SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Video Directについて

2012/01/14 23:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

5300esから5600esに買い替えました。

設定も一緒なんだろうと思ったのですが、多機能で複雑かな。
(ネットワークだのゾーン2.3とか)

ただ、GUI MODE を押してから画面に表示されるのがメッチャ早い!操作もサクサク。
旧5300ESはGUI MODE を押してから画面に表示されるのが遅かった(あれ?リモコン反応してないのって思った)

本題です。HDMI設定でVideo Directがありますが、

ロスなくテレビ等に映像信号が行くってことですよね?
少しでも画質の劣化を無くしたいなら、ONの方が良いって事であってますよね?

私にはON.OFFの違いがわかりませんが、みなさんはどうされてますか?
(わからないならどっちでもいいじゃないかって言われそうですが)



書込番号:14023363

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/15 11:55(1年以上前)

申し訳ございません、スレ主です。追加質問です。

本体ボリュームを操作した際、テレビ画面左下にボリュームメーターが表示されます。
これを表示させない方法はありますか?
ボリュームメーターの表示がデカく映画鑑賞の際、字幕が見えなくなります。
旧モデル5300esでは表示、非表示できました。

GUI MODE OFFの時は、テレビ画面左下に青の長細いメーターが表示。
GUI MODE ONの時は、テレビ画面左下に白で、-00.0dBと小さく表示されます。

非表示にできなくても、小さい表示にすることはできませんか?

書込番号:14025025

ナイスクチコミ!0


スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/15 13:41(1年以上前)

自己スレです。

いろいろ操作してましたら、問題解決いたしました。

テレビ画面左下にボリュームメーターが表示される件ですが、Video DirectをONにしたら
メーター表示しなくなりました。

メーター表示させたくないので、Video DirectはONにするしかありません。

解決してスッキリいたしました。ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:14025380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ARC経由で入力された音声について

2012/01/11 01:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 Biancaさん
クチコミ投稿数:18件

皆様、こんにちは。

いろんなレビューやクチコミを見させて頂き、不具合の多さに不安を持ちながらですが、
音の繋がりの良さに惹かれて、今週末に納品されることになりました。

さて、表題の件です。
来月ARC対応のTVを設置します。
当然、HDMI出力は、ARC対応の端子(OUT A)から、TVのARC対応の入力に繋ぎます。

そこで疑問に思ったのですが、ARC経由でアンプに入力された音声は、
HDMI出力Bに対して出力されるのでしょうか?

もし、HDMI出力Bにも音声が出力されるのであれば、
例えば、MDR-DS7500等のHDMI入力対応のサラウンドヘッドフォンなんかを繋いでも良さそうかなぁ
と思ったりしてます。

現在TVがアナログハイビジョンTVなのでコンポーネント入力で対応しており、HDMIは今回初使用となり、
まだHDMIの事の理解が浅い状態です。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14007990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 08:34(1年以上前)

仕様の詳細は分かりませんが、お望みのことが不可であっても7500などを利用するなら、ARC機能を使わず光接続すればよいと思います。。

ARC接続にしなくても特に機能など制限されることはないと思いますので。

書込番号:14008540

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biancaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/11 16:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

返信ありがとうございます。

例えが悪くてすみませんでした。
確かにMDR-DS7500を繋ぐのであれば、もしHDMI出力BにARC経由で入力された音声が出力されてなくても、光端子等でフォローできますね。(^^;

HDMI出力Bには、ARC経由で入力された音声が出力されるのかどうか?
が知りたかった次第です。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:14009871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 22:43(1年以上前)

利用者の回答がなかったら参考にしてください。

ARCでの音声入力って光での入力と同等になるので、AVアンプとしてはHDMIで出力するのは不可だと思われます。
どのメーカーでも光入力された音声をHDMIで出力はできませんので・・・

あと、HDMI出力ってAVアンプで言えば映像を出力する端子であって、音声を出力するものではありません。
ですので、HDMIから音声を出力したい場合はスタンバイスルーを利用するか、基本的な設定変更して行う以外に方法はありません。

特にHDMI出力が同時に利用する場合でも、ARCからの音声を必要とするケースってまずありませんからね・・・

この場合にARCから入力された音声をモニター側に出力する意味はあまりありませんし、光入力と同等でスタンバイスルーでチャンネル自体を切り替えていない限り、HDMI出力AとBが同時に使われることはありませんので、原理的に考えるとおそらく不可だと思われます。

まあ、構造上のから見た予想でしかないので、スルーしてもらっても良いですが・・

お望みのことをしたい場合の方法として、ARC入力音声をHDMIのB端子から出力したいケースがどういった場合にあるのかがわかりませんが・・

少なくとも7500の使用時にはまったく問題ないですし、ARC入力された音声って元々テレビで出力されるべき音声になるので、特にアンプのHDMIのA端子のARC入力からHDMIのB端子に出力しなくてはいけない場合があまり思いつきませんし、もしそういったことがあっても複数の音声入力端子のあるAVアンプを利用してる以上、その必要性があまり感じられませんけどね。

