SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスピーカーが使えるでしょうか?

2011/02/11 16:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

現在SONYのDVPK-31(HT-K31)を持っていますが、いちいちアンプの電源を入れないといけなかったり、リアのスピーカーが子供にいじられたりで使用していません。

そこでブラビアリンクがついているSONYのHT-FS3かHT-CT150か、このSTR-DH710+HT-K31のスピーカーが予算的にいいのかなって思っていますが、HT-K31のスピーカーは使用できますか?

また、リアスピーカーを使わずに3.1chか2.1chで使用した場合、フロントのみできちんと使用できますか?HT-FS3やHT-CT150の疑似サラウンドはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12639335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 16:40(1年以上前)

>HT-K31のスピーカーは使用できますか?

専用端子のようなので加工が必要になりますね。。
スピーカースペックが良くわかりませんが・・・・

>リアスピーカーを使わずに3.1chか2.1chで使用した場合、フロントのみできちんと使用できますか?HT-FS3やHT-CT150の疑似サラウンドはありますか?

2.1や3.1に限定したDSPなどバーチャルモードはなさそうですが、2.1や3.1でもサラウンド再生は可能ですよ。。

書込番号:12639469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/02/11 18:12(1年以上前)

ご質問の趣旨から外れてしまうかもしれませんが、、、

> いちいちアンプの電源を入れないといけなかったり

学習リモコンでお使いの機器の操作を一括管理されてはいかがですか?
最近自分も学習リモコンの存在を知り入手しましたが、ボタン一つで、テレビもアンプもオンオフ出来るようにも設定できますし、非常に便利ですよ。
ちなみに自分が購入したのはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:12639877

ナイスクチコミ!0


スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 20:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^^

>2.1や3.1に限定したDSPなどバーチャルモードはなさそうですが、2.1や3.1でもサラウンド再生は可能ですよ。。

その場合、5.1chからリアがなくなった分はどうなりますか?
フロントから少し遠く聞こえるのでしょうか?
それともリアの分が全くないことになるんですか?


>学習リモコンでお使いの機器の操作を一括管理されてはいかがですか?

電源オンオフはいいのですが、テレビの音を消してサラウンドの音量を上げる場合も学習リモコンで可能ですか?

書込番号:12640534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/02/11 21:35(1年以上前)

できます。
我が家はヤマハのアンプですが、テレビの音量は一切触らないので、リモコンでどの機器を選択していても音量ボタンはアンプの音量がいじれるように設定しています。

マクロもくめるので、我が家では例えばDVDで映画を見たい時に
1 DVDの電源を入れる
2 テレビの入力をビデオ2に切り替える
3 アンプの入力をデジタル2に切り替える
という作業が必要ですが、学習リモコンのDVDというボタンを長押しするだけで一連の動作をリモコンが出力してくれるように設定しています。
かなり万能なので非常にオススメです。

書込番号:12640921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 15:22(1年以上前)

>その場合、5.1chからリアがなくなった分はどうなりますか?
>フロントから少し遠く聞こえるのでしょうか?
>それともリアの分が全くないことになるんですか?

リア音声は主にフロントからダウンミックス出力されます。
ですので、フロントバーチャル機能がないとサラウンド効果を高めて包囲感をさすようなことはできませんが、3.1CHでもサラウンド出力になるので5.1設置には劣りますが結構なサラウンド感は出ますよ。。

個人的にはバーチャルよりBDやDVD映画などはダイレクトで聞いた方が良いと思いますし、私も今はデノンアンプのバーチャルモード使用しないで3.1ですが十分満足してます。。

個人的なお勧めを言うと、3.1CH使用ならヤマハのAVアンプも良いです。。
3.1CH接続になるとバーチャル機能も働きます(もちろんオフも可能)し、シネマDSPは結構いいですよ。。(好みの問題ですが)

ちなみにブラビアとのリンクはソニー機でなくてもできますよ。。
ヤマハやデノン等他のメーカーでも連動されます。。
オートジャンルなどの独自機能は使えませんが・・・
各メーカーHPで確認してみてください。。

書込番号:12654724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 21:57(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

悩みましたが、ソニーストアでHT-CT350がプライスダウンされて、クーポン等使用して最終的にアンプ購入より安くなりましたので、そちらを購入することにしました。

いろいろご教授ありがとうございました。


書込番号:12656539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます(^-^ゞ

2011/01/20 20:13(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:56件

この機種と、オンキョーのSX -608で、迷っています。用途は、映画鑑賞のみです。TVはソニー52-EX700所有です、またFSPはBOSE77WERの購入を検討してます(相性はどうかな?)よろしくお願いいたします。3Dは、TV が対応してない事もあるので、考えていません。

書込番号:12537089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/20 20:54(1年以上前)

とりあえず使用してみた方が良いですね。。
スピーカーとの相性はご自身の好みの問題なので特に気にしなくてもよいと思います。

書込番号:12537282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/20 21:03(1年以上前)

そうですね(^_^;)FSPは、心の中でBOSEに決めてます。アンプも、当初はSX-608に、決めていたのですがTV との相性を考えれば、ソニーもいいかなって思いまして(^_^;)

書込番号:12537331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/20 22:23(1年以上前)

こんばんは。

「映画鑑賞のみ」ならシネマスタジオ・モードを多用する(して欲しい)事に
なると思います。
各社にある、いわゆる映画モードですが、映画モードならSONYに1票ですね。
77WERとの組み合わせもいいと思います。

いずれにしろ、後悔のない決断を。

書込番号:12537831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/20 22:42(1年以上前)

家電の忍者さん(^-^)/ありがとうございます。現物を見たりしてほぼ、SX -608で決めていたのですが、BOSE の77WER を試聴して一目惚れ(o^・^o)しましたが高価なため、アンプの予算を下げ、価格comで探し、手頃な金額だった(TV との兼ね合い)のもあり、気持ちがゆらいでいます(汗)正直、SX - 608の良さは?私は、ただ単にメーカーの名前に惹かれました。(^_^;)

書込番号:12537931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 04:34(1年以上前)

比較はTX-SA608だよね?
THXサウンド認定機だよね?良い機種なんだろうね

どちらも決定的な決め手がないだけに悩めば悩むだけ泥沼から抜けだそうもないね
そうなると、スピーカーとの相性で決めるしかないんだけど
最近のアンプってば、バラバラのスピーカーでもますます補正してくれるんで
かすかな音の違いを感じ取れない私のような者にはスピーカー相性はわからないよ

もう見た目かブランドで決めるしかないよね
52-EX700がアプリキャストのオーディオコントロールに対応してれば
DH710推しだったんだけどね

DH710使ってるけど、とても良い機種だよ

書込番号:12548295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 04:58(1年以上前)

あらためて調べてみたらEX700は、オーディオ機器コントロールも
オートジャンルセレクターも対応だね

これはぜひSTR-DH710で考えてみたらどうだい
アプリキャストのオーディオ機器コントロールは意外に便利だよ

書込番号:12548318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/23 08:40(1年以上前)

皆さん、貴重なご回答、ご意見ありがとうございます。本機種の購入を前向きに考えていきます。

書込番号:12548643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー補正時の音質について

2011/01/10 23:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

マニュアルの85Pに、

・「A.P.M.」が機能中は、サンプリング周波数が88.2 kHz 以上の信号は、もとの周波数にかかわらず44.1 kHz または48 kHz で再生されます。
・「Speaker Relocation」が機能中は、サンプリング周波数が88.2 kHz 以上の信号は、もとの周波数にかかわらず44.1 kHz または48 kHz で再生されます。

とありますが、これは上記補正機能をつかうのであれば、96kHzでも48kHzのソフトと同じ音質になってしまうという認識であっていますか?

書込番号:12491868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/18 22:40(1年以上前)

そうですね。読む限りではダメっぽいですね。
多分、スレ主さんはブルーレイ等のDTS-HD系を意図されているのではと思います。

スピーカーの種類がバラバラとか部屋の形がいびつとかいろんな要素に対応する
機能だと思いますが、そもそもA.M.PはD.C.A.C.ありきなので、妥協点でしょうね。

個人的には、やはりいろんなフィルター類は無い方が音質は維持されそうなイメージ
がありますし、はじめは頼りつつ、徐々に音場セッティングを詰めてゆければ、
そのうちOFF利用になるんではないかと思っています。

書込番号:12529013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/19 08:40(1年以上前)

黒い水さんの認識でいいと思います。

アンプのリソースを使い切ってしまい、同時に機能させることができない
という事でしょう。
「A.P.M.」の機能中は、96kHzをデコードするだけのリソースが残ってない
という事でしょう。

同時に出来る事には制限があるんですね。

書込番号:12530512

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LDの映像が出力されません

2011/01/01 18:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 time3563さん
クチコミ投稿数:7件

パイオニアのDVL−919とコンポーネントで接続し、HDMI出力で、SONYのKDL−46EX700に出力しています。DVDは映像、音声とも問題なく再生されますが、LDを再生したときの映像が映りません。音声は問題ありません。コンポジットで接続すると映像もでます。(かなりひどい画質ですが…)原因及び解決策がわかる方がいたら教えてください。

書込番号:12447102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/01 19:00(1年以上前)

LDプレーヤーの映像はコンポーネントからも出力できるそうですが、白黒画像になるのでS端子かコンポジットで接続するより方法は無いでしょうね。

書込番号:12447140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 time3563さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/01 22:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。LD・DVDのコンパチ機ですので、同じ機械でDVDを再生したときは映るのに、LDを再生したときには映らないのはなぜでしょうか? やはり映像信号が違うせいでしょうか? LDの場合、「白黒になる」とありましたが、これも映像信号のせいなのでしょうか? もう少し教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12447862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/01 22:16(1年以上前)

DVL−919とKDL−46EX700を直に、コンポーネントで接続し、
DVL−919とTA-DA5600ESを光か同軸デジで、繋ぐのはダメなんでしょうか?

書込番号:12447906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/02 08:01(1年以上前)

LDは元々コンポジット信号で記録されています、S端子で出力できるのはプレーヤー内でY/C分離しているので出力できるのですが、コンポーネント信号へ変換する機能を持たないためでしょう。

書込番号:12449147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 time3563さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/02 13:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。DVL−919は、以前、コンポーネントでテレビ、プロジェクターに接続しており、特に問題がありませんでした。直接、テレビにコンポーネント接続すれば問題はないと思いますが、少し離れているので映像コードを補充する必要があるかな。あるいは、距離があるため、LDからの信号が弱いため認識しないのかもしれません。みなさんからのご助言を参考に配線を考えてみます。

書込番号:12450020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/06 13:14(1年以上前)

私はLD&DVDコンパチ機DVL−H9を所有しておりますがコンポーネントからはLD映像は出ておりませんでした

書込番号:12469248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 time3563さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/06 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。私の勘違いだったようです。コンポーネント出力と、s端子での出力の両方を接続していたのだと思います。いろいろとみなさんにご迷惑をおかけしてすみませんでした。

書込番号:12469712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプは接続機種を選びますか?

2010/12/21 17:08(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

現在BDレコーダーを2台使用しています。
どちらもパナで、DMR-BW830とDMR-BWT2100です。

今までアンプがHDMIに対応していなかったため、映像のみHDMIセレクターを使用してプロジェクターに直接出力していました。

昨日5600ESが納品され、それぞれをHDMI入力に接続してみたのですが、830のみ映像が出ないのです(音は出ます)。

正確に言うとHDMIケーブルを挿すと一度は映像も映るのですが、アンプの入力を一度他に切り替えてもう一度830に戻ると映像出力されない(プロジェクター画面には「無信号」と出ます)状態です。
レコーダーのHDMI設定も見直してみたのですが原因がわかりません。
ケーブルはSONYの3D対応の1.5mを使用しています。

AVアンプのHDMI入力はHDMIセレクターと同じ感覚で使用できるように簡単に思っていましたが、
何か押さえておくべきポイントとかありましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:12399619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/21 17:23(1年以上前)

TA-DA5600ESには、HDMI入力がいくつかありますが、830だけどこに差しても同じ症状なのでしょうか?

830→HDMI→TA-DA5600ES→HDMI→プロジェクター

と接続してるんですか?
それなら、TA-DA5600ESとプロジェクターの間にHDMIケーブルの長い物を使ってるんでしょうか?

書込番号:12399671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/21 21:27(1年以上前)

くろりんくさん、早速コメントいただきありがとうございます。
原因は5600ESとプロジェクター間のケーブルにあったようです。

<830→HDMI→TA-DA5600ES→HDMI→プロジェクター
と接続してるんですか?
それなら、TA-DA5600ESとプロジェクターの間にHDMIケーブルの長い物を使ってるんでしょうか?

そうです。今までは830→HDMI(1.5m)→HDMIセレクター→HDMI(10m)→プロジェクター
とつないでいたのを830→HDMI(1.5m)→TA-DA5600ES→HDMI(10m)→プロジェクターと接続したわけです。
くろりんくさんのコメントを見て、5600ESから1.5mのケーブルで液晶テレビにつなぐと無事映像が出ました。
10mケーブルは安物なのでここで信号の劣化があったようです。

そこに思い至らなかった理由は
@ 今までAVセレクターを使用していて問題なく映っていたこと。
A アンプ内部での信号劣化はないと思っていたこと。
B 2100が問題無く映っていること。(830に比べてHDMI信号の出力が強いのでしょうか?)
等により、信号劣化が原因と思わなかったのです。

くろりんくさんの指摘で改めてチェックして原因がわかりました。
解決策はいろいろ検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12400685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド表示について

2010/12/21 12:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

最近手に入れまして色々といじくり廻しているのですが疑問に感じた事がありましたので質問させて頂きます
SP配列は5/2.1です
DVD:DD−EXを再生してもパネルに(3/2.1),DDのみでEXが出ない
チャンネル表示でSBが出ない
因みにスターウォーズ1
DTS−ESを再生すると(3/3.1)と出るがDTSのみでESが出ない
これもSB表示が出ない
因みにグラディエーター
BD:DD−HD6.1ch(3/2.1)のみ表示
チャンネル表示でSBが出ない
DTS−マスター6.1ch(3/3.1)と出るしSBも表示される
因みにイノセンスです
見づらくて済ませんが理由を教えて下さい

書込番号:12398777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/21 16:47(1年以上前)

BDのグラディエーターは、もともとDTS-HD Master Audio 5.1chとDTS 5.1chなので、サラウンドバック表示は出ないです。

スター・ウォーズは取説の124ページの「サラウンドバックスピーカーの音が出ない」の項目に該当するのかもしれません。

他にEXやESがついた、マトリックス6.1chのソフトは持っていないのでしょうか?

TA-DA5600ESのオーナーで、スター・ウォーズ エピソード1を持ってる方の返信が有れば良いのですが。

書込番号:12399558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/22 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます
グラディエーターはDVDです…
あれから他のEX,ES版DVDを試してみましたが結果は同じでした
またBD盤トイストーリー3でDTS−HDマスターとハイレゾの7.1chでも表示は3/2.1でチャンネル表示もSBR,SBLが出ません
しかしリニアPCM7.1chではサラウンドバックRLのチャンネル表示は問題なく出ます

書込番号:12403187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 20:43(1年以上前)

再生している機器のメーカー・型番、分かりますか?
接続しているHDMIケーブルのメーカー・バージョン、分かりますか?

取説8ページのQRの表示は、DTS-HD Master Audio・Dolby TrueHDのソフトを再生した時正しく表示されますか?

書込番号:12404789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/22 22:45(1年以上前)

再生機はX95でHDMIケーブルはソニーDLC−HE10HFです
DTS−HD表示はマスターもハイレゾも正しく表示されます

書込番号:12405382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 23:28(1年以上前)

パッケージに記載されてる音が出ない場合は、
アンプのメーカーと、ソフトのメーカーと、
再生機のメーカーに問い合わせて見ないとダメです。

@ソフトの不具合。
A再生機の不具合又は、設定ミス。
Bアンプ側の不具合又は、仕様。
Cケーブルの不具合。

考えられる事はこれくらいです。

書込番号:12405620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/22 23:48(1年以上前)

SONYのレコーダー持ってないんですが、
BDZ-X95の「BD音声デジタル出力」を
「ダイレクト」と「ミックス」を変更して見ても変わりないですか?

書込番号:12405722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 00:14(1年以上前)

変更しても変わりませんでしたがPS3で再生したら左右のSBチャンネルが表示されました
でもなぜかPS3ではDTS−HD7.1表示なのにリニアPCMと表示されていますが…

書込番号:12405855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 02:50(1年以上前)

PS3は新型ですか?旧型では、ロスレス音声をビットストリーム出力できません。

書込番号:12406420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 10:01(1年以上前)

PS3は新型です
設定がリニアPCMになっていましたビットストリームに変えましたが駄目でした…

書込番号:12407048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 14:29(1年以上前)

新型ならPS3の音声設定を自動から手動に変更して、
HDオーディオの所にチェックを入れるみたいなんですが。

書き込み番号12308670を見れますか?

書込番号:12408060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 16:18(1年以上前)

確認しましたがチェックは入っていました
(アンプとのリンクで自動的に全てにチェックが入っていました)

書込番号:12408425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/23 18:54(1年以上前)

肝心なことが書かれていないのですが、スピーカーの構成は5/2.1とは、サラウンドバック無しの7.1ch構成ですね。
>BD:DD−HD6.1ch(3/2.1)のみ表示
チャンネル表示でSBが出ない
>DTS−マスター6.1ch(3/3.1)と出るしSBも表示される
因みにイノセンスです

エバンゲリオンで確認しました。

考えられるのは、取扱説明書85ページの、「サンプリング周波数が、176.4KHz以上のDolby TrueHD信号受信時は機能しない」
ですかね。

自分はいろいろ使い方相談窓口へ聞いています。
1〜2週間返事に時間がかかりましたが、聞いてみてください。

書込番号:12409039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:16(1年以上前)

サラウンドバックに接続してるなら、アンプの取説35ページの「サラウンドバックスピーカーを設定する」の項目で設定はしてますよね?

チャンネル表示は元ソースの音声チャンネルを表示してるのではなく、アンプで出力しているいチャンネルを表示しているようですから、アンプの設定を確認した方が良いのでは?

アンプの設定が間違っていないなら、最終手段としてアンプをリセット。

かいとうまんさんのアンプはESやEXがついたDVDが、同じ症状ですか?
BDのソフトの表示も同じでしょうか?

書込番号:12409759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 21:42(1年以上前)

いえサラウンドバックSPは繋いでいません
取説7の2を読んで文字はソフト側での出力ソース音源で文字の周りの枠が実際のSPセッティング表示と理解していたのですが…
実際にHD−DCSモードにするとフロントハイは枠だけ表示されますがSPから音声は出ています

書込番号:12409908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:54(1年以上前)

取説7ページでは、2の再生チャンネル表示は、「現在本機が出力しているチャンネルを表示します。」になってます。

ソフトオリジナルのチャンネル表示と同じ意味なのかは不明です。

私のパイオニアアンプではその表示は入力された音声信号を表示していて、
アンプから出力されてる音声表示ではないと、銘記されてます。

書込番号:12410023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 21:58(1年以上前)

ごめんなさい。ソニーの取説に文字がソース音源で、枠が出力されてる物の表示と書いて有りました。

書込番号:12410054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/23 22:49(1年以上前)

>DVD:DD−EXを再生してもパネルに(3/2.1),DDのみでEXが出ない
チャンネル表示でSBが出ない

DVDの「千と千尋の神隠し」で確認しました。
SB表示は出ないですね。

BDの7.1chも、SB表示は結構出ないです。
レコーダーは
BDZ-X90
DIGA DMR-BWT3000
です。
???

書込番号:12410398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 22:52(1年以上前)

いえいえくろりんくさん色々と調べて頂いて感謝しております
かいとうまんさんでも同じ現象が一部確認されましたので7.1chとDVDの確認があれば良いのですが…

書込番号:12410426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 23:10(1年以上前)

かいとうまんさんどうもです
千と千尋確認しました
ディスクリート6.1ch(3/3.1)とパネルに表示されてるのにEXとSBが出ないのはどう考えても変ですよね
あと7.1chで結構出ないとありましたがSBのLR表示がされるソフトもあるって事ですよね?

書込番号:12410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/23 23:13(1年以上前)

家のアンプはパイオニアSC−LX82ですが、

A.I.
ロード・オブ・ザ・リング 三部作
アリス・イン・ワンダーランド
ウォーリーなど

マトリックス処理された、DTS-HD Master Audio ES 6.1chには対応していないので、
5.1ch表示になります。新型のSC-LX83から対応されました。

ほかの、

DTS-HD Master Audio 6.1ch(マトリックスではない物)
ドルビーTrueHD 6.1ch EX
DTS-HD Master Audio 7.1ch・ドルビーTrueHD 7.1ch

普通に表示されます。

ヘルボーイ ゴールデン・アーミーのDTS-HD Master Audio 7.1chは、
サラウンドバック収録ではなく、フロントワイドLR集録なので対応ていないアンプでは表示できませんでした。

7.1chだとサラウンドバックだとは限らず、フロントハイトかフロントワイドの可能性も有ります。

TA-DA5600ESはフロントワイドの表示が無いようですが、ソフトがフロントワイド収録の可能性も有ります。プレーヤー側でチャンネルの音声の表示とかはできないのでしょうか?

書込番号:12410566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/23 23:39(1年以上前)

フロントワイドとフロントハイは違うのですか?(勉強不足ですみません)同じならアンプのLHとRH表示で確認できると思うのですが
再生機での確認は無理な感じです…

書込番号:12410751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/24 00:11(1年以上前)

ワイドとハイは違うんです。

デノンのホームページにスピーカーの配置が出てます。

長いですが。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=181cee58-952a-4135-969a-e2d2df6a4622&ProductId=9ab401d2-a88f-4449-9ffc-f4fdfca4f9ae

書込番号:12410924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/24 00:25(1年以上前)

そうなんですね
後でパソコンからアクセスして勉強します
とりあえずかいとうまんさんも同じ現象が起きている所を診ると固有の初期不良ではなさそうです
ここはサポセンに問い合わせてみた方が賢明ですかね!

書込番号:12410991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/24 01:08(1年以上前)

そうですね仕事納め前に、決着するといいですね。

書込番号:12411157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/27 13:01(1年以上前)

ありがとうございます
とりあえずメールで質問して気長に待ちたいと思います
くろりんくさんが確認して下さったドルビーTrueHD 6.1ch EX
DTS-HD Master Audio 7.1ch・ドルビーTrueHD 7.1ch
のソフト名を教えて下さいませんでしょうか?

書込番号:12425516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/27 15:11(1年以上前)

○DTS-HD Master Audio 7.1ch

C・L・R・LEF・Ls・Rs・Lw・Rw
ヘルボーイ ゴールデン・アーミー

C・L・R・LEF・Ls・Rs・Lsr・Rsr
セブン
アイスエイジ3

C・L・R・LEF・Lsr・Rsr・Lss・Rss
ライラの冒険 黄金の羅針盤
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
トイ・ストーリー 3

○DTS-HD High Resolution Audio 7.1ch
C・L・R・LEF・Lsr・Rsr・Lss・Rss
トイ・ストーリー 3

○DTS-HD Master Audio 6.1ch
C・L・R・LEF・Ls・Rs・Cs
X-MEN:ファイナル ディシジョン
トップガン


C・L・R・LEF/は分かると思います。
Ls/左サラウンド
Lss/左サイドサラウンド
Lsr/左後方サラウンド
Lw/フロントワイド左

http://www.phileweb.com/brand/dts/format.html

○ドルビーTrueHD 7.1ch
L・C・R・LEF・Ls・Rs・Lb・Rb
スター・トレックI〜Y

これらは、7.1chまたは6.1chと正確に表示されました。
パイオニアアンプの表示は、5.1ch以上は、
フロントワイドでも、左サイドサラウンドでもなんでも、
左側はXLになります。右ならXR。センターならXCになります。

書込番号:12425862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/27 15:18(1年以上前)

LEFじゃなくて、LFEでした。
Low Frequency Effectです。
参考にしたサイトが間違ってました。

書込番号:12425889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/27 17:27(1年以上前)

詳細までありがとうございました。
くろりんくさんと同じ所有ソフトはトイストーリ3ですね
パイオニア製アンプでは正しく7.1chでチャンネル表示が行われるって事ですね
なんか5600ES怪しい感じですね
セブン(欲しい・・・)とトイストーリ3でリアチャンネルが違いますがこれはアンプ側でユーザーが切り替えてると理解して良いのですか?

書込番号:12426285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/27 18:44(1年以上前)

先日SBにもスピーカーを付けて、5/4.1chで試してみました。
この時の動作は53ページ、54ページの動作でた。
フロントハイを使わない7.1chは問題なく動作します。
フロントハイを使って擬似9.1chはほぼ不可能なようです。

書込番号:12426567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/27 18:49(1年以上前)

パイオニア推奨のサラウンドバックを使用した時のスピーカー配置は、
丁度、C・L・R・LFE・Lsr・Rsr・Lss・Rssにあたります。
なので自分はこの配置です。

これ、C・L・R・LFE・Ls・Rs・Lsr・Rsrとにてますが、
自分の解釈では、二つとも、Lsr・Rsrが、サラウンドバックに相当するんだと思います。

元々ソフト側で、7種類のスピーカー配置http://www.phileweb.com/brand/dts/format.html
が有るんですが、その通り配置しなくても、スピーカー・リマッピング機能(サイトを参照して下さい)があるのでフロントワイドに設置していなくても、ヘルボーイ ゴールデン・アーミーは、7.1chで楽しめると言う事です。
自分はソフトにより、いちいちその通り配置するのも面倒なので有る程度は、妥協してます。

C・L・R・LFE・Ls・Rs・Lsr・Rsrのソフトもサラウンドバックを認識しないなら不具合の可能性大です。
C・L・R・LFE・Lsr・Rsr・Lss・Rssのソフトだけ認識しないのかもしれません。

以前使ってたアンプ、VSA-AX2AHでは、C・L・R・LFE・Ls・Rs・Lw・Rwに対応していないため認識することができず、5.1ch表示になりました。

書込番号:12426591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/27 19:07(1年以上前)

かいとうまんさんへ

サラウンドバックにスピーカーを設置しないと、7.1chや6.1chのソフトを再生しても、
アンプの表示が5.1chになると言う事ですか?

書込番号:12426666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/27 19:26(1年以上前)

早く試してみれば良かったのですがSPパターン設定を3/3又は3/4にすると表示が3/4.1となり7.1chすべてのチャンネルが表示されましたDVDのESも表示されました

書込番号:12426725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/27 19:37(1年以上前)

>サラウンドバックにスピーカーを設置しないと、7.1chや6.1chのソフトを再生しても、
アンプの表示が5.1chになると言う事ですか?

サラウンドバックにスピーカーを設置すると、7.1chとかのSBはPLUz以外点灯します。
スピーカーが無いと、バーチャルSBが点くはずが、今のところDTS−マスター6.1chのエバンゲリオンのみで、他のソフトでは点きません。

書込番号:12426767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/27 20:19(1年以上前)

しかし疑問は深まるばかりです
サラウンドバックSPをアリにしないとチャンネル表示されないなんて・・・
DCAC機能でフロントハイ設定してもサラウンドバックがファントム生成され9.1chが可能と明言されていますので枠は出なくてもSBLとSBRは表示されて然るべきと思うのですが
実際にトイストーリ3にあるSPセッテングメニューで6.1chでのピンノイズではSBチャンネルがファントム生成されて真後ろから聞こえました
でもなぜか7.1chを選ぶと音が出ませんアンプのSPパターンを換えてもダメでした

書込番号:12426906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2010/12/27 20:39(1年以上前)

自分も以前窓口に問い合わせた時、7.1chソフトではファントムでサラウンドバックになると聞いていますし、実際出たソフトもあるので、繰り返しになりますが、
取扱説明書85ページの、「サンプリング周波数が、176.4KHz以上のDolby TrueHD信号受信時は機能しない」
ソフトだったと言う事でしょうか?
でも、
DVD:DD−EXを再生してもパネルに(3/2.1),DDのみでEXが出ない
チャンネル表示でSBが出ない
この動きが理解できない。

書込番号:12426974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2010/12/27 20:51(1年以上前)

実際サンプリング周波数が、176.4KHz以上のDolby TrueHD信号のソフトなんてあるんでしょうか?
PS3でモニタすれば確認できますがそんなハイスペックBDはまだ知りません・・・

書込番号:12427037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 21:37(1年以上前)

どうも^^

>実際サンプリング周波数が、176.4KHz以上のDolby TrueHD信号のソフトなんてあるんでしょうか?

アキラBlu-ray版が、Dolby TrueHD 192kHz/24bit/5.1ch収録です。
(6.1ch以上という意味でしたら、まだ無いかも…)
これからそういうソフトも増えてくるかもしれませんね。

と、私はTA-DAシリーズから撤退したので、このくらいで^^;
ではでは。


書込番号:12427277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2011/01/06 12:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました
サポセンからは「FHとSBは同時に出力できません」と分かりきった回答しかありませんでした
まぁSB表示はありませんが実際7.1chのソフトでサラウンドバック音声がちゃんと定位して聞こえてますので感動で不安を 蹴散らした感じです

書込番号:12469184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/22 18:33(1年以上前)

解決済みのスレに質問で済みません。1月から使用しております。
SP配列は3/4.0です。再生モードはドルビー PL Uxです。

本スレで取り上げられたDVDスターウォーズTUVを再生してみました。
スレ主様の最初の質問と同様に表示窓の17の入力表示が
ドルビーマークの後にD(デジタル)しか表示されずEXは表示されません。
SP出力表示は設定通り7chの表示でそれぞれのSPから音は出ています。
どうされたらEXの表示が出る様になったのか教えて下さい。

他にもドルビーTrue HDを再生してもドルビーマークDの表記しかされなかったり
DTS-HD MSTRを再生しても、ただDTSとしか表示されないものがあります。
20数枚試してみましたが、何故かワーナーブラザーのソフトだけは、
全て、ドルビーTrue HD、DTS-HDMSTRと正しく表示されます。

SP出力は設定通りに7ch出力されているので問題は無いのですが、
何かすっきりしません。

今まで、この表示については文字も小さくSP出力表示しか気にしていなかったので
全く気にしていませんでしたが、こちらのスレを拝見、たまたま問題のDVDがあった事から
遂、試してしまい、迷宮に迷い込んでしまいました。

ソニーの相談室にもメール問い合わせましたが、現在、地震対応で忙しくいつ回答が、
出来るか判らないとの事でしたので質問させて頂きました。

ちなみにプレーアーはBDP−LX91です。他にBWT3100でも確認しました。
但し、スターウォーズ以外のソフト(全てBD)は読み込みの早さからBWT3100
でしか確認していません。
接続は両機ともHDMIセパレート接続でケーブルは91がWW PSH、
3100がSAEC SH1010です。(音声)
よろしくお願いします。

書込番号:12809741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/03/22 22:03(1年以上前)

スピーカパターンをSB有にしてもスターウォーズのEXは表示されませんでした
表示されるのはDTS−ESです
DVDを再生中にGUIモードONでスピーカパターンを変えていくと表示が変化するのが分かります

書込番号:12810787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/10/23 16:42(1年以上前)

HDMlAudio OutをAMPだけに。

ロスレスオーディオの表示

>kuroでkurouさん

同じような現象が起きたので、

最近パワーアンプとブルーレイレコーダーを再セットアップしてスターウォーズなどのロスレスオーディオのブルーレイを再生したらやはり表示が出なかったのでsony特約店で聞いてみると、大抵がHDMI関連の問題と分かったのでHDMIの音設定を覗いて見たら、TV+AMPとAMPが選択できたのでAMPだけに設定したらズバリ表示されました!

3台あるブルーレイディーガがこの設定になってなかっただけに表示されなかったのに、PS3は表示されたのでディーガの設定を疑ったのでパナソニックのサポートに聞いてみるとディーガの設定は全て間違いなかったのでしばらく悩んでましたが、結果をSony特約店の店員さんに報告すると首をかしげていたのでメーカー間の相性と言えど少しおかしい感じがしたようでした。

書込番号:21301485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング