このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2012年10月1日 19:28 | |
| 3 | 3 | 2012年12月17日 01:18 | |
| 1 | 1 | 2012年9月21日 06:36 | |
| 2 | 8 | 2012年9月22日 19:56 | |
| 4 | 3 | 2012年9月14日 11:56 | |
| 3 | 3 | 2012年9月13日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES
HDMI制御とパススルーの利便性故に本機を購入しました。
HDMI制御とパススルーをonにしているだけで、スタンバイ状態なのに常に天板が結構熱いです。
10年位前のSTR-VA555ESからの買い替えなので、HDMI制御とパススルーをonにしているだけでここまで熱くなるのにびっくりしているのですが、こんなものなのでしょうか。
0点
HDMIコントロールを有効にしてスタンバイスルーを利用していると、中の回路は動作している状態ですから熱を発します。
旧型ですが私の機種も熱を持ちますね。
書込番号:15131150
2点
自分のは他のメーカーですが、2009年式のSC-LX82でのスタンバイスル―時の消費電力が54Wで、2011年式のSC-LX85は6Wです。
サンワサプライのワットチェッカーで計測しました。
最近の物は消費電力を抑えるモデルが多くなってるようです。
書込番号:15131424
![]()
2点
アンプは熱を発生させる機器なので、天板には放熱用の穴が開けてあるのだ。
書込番号:15131650
1点
私も他メーカー(YAMAHA)ですが、HDMIコントロールオン/スタンバイスルーオン時の待機電力は2.7Wで、実際に天板は全然熱くありません(全く熱を感じません)。
書込番号:15131683
![]()
2点
皆さんご回答ありがとうございます。
SONYにも問い合わせましたが、HDMI制御とパススルーをonにしているだけで常に60-80wかかるとのことでした。
また、販売店にも展示品にて4時間のテストをしてもらいましたが、やはりHDMI制御とパススルーをonにしているだけで天板がかなり熱くなったとご回答をいただきました。
これだと電気代も相当かかりそうだし、こんなに常に熱い状態で製品が5年とか10年とかもつのか非常に不安になります。次期機種を待てばよかったかなあといった感じです…
書込番号:15147636
1点
現在、BRAVIA HX920とONKYOのBASEV30HDX(5.1CH)で組んでいますが、ブラビアリンクの相性が悪いため、同じSONY製品のこちらのアンプを検討しています。
そこで、スピーカーはそのまま流用したいのですが、ONKYOのD108シリーズのスピーカーとの相性はいかがなものでしょうか?
また、フロントにSS-F6000を新たに購入し、フロントハイに108M、センターに108C、リアサラウンドに108Eを組みたいと思います。
インピーダンスが違う同士、メーカーが違うって何か不具合起こりそうですか?
音響装置については、ほぼ素人のため、よろしくご教授くださいませ。
1点
可能であれば全てのスピーカーは統一したいです、音の繋がりが悪く感じるかもしれません。
できなければフロント/センターだけでも同じシリーズで揃えた方がいいですよ。
それとV30HDXのサブウーファーはそのまま接続できないです。
書込番号:15104388
![]()
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
やはり、そうですよね。 現状のまましばらく辛抱いたします。
というか、BASE−V30HDXで、私と同様にリンクがおかしいことがあるみたいなので、
とりあえずはONKYOへ、問い合わせてみます。
書込番号:15106408
0点
> ブラビアリンクの相性が悪いため、
これ、具体的にはどういう症状が起こるのでしょう?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15490002
1点
久しぶりにPS2の本体を見つけたのでSIREN2をやっています。
映像ケーブルはD端子の物だったので、それをソニーの液晶TVに接続し、光デジタルケーブルを本機の左右あるうちの右の方に差し込みました。
SAT/CATVとVIDEO1の二つで音声が聞こえてきます。
SIREN2はドルビーに対応していますが、二つともフロント2つのスピーカーからしか音声が出ません。
PS2本体と接続する場合はどうしたら良いのですか?
0点
ゲームが対応しているのはDolby Digitalでしょうか?Dolby Pro LogicIIならアンプのモードもDolby Pro LogicIIにします。
書込番号:15097581
1点
5600ESを所有しておりまして 、スタンバイモード時の待機電力が大きいのが嫌でOFFで使用しております。
プロジェクターの有無やBDレコーダーのHDMI出力数等の条件でいろんな接続ケースが考えられますが、皆さんのアンプ待機設定と接続内容を教えて下さい。
0点
3400ESですがHDMIコントロールはONのまま運用していますね。
接続機器はPCとBDレコーダーで液晶テレビに繋げています。
書込番号:15089245
![]()
0点
自分も5600ESつかってます。HDMIコントロール、LANともにOFFでレコーダー2台PS3をHDMIセレク
ター 400-SW011(サンワダイレクト)につなぎ、400-SW011の出力1をTVに出力2を5600ESへ。
HDMIコントロールOFFでARCが働かないのでTV,5600ESを光接続しブルーレイプレーヤーを5600ESに
直接HDMI接続。あとPCから光接続って感じで使ってます。ほんと不便なので(400-SW011がだめ)
買い換えたいです。
書込番号:15089819
![]()
1点
あとつけくわえますが、5600ES出力(HDMI)からTVへ。
HDMIセレクター出力1からTVの間にSONYのワイヤレスヘッドホン(?7500)をはさんでいます。
SONYの学習リモコン使ってますが体が不自由な自分にとってはすごく使いずらいです。
音がいいだけに残念です。
書込番号:15089935
0点
皆さんありがとうございます。
近々BDレコーダーの買換え(AX2700T)を予定しておりAVピュア出力なる機能に期待しており、HDMI1出力がプロジェクター専用となるとHDMI2は必然的にアンプ接続となりTV音声での視聴ケースを考えてパススルー設定オン、つまりスタンバイモードオンとしなくてはならなくなりますが仕方ないですね。セレクターの導入は考えていませんし・・・
書込番号:15094745
1点
スレ主さん
おはようございます。
5700ESを使用しています。
DIGA DMR-BZT9000をAV出力時には設定を3000で変えています。
但し、LANはONです。
書込番号:15097515
![]()
0点
>DIGA DMR-BZT9000をAV出力時には設定を3000で変えています
すいません、3000の意味がわかりません・・・
書込番号:15100055
0点
スレ主さん
おはようございます。
どうもすみません。
AVアンプを使用時には9000側で設定してしています。
書込番号:15102595
0点
パススルーしたい時だけHDMIコントロールをONにするのはどうでしょう。(めんどくさいですが)
自分も購入当初はHDMIコントロールONで使用していましたが、やはり電気代が気になるのと、天板
がすごく熱くなるのが精神衛生じょうよろしくない(サーキュレーターで風あててました。これも
余計な電気代かかる)と思いセレクターを導入しました。
書込番号:15105371
0点
初めまして。質問させて頂きます。
ご教授お願い致します。
概要:新築(12月完成)でのリビング20畳程で使用
主に映画鑑賞(アクション系が多い)で音楽はあまり聞きません。
それもPS3を利用してです。
構築予定:アンプ SONY STR-DH530
スピーカー PIONEER シリーズ3(ウーファーはS-51W)購入済
リアは天吊り
スピーカ‐ケーブル カナレ4S8使用
デイトンオーディオ バナナプラグ使用
質問としては題名にありますようにスピーカーとアンプでメーカーが違うのは相性としてどうなのか?
また、スピーカーは部屋とのマッチングで白が希望の為に変更は考えておりません。
予算5万程で他に良いオススメのアンプありましたらご教授お願いします。
0点
>スピーカーとアンプでメーカーが違うのは相性としてどうなのか?
今回の場合は問題なさそうですよ。存分に楽しまれてください。
もしスピーカーのメーカーがオンキョーで4Ωかつ低能率だったらオンキョーのインピーダンスの適合したアンプをすすめたところです。
またインピーダンスが不適合でも家庭では大音量で流さないでしょうし、もし間違えて大音量にしてしまっても保護回路が付いているので大丈夫です。
あとはメーカーの音色が混ざるという事ですが、それほど気にする必要もないです。
書込番号:15062994
![]()
3点
こんにちは
アンプにしろスピーカーにしろ単体で売られてるものは、最初からどこのメーカーにも使えるように作られています。
メーカーにより、音色の違いはありますが、このクラスでは違いを見つけるのが難しいかもしれません。
店頭で実際にお聞きなるのが一番です、音は聞く方が気に入って初めていい音になるからです。
書込番号:15063059
1点
>冷やかし大王様
>里いも様
親切なアドヴァイス有難うございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:15063423
0点
現在,ホームシアターの環境が欲しいと思い,AVアンプとスピーカーを買うか,ONKYOの
HTX-25HDXのようなパッケージの製品を購入するか迷っています.
AVアンプを購入する場合,
AVアンプ;SONY製 STR-DH530
フロントスピーカー;SONY製 SS-F6000
の2ch構成にしようと思っています.
ホームシアターシステム(パッケージ)の場合は,
将来的に5.1chへ拡張できるONKYOのHTX-25HDXを第一候補に考えています.
(しばらくは,2.1ch構成で問題無いです)
現在,想定している用途は,主にTV番組(バラエティ・音楽番組)を中心として,週末に映画の視聴です.
この場合,テレビを見る際には,常にホームシアターを利用しようと思っているので,電気代が気になります.
テレビの視聴時間は,一日平均4〜7時間になると思います.
皆さんの,AVアンプではどれくらい電力を使いますか?
2点
パイオニアのLX-85を使ってますが、結構な大音量でも100Wくらい。
通常の音量なら80W前後ではないでしょうか。
サンワサプライのワットチェッカーで計測しました。
書込番号:15057567
![]()
1点
elec_lkさん
消費電力を気にするクラスのアンプではないでしょう。
>皆さんの,AVアンプではどれくらい電力を使いますか?
乱暴な設問ですが、STR-DH530で170Wとありますね。私のAVアンプはヤマハのDSP-Z11ですから600W
と仕様書に記載があります。
書込番号:15057713
0点
>くろりんくさん
80〜100W程度なら、そこまで気にする必要はないかも知れませんね.
ワットチェッカーでの測定値を載せて頂きありがとうございます.
>130theater 2さん
確かに,記述が不確かな部分がありましたね・・・.
今回は,カタログスペックというよりは,実測値がどれくらいになるのかを知りたかったために,質問しました.
カタログでは,最大値を書くことが多いよう(一部例外有)なので,実際の使用における平均値が知りたいと思いました.
書込番号:15058905
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





