SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCについて

2013/10/14 15:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH740

クチコミ投稿数:31件

LGの55LM7600とHDMIのARCで本機と接続していました。HDMIケーブル1.4を使用。HDMIコントロールのONを選択し、テレビ側もARC出力するよう設定。電源連動、音量の調整等できたのですが数分すると5秒ごとくらいに音声(映像は正常)が途切れるのです。ちなみに本機のHDMIコントロールをOFFにすると症状は出ません。以前、SONYのパッケージシアターHT-SS380を同じケーブルで使用していた際は全く症状が出ていなかったのでアンプの方に問題があるのかと思うのですが確証が持てません。
その後、無意味とは思ったのですがテレビ側のARC未対応のHDMI端子と本機をダメもとで接続。するとなぜか連動して作動するのです。(1時間ほど視聴してますが、音声が途切れることはありません。今後どうなるかわかりませんが)
もうなにがなんやら…

テレビ側の出力に問題があるのか、本機が信号を間違って拾ってしまうのか?
本機でARC機能を使用されている方、もしくは私と同じLGのLM7600シリーズと接続されている方がいらっしゃたらご意見いただけると幸いです。

書込番号:16705597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/10/17 16:39(1年以上前)

どうやら55LM7600からドルビーデジタルで出力する際に音声が途切れるようです。LM7600の板で聞いてみます。

書込番号:16718274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:83件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度4

宜しくお願いします。
現在TX-SA608を7.1chで聞いている者です。
構成は、
フロントSP(左右):Tannoy Berkeley MKII 32年前に購入(捨てるに捨てられず現在に)。
Center SP 1個:Onkyo D-508C
Subwoofer 1個:Onkyo SL-A250
サラウンドSP(左右):Pioneer S-X520(3wayバスレフ)26年前のコンポの生き残りです。
サラウンドSPバック(左右):BOSE 101VM (約20年前に2chサラウンド用に購入しました)

映画、ライブ映像を見聴きしている時の音にはほぼ満足してますが、
音楽CDなどスタジオ音源の再生音がイマイチというか、以前に聴いていた2ch時代の音とは
かけ離れているのでアンプを交代させることにしました。

エントリー機、ミドルクラスをチェックしてみましたが、STR-DN1040を購入することにして
近日中に納品される予定です。
9.1chへの変更は考えておらず、現行の7.1chのままにしておこうと思っています。

STR-DN1040の取説をダウンロードして眺めていたところ、
参考接続例でサブウーファーが左右のペアになっていました。

サブウーファーを2個使う場合は、位相の関係で同じ製品を使う方が良いという記事も見ましたが、
今使っているサブウーファーは結構大きく場所も取るので、このまま1個にしようかという考えに傾いています。

7.1chでサブウーファーを1個にされているユーザーの方にお伺いしたいのですが、1個でも特に問題はない
ですか?




書込番号:16649984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/30 19:47(1年以上前)

 自分は特にオーディオに、こだわりが有る訳では有りません。
またサブウーファーを2台持っている訳でも有りませんので、
聞き分けをした訳でもありません。
 ですが1台でも特に問題と感じたことは有りません。
全く個人的な意見ですが一般の方でサブウーファーを
2台接続されている方は少ないのでは無いでしょうか。
(構成は書きませんが一応7.1chで視聴しております)

書込番号:16650642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度4

2013/09/30 20:41(1年以上前)

AYUMI7さん
早々に御連絡を頂き有り難うございました。

書込番号:16650882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/30 20:45(1年以上前)

こんばんは。
お部屋の広さにもよりますが、一台で充分だと思います。
音楽を重視されるなら、
音楽向けのSW(密閉型)を購入されて、
現在のSWを映画等、専用にする使い分けも良いかもしれません。

書込番号:16650905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 STR-DN1040のオーナーSTR-DN1040の満足度4

2013/09/30 21:05(1年以上前)

がろう伝説さん
早々に御連絡頂き有り難うございました。
1個でいこうと思います。

書込番号:16651003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これでケータイの音楽を聞けますか?

2013/09/23 15:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

クチコミ投稿数:8件

このケータイには mp3 / wma / ogg / wav / flacなどのファイルが入ってます
音楽プレイヤーはpowerampを使っていますこれですべてのファイルをこの機種で再生できるでしょうか?