他の端子から入力すれば良いだけなので・・・

7500利用ではないなら、その機能でやりたいことを書いてみてください。
もしかしたら、ARCでのHDMI出力する必要がない方法があるかもしれませんので・・・

何をしたい・・とかではない・・・利用したい機能的な問題ではなく、単純にそういったことが出来るかどうかってご質問なら、使用者の回答を待つしか無さそうですね。
もしくはそういった構造上の仕様の場合は、メーカーに相談した方が回答は早いかもしれません。。

書込番号:14011330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Biancaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/12 00:35(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

返信ありがとうございます。

>あと、HDMI出力ってAVアンプで言えば映像を出力する端子であって、音声を出力するものではありません。

この当り前のことがスッカリ抜けていました。(^^;
AVアンプからHDMIで出力する場合、音声信号を乗せる必要はありませんよね。
かなりボケた質問でした。。。orz

現状、具体的にどうこうしたいという事はなく、初めてHDMI端子をまともに使うので、単純にこういう事は可能なのかなという疑問が湧いただけです。

あぁ、凄く恥ずかしいです…

ボケた質問にお付き合いいただきましてありがとうございました。m(__)m

使い始めて具体的な事例で疑問が出た際には、また質問させていただくことになると思いますが、
その際には、皆様、またどうぞよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:14011916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデンサー不良??

2012/01/07 00:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

クチコミ投稿数:2件

初期不良かどうかで悩んでいます。
AVアンプを初めて購入したのですが、電源接続直後から本体(おそらくコンデンサー部)から大きな異音が発生しています。
発生頻度は出たりでなかったりで正直原因が分からない状態です。
カスタマーセンターに連絡したものの、恐らく電源ノイズの影響だろうとの回答で、外的な要因のため故障ではないとの回答です。
単純に本体が電源ノイズ対策は取られていないのか、故障なのか悩ましい状態です。

同じような症状の出ている方、もしくは有効な対策案などがあればアドバイスお願いします。

書込番号:13989504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/07 08:13(1年以上前)

相当劣悪なコンセントでも使っていない限り、大きな異音がするなら初期不良な気もしますけどね。
安い製品でもないですし。

メーカーではなく販売店に相談された方が融通がきく場合が多いですよ。
もし通販で購入されたならショップによっては微妙ですが…

書込番号:13990181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 09:22(1年以上前)

一般的にあるような事例でもないと思いますので、まずは販売店に相談した方がよさそうです。

そんなに大きな音なら明らかに不良なので交換してもらえると思います。

書込番号:13990352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 18:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり事例としてはあまりないようですね。

早速販売店さんに取り合ってみたいと思います。

書込番号:13992216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DAC機能について

2012/01/01 23:51(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

色々と、不具合情報も多いようですが。。。

今機種の、現在AVアンプで唯一搭載されていると思われるUSB DAC機能が気になっております。


そこで、使用されている方に2点伺いたく。

@:PCからHDMIで接続して聞くのと、USB DAC機能を使うので音質向上はどれ位でしょうか?

・・・PCオーディオに拘られている方は、良いサウンドカードやUSBユニットを使われていると思いますが、
   出来れば、マザーボードから直接HDMI接続の場合と比較して頂けると助かります。

A:USB DAC機能を使って、PCでブルーレイ映画を再生した時、DTS-HD等7.1ch出力されますでしょうか?

・・・現在PCにしかブルーレイ再生機が無い為、PowerDVD 11を使って視聴しております。


年始でお忙しい中、恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:13968331

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/01/02 01:25(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

前置きで申し訳ないですが、私はあまりPCオーディオにはこだわっていません。
5700ESはネットワークオーディオが聴けるので、私は専らネットワークオーディオが中心です。

私の環境は
・ノートPC
・Windows7 64bit
・PowerDVD 9
です。

@聴感上の問題ですが、USB-DACの方が上に感じます。
HDMIは映像も出力してしまう関係で音質が低下しているように感じられます。
USBケーブルはノイズを受けやすいケーブルと言われていますので、音質にこだわるのであれば、それ相応のケーブルを使った方が良いかと思います。
ちなみに私は、USBケーブル1,500円(5m) + USBリピータ2,000円(5m)の計10mを使ってセッティングしています。一応シールドタイプのUSBケーブルです。
安上がりですが(笑)

Aドライバが2chしか認識しないため、無理です。
ちなみに、HDMI接続であればマルチチャンネル出力ができます。
ただし、PowerDVD側の設定をマルチチャンネルに変更する必要があります。

書込番号:13968651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/02 07:35(1年以上前)

PCのHDMI出力ですが、HDMI端子搭載でもロスレス音声のビットストリーム出力に対応していないこともありますよ。

書込番号:13969058

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 11:09(1年以上前)

俺も、USB DAC機能はほとんど使わないが、ASIO4ALL v2.10で見ると、

In: 2×8〜96kHz、24bit
Out: 2×8〜96kHz、24bit

と表示されているな。

書込番号:13969531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/01/02 15:55(1年以上前)

皆さん、ご回答有難う御座います。

k.i.t.t.さん

音楽再生のみだったら、NASから直接等のネットワークオーディオの方が音が良いみたいですね。
USBケーブルのノイズが関係しているのかな。。。
横型PCの横に置く予定なので、ケーブル長は短くて済みそうです。

期待していたのは、映画やLIVEのマルチチャンネル(DTS-HD等)の高音質化だったので、少しがっかりです。


口耳の学さん

使用しているのは、P8H67-M PROというマザーボードなのですが、
スペックを見る限り、8チャンネルHigh Definition Audioとあるので、対応しているのかと。(恐らく)


tohoho3さん

2×・・・ とあるって事は、やはり2chのみの対応の様ですね。


2chの映画やLIVEを見る分には、USB DAC機能は使えるかもしれませんが、
DTS-HD等のマルチチャンネルソースを再生するには、
マザーボードからのHDMIで妥協するか、
高音質で再生するには、プレイヤーを購入しないと駄目なんでしょうね。。。

置く場所も、先立つ物も・・・

書込番号:13970343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/02 22:22(1年以上前)

当方P8H67-VでアンプにHDMI接続してロスレス再生できています、CPU内蔵グラフィックを使って出力すれば同様にロスレス音声をビットストリーム出力できるでしょう。

8チャンネルHigh Definition Audioはマザーオンボードサウンドのスペックでしょうね。

書込番号:13971482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/01/04 22:11(1年以上前)

口耳の学さん

参考になります。
CPUは、i3 2100Tを用いてますので、再生出来そうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:13980074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質変わる?

2011/12/29 13:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

いまpioneerのHTP-S525のアンプを使っていますが、アンプを変える事で音はよくなるものでしょう?

FスピーカーにVictor SP-UX7MD(ミニコンポ)を使ってます。

DENON SC-T55SGか、このアンプを買おう迷っています
アドバイスお願いします。

書込番号:13954828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/29 14:32(1年以上前)

お金がかかりますが、最終的にAVアンプ+SC-T55SG・SC-C55SG+サラウンドスピーカーとなるように、ステップアップしていくのが良いんでは?

STR-DH710は試聴したんでしょうか?値段だけの判断?
AVアンプは試聴してお好みを。

スピーカーの、SC-T55SGは試聴したんでしょうか?
漠然と値段だけでの判断ですか?

書込番号:13954936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/29 17:42(1年以上前)

音質の良し悪しは単純に個人的な好みの問題なので何とも言えませんが、アンプもメーカーが変われば結構音が変わりますので、試聴してご自身の気にいるものを選ぶしかないと思います。

スピーカーも同様ですけどね・・

書込番号:13955556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2011/12/29 19:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アンプは値段で変わるものだと思ってました

今のスピーカーは低音が弱くアンプの問題なのか、スピーカーが駄目で低音がでない解らないので、アンプで音が変わるならと思い質問してみました。

書込番号:13956028

ナイスクチコミ!0


kankeinaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 STR-DH710のオーナーSTR-DH710の満足度5

2012/01/12 12:47(1年以上前)

低音にご不満があるようでしたらサブウーファーをグレードアップするのが一番効果あると思います。私の場合はこのアンプと一緒にサブウーファーを買い替え、他のスピーカーはそれまで使っていたヤマハのホームシアターセットの安いスピーカーをそのまま使いましたが、音は劇的に良くなりました。

書込番号:14013189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2012/01/16 22:11(1年以上前)

返信遅くなりました
ありがとうございます参考になりました。

書込番号:14031232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート表示

2011/12/27 18:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

電源を入れなおすたびに、GUIメニューを開くと以下のメッセージが表示されます。

-----------------------------------------------------------------------
ネットワーク上に新しいソフトウェアバージョンが見つかりました。
「Network Update」からアップデートを行ってください。
アップデートに関する詳細は、ソニーのホームページをご覧になってください。
-----------------------------------------------------------------------

「Network Update」を実行しても、「すでに更新されています」と表示されます。
電源を入れるたびに表示されるので煩わしいです。

同じ症状の方いらっしゃいますか?

ちなみにソフトウェアバージョンは957です。

よろしくお願いします。

書込番号:13948037

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/27 23:53(1年以上前)

自己レスです。
マイコン初期化したら出なくなりました。

書込番号:13949469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング