネットワーク接続ができたはずですが、対応製品って出ているのかな?
でも、HDMIって嫌いです。機器間のやりとりが不安定な時があるし、表示が遅いですよね。
私もHDBaseTには少し期待しちゃいます。
(^^)
書込番号:11877788
0点
当初は100Mb/s。遅いですね。しかしBDPとAVアンプを新調しようとしていた私には朗報です。5600ESは買わずに後継機を買います。しかしTVがHDMIしかないなあ・・・
書込番号:12747393
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
OXXXX と迷いに迷って、これにしました。
こともあろうに、自動設定でフロア型の大きめのスピーカーを small 判定しよりました。
がっかり。
OXXXX にこのような傾向があると聞いていたので、決め切れなかったのに。
部屋の問題ですかね。
今までは低域がたっぷり気味で少々気になっていたくらいなんですが。
0点
以前HiViで、いろいろなメーカーの自動設定の結果が出ていましたが、どのメーカーも意図通りにならず、結論として、自動設定はあくまで目安でした。
手動でラージとかしていましたので、いろいろやってみて、しっくりいけばその調整がベストと思います。
書込番号:12564273
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
かまいまる氏「フロントハイとサラウンドのスピーカ設置」参考になります
http://kanaimaru.com/1012OSAKA/0f.htm
「スピーカの選定ですが、わりとクォリティーと周波数レンジ (特に低音側) が必要です。
フロント方向なので耳がクォリティーを要求するのです。フロントとの音色のつながりも結構大事です。
サラウンドスピーカよりは難しいと考えてください。」
HiVi2010年1月号では、ELAC FS 247のフロントハイにONKYO D-108Mを使っていたけど、自分もD-308Mで、悩める所です。
「DA3600ES/DA5600ESのページをオープンしました(12/01)」
http://kanaimaru.com/DA5636/0f.htm
も、あります。
2点
鳥居一豊の「最新AVプロダクツ一刀両断」 ― 第23回
初心者に勧めたい!! ソニーの高級AVアンプ「TA-DA5600ES」
http://ascii.jp/elem/000/000/576/576922/
「HD-D.C.S. フロントハイは、ソニーの視聴室で聴いたときの印象は、前方の音の高さが全体的に上がり、画面と一致する高さになる。」
我が家の100インチスクリーンも、だいぶ高めですが、みごとにスクリーン上から聞こえてきます。
圧巻は、「サウンド・オブ・ミュージック」
7.1chDTS-MA音声は凄いです。
オープニングのオーケストラの楽器一つ一つの位置が解る様な演奏、ジュリー・アンドリュースの歌声。
そして、修道院での一人一人の立ち位置の聞き分けられる合唱。
セリフが、正確にスクリーンの人物の所から聞こえてきます。
書込番号:12381276
1点
HiVi1月号で見つけたのですが、
和田博巳氏の「悦楽劇場にフロントハイ ソニーTA-DA5600ES導入記」
記事にもありますが、スクリーン下にあるセンタースピーカーを感じさせない、正にスクリーンから声が聞こえてきます。
評論家の自宅に導入はインパクトが大きいです。
先見の明有りで、ヤッターの気分です。
書込番号:12395710
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
ソニーストアから昨日届きました。
スピーカーが揃っていないため、レビューは後日書き込みたいと思います。
本機とは直接関係ありませんが、ひとつ気が付いたことを。
ソニーストアを利用する際にTカードのサイトに登録し、所持している
Tカード番号を登録しておき、T−MALLのページにあるソニーストア
のリンクから購入すると、Tポイントが貯まるようです。
https://tsite.jp/index.pl
当方は購入後に気付いたため、Tポイント付与はなりませんでした。
2点
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
AVレビューやHiViでは、前機種以上に好評価ですね。
これで、FLAC96/24に対応していれば即買いなのですが・・・
SONYさん、是非バージョンアップしてください!
2点
自己レスですが、
ソニーストアでは、11月末までソニーカード利用で5%割引ですね。
他の割引を併用すると18万円台で買えて、30%超のディスカウントとなります!
ハイレゾ音源は、PCと光ケーブルで繋げばLAN接続でなくても対応できますから・・・
う〜ん、今月一杯悩むことになりそうです。
書込番号:12248986
0点
PCオーディオファンさん
よろしければ、他の割引併用についてご教示いただけませんか?
書込番号:12250554
0点
http://www.jp.sonystyle.com/Service/Coupon/target.html
割引率クーポン「新ストア記念・AV 」15%OFF
割引率クーポン「AV+5%OFF」※他クーポンと併用いただけます。
ソニーカード5%
で、248000*0.8*0.95=188480?
で買えるのかな。
書込番号:12251203
0点
hagetenaiyoさん
当方はSTARが足りないので、+5%OFFが無かったです。
なので、248000*0.85*0.95=200260
ってとこですかね。
十分安いんだけど、もう一歩一押しがほしいところです^^;
HX800を買ったYAMADAで見積もってもらって判断するかな。
書込番号:12251379
0点
hagetenaiyoさん、フォローありがとうございます。
ソニーカードを使わなくても198,400円になりますから、他ショップは辛いところですね。
ソニーストアは、VAIOのオーダーメイドで購入経験がありますが、直営だけあって修理などは素早く対応してくれました。
現在、ヤマハAX-V765で7.1chを組んでいますが、PCオーディオにはまり、2ch再生に重点を置いたシステムに再編しようと思っています。
プリメインAMPを追加するか、ピュアオーディオとの評価の本機にするか・・・
書込番号:12251473
1点
アバックホームシアター大商談会のスレにも書きましたが
SonyStyleで購入いたしました。
前述の条件にソニーポイントを500ポイント使用できましたので、
ギリギリ20万切る価格となりました。
PCオーディオファンさんの情報のお陰です。
ありがとうございました。
書込番号:12290993
0点
スノーボーイさん
ご購入、おめでとうございます。
是非、レビューをお聞かせください。
私も、後2日で決断せねばと思っていますが、
既にオーディオグレードのLANケーブルや電源ケーブルなども物色しており、ポチってしまうのは時間の問題かもしれません・・・
書込番号:12291667
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
プレスリリースにこうある。
7.1chのスピーカーが全て揃っていない、もしくはスピーカーの角度がずれている環境でも、存在しないスピーカーをファントム生成し、7.1chの理想的な環境を作り出します。
これは言葉使いが微妙なんだけど、例えば5.1chのシステムでもサラウンドバックSPを出現させられるようですね〜
そうなるとそれでBDの7.1chの再生が出来るのかな?
もともとフロントハイ音声は、入ってないのを作り出してる訳なんだけど、専用SPは必要なんだよね?
こりゃ楽しみですな。
2点
昔(10年くらい前)、ソニーのAVアンプで5.1chに仮想センターバックを加えた、バーチャルマトリクス6.1chと言うのがありましたが、それと同じようなものですかね?
書込番号:11889299
0点
フロントハイトスピーカーの音源は、BDなりDVDに実際に収録されていない訳なので他CHの音源から合成されたものですよね。
ただサラウンドバックの音源は実際に収録されている(BD7.1CH)ものがあるので、これをバーチャルで作り出されたものに流し込めるか?
ここが肝心なところですね。
書込番号:11890090
0点
使い方相談窓口で確認した所、
もともと7.1chのサラウンドバックの信号をつかって、
5.1chに存在しないファントム生成されたサラウンドバックスピーカーから出現させられる。
とのことです。
書込番号:12134290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








