このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年12月8日 07:32 | |
| 3 | 4 | 2013年10月30日 21:52 | |
| 1 | 4 | 2013年11月4日 15:26 | |
| 1 | 6 | 2013年11月2日 14:56 | |
| 2 | 9 | 2013年10月19日 04:50 | |
| 2 | 2 | 2013年10月18日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
音質についてはTA-DA5800ESよりTA-DA9100ESの方が良いでしょう。
ついでに言うとTA-DA5800ESよりTA-DA7000ESの方が良いでしょう。
しかし機能や対応フォーマットがまるで違うので、その点ではTA-DA5800ESの方が断然良いですね。
TA-DA5800ESなら、面倒なスピーカー位置の微調整はTA-DA5800ES本体がやってくれますし。
TA-DA9100ESをお持ちなら、TA-DA5800ESのプリアウトをTA-DA9100ESに繋いで、美味しいところ取りをするのも良いと思います。
書込番号:16860022
![]()
1点
なるほど!そのてがありましたか。
9100ESはこれから購入する予定なので、そのうち5800ESも購入して試してみます
書込番号:16929514
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN1040
この商品に興味を持っています。しかし、1つ問題があります。今5.1chのホームシアターを組んでいますが、サブウーファーがスピーカー端子の接続なのです。それに対してこの商品はピンコードの接続のようです。つまり、この商品を買っても今のサブウーファーは使えないということでしょうか?他のサイトでサブウーファーをフロントスピーカー端子につないでいるという書き込みも見ましたが、そのようにサブウーファーではないスピーカー端子につないでも問題ないのでしょうか?それであれば、5.1chしか使わない予定なので、スピーカー端子が2つ余り、そこにつなげることができます。ちなみに手持ちのサブウーファーは、オンキョーの(SWA-V30HDX)です。ご教示願います。
1点
こんばんみ
本アンプは7.1ch。
サブウーハーはアンプ非内蔵でピンケーブル出力です。
スピーカー端子は、フロント×2、センター、リア×2、サラウンドバック?×2の4系統7端子ありますが、コンテンツの各サラウンドチャンネルに対応した信号が出力されています。
よって、これらスピーカー端子にサブウーハーを接続しても正しいサブウーハー信号は再生されません。
どうしても手持ちサブウーハーを使いたいなら、別途駆動用アンプが必要になります。
書込番号:16774809
![]()
1点
なるほど、やはり無理なのですね。よくわかりました。ありがとうございます。アンプ内蔵のサブウーファーなら大丈夫ということですよね?
書込番号:16774961
0点
となると、このアンプを使いたければ、新しいウーファーの購入、今の サブウーファーを使いたけば、オンキョーの365あたりになるかなぁ…。わかりました。ありがとうございました。もう少し勉強してみます。
書込番号:16775125
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1040
教えてください。
自宅のキッチンやお風呂で、ラジオや音楽を聞きたくて、AVアンプ→BluetoothスピーカーにBluetoothで接続して再生できないかと考えております。
HPを見ましたが、iPhoneなどとAVアンプをBluetooth接続してソースの入力はできるようですが、スピーカーへの出力は可能でしょうか?
またはたのAVアンプでBluetooth出力に対応しているものをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
0点
Bluetoothの送信に対応したAVアンプはないと思いますよ。
書込番号:16752276
![]()
0点
sonyにも問い合わせましたが、ご指摘のように入力のみに対応してました。
DLNA対応スピーカーを検討したいと思います。ありがとうございました
書込番号:16793903
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN2030
この度、この商品を購入し自室へのホームシアターシステムの導入を検討していま す。
初歩的な問題なのですが、疑問に思っている事があるので知恵を借りたいと思い質問させてもらいます。
・現在sony ss f6000をスピーカーに使用しているので引き続き利用したいと思っています。その場合センタースピーカー及びサラウンドスピーカー、ウーハー等は同じシリーズで統一した方がバランスが、良いのでしょうか?
また違うメーカーのスピーカーを使う場合、安価でおすすめのスピーカーはどのようなものでしょうか?(まずはAVアンプ含め10万円程度で検討)
・サラウンド対応の映画などではなく、音楽やネット動画等普通の番組を観た場合、音はどのスピーカーから出るのでしょうか?(7.1ch 5.1ch非対応の番組等)
お手数ですがご助言のほうよろしくお願い致します。
書込番号:16736415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バランスを心配するなら同じシリーズを選んだ方がいいでしょう、サブウーファーはともかくセンターは合わせた方が無難ですよ。
音楽等のステレオ音声は、そのまますステレオ再生することもできますし、アンプの機能で擬似的に5.1chや7.1chに拡張して再生することもできます。
書込番号:16736739
![]()
0点
口耳に学様回答ありがとうございます。
SONYというメーカーが好きな事と全部そろえるのに比較的安価ということでこのSONYのスピーカーのシリーズ統一しようと検討しました。ゆくゆくは新しいスピーカーを購入すると思うので違うメーカーのスピーカーにも多少興味がわいているのですが、こういうものはあまりバランスなどを重視しすぎないほうがよいのでしょうか?好みとしてあ綺麗な音というよりは迫力のある音が好みです。
書込番号:16744394
0点
誠に申し訳ありません。名前を打ち間違えてしまいました。
口耳の学様でした。失礼致しました。
書込番号:16744408
0点
サラウンド再生では可能であれば全て同じスピーカーで統一した方がいいとされています、例えば映画のシーンで左から右へと役者が話しながら通過するとして、フロントスピーカーとセンタースピーカーの音色が異なると途中でセリフの聞こえ方が変わってしまうことになります。
これは極端な例でしょうけど、気になる人は気になるでしょうね。
同じことがリアスピーカーにもいえるのですが、背後の音はそれほど気にならないと感じる場合もあります。
個人差があるのでどこまで気にならないかは何ともいえないです、組み合わせるスピーカーの音色の差が無ければなおさらです。
映画より音楽再生が主要となるなら、フロントだけ気に入ったスピーカーにしてしまって、センターは後々追加するという手もあります。
書込番号:16744738
![]()
0点
原理まで説明すると初心者様には難しくなってしまうので詳しい事までは書きませんが、基本的に複数のスピーカーを使って鳴らす場合、スピーカーの周波数特性と位相特性の両方が同一のものを揃えないと不自然な鳴り方をするようになります。
そのため本来なら全てのスピーカーは同一機種で揃えるか、もしく組み合わせて鳴らすこと前提に設計されたシリーズ内の機種で揃えた方が失敗は少なくなります。
でも、このアンプは「アドバンスト D.C.A.C」と「A.P.M.」という周波数特性と位相の両方が揃うように各スピーカーから出る音声信号を補正してくれる機能を搭載しているので、両方の機能をonにして使う前提であれば、無理に揃えなくても上手く行く可能性は高いでしょう。
(それでも妄信はしない方が良いとは思いますが……)
書込番号:16748448
![]()
0点
お二人様共ありがとうございました。とても参考になりました。
取り敢えずスピーカーは今のsonyのシリーズで揃えて見ます。
AVアンプは2030の値上がりと共に1040に興味が出てきました。音に僅かしか差がないなら機能的に1040を選択するかも知れないです。
ひとまずじっくり考えてみたいと思います。お二人共ありがとうございました。
書込番号:16785232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1040
9月18日に購入し、無線LANのwi-fi環境下にて、iPhone5からairplayで使用しております。
NETWORKのセッティング後、
暫くの時間は何の問題もなく接続、使用出来ますが、
使用後電源を切り、一日程経過してから、
再度、本体の電源を入れて起動した際、
iPhoneでairplayマークが表示されず、
STR-DN1040が認識されません。
仕方なくNETWORKの再セッティングをすると本体を認識します。
こんな状態を繰り返します。
原因がわかりません。
とても不便を感じます。
本体の初期不良なのか、
プログラムの問題なのか、
あるいはどこか設定の問題なのか、
わかりません。
ソニーにも確認を先程、メールでしましたが、同様の症状の方はおられませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16714620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記します。
無線LAN信号強度表示は3。強い信号強度であり、またiPhone5のwi-fiについても同様に問題はないと考えます。
書込番号:16714797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ使ってないし、AirPlayもやってないので一般論ですが。
>使用後電源を切り
どうやって電源切ってますか?
電源コンセントを抜く、もしくは電源タップのスイッチを切る等で、完全電源断にして、
なおかつ、ネットワークのIPを自動取得にしているのでしたら、
電源断でネットワーク情報が消えてしまう可能性がありますが。
書込番号:16719309
0点
blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
電源は本体のスイッチボタンで消す事が多いです。たまにリモコンも使いますが。
書込番号:16719594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機かつairplayでご使用の皆様へ
本機電源投入後、どの位の時間で、
airplay上にSTR-DN1040が認識表示されますか?
教えて頂きたくお願い申し上げます。
書込番号:16720785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線ルータとアンプを有線LANで接続するのは困難でしょうか。
書込番号:16721312
0点
デジタルおたくさん
返信ありがとうございます。
確かに無線LANにこだわらず、
有線LANで確実に接続するのも
一考かと考えます。
生憎、LANケーブルが手元に
ありませんので直ぐには試せませんが…
書込番号:16721479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程、LANケーブルを求め繋いでみましたが、airplayを認識しませんでした。
いつどんなタイミングで何をきっかけにairplayが作動するのか、全く予測出来ません。
困りました。
どなたか原因がお分かりになられる方、おられませんか?
書込番号:16723000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさか、とは思うのですが、
ルーターのIPアドレスに対する「リース時間」が短い、
というようなことはないでしょうか。
そのあたりの設定はどうなっていますか?
また、設定すれば使えるのですから、
IPアドレスを固定にした場合は試したのでしょうか?
ネットワーク方面から考えられるのは上記2点くらいでしょうか。
書込番号:16724019
0点
blackbirdさん
ありがとうございます。
御助言頂いたことはまだ実行しておりませんが、
昨晩、分かりづらい説明書を読み倒し、
Network Stanby をONにしてみたしたところ、
STR-DN1040の電源がOFFとなっていても、
iphone5にはairplayマーク表示常にあり、
STR-DN1040の選択が可能になりました。
一晩明けて、朝の動作は完璧でした。
それと、これはあまり直接の関係はなさそうですが、他の機種で、airplayに表示される機種名を変更したら、動作が安定したとの書き込みも目にしたので、機種名を変更してみました。
いずれにせよ、
回答を頂きました、皆様へ、御礼申し上げます。
ここで、一旦、解決として、
暫く使用し、問題がないことを確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16724503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN2030
お世話になっております。
2機種のうちどちらかを購入予定なのですがカタログやソニーのウェブサイトで
2機種を比較してみたのですがよくわからないので質問してみました。
比較するのはSTR-DN2030とSTR-DN1040です。
高音質にこだわっております。できればウーファーみたいな重低音がでそうなアンプを購入したいです。
1点
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1245/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1307/04/news137.html
比較記事を見つけたので張っておきます。
書込番号:16706558
![]()
1点
参考の記事大変参考になりました。ちょっと難しかったですが(笑)
書込番号:16722266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