書込番号:16623093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/09/23 17:36(1年以上前)

音声出力端子があるならアンプに接続して再生できます、BlutoothやUSB接続で再生できるかはそのケータイ次第ですね。

書込番号:16623560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/24 22:40(1年以上前)

ケータイと言っても様々で機種が特定できないと、正確には答えられませんが・・
PowerAmpということでAndroidのスマートフォンだと思います。ただし「機種に因る」とのただし書き付きです。

まず、スマフォで再生するのか、アンプで再生するのかで違います。mp3、wma、、wav、flacはどちらでも可能です
oggはアンプでは再生(というかデコード)できません。

スマフォのPowerAmpで再生した場合、繋ぎ方はいくつかあります
まず、手軽なのがBluetooth。最近の機種だと100パーセントといっていいくらい搭載されています。
ただ、ここでも圧縮されてしまうので音質は劣化します。wavやflacだと勿体ない感じ。

かなり機種が限定されますが、FMトランスミッターを搭載した機種があります。(外付けでも可能ですが)
STR-DN1040はFMチューナが付いてますので、これでも可能です。ただやはり音質は劣化します。

Miracast対応機種ならばアダプタを購入してHDMIでアンプに繋げば音が出せます(映像も)
これがワイヤレスで繋いだときに一番いい音になるでしょう。ただし追加投資が必要です

oggやflacが使えるかはわかりませんが、スマフォ側のDLNAサーバーを使う手もあります。

ここまでがワイヤレスです

次にワイヤード
ヘッドフォンジャックにステレオミニプラグ⇔RCAのケーブルを繋げて、アンプの後ろの赤白のジャックにつなぎます。ライン出力では無いので、スマフォ側とアンプ側のボリュームを操作して適度な音量にします。
他のソースとのレベル差に注意してください。

MicroHDMIやMHL、独自端子経由などでHDMIに入力します。映像も出せます。

一部の機種はUSB-DACが使えるようです。デジタル出力なので音が良さそう。PowerAmpで使えるかは知りませんが

アンプで再生する場合はスマフォをUSBケーブルで前面のUSBコネクタに繋ぎます。
このときスマフォのUSBはマスストレージモードとかファイル転送モードとか呼ばれるモードにしておきます。

とまあこんな感じでしょうか

書込番号:16629008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/29 10:04(1年以上前)

返信が遅くなってしまいすいませんorz
詳しい説明をありがとうございます
このアンプを買おうと思いますホント参考になりましたありがとうございます

書込番号:16645237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

●やりたいことは、
  テレビ(レグザ42ZV500)と本アンプ(STR-DN2030)の連動です。
  電源や音量の連動のいずれもできていません。
  連動機能は機能していませんが、アンプのオンスクリーン機能はテレビで見えますし、
  アンプからテレビ出力はできています。

●結線状況
  光デジタルケーブル   テレビ側:音声出力    アンプ側:DIGITAL OPTICAL IN2(TV)
  HDMIケーブル      テレビ側:HDMI1      アンプ側:HDMI OUT A ARC
             
●テレビの設定
  テレビのHDMI連動設定で、下記のように設定しています。
    HDMI連動機能       : 使用する
    HDMI連動機器リスト    : →
    連動機器→テレビ入力切替 : 連動する
    連動機器→テレビ電源   : 連動する
    テレビ→連動機器電源オフ : 連動する
    PC映像連動       : 使用する
    AVシステム連動     : 使用する
    優先スピーカー      : AVシステムスピーカー

  ここで、気になるのが1つ。
  HDMI連動機器リストで、本アンプが出てきません。
  出てこない=対応していない。ということで、これが原因でしょうか。

  購入店とは別ですが、本アンプとZV500は光ケーブルさえつなげば連動するよ。と聞いていたのですが。

  解決方法のアドバイスをお願いします。








書込番号:16561873

ナイスクチコミ!1


返信する
avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 STR-DN2030のオーナーSTR-DN2030の満足度5 avochanは、どこへ行く・・・ 

2013/09/09 08:45(1年以上前)

こんにちは。
初歩的な事ですが、アンプのzoneアウトはOffになってますか?
私もこれでした。

書込番号:16562073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/09/09 10:06(1年以上前)

テレビの設定はできているようですがアンプのHDMIコントロールの設定はどうなっているのでしょう。

書込番号:16562243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/09 15:19(1年以上前)

avochanさん、レスありがとうございます。

>初歩的な事ですが、アンプのzoneアウトはOffになってますか?

zone2のことでしょうか。
これは、「off」になっています。

書込番号:16562937

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/09 15:27(1年以上前)

口耳の学さん、レスありがとうございます。

>テレビの設定はできているようですがアンプのHDMIコントロールの設定はどうなっているのでしょう。

設定項目って無かったような・・・と思いつつ、マニュアルを確認するとありました。
HDMI設定−Control for HDMI が、offになっていたので、onにして、解決しました。

TVオンで、AMPが自動的にオンになるようになりました。

テレビ設定にある、
     連動機器→テレビ電源   : 連動する

これにて、AMPオンで、TVがオンになるかな?と思いましたが、これはできていません。
それほど必要性は感じませんが、どこかいじればできるようになるんでしょうか。

書込番号:16562961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/09/09 18:17(1年以上前)

テレビオンでアンプも連動してオンになりますが、アンプオンに連動してテレビがオンになることはないと思いますよ。
機種は違いますが私の環境ではSONYアンプオンではテレビはオンにならないです、例えばテレビは使わずアンプとCDプレーヤーだけで再生したい場合連動してオンになるとちょっと困りますしね。

書込番号:16563479

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/10 16:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

基本的に、NASの音楽ばかり聞いているので、TVが連動でオンになるのも、
便利かな。と思います。
あくまで、そういう機能が選択できればの世界ですが。

   テレビ設定にある、
     連動機器→テレビ電源   : 連動する

が少し気になりますが、通常できないみたいなので、ほっておくことにします。

スピーディーに解決できました。
ありがとうございました。


書込番号:16567230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 20:43(1年以上前)

連動の電源onは、例えばレコーダー→アンプ→TVと繋いであって全ての機器がoffになってるとします。
そこでレコーダーのリモコンの再生ボタンを押すと、まずレコーダーの電源が入って(前回再生途中だった番組とかの)再生が始まり、連動してアンプの電源が入り、さらに連動してTVの電源も入るようになる機能ですね。

書込番号:16568262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 emusi1715さん
クチコミ投稿数:10件

ソニーの本商品仕様を読めば、可能なように読めるのですが、本AVアンプのみで、USB接続のハードディスク内の動画ファイルが再生できるのでしょうか?宜しく願いします。

書込番号:16498427

ナイスクチコミ!0


返信する
avochanさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 STR-DN2030のオーナーSTR-DN2030の満足度5 avochanは、どこへ行く・・・ 

2013/08/23 12:49(1年以上前)

こんにちは
動画、音楽、画像OKです。NAS接続のHDDでは再生できる形式にかなり制限がありますが、USBならPCでエンコードした動画やFlacマルチチャンネルなど大体のファイルが再生できます。お勧めです。

書込番号:16498541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンク

2013/08/14 13:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

現在、ブラビアHX820〜アンプTA-DA3200〜レコーダー古いDIGAをHDMIケーブルで繋いでいます。
同じ接続でレコーダーをBDZ-ET1000辺りに買い替えたいと思っております。

ブラビアリンクを使いたいのですが、TA-DA3200はリンク非対応ですよね。

@これはTA-DA3200がリンクで電源ON-OFF等しないと理解で良いでしょうか?

A先にアンプの電源は自分で入れておけば、
 ブラビア〜レコーダーを直接HDMIケーブル繋いだ状態と同じリンクは使用可能なのでしょうか?
 (アンプはスルーするのか?)

有識者様、御教示下さい!

書込番号:16468506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/08/14 17:44(1年以上前)

アンプがリンク非対応ですからテレビと連動はしないです。
アンプを通してレコーダーとテレビの連動は可能かもしれません、他機種ですが非対応のアンプでレコーダーとテレビがリンクできたとの情報を見たことあります。
ただ当機で可能かまでは分からないです。

書込番号:16469105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/08/18 19:59(1年以上前)

口耳の学 様
ご回答ありがとうございます。
リンク出来る可能性もあるってことですね。
勉強になりました!


書込番号:16483649

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング