SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1ch又は7.1chで聞かれている方々へ?

2014/07/26 18:55(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1050

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

HAP-Z1ES、HAP-S1、UDA-1などと聞き比べ音質(Jazz、レゲエ、映画)

いかがでしょうか?

又は他機種のお勧め、組み合わせはないでしょうか?

どうぞ御指導をお願い致します。<(_ _)>

書込番号:17772989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/26 19:46(1年以上前)

こんばんは

>又は他機種のお勧め、

ヤマハ RX-V777
http://kakaku.com/item/K0000673873/


>組み合わせはないでしょうか?

スピーカーのこと?

でわ、失礼します

書込番号:17773107

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/26 21:19(1年以上前)

yuta33さん

こんばんは、

2chステレオ再生と、5.1ch/7.1chなどのサラウンド再生は、視聴目的が違います。
純粋に音楽を楽しみたいなら、2chステレオ再生、映画やLIVEなど、臨場感を楽しみたいなら、サラウンド再生がよいでしょう。

STR-DN1050で2chステレオ再生した場合の音質は、HAP-Z1ES、HAP-S1、UDA-1などに比べたら、劣ると思います。

AVアンプで、2chステレオ再生でも良い音質を求めるなら、もっと上位の機種を選択すべきです。
いま、DENONのAVR-X4000が、定価15万円のところ、ほぼ半額になっているので、お買い得です。

なお、5.1ch再生するためには、フロントSPが1ペア、リアSPが1ペア、センターSPが1本、サブウーファーが1本必要です。
フロントSP、リアSPには、スタンドが必要になる場合があります。トータルすると、結構な投資になります。

しかし、二兎を追うものは一兎を得ず、の例えどおり、1つのシステムで、良質なステレオ再生、サラウンド再生を求めるのは、無理があります。
2chステレオ再生でも、機種によっては、サラウンド再生より良質な臨場感を得られることができます。(それなりの投資が必要ですが)

HAP-Z1ES、HAP-S1、UDA-1などをリストアップされるあたり、オーディオ初心者ではないと思いますが、まずは、ステレオ再生にするか、サラウンド再生にするか、方向性をお決めになることが、まず最初にすべきことだと思います。

書込番号:17773384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2014/07/26 21:42(1年以上前)

残念ながら、価格それなりです。
この価格帯でピュアオーディオとサラウンド双方は無理です。
AVに割り切りましょう。

書込番号:17773477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/27 18:30(1年以上前)

主さん 今日は (^_^)v

気になった お題 なので、素人の お話 でも良かったら聞いて下さいね(^_^)v

私は若い頃オーディオにハマり冬眠を含み数年前に復活も何故かホームシアターに走ってしまいました…

ヤマハRx−A1020アベンタージュからデノン55シリーズで7.1chです(o^∀^o)

購入当初は非常に感激記憶があります (^_^)v

しかし、耳が馴染むと言うか時間が経過するごとに色々な 不満 が発生(特に 2ch再生)しかに既存AVシステムで何とかならないかと 此方 に色々と愚問を呈しながら導き出した答えは…

AV & ピュアの両立は非常に難しいと言う事でした”(ノ><)ノ

なので 私 はピュアシステムを完全独立で購入しました(^_^)v
(現在、エージング最中です)


主さん にも色々な ご事情 が おありになる事と思いますが 私 の お話 が僅かながらも参考になれば(^_^)v


最後に AV には AV の良さが (^w^)

ピュア には ピュアの良さが有ります(^_^)v


様々な 賢者 の方と お話 されて素晴らしいシステム構築をされて下さいね♪〜θ(^0^ )

頑張って下さい (^_^)v




書込番号:17776340

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/07/27 19:20(1年以上前)

JBL大好き様、mobi0163様、YS-2様、カナとラムの父ちゃん様。

御助言、有り難う御座います。<(_ _)>

現在は私の駄耳に十分なDENONのPMA-1500SEでピュアオーディオを・・・

確かに二兎追うものはの例え通りだと・・・・・

AV系を独立させ違う世界への扉を開きたいと思います。

         
                 皆様、貴重な御意見有り難う御座います。<(_ _)>

書込番号:17776487

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/30 23:55(1年以上前)

PMA-1500SEを使用中でしたらとりあえずフロントプリアウトがあるAVアンプでピュアとマルチを両立されてみてはどうでしょうか?

私はリビングシアターでDENON 1650AE+2000AEとAVアンプ(6.1ch)を両立させていますが、2ch&マルチch共にそこそこ満足できる音は出せています。
まあ私の場合はスペースもお金も無いので・・。

書込番号:17786882

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/31 00:44(1年以上前)

スピーカーセレクターを使って、2chオーディオとAVオーディオで、フロントスピーカーを共有する方法もあります。
居間のラック左下のCDコンポ、ONKYO CR-N755のアンプは、AVアンプのYAMAHA RX-V477に比べて、特別いい音がするわけではないですが、ここに、自室に置いてある、ONKYO A-5VL、C-S5VL、DAC-1000を持ってくれば、確実に2chの音質は、RX-V477を上回ると思います。

ちなみに、フロントスピーカーは、ONKYO D-112EXT、センタースピーカーは、DALI ZENSOR VOKAL、リアスピーカーは、ONKYO D-55EXですが、たまに、自室にある、DALI ZENSOR1とDALI IKON! MK2と、いろいろ入れ舞えて、居間、自室とも、スピーカーの音色の違いを楽しんでます。

書込番号:17787016

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/08/02 22:36(1年以上前)

MCR30v様、mobi0163様。

御助言、有り難う御座います。<(_ _)>

2014年春夏モデルのAVアンプが出揃った時期なので〜

COPを鑑みながら、私の浅いオーディオ知識ではなかなかなので、

皆様の御意見を参考にし買い時を見定めてAVアンプを購入致したいと思っております。


            又、皆様の貴重な御意見を是非にお教え下さいませ。<(_ _)>

書込番号:17796065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格急低下の理由

2014/07/22 21:42(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

スレ主 jethro2621さん
クチコミ投稿数:41件

このところ価格が急低下してきまして、購入意欲をそそられる昨今です。
価格急低下の理由は、おそらく次世代音声フォーマットであるドルビー・アトモス搭載について、ソニー以外9月の新製品ラインアップで搭載または、パイオニアAVアンプ「SC-LX58」(178,000円)は、Dolby Atmosへの対応は発売後の無償ファームウェアアップデートで実施等、現実味をおびてきました。

DA5800ESで、有償でもアップデートで対応可能なのか、そこのところで購入が迷います。
フロント・ハイスピーカーを利用してリアに1組バーチャルスピーカー追加でいけそうなのだが・・・

書込番号:17759989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/22 22:42(1年以上前)

こんばんは

デノンも、新型AVR-X4100W and AVR-X5200W にDolby Atmos.
http://www.denon.co.uk/uk/news/pages/news.aspx?newstype=news

価格下がってるってことで、やはりソニーも新型でる?
海外で先行発表なのかなあ
ヤマハも新型A1040が海外発表だったし

でわ、失礼します

書込番号:17760311

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

marantz PS5400 からの買い替え

2014/06/28 14:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

田舎に住んでいるので、AVアンプの視聴ができないのでアドバイスをお願いします。
HDMIに全く対応していないPS5400を買い換えることにいたしました。

40インチのレグザとフルHDのプロジェクターにつなぎたいのが最大の購入動機です。
スピーカーはフロントがaudio-pro IMAGE44+11でリアにもaudio-pro の11より安いスピーカーを設置してあります。サブウーハーはaudio-proIMAGE B1.28を使っております。

PS5400はリモコンが複雑で、本体も設定が面倒で、たまに聞こうとすると2歳の長男がダイヤルをクルクル回していたりして、元に戻すのも一苦労です。
最近のAVアンプ事情がさっぱり分からないのですが、操作性は向上していますでしょうか。

主な用途は映画とミュージックビデオの鑑賞です。
この機種はHDMI2出力で比較的安価で評判が良いので気になりました。

PS5400 http://bbs.kakaku.com/bbs/20434010083/#tab

書込番号:17675294

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/06/28 15:12(1年以上前)

操作性はテレビと連動するとアンプを意識することなく動作させることも可能になります、テレビのリモコンだけで電源オンオフやボリューム調整の基本動作はできるので。

設定も自動スピーカー設定すれば標準的な音場にしてくれます、その点では向上したと感じるでしょう。

書込番号:17675331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2014/06/28 17:46(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます!当たり前の機能かも知れませんが、全然知りませんでした。
1040と比較しますと、こちらの機種は音質的には上なのでしょうか。
発売が12年なのが多少気になります。価格も一時的に下がったものの、また値上がりしているのが気になります。これからボーナス商戦で少しは下がるのでしょうか。

書込番号:17675850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/06/28 18:25(1年以上前)

クラスとしてはDN2030が上ですね、ただ機能的にはDN1040が豊富だそうです。
参考サイト。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1245/

書込番号:17675974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/06/28 18:54(1年以上前)

今晩は。

 テレビとPJ、2系統に接続替え無しでと言うことだとこのクラスでは「SONY」の
 独壇場ですね。
 直接聞き比べたわけではありませんが、音質差は気にするほどの事ではないと思います。
 AVアンプの世界での1年は「質は向上値段はダウン」が当たり前に起きます。
 乱暴に言えば2030と1040の価格差は考えることも無いように感じます。
 この価格帯のAVアンプは新しい方が先ずお奨めだとは思います。

 とにかくPS5400とは一昔半も違う製品です。
 全く異次元の物と感じるかも知れません。
 

書込番号:17676065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2014/06/29 21:01(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
2030と1040は価格と機能でAVアンプの廉価グレードではトップの注目株でいろいろ比較されている媒体を見つけることができました。1040に興味がわきました。

浜オヤジさん
ありがとうございます。
AVアンプも日進月歩なんですね。ネットワークとの拡張性がすごいですね。MHLとかも使えたり・・・
わからない機能が盛りだくさんです。
1050は新しすぎて買い時では無さそうですので、1040を中心に考えて行きたいと思いました。

書込番号:17680551

ナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2014/07/01 17:18(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
1040が品薄なのか、市場から姿を消しそうだったので、購入を決定いたしました。
スマホなどと連動した使い方も興味深いですし、HDMIで配線もシンプルにできそうです。
調べているとオーディオも10年もあると全く進化しており、いろいろな音源や視聴方法を知ることになりました。とりあえず、1040を使いながら様子を見て行こうと思います。

書込番号:17686409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/06/20 10:42(1年以上前)

AVの機能的なものは、ともかく、基本的なアンプの音質部分では、新しいアンプの方が音が良いとは限りませんよ。
実際に、DN1040の方が、DN2030より、断然、音質の評判は良くないです。DN2030は、上級機種のパーツ流用が多く、製造コストがかかっています。音質は、20万円級ですね。(私は所有していますが、壊れるまで、手放せません。他メーカーのAVアンプを最近、買いましたが、より高級な機種なのに、音質がくそみたいでしたので、転売しましたが。)
新しい物の方が、良い音質とは、限らないのです。30年も前から、アナログディスクリートアンプの回路もパーツも大して変わっていませんし。30年近く以前のアンプの方が良い音を出すことも多々ありますから。DN-1000シリーズは、ソニーコストを優先した機種ですね。レビューの傾向を見たら、すぐわかることですね。2017年発売のDN1080なんて、ケースまで、コストダウンして、価額相応ではないです。インシュレーターなんかも、削減されているそうです。まあ、機能的な事だけは、新しい物の方が多く付いてるに決まっていることですが。ソフト面だけの話ですからね。
Dolby Atmos等、付いていても、いったい、何人が、スピーカーを天井に埋め込んだり、下から上に向けたりするのでしょうかね?まあ、それに対応した映画だけの話ですし。そこまで、こだわって、家で映画を見てもですね〜。基本的な、音質が悪ければ、本末転倒だと思いますけど?スレ主は、昔の事ですので、DN1040を買ったのでしょうね?パネルを見ただけで、コストダウン品とわかる話なんですけど。AVアンプ購入って、オーディオ初心者が多いのですかね?どこも、そんなコメントが多いですね。10p以下ぐらいのウーハーの小さい(細い)AV用スピーカーで聴いてる程度なら、アンプの良し悪しなんて、全然、わかるはずもないですから。スピーカーがぼろなら、どんなに音の良いアンプでも、全く、意味がないのです。それでは、あしからず。

書込番号:20981733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源が聞きたい!

2014/06/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
最近ハイレゾ音源に興味があり、AVアンプの交換を目論んでおります。
いまだsony党で社員でも株主でもなく、期待も込めてsony製品を買い続けています。
リビングのシステムは5400にboseのAM-15で5.1chとチョット古いですが、
これにハイレゾのプレーヤーを追加するか、
5800ESに交換するか迷っています。
もう大分疎い私にアドバイスお願いします。

書込番号:17650969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 21:11(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。私も5400で楽しんでいます。先ほどJBL大好きさんから、レポートをもらい、
5400のアンプ、十分ハイレゾに対応している事を知りました。十万ヘルツまでアンプは、対応しています。

ハイレゾの、音源とスピーカー、私はBRレコーダーで、192キロヘルツ24ビットの、ソフトで、
高品質な音楽を聴いています。  ハイレゾに対応していないと思い、七月発売のDN1050を

注文してしまいました。5400のアンプ本当に凄いです。今までいろんな所で、このアンプの十倍位の音を
聴いて来ましたが、このアンプの良さばかりが、目立ち買い換えたいとは思いませんでした。

書込番号:17655720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/22 21:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ミラーリングとタブレットでの録画再生の引きずられ、
BDZ-ET1000とexperiaZを持っておりますが、
これだけでも聞くことができますか?
やはりDACは必要でしょうか?

書込番号:17655961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 13:40(1年以上前)

遅くなりました。私の場合SACDとUSBの、ソフトも聴きたくCDプレイヤーを、注文しました。
デオンのDCD−1500REを、知り合いの電気屋さんに、注文しました。価格は約10万、

価格コムですと、8万円台で買えそうですね。この機種ですと、ハイレゾはほとんどOKみたいです。
今まで、USBのソフト聴いたことが有りません。自分のPCで作れるみたいですね。

私には無理ですけど。私が思うにはAVアンプは、変えずに周辺機器を、買った方が、良いと思います。
責任は取れませんが。お互いに良い音楽ライフを。

書込番号:17664417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/06/25 17:33(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17664859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DA5600ESさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/03 11:11(1年以上前)

ハイレゾ音源はPCからHDMIで接続してFOOBAR2000を使えば聴けるとおもいます。HDMIは映像と音声を一緒に送るので音が悪いと言われてましたが、現在は改善されていると思います。因みにDA5600ESはHDMI入力だけがサンプリング192khzに対応しています。DA5400ESもHdmiだけ対応していると思います。

書込番号:18008512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最新機種の音は進化していますか?

2014/06/17 08:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

スレ主 masa5605さん
クチコミ投稿数:18件

ヤマハのDSP−AZ1を長く使っていましたが、突然センタースピーカーの音が出なく成ってしまいました。 AZ1には満足していましたので買い替えようか、未だ直して使おうか迷っています。 修理には2万円ほど掛かる様です。 HDMI付の最近の製品と音質・サラウンド性能などは大分進化していますか? 教えて頂ければ幸いです。
尚、プロジェクターもバルコ708を使っていましたが故障し、最近ソニーVPL-HW50ESに変えました。
此方の方は大変な変化で大満足しています。

書込番号:17635126

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/17 09:03(1年以上前)

masa5605さん  おはよう御座います。 
DSP AVアンプ DSP-AZ1
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/dsp-az1_gold__j/
高級機ですね。 迷われると思います。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/#selected=55027_

書込番号:17635199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/06/17 09:06(1年以上前)

HDMIでのHDオーディオ(ロスレスやマルチチャンネルリニアPCM)に対応するのは音質アップにつながりますね。

書込番号:17635204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/17 09:44(1年以上前)

DSP-AZ1所有していましたが、3Dの出始めに機種変更しました。

HDMI接続による、マスターオーディオへの対応や、
スタンバイスルー機能、普及は微妙な3Dへの対応など
機能面の進化が大きいです。

DTS-HD 音声を聞くと、後には戻れないかも・・・





書込番号:17635302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa5605さん
クチコミ投稿数:18件

2014/06/17 23:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。
プロジェクター買ったばかりなので妻に内緒で買う方向で考えます。

書込番号:17637837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 Jay Penceさん
クチコミ投稿数:27件

この機種(STR-DN1040)で、フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用する場合のサラウンド効果はいかがでしょうか。
現在、20年前の5chサラウンドシステムコンポ(?)を所有しております。このたび、AVアンプとNASを新規購入してホームシアターとネットワークオーディオの導入を検討しています。さしあたり、スピーカーは現在のものを流用します。
フロントにサラウンドスピーカーを並べて利用するなら、ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。
ホームシアターも2chオーディオも、今回導入するAVアンプで全てまかなうつもりです。
なんとなくですが、2chでのハイレゾ再生などを考慮するとソニーのAVアンプの方に興味があります。
比較視聴できればいいのですが、できるようなお店がありません。

書込番号:17558371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/26 12:57(1年以上前)

こんにちは
この機種にはフロントサラウンドを実現する機能は搭載されてないので、フロントのみにスピーカーを配置してのサラウンドは楽しめないでしょう。

書込番号:17558556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jay Penceさん
クチコミ投稿数:27件

2014/05/27 10:42(1年以上前)

にくきうさん、返信ありがとうございました。
ヤマハのようなフロントサラウンド機能付きのアンプでなければ、フロント配置スピーカーだけでのサラウンド効果は期待できないようですね。

書込番号:17562022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/27 21:57(1年以上前)

こんにちは

>ヤマハの「Virtual CINEMA FRONT」機能付きの「RX-V577」等がありますが、某家電量販店の店員さんは「他のメーカーのものでも、それほど変わらない」ようなことを言っていました。

クラス的にそこまで変わらないと思うのですが音の広がりはヤマハにアドバンテージあるように思えます。

ただソニーの1040も音のつながりを良くするシステムが入っているみたいなのでスレ主が語っているハイレゾ音源を筆頭に考えるのであればこちらかもしれません。

双方とも非常に微妙な所です。

書込番号:17564048

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング