SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STR-DN1040とSSHA3との相性

2014/01/09 02:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:8件

初めまして。

最近AVアンプに興味を持ち、STR-DN1040の購入を考えています。

主に、LIVE DVD&Blu-rayの鑑賞です。または、PCとはポータブルプレーヤーから音楽鑑賞(ハイレゾ音源含む)。

部屋が狭く、5.1chとか今のところ考えていませんが、将来的にもしかしたら、5.1chもありなのかもしれません。

現在、同じSONYでSSHA3のスピーカーを考えていますが、相性はどうなのでしょうか?

特に音なんですが・・・

値段的にも、大きさ的(部屋の関係上)にも、初心者なので、妥当かなと思っています。

この組み合わせで使っている方の感想。

また、他社製でも、こっちの製品の方が良いとかおすすめ製品があれば、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17051217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/01/10 20:48(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:17057151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-DA5800ESとSC-LX76で迷っています。

2013/12/31 17:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

クチコミ投稿数:27件

値段がこなれて来たTA-DA5800ESとSC-LX76で迷っています。
この2機種で優れた点と劣っている点など解りやすく教えていただけないでしょうか?
当方の用途としては、主に映画主体ではありますが、
スピーカーに昔のDIATONEのDS−800Zなど年代物をいろいろ組み合わせて利用しています。
更に言うとセンターやサラウンドスピーカーのメーカもバラバラなので、
問題ありますでしょうか?本来なら揃える方が良いのでしょうが、
予算もありおいおいと考えて行こうとしています。

ちなみに音響は素人です。

書込番号:17020062

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/12/31 18:07(1年以上前)

>センターやサラウンドスピーカーのメーカもバラバラなので、
>問題ありますでしょうか?

可能であればスピーカーは同シリーズに統一するのが望ましいです、とはいえ手持ちのスピーカーを生かしたい気持ちも分かります。
全部入れ替えとなると大変なので、とりあえず組んでみて不満に思うようなら交換を検討してもいいでしょう。
最近のアンプはある程度は特性を補正してくれますしね。

書込番号:17020199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/01 16:02(1年以上前)

返信有難うございます。
やはりスピーカー類は揃えるのが基本ですよね!
とは言えやはり予算や、愛着などもあり現状の物を中々入れ替え出来ないでいます。
この頃のAVアンプは、その辺りの環境調整もオートでしてくれるとの事ですので、
少し期待してはいるのですが、過度の期待は禁物でしょうか?
視聴出来ればよいのでしょうが、田舎在住ですので満足には行きません。
当たり前ですが家の環境下による視聴はできないので、最終的な音は想像するしかないかなっと。。。。

書込番号:17023018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/01/05 21:54(1年以上前)

こんばんは

両機種とも使っていませんが、“2機種の優れた点と劣っている点”と言うのは、難しいご質問ですね。
装備の違いだけなら、カタログを見比べると、ある程度分かりますが、およその価格と発売時期が近ければ、ほぼ同じ様な装備になってしまいます。
しかし、同じ様な装備でも、詳細を比べると微妙な違いがあり、その違いの優劣は両方を使ってみないと分かり難いと思います。

主観ですが、5800ESはソニーのトップモデルで、音も良く、音場補正の測定時間が短いのがメリットだと思います。
LX76は、SWを使用する時に、LFEの遅れや位相のずれを自動的に解消する機能が良いです。
また、好みによりますが、音響プログラムのTHX(SELECT2)もメリットかもしれません。
映画の音をダイレクトに再生するならパイオニア、サラウンド効果を活かして映画を楽しむならソニー、という印象が私にはあります。

SPは、揃えるに越した事はないですが、音場補正機能があるので、ある程度の不自然さは解消してくれると思います。
鳴らしにくいといわれるDIATONEですが、DS−800Zは比較的鳴らしやすい方なので、パイオニア、ソニーのどちらでも大丈夫ですが、スッキリ系ならパイオニア、パイオニアに少し厚みを加えるならソニーかな・・と思います。


書込番号:17039520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/06 17:07(1年以上前)

TA-DA5800ESのユーザーです。

私が過去に使用してきた経験上では、

>映画の音をダイレクトに再生するならパイオニア、サラウンド効果を活かして映画を楽しむならソニー、という印象

このコメントに私も賛同します。

SONY製AVアンプに比べ、パイオニア製のものはサラウンドが効いているのか分かりにくく、逆にSONY製のものはちょっと大げさにサラウンドしてるんじゃない?と感じたりしています。

ご予算に都合もあると思いますが、やっぱり音を出すのはスピーカーで、中でもフロントLRとセンターが一番実感しやすい場所なので、私がお金をかけるなら@フロントLR、AセンターSP、BAVアンプ、CリアSP等々の順番にするかと思います。

もちろん全て同じシリーズで揃えられたら一番良いとは思いますが、もしご予算が厳しいのであれば中途半端なSPを数揃えるよりも、まず憧れのSPをフロントLRだけ揃えてみる方が、私としては満足度が高そうな気がします。

書込番号:17041861

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 00:28(1年以上前)

私のつたない経験で言うと、センターとフロントLRの音色を合わせるのにいつも苦労します。仮に3本を全く同じSPを持ってくるとすると、置き場所起因でサイズに制約があるセンターを基準にSPを選択することになり、フロントLR含めすべて小型SPになってしまい、いまいちです。仮に小型SPで音色をそろえても、センターchの位置が画面より低いことからくる違和感は避けられず、それを修正するためにフロントハイなどを追加し出すとまた音色統一がいっそう悩ましくなります。

というわけで、センターchをやめればかなり楽になるかと。4.1chという意味ですね。フロントLRに関しては、それなりに低域まで再現できるスピーカーが必要にはなりますが、音は仮想センター含め自然につながります。フロントLRとサラウンドchは再生される内容を考えると、それ程音色統一には悩まないかと。

それはともかく本題ですが、LX76もそろそろ品薄で、LX77とは実売で3万円ほどしか違わないようですね。私なら77の方を選びたくなります。77は、世界的ブームであるESSのDACが入っていて、ここの部分の音質差が大きいからです。
77と87はデジアンのパワーアンプ部も57よりワンランク上の非常にいい音にまとめられているので、いろんな意味で、5800よりは確実に上と言い切れる気がします。MCACCの精度の高さと、NASでDSFファイルが再生できる点もポイント高いですね。

書込番号:17043677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/07 18:19(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。
フロントSPを変えた方が効果大ですか〜それはそれで大変悩ましいご意見です。
確かに車のスピーカーを変えた時の効果のことを考えれば、音響素人の私も納得のご意見と思います。
が私の視聴環境は正直、純粋に音響を楽しむリスニングルームとは程遠い環境でして、
普段の生活空間と一緒になっていますので、スピーカーの音よりもサラウンド効果がより大きいソニーにしようかと傾きかけてはいるのですが・・・・。
しかしLX77と言う選択肢まで出てくると、それはそれで悩みどころですね〜
とは言え焦る必要は無いので、至極当然のことですが視聴環境を見つけて、サラウンド効果の程を試し聴きして見ます。ご意見有難うございました。


書込番号:17045799

ナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 23:54(1年以上前)

サラウンド効果と言われていることが何を指すのか理解できなかったのですが、どうやらDSPによるホールシミュレーションの様なことを言われているのでしょうか?もしそうなら、確かにパイオニアはここは弱いですね。一応機能はついてますが、それよりも5.1ch等のフォーマット通りのピュア再生やデジタルパワー部の音の良さに美点があるアンプと思います。

でも、DSPで選ぶのならソニーより断然ヤマハだと思いますがいかがでしょうか。歴史と伝統に大きな差異があります。最近のヤマハのavantageのシリーズはDACもESSになっているし、DSPの演算精度も向上してるし、で、本当に自然に聞こえるホールシミュレーションになっています。ソニーはいろいろなメーカーの目玉機能を網羅しているように見えて一つ一つはどれも中途半端な印象がありますね。オートセットアップと位相制御はパイオニア未満だし、DSPではヤマハ未満だし。

でも唯一DN1040などの低価格ラインのアンプ部の音作りのうまさは評価できます。

書込番号:17047214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 19:44(1年以上前)

なるほど一理ありますね!ヤマハですか〜自動調整機能的にはヤマハの位置は、ヤマハ、ソニー、パイオニアの三社ではどの辺りになりますか???あと3030と3020ではかなり違いますか?DSP的には3020で十分なような。。。
3030はESSに変わったってことですが、熟成してないですよね〜今回はスルーして次回以降をチェックした方が良いとか。。。3030はレビューがまだまだなので、どんな物なのかと想像するにとどまっています。
でもDSP良さそうですね!音遊びするには良いかも。。。っと迷いだすと迷宮にはまりそうですね〜(笑)

書込番号:17053283

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 01:15(1年以上前)

DSPで選びたいと言われていたのでヤマハもお勧めしましたが、私は最近ヤマハ3030とパイオニア87を比較してパイオニアを選んで結果的に大満足してますので、あくまでおすすめはパイオニア77です。

最近アンプをリニューアルしてみて思うのですが、最早エフェクト目的のDSPはそれほど重要ではない、ということです。

パイオニア機のマイクロホンを使ってのMCACCとフルバンドフェーズ補正は威力絶大で、うちもあまり上等な環境とは言い難いのに、本当に見事に補正されます。補正あり・なし比較すると、ありの方が何を聞いてもいい音で鳴るので驚きます。出始めの頃のマイク使用の同様機能より明らかに演算精度が向上している感じですね。

私も以前はエフェクトDSPが好きで、ヤマハのAVアンプを2台続けて使用経験あります。昔はオリジナルの音声CHがそれほど高音質でなかったので、DSPでエフェクトをかけると楽しかった。でも今は違います。最近の高音質コンテンツだとむしろDSPで人工的な音を足すより、そのままで出す方が自然で高密度なサラウンドが得られると思います。
そこで、パイオニアに変えてからはもっぱら、フェーズ補正されたオリジナルマルチチャンネル音声で楽しんでいます。

映画音響制作現場のスタジオモニター環境の再現、これが現代の追求すべき理想型だと思いますね。

書込番号:17062049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/13 20:55(1年以上前)

何気にLX76を衝動買いしてしまいました。値段が安かった物でつい。。。。
この板的にはかなり逸脱した内容になっていますが、5800ESが悪かったわけではありません。
DSPには正直惹かれてましたし、ソニー以外のヤマハも操作性も良さそうなので半分はソニーかヤマハかな〜って思ってました。たまたま見てたところにその二つの物が無く、でLX76が手招きしていたのでついです。でもまぁ〜当初より迷ってた機種ですので今のところ後悔はしていません。今後はLX76の方でレビュー書きます。後、済九郎さんいろいろご助言有難うございました。勧めていただいた機種ではありませんがパイオニアに落ち着きました。済九郎さんの意見の影響もあったかと!

書込番号:17069248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/01/13 22:42(1年以上前)

こんばんは

LX76ご購入おめでとうございます。

ヤマハ、ソニー、その他のAVアンプも使いましたが、それぞれの良さがありますね。
今は、パイオニアのAVアンプです。
映画の視聴時に9.2chで使っていますが、クリアなサラウンド感が気に入っています。


書込番号:17069768

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/30 19:44(1年以上前)

蒼い空が好き、さん。
返信おくれてスミマセン。アドバイスが参考になったようでうれしいです。まずはご購入おめでとうございます。

書込番号:17132406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AIFFファイルが再生できない

2013/12/29 03:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:2件

2013年9月25日のソフトウエアアップデートでAIFFファイルの再生に対応しているはずですが、アップデート後、NAS(rockdisknext)のAIFFオーディオファイルを再生しようとすると、「再生できるファイルがありません」と出てしまい再生できません(AIFFファイルが入っているフォルダは認識)。他のmp3ファイルは再生できるので、AIFFが再生できない原因について、教えてください。

書込番号:17010213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/29 06:18(1年以上前)

お使いのNASがAIFFの配信に対応してないのではないでしょうか?

書込番号:17010356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/29 09:04(1年以上前)

>にくきうさん
調べてみたら、その通りでした!
AVアンプの対応ばかり目が行ってしまいまして、NASの対応を確認しておりませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:17010639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:134件

STR-DN2030にはスタンバイスルーが搭載されていると思いましたがこの機種には搭載しているのでしょうか?
またその機能搭載を前提にAVアンプを探すとなると
消費電力の少ないヤマハが良いのでしょうか?
スタンバイスルー搭載、その際の消費電力で比較できると良いのですが、
各メーカーあまりその機能を重視していないのかHPを見ても記載を見つけるのも難しい感じがします。
7.1ch対応で探しています。

書込番号:16990296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/12/23 18:03(1年以上前)

スタンバイスルーには対応しています、取説P100にPass Throughの設定があるのでDLして調べてみてください。
P135ページにスタンバイ状態での消費電力のすうちが0.3Wであることも記載があります、ただし各種コントロール等OFFの状態なので、ONにするともっと電力は上がるでしょうね。

書込番号:16990759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/23 19:51(1年以上前)

スタンバイスルー(HDMIパススルー)は普通のAVアンプには全て搭載されています。
HDMIパススルー時の待機電力を重視して選べばヤマハになります。

ソニーのHPの本器の仕様には全ての機能をOFFしたときの待機電力しか公開されておらず
HDMIパススルー時の待機電力は公開されていませんが、
1か月前の口コミ[16861247]に紹介されており、30W超のようです。

ちなみに私が購入したTA-DA5600ではHDMIパススルー時の待機電力は60W超です。
とても待機電力といえるレベルではなく納得してはいませんが、
APM機能や音質には満足しています。
今買うとすれば本器で十分です。

書込番号:16991163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2014/01/03 10:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。電力が少ない2030のほうを購入いたしました。

書込番号:17028850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DN2030でhulu等 動画再生について

2013/12/15 12:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

STR-DN1040と比較して、
STR-DN2030の購入を考えています。
動画再生に詳しい人に教えていただければと思います。

STR-DN2030でhuluが見れるとネットで書いてありましたので、
実際にhuluを使っている人はいますでしょうか?
操作感や使い勝手等はいかがでしょうか?
STR-DN2030でhuluを実際に使っている人の書き込みが
どこにもありませんでしたので、使用感を聞ければうれしいです。

無線LANコンバーターで無線で動画再生できますでしょうか?
(スマホDLNAで1080p再生できる電波の所にアンプを置く予定です)
無線LANコンバーターで動画再生している人がいらっしゃれば、
教えていただければありがたいです。

USBメモリで動画再生できるとマニュアルに書いていましたが、
パソコンで作ったmp4を問題なく動画再生できますか?
1080p再生可能ですか?
操作感、使い勝手は良い感じでしょうか?

STR-DN1040ではマニュアルに動画の説明は無かったので、
STR-DN1040ではmp4等の動画再生はできないと考えていますが、
認識はあってますでしょうか?
(STR-DN1040では代わりにMHLで再生してねという感じを受けました)

アンプの音質はこだわらないのですが、
動画再生機器として使おうと思っています。
スピーカーはJBLバイアンプ接続したいのと、
動画のためだけにPS3購入はもったいないと思いますので、
STR-DN2030が一番いいのかなと思いました。
他のメーカのアンプでの動画再生機能は無さそうでしたので、
このアンプしか選択肢がないかなと思っています。
他のメーカーで安く買える機器がもしあれば
教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16958890

ナイスクチコミ!1


返信する
avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 STR-DN2030のオーナーSTR-DN2030の満足度5 avochanは、どこへ行く・・・ 

2013/12/16 09:23(1年以上前)

こんにちは
2030 の動画再生については不明な事も多いですが、DLNAによるネットワーク経由の動画再生はほぼ無理です。スマホ (Andoroid)からのthrowも全滅でした。が、USBメモリーやUSB-HDDの動画については、ほぼOKです。PCでエンコードしたmp4,m4v,mkv,m2tsなど再生可能です。m4vでチャプターを設定しておけば 送るボタンで飛ばせるので便利ですしDTSスルーでエンコードすればちゃんと鳴ります。
hulaについては解りませんが、今のところ、PCを直接HDMIで繋ぐか、HDDがお勧めです。
音楽再生ならスマホからのthrowが便利。アンプがスタンバイ状態ならスマホのthrowで10秒程で鳴りだします。
使い方次第ですが、参考までに…

書込番号:16962193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/16 20:57(1年以上前)

>avochanさん

なるほどー。
音楽はthrowで再生できるのですね。これは便利そうです。
DLNA動画はちょっと厳しいかなと予想してましたので、
USBで動画が見れるならOKですね。
1040よりやはり私は2030が良さそうですね。

huluがどうかですね・・・。
動画再生で使っている人少ないんですかね。
PC接続無しで見たいところですが・・・。
起動したらモニターにfuluボタンとかyoutubeボタンが表示されて、
簡単に動画が再生できるのかなと想像していたのですが、
そんな気軽な感じでは無さそうですか?

返答ありがとうございました。
USBでmp4やm4vが再生できるのは良いですね。
今はMHLで動画再生しているのですが、何かとめんどうですので。
これだけでも価値がありそうです。

書込番号:16964411

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2013/12/16 21:31(1年以上前)

huluには、昨年のみアップデートで対応。
http://www.sony.jp/audio/update/2012.html

watchボタンで表示されるアイコンメニューから internet Videoを選択すると、XMBタイプのメニューコンソールが表示されるんで、その中から選択する。

使い勝手は、PS3やSONYのBlu−rayプレイヤーについてるコンソールと同じ。

書込番号:16964592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/16 21:56(1年以上前)

>DECSさん

返答ありがとうございます。
huluの使い勝手も問題無さそうですね。
ありがとうございました。
動画が強いということで、
AVアンプはこの機種に決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16964747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力の分け方

2013/12/12 19:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

現在使用開始して3か月経ちました。
安定してとてもいいアンプだと思っています。
さて、今パソコンやレコーダーとPS3を接続しています。
今出力が1本ですが、モニターを分けたいと考えています。
PS3やレコーダーは液晶テレビ(HDMI)でPC出力は液晶モニター(HDMI)で出力したいのですが、出力端子は2つあるのに説明書に分け方の記載がありません。ご教授ください。

書込番号:16948439

ナイスクチコミ!0


返信する
Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度4

2013/12/12 19:20(1年以上前)

HDMI OUT AとHDMI OUT Bにそれぞれモニタを接続してリモコンのHDMI OUTPUTボタンで使いたい方の出力に切り替えて下さい。
取説P85

書込番号:16948497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 STR-DN1040の満足度4

2013/12/12 19:26(1年以上前)

ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:16948523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング