SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TV音声とのリップシンク

2011/02/28 04:36(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 pppicturesさん
クチコミ投稿数:2件

Sony 液晶TV KDL-40HX800、BDでBDZ-AT700をHDMIでつないでいます。
TV放送も、BDの再生も映像と音声が合わずズレています。
アンプ側でディレイ設定で調整しても合いません。

このような症状の出る方、対策方法をお知りの方お教えください。

書込番号:12718574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/28 07:23(1年以上前)

ケーブルの抜き差しや、機器のリセット等をしても変わりないでしょうか?

アンプ無しでテレビとレコーダーを直接繋ぐとどうなりますか?

書込番号:12718732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/28 09:48(1年以上前)

ズレてるわけではなく、リンク設定の不具合などでテレビと両方から出力されたりしてませんか?

そうでなければアンプのリセットをしてみたほうが良いかもですね。。


書込番号:12719030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでipodの曲を再生

2011/02/25 19:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

10日ほど前にTA-DA5600ESを購入しました。
すごく音が良くてびっくりしています!
また、いろいろパラメータをいじったりして遊んでいるところです。

前置きを書いちゃいましたが・・・(^^;)


ここで質問して良いか分かりませんが、

ipod touch 64GB (現行種)を持っており、5千曲ほど入れています。
折角5600ESにDLNA機能が付いているので、手軽にipodの曲を聴ければと思い、ipodに「Dixim」というアプリを入れました。
これはipodがDLNAサーバ、5600ESがDLNAクライアントとして稼動してipod内の音楽を再生できるアプリです。
また、DLNAコントローラで5600ESを操作できるため、実質ipodの操作だけで曲選び・再生・停止・音量調整ができるのですごく便利です。しかし、ファイルを1つずつ共有をかけて再生しなければならない上、アプリ自体がとても使いづらく、わずらわしいです。

もっと簡単に手軽に扱えるアプリ、もしくは別の方法でもかまいませんので、ipod内の音楽を手軽に本機で再生できる方法はありますでしょうか?
私が探した限りではDixim以外使えそうなアプリが見当たりませんでした。探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。

ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。


書込番号:12706234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/26 13:18(1年以上前)

接続の仕方にもよりますが有線でも良ければ、IPOD対応の出力端子のあるドックスピーカーから音声出力してアンプで聞く方法もあります。。
ただ、アナログ接続ですし操作はドックスピーカーで行うことになりますね。。

後は単純にIPODヘッドホンジャックから変換ケーブルで接続して聞く、もしくはApple TVかな・・・

書込番号:12709462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 13:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
確かにドックを使う方法もアリです(^^)

TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。
ですので、ネットワーク対応HDDを購入し、その中に音楽を貯めて聴こうと思います。
アンプもしくはipodアプリのPlugPlayerからコントロールできるので、もっと手軽に音楽を楽しめそうです!

書込番号:12753816

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/07 15:48(1年以上前)

> TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。

これを拝見して、メーカーのホームページを訪れてみました。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_2.html

----- ここから引用 -----
スイッチングハブ機能付LAN端子

LAN経由での音楽再生は、通常AVアンプから見えるネットワーク上のパソコンや、NAS(ネットワークHDD)からオーディオファイルを受けとり再生します。その際、NASをアンプに直接つないでしまうと、NASがイーサネット上から離れてしまうため、データやIPアドレスの取得ができなくなります。一方、NASやパソコンをスイッチングハブ(又はルータ機器)を経由してAVアンプと接続すると、信号接続的に遠く、音質低下が生じます。ハブ方式 LAN入力端子は、NASやパソコンをAVアンプに直結しながらもネットワークへの接続を維持できるので、よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり音質向上につながります。
また、LAN端子が4ポートあることで、薄型テレビやブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機など、周辺機器をネットワークへ接続する為に、別にハブを用意せずにすみ、配線がスッキリします。
----- ここまで引用 -----

以下は、あくまでも私のソニーに対する見解です。私はこのホームページに書かれている、「音質低下が生じます」、「よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり」、「音質向上につながります」の記述は適切ではないと考えます。
とくに「音質低下が生じます」という断定のしかたと、「音質向上につながります」という断定のしかたを、並べて表示するのは誤解を招きやすい表現方法だと思います。

書込番号:12754228

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 20:57(1年以上前)

ぱうさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

確かに高音質になるとは書いていませんね・・・(^^;)

デジタルは劣化しないという方もいれば、そうでないという方もいらっしゃいます。ちなみに本機を開発した方のブログを見たことがあるのですが、その方は後者でした。
ちなみに私は素人で耳が肥えていないのでサッパリ分かりません・・・。

以前はTA-DB790を使っていましたが、HDMI対応アンプがほしくなり、WEBで調べたり店頭で視聴したりして本機を購入しました。

普段、CD・MDデッキ(MXD-D40)で音楽を聴いていますが、ディスクの入れ替えが煩わしく感じます。
5600ESはネットワークオーディオが楽しめるので、手軽に高音質化できればと思っています。
PCのMP3をネットワーク再生するよりも、CD・MDの方がかなりよく聞こえます・・・。

いろいろ調べてたり聞き比べたりしてみると奥が深いですね・・・。わけ分からんくなってきました(笑)

書込番号:12755480

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/04 16:35(1年以上前)

内蔵スイッチングハブの件について、別のスレで書きましたので、この場を借りて紹介させていただきます。

「内蔵スイッチングハブのソニーの音質評価に客観性はありません」
[12858449] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=12858449/

書込番号:12858460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 Pana&sonyさん
クチコミ投稿数:23件

ホームシアターの先輩方、いつも大変お世話になっております。

素人ながらに音はYAMAHAだと決めて、約10年間DSP-AX1とNS-8HX(4本)とNS-C7HX(1本)を使ってきました。
そんな中、AX1の音がついに一部出なくなり、BDの品質の高い音声で映画を観たいという欲も後押しして、こちらのTA-DA5600ESとYAMAHA RX-V3067とで何度か視聴して悩んだ結果、スピーカーリロケーション機能に期待をして、初めてのSONYアンプになびいているものです。

そんな中疑問に思ったのですが、5600ESマニュアルに下記記載があります。
「サラウンドバックスピーカーを使用しない場合、SURROUND BACK (ZONE 2)端子をフロントスピーカーのバイアンプ接続用に使用することができます。」
このようにフロントスピーカーをバイアンプ接続した場合、物理的なサラウンドバック端子を使用してしまうのですが、サラウンドバックのファントム生成はこの接続でもできるのでしょうか?

素人な質問かもしれませんが、何卒ご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:12690379

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pana&sonyさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 20:06(1年以上前)

自己レスです。
ソニーから回答があり、バイアンプにしてもサラウンドバックもファントム生成されるとのことでした。
先日アバックさんで特価の上に純正HDMIケーブルやウォークマンドック等おまけして頂いて購入し、今週末にはセットアップ予定です。
使用感等、また報告したいと思います。

書込番号:12730568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力⇒コンポジット出力

2011/02/18 00:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、

こちらのテレビにHDMI入力ポートがなく、アンプとテレビをコンポジットでつなごうと思っています。但し、これから利用しようと思っている機材(メディアプレイヤー)にはHDMI出力しかついていないのです。

よって、メディアプレイヤー⇒アンプをHDMIでつないで、アンプ⇒テレビをコンポジットでつなごうと思っていますが、それは対応可能でしょうか。取り扱い説明書を先ほど読みましたが、それについて何も書いてないようです。

よろしくお願いします!

書込番号:12670976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/18 04:01(1年以上前)

HDMIで入力された信号は、HDMIから出力されます。
全部のメーカーが同じだと思います。

HDMI入力⇒コンポジット出力はできません。

映像はアンプを通さずに、直接テレビに接続し、音声のみアンプに接続するのが良いのでは?
接続機器の情報が無いので良く分かりませんが。

STR-DH710の取説の23ページに記載されてるような。

書込番号:12671517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/18 06:40(1年以上前)

回答ではありませんが、こんな機器で変換でどうでしょう。
HDCP非対応なので著作権保護された信号は不可ですね。

http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/471.html

書込番号:12671606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/18 12:51(1年以上前)

HDMI入力されたものをHDMI以外で出力できるAVアンプはなかったと思いますので、音声はアンプに、映像はテレビへと分けるしかなさそうです。。

メディアプレイヤーにHDMI以外に出力がないならテレビに接続して、テレビから光ケーブルなどでアンプに接続して対応します。。

どちらにしろ、せっかくのHDMI機器なのでわざわざ画質を落とす必要もないでしょう。。

書込番号:12672481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/18 23:10(1年以上前)

皆さん、

ご回答ありがとうございました。まぁ〜、予想していましたなぁ〜、だめなんて。

ガイドの23ページに確かに書いてあります、見落としていました。指摘はありがとうございました。

メディアプレイヤー(Apple TV)は映像出力としてHDMI出力しかないので、それにテレビはHDMI入力がないので、直でApple TVをテレビにつなぐことがNGですね。Apple TVを諦めるしかないですね。

ちなみに、テレビは55インチのプラズマですが、HDMIが標準ポートになり始まる頃の前に購入してしまったので、こんな残念なことになってしまったのです(2005年2月頃に購入しました、720pのハイビジョンに対応してますが)。そろそろ私のプラズマテレビが壊れるだろうから、その時までAVアンプ買い替えとApple TVの購入を我慢しますね。

ありがとうございました。

書込番号:12674833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/02/28 00:42(1年以上前)

HDFURY2 でも購入したらいかがでしょうか ?

書込番号:12718124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

現在、ホームシアターシステム DAV-DZ220をPS3とテレビに接続し使用しているのですが、
ドルビーTrueHD等の次世代音声フォーマットに対応した環境にしたい思っています。
アンプをSTR-DH710にして、DAV-DZ220のスピーカーを接続すれば次世代音声フォーマットでの再生は可能でしょうか。

必要であればスピーカーも7700シリーズで揃えることも考えています。
DAV-DZ220のスピーカーと7700シリーズのスピーカーで劇的な音質の向上が見込めるものなのでしょうか?
そこまでの違いがないのであれば、アンプのみの変更で済ませたいと思っています。
また、ドルビーTrueHD・DTS-HD等を再生するには、新型のPS3が必要になりますか?

書込番号:12666437

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/17 06:49(1年以上前)

スピーカーは使えるのですが、サブウーファーはパッシブタイプとなるので直接は接続できません。
サブウーファー用アンプも内蔵したAVアンプもありますが、数は少ないですよ。

音質はスピーカーの変更が大きく反映します、シアターのスピーカーよりは新規購入した方が違いをより大きく体感できるでしょう。

書込番号:12667287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/17 11:19(1年以上前)

DAV-DZ220のスピーカーも繋がるけど、次世代音声をそれなりの音で
楽しみたいんであれば、スピーカーも買い替えた方が良いかもね
流行なのか、DAV-DZ220クラスのセット物は高音がキンキンしないかい?
そこにサブウーファーの低音を無理矢理押し込んでくるんで
どうも自然な繋がり感が感じられないんだよね

まぁ鳴ってる感はあるんで、とても良い環境のシステムの
あまりに自然な音場だと物足りないって人もいるんで、それが良い人もいるんだけどさ

口耳の学さんが書かれてるとおり、サブウーファーは繋がらないよ
簡単に言うと、アンプで電源もらうかウーファーが自分で電源取るかだから
DAV-DZ220のウーファーは繋がらないってことだよ

7700シリーズのスピーカーで劇的に変わると断言したいけれど
まずは、STR-DH710だけ買ってDAV-DZ220のスピーカーを繋いで聞いてみるってのは
どうだろう

サブウーファーはとりあえずなしにしてみて、じっくりと聞いてみる
で、好みじゃないなら、まずはフロントとセンターとサラウンドの5chを
新しくそろえてみる。
ウーファーはまだ買わないで、その環境で鳴らしてみる
で、物足りないならウーファーを買い足す。
ウーファーはガンガン鳴らせる環境じゃないんなら、無理に買わない
鳴らせる環境になったら買い足すで良いと思うよ

TrueHDやDTS-HDをビットストリーム出力したいなら新型のPS3は必要だね
旧型のPS3だとリニアPCMに変換されて出力されるからね

もっとも、STR-DH710を買うんなら、BRAVIAリンクする新型PS3の方が
操作の手間が省けるんで、次世代音声だけでなく、あらゆる面でおすすめだね

書込番号:12667848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/17 12:36(1年以上前)

hello_worldさん、こんにちは。

どの機種も使ったことはありませんが、
http://www.sony.jp/home-theater/products/DAV-DZ220/spec.html
を見ると「アナログ音声入力」は持っているみたいなので、DAV-DZ220 一式からフロント、センター、サラウンドのスピーカーを抜いたものを、アンプ内蔵のサブウーファーとして、STR-DH710 につなぐことは可能だろうと思います。
DAV-DZ220 を下取りや転売に出せるわけでもなく、コストや消費電力の面では、効率の悪い使い方になりますが。操作性も面倒くさいかもしれません。

奇抜な案だとは思いますが、私はむしろ、先に、DAV-DZ220 のフロント、センター、サラウンドのスピーカーをチェンジするほうが良いような気もします。ダメならその後に STR-DH710 を買えば良いだけです。

「次世代音声フォーマット」に対する要求がどれだけ強いのかにもよります。多くの DVD に使われている DOLBY DIGITAL の音質は、圧縮音声という点ではしょぼいものであり、dts でも程度問題だとは言えます。DAV-DZ220 は HDMI の(出力ではなく)入力を持っていませんので、入力できる音も「次世代音声フォーマット」は無理です。
しかし、ホームシアターシステムを使われている多くのかたは、圧縮音声であることをそれほどは気にしていないようにも思います。

書込番号:12668077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/17 13:06(1年以上前)

接続については回答があるように問題は無さそうですが・・・

HD音声の必要性が微妙なところですね。。
もちろんHD音声の方が良いことは確かなんですが、その違いや性能を発揮できるアンプやスピーカー・・シアタールーム的な環境が整ってないと、期待するほどの差は感じられないかもしれませんよ。。

個人的には良い音で聞くためにはHDかどうかより、その他の機器や環境の方が重要だと思います。。

スピーカー変更を考えてるなら、先にスピーカーを購入してから満足できなければアンプ・・・という感じでもよろしいかと・・・

どうせ買い替えるならもう少し予算を出して、ミドルクラス以上のアンプを選んでも良いと思いますね。。

書込番号:12668186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 18:48(1年以上前)

口耳の学さん、膿の藻屑さん、ばうさん、クリスタルサイバーさん
貴重なご意見ご回答ありがとうございます。

サブウーファー以外は現在のままで使えるのですね。
しかし、やはりアンプ以外の環境も整えないと次世代フォーマットを生かしきれないのかもしれませんね。

次世代フォーマットに関しては、記事などを読んでなんとなくすごそうだと思った程度のもので、今の環境では思ったほどの効果が得られないということも十分考えられますし、クリスタルサイバーさんの仰るとおり、どうせ一式揃えるのならば、変にケチってしまうのももったいないのかもしれません。

財布と相談しつつ再考することにします。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12669229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックビエラとのリンクについて

2011/02/16 13:32(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

AVシステムの再構築を7年ぶりに考え、現在のYAMAHA AX1400から5600ESに決めようかと思ってます。
テレビは昨年夏にプラズマに入れ替え、VIERA V2 50inch

BDレコーダーは現在2台
直近増設した Sony AT900とX90. それと予備にパナのBW750の体制です。
スピーカーのロケーションを調整する機能と位相差補正に大変興味がありアンプとしてはこの機種が候補ですが、
テレビとのHDMIリンクが効くかどうかの情報が入手できません。
現状で、パナテレビとSonyレコーダの直接の接続(音声のみアンプへ光出力)では、入力切り替えと電源のリンクは可能ですが、ソニーアンプを挟むとテレビとアンプリンクができなければ、結構面倒な気がして、音質重視の方からは、こだわることではないと指摘されそうですが、購入にあたり確認したいのですが、ソニーアンプとパナテレビの組み合わせの方はおられないでしょうか?

書込番号:12663846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 TA-DA5600ESの満足度4

2011/02/20 02:00(1年以上前)

参考になるかどうかですが、私の場合を書いておきます。
【当時の使用環境】
TV:Panasonic TH-P42PZ80
AV AMP:TA-DA5400ES
BD:BDZ-X90,T90,DMR-BW870,850,BDP-S360

TVもアンプも古い機種だったので現行モデルでも同じだ、とは言えませんが私の場合はコントロール機能は使えました。
ただし、HDMIの規格制限で録画機器は3台までしか判別できないので3台以上のレコーダーを繋ぐとどれかが動かなくなる・画面が乱れる・接続が安定しないなどの症状が出ます。

書込番号:12680727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/02/20 19:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
リンクにこだわるべきではないのでしょうが、連動で入力が切り替わることと、音声コントロールはやはり便利なのでこの点も考慮して決定したいと思います。
可能性があることがわかり安心しました。

書込番号:12683915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング