SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

video2の映像が出ない。

2021/06/24 15:56(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 ナガ茶さん
クチコミ投稿数:60件

久々にニューファミコンでゲームしようと思い、video2からコンポジットで出力してやろうとしたら、音声は出るが映像が全く出ない。
試しにTVのコンポジットで出力したら‥‥普通に出来たのですが、何故かvideo2からは出来ないです。

コントローラーのアンプメニューから

input→V ASSING→NOHE

‥‥にしましたが、応答なし。
アンプのホーム画面を出そうとしましたが、starting system‥‥と表記したままで画面切り替えられず困ってます。
一応、それ以外のHDMI映像出力等は異常なしですが‥‥コンポジットやホーム画面が使えないのは不便です。

打開策があれば教えて下さい。

書込番号:24204278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/24 17:01(1年以上前)

ナガ茶さん、こんにちは。

>アンプのホーム画面を出そうとしましたが、starting system‥‥と表記したままで
ウチでも前にTA-DA5800ESを使っていたのだけれど、
その頃の特徴的な問題点のひとつです。
この問題は、リセットしないと直りません。
つまり、HOME画面が出なくなったらリセットする
というのを、不定期にではありますが、行う必要があります。
リセットは「初期状態に戻す」ではなく「再起動」で良かったと思うので、
まず「再起動」を試してください。それでもダメだと初期化です。
再起動→本体電源ボタンを10秒以上押し続ける→ボタン上のLEDが緑点滅で再起動開始
初期化→取扱説明書P.70参照
HOME画面が出ないというのは、システムが十分に機能していない可能性がありますから、
>video2からコンポジットで出力
こちらも、再起動してからやり直してみてください。

書込番号:24204358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 STR-DN2030のオーナーSTR-DN2030の満足度5 avochanは、どこへ行く・・・ 

2021/06/24 17:42(1年以上前)

>blackbird1212さん
>ナガ茶さん
うちもHOME画面が必要な時に限って出ません。
そんな時はコンセント抜いてプラグを逆向きに繋ぎ、電源ON後3分ほど待ってから
HOMEボタンで復活します。
入力ASSINGは私も苦労します。けど何所か間違っている事が多く
一から見直せば対外イケます。
HDMI優先とか。

書込番号:24204407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/06/24 19:22(1年以上前)

アンプに限らないのですがHDMIケーブルが原因だったりすることも結構あります。

私もヤマハのアンプでOPPOのプレーヤーをつなげたら音は出ても映像が出ないと言うことがありケーブルを変えてみたら解決した事があります。

4Kプレーヤーとプロジェクターをつなげたら映像が出ないので4K用のHDMIケーブルに変えたら出たこともあります。
他にもHDMIケーブルによるトラブルって結構ありましたね。

まあ買うのが勿体ないと言われるのなら他のケーブルに変えてみるとか試しにやってみるといいかもしれません。

書込番号:24204541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガ茶さん
クチコミ投稿数:60件

2021/07/04 18:10(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>avochanさん
>blackbird1212さん

結局、初期化の際にフリーズしてしまい状況が悪化したので‥‥メーカーにて修理依頼しました。
とりあえず症状はコンポジットから映像が出ない(他のコンポジットからも同様)+初期化以降はHDMI連動機能とスピーカーの認識が出来なくなったという状態です。

修理代は概算で2万行かないとは言われましたが、結果が分かりましたら、書き込みしますね。

書込番号:24222594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/07/04 18:21(1年以上前)

ナガ茶さん
故障でしたか。
アンプは故障しやすい方だと思います。
私自身はアンプはAVアンプしか使ったことはないのですが修理は結構何度か出してます。

5年くらい前に買ったヤマハのアンプも買ったばかりなのにやはり映像が出なくなり修理に出したのですが一年保証内だったのでお金は掛かりませんでした。

アンプが故障しやすいのか日本製品が品質が落ちたのかは分かりませんが。
まあアンプは熱を持ちやすいので通気性のいいところに置くのがいいと思います。
特に今の暑い時期は。

書込番号:24222610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ナガ茶さん
クチコミ投稿数:60件

2021/07/06 19:05(1年以上前)

先程メーカーから電話があり、保守期限ギリギリですが、パーツが無くて修理困難との連絡がありました。
対応としては未修理返却か買取と言われましたが‥‥予定外の回答でどうしようか検討しています。

DN2030の中古を探してみるか、新たなアンプを導入するかで悩んでます。
もし良ければ良い対応や、買い換えにおすすめのアンプがありましたら教えて下さい。

書込番号:24226365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガ茶さん
クチコミ投稿数:60件

2021/08/07 22:51(1年以上前)

先日Sonyから修理代金に充当するDH590を代替でどうですかと言われましたが、入力が4系統で減少してるので、せめてeARC対応の790にならないからと交渉中です。
個人的には代替に提案は嬉しいので、790でOKだったら当分は様子見で使うか、未使用で捌いてDENONのx2700狙うか悩みますが、親和性から790の方が良いのかな?

書込番号:24277534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON AVR-X1600Hとの比較

2021/06/23 11:49(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

投稿時点 最安がオーディオユニオン901で36,080円
DENON AVR-X1600Hがノジマ他で44,550円

カタログスペックの割に随分価格に差があるようですが、何が理由でしょうか。

用途は5畳の部屋でゲームや映画がメインです。
まずはスピーカー4本サラウンドで、様子を見ながらウーハー、センター、トップを増設するかどうか。

アトモス5.1.2chよりこだわることはないと思うのでこの2機種ならどちらでも行けると思っています。
なので、安いほうが助かるのですが、安い理由がわからないとなんだか不安です。

書込番号:24202434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/23 12:29(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

発売年と今までの最安値確認してみて下さい。
今までの最安値比較では2000円差に見えます。

書込番号:24202490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2021/06/23 12:41(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

メーカー希望小売価格は、AVR-X1600Hは15000円ほど高いので、実売価格も高くなりますね。
何が理由かと言うなら、音の違いでしょう。
カタログスペックでは、音の善し悪しは分かりませんから。

書込番号:24202517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/06/23 15:59(1年以上前)


>安いほうが助かるのですが、
安い理由がわからないとなんだか不安です。

2021年にこれ(STR-DH790)を買う理由は
「安い」だけしか無いと思うが?

発売年は2018年ですでに3年が経過している
のにこのアンプの後継モデルが未だに出てない
というのは、メーカーがAVアンプ開発に
力をいれていない現れじゃないか?
DH790の裏面(接続端子類)を見ても検討モデル
のAVR-X1600Hと較べてスピーカー接続端子類
はかなり安価な作りだし。

書いておくとAVR-X1600Hでも既に発売後2年
経過している旧モデルだし、是が非でも
X1600Hの方が良いとは言えないから。


書込番号:24202744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/06/23 17:15(1年以上前)

0316ひろみっちー0929さん、こんばんは。

>カタログスペックの割に随分価格に差があるようですが

STR-DH790→ネットワーク非対応
AVR-X1600H→ネットワーク対応
という大きな違いがあるので、元々の価格も違うわけですから、
価格差があっても当然だとは思います。

両方とも古いので、あまりお勧めはしませんが。
AVR-X1600Hは他がx700シリーズになるとき置き去りにされたので、
後継機が今後出るのかどうかはわからないところです。
SONYに至っては、海外で出している上級機も投入しないですし、
やる気もなさそうにみえます。

書込番号:24202821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dolby atmos

2021/06/21 10:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

【使いたい環境や用途】
PS5のアクションゲーム、映画


【質問内容、その他コメント】
Dolby atmos を実現したいのですが、初歩的な質問(確認)をさせてください。

1.ch数は7.1ですが、これは平面上の 7.1.0に限定したわけではなくて
5.1.2でも7.1.0でも任意に設定できるという事でしょうか。

2.トップもしくはハイトのスピーカーは設置した高さをアンプに入力するような
機能があるのでしょうか?

3.トップもしくはハイトを中途半端な高さ(2m)とかに設置し、フロントステレオが
トールボーイで1.5mくらいあって高低差がない場合でも、dolby atmosになるのでしょうか?

4.ハイト(トップ?)を前方の壁と天井の隅に設置してもよいのでしょうか?
Dolbyのサイトではフロントスピーカーより手前側に置くようなイラストでした。

一つだけでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24199265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/21 13:06(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

1.ch数は7.1ですが、5.1.2でも7.1.0でも任意に設定できます。

2.トップもしくはハイトのスピーカーは設置した距離をアンプに入力する機能はあります。

3.高低差がない場合でも、dolby atmosになります。

4.ハイト(トップ?)を前方の壁と天井の隅に設置してもよいですが、フロントスピーカーより手前側に置く方が良いです。

書込番号:24199495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

入力信号の切り離し(?)

2021/06/19 13:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

HDMI入力が4つありますが、仮に入力1にゲーム機を、入力2にamazon stickを繋いだとします。
HDMI出力にテレビを繋いで、
「スピーカーからamazon stick(入力2)の音声」
「HDMI出力からゲーム機(入力1)の映像」を
同時に出力することはできるのでしょうか。
もしく
「スピーカーから入力1と入力2の音声を同時に出力」

ゲームをしながらネットの音楽を聴くことを想定しています。

書込番号:24196419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/19 14:13(1年以上前)

普通のアンプにそんな物有るかな〜?
聞いたこと無い。
音声だけミキサーを通すとか。でもな〜、amazon stickを指すことはできるのか?
そもそもミキサーにhdmi入力って有るのかだけど、詳しくないから・・・

結論
出来ないんじゃ無い!
(^_^)v

書込番号:24196453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/19 14:51(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

テレビにゲーム機、アンプにFireTVStickを繋いで、ゲーム機の音が聞きたくなければ、テレビを消音にすれば良いのでは。

書込番号:24196498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/06/19 16:01(1年以上前)

>Minerva2000さん

ゲームによって、アクションはゲームの音を聞きながら、
RPGはゲームの音が不要 と使い分けたいので
これを毎回配線を抜き差しせずにスイッチだけでできたら幸せだなー と。

書込番号:24196580

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/19 16:13(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

AVアンプにミキサー入っているモノは聞いたことが無いです。

書込番号:24196598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/19 16:23(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん
テレビにゲーム機、アンプにFireTVStickを繋いでも、ARC対応端子で接続していれば、ゲーム機の音をアンプ経由で聴くことができます。
配線の繋ぎ換えは不要です。

書込番号:24196610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/19 16:32(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん
昔使っていたソニーのAVアンプでは映像はどの入力端子、音はどの入力端子と指定ができましたが、本機でも可能かは取り扱い説明書を読んでください。
可能性は低いと思います。

書込番号:24196614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/23 07:09(1年以上前)

>Minerva2000さん

具体的な接続がイメージできないのですが、ゲーム機のHDMIはアンプとテレビ、どちらに繋ぐのでしょうか?

書込番号:24202119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/23 08:45(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん
ゲーム機のHDMIはテレビに繋いで、音声は必要ならアンプとテレビを繋いだHDMIのARCで再生します。

書込番号:24202225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/23 09:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
テレビとアンプを繋ぐということですか?

ゲームの音声がアンプ(スピーカー)に伝わる配線、経路が今ひとつイメージできません。

書込番号:24202263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/23 09:27(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

HDMIのARCというのは音声を映像とは反対方向に流すものですから、テレビの音がアンプ経由でスピーカーから出ます。
ARC:Audio return channel

書込番号:24202286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/23 10:04(1年以上前)

ARCはリビングのテレビとスピーカー付きテレビ台で使っているのでなんとなくわかるのですが。


テレビにゲーム機、アンプにFireTVStickを繋いで、ゲーム機の音が聞きたくなければ、テレビを消音にすれば良いのでは

この状態テレビとアンプは繋がってないですよね?

書込番号:24202327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/23 14:33(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

テレビを消音にしてもARCからは音声が出ているはずです。

入力を切り替える必要があります。

書込番号:24202663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/23 15:23(1年以上前)

>Minerva2000さん
アンプにテレビとstickを繋ぐということでしょうか?

テレビの入力端子 ゲーム機
出力端子 アンプ ですか?

書込番号:24202709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/23 15:47(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

1.テレビのHDMI入力端子にゲーム機を接続
2.アンプのHDMI入力端子にStick、HDMI出力端子(ARC)とテレビのHDMI入力端子(ARC対応)を接続

とすることで、ゲーム機の音がアンプから出ます。

書込番号:24202731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/06/23 16:08(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます!

書込番号:24202757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/23 16:59(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん
>Minerva2000さん
のやり取りを見ていても良く判らんな?

最初の質問はアンプからテレビとゲームの音を同時に出したいじゃなかったのか。
結局アンプからはどちらかの音しか選択できないじゃないか。
まぁ、スレ主が何故か納得したみたいだから外野がとやかく云うことでは無いが。
:-)

書込番号:24202807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/23 18:44(1年以上前)

そして、CECによってテレビ(ゲーム)音声に不意に戻る。

アンプの入力を変えたらテレビ画面は fire TV になる。

CECを切ったらARCは使えなくなる。
CEC切っている間はテレビでゲームの音声を出せばアンプで fire TV と両方だせる。

配線はそのままだけど設定変更は必要。

書込番号:24202961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源コードについて

2021/04/19 20:03(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

こちらのAVアンプの電源コードは、純正に交換は出来ますか?

購入予定なので、是非知っておきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24090116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2021/04/19 20:08(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん
こんにちは

純正の意味がよくわからないのですが、

コネクタ式ではないようですね。

https://kakaku.com/item/K0001044724/images/page=ka_2/

書込番号:24090119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/19 20:22(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

元々純正ですよ?としか回答できない気がしますが。。

書込番号:24090153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/19 20:31(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん こんにちは

元々純正で取り付けされてますね、差し込みタイプではないので交換は出来ないと思います。

書込番号:24090176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/04/19 23:09(1年以上前)

アキュモニマグネパンさん

継足し配線で音質改善も可能ですよ。

書込番号:24090469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/04/20 00:12(1年以上前)

失礼しました。
純正ではなく、既製品の間違いでした。
すみません…

やはりこちらのAVアンプは電源コードが外せないタイプなのですね

なので、YAMAHAのRX-A2Aにしようと思います。
因みにソニーのテレビとRX-A2Aの相性は如何なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24090578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:20件

ONKYOのシアターシステムBASE-V20HDをだましだまし使ってきたのですが、限界が来たようです。そこで、室内配線の関係もあり、同システムのサブウーファー以外のスピーカーを流用し、アンプはソニーの STR-DH590、サブウーファーはヤマハのNS-SW050を接続しようと計画しています。この接続で問題は出ないでしょうか?ちなみに、テレビはLGの55UJ6500、ブルーレイプレイヤーはソニーのBDP-6700と接続します。その他、接続に際し、注意点があれば、ご教示ください。

書込番号:23999243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/03/03 02:27(1年以上前)

BASE-V20HDということはD108(109)で揃えてるってことかな?

D108だと6Ωだから特に問題ないしサブウーファーはメーカー、ランクが違っててもたいして影響ないから特に問題ないだろうね

最安値で見ると6000円くらいの差しかないしもうちょい奮発してSTR-DH790の方がいいような気がしなくもないかな?

書込番号:23999368

ナイスクチコミ!1


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/03 14:32(1年以上前)

どうなるさん、早速の回答ありがとうございます。実は、スペック、入力端子の数などをみると、ソニーのSTRーDH590よりも、値段が変わらないヤマハのRX-V385にしようかなと迷っているのですが、いかがでしょうか? やはり、ソニーのSTR-DH790の方がよいでしょうか?

書込番号:24000119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/03/03 20:21(1年以上前)


>この接続で問題ありませんか、
教えてください。

と尋ねて

>ソニーのSTR-DH790の方が
よいでしょうか?

ときて、いまだに使用している
スピーカーのモデル名を記さないのは
どうしてですか?

一応、ソニーのアンプだろうが、
ヤマハのアンプだろうが、
スピーカーの配線を+/−間違いなく
繋ぎ直せば音は鳴る可能性は高いです。
だけど、使っているスピーカーによっては
新しいアンプでの視聴中に
壊れる可能性が高くなります。

書込番号:24000569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/04 00:02(1年以上前)

知識がなく、無神経ですみません。ONKYO5.1chのホームシアターシステムのセットのスピーカーで、Dー108MとD−109Mになります。定格インピーダンスは6Ω、最大入力40wと取説には書いてあります。

書込番号:24001048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/03/04 02:58(1年以上前)


STR-DH590/790の1chあたりの最大出力
は145Wなので、D-108M及びD-109Mの
スピーカーの最大入力W値を越える時
があります。
瞬間、瞬間にスピーカー入力値を越えても
即不具合が出る事は無いでしょうが、
スピーカーにストレスは溜まるので、
放置していい事ではないです。

アンプのボリュームを毎度最大値まで
上げて視聴する事なんて無いでしょうし、
今後スピーカーを替える時にでも
最大入力値に意識してもらえばと
思います。

逆にいうと

https://s.kakaku.com/item/K0001156768/?lid=itemview_relation10

上記のモデルだと、1chあたりの出力値が
他モデルより低いので、D-108M/109M
でも無問題で使用できるのでは?

書込番号:24001163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/04 14:12(1年以上前)

おすすめ頂いたNR1710は、予算的に厳しいので、ヤマハのRX-V385かソニーのSTR-DH790をボリュームに注意しながら、使おうかと思っています。そのうえで、スピーカーに不具合がでれば、今度はスピーカーを最大入力値に意識して買い替えようかと思います。いろいろとご教示ありがとうございました。

書込番号:24001806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/03/04 15:21(1年以上前)

>入力端子の数などをみると、ソニーのSTRーDH590よりも、値段が変わらないヤマハのRX-V385にしようかなと迷っているのですが、いかがでしょうか?

DH590かV385どっち?ってなるとV385選ぶ人のほうが多いんじゃない?でもV385だったらV585の方が…と欲が出てくるので難しいところ(予算的にV385が精一杯ってことならもうちょい頑張ってDH790?)

アンプの出力(スピーカー選び)に関しては常識的な範囲のボリュームで使えば特に気にしなくていいと思うよ

唯一の難点はBASE-V20HDからだとどれ選んでもアンプがめちゃくちゃデカくなることくらい?

書込番号:24001897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/04 17:21(1年以上前)

どうなるさん、本当にありがとうございました。映画狂の私にとっては、コロナ感染の中、唯一の憩いの場であるホームシアターなので、ありがたいアドバイスでした。確かに、アンプの大きさが気になりますが、なんとか考えます。

書込番号:24002059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング