SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンの再生について

2012/02/16 05:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

クチコミ投稿数:20件

ウォークマンを接続して曲を聴いてる方にお聞きしたいのですが、USBでウォークマンをつなぎ、本機のリモコンを使いXアプリで作成したプレイリストの曲送り等をすることはできるのでしょうか?
説明書をダウンロードしてみてみるとiPodの操作はできると書かれてるのですがウォークマンについては書かれていません(自社の製品なのにちょっと謎ですね)




書込番号:14160440

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2012/02/20 21:31(1年以上前)

Walkmanを接続すると、PCに接続したときと同じようにUSBマスストレージとして見えます。
Xアプリもプレイリストも使っていないので、プレイリストを再生できるかどうかはわかりません。

書込番号:14181661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/20 22:41(1年以上前)

黒い水さん返信ありがとうございます

NASに曲をため込んでNASにあるプレイリストから再生する
とういうことをしたかったのですが、ネットでどれだけ情報を探してもやり方が見つからなかったので、ウォークマンを使おうかなと思ったのですが、ちょっと難しそうですね

書込番号:14182127

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2012/02/21 21:33(1年以上前)

そうですね。
アンプ側でのプレイリスト再生はできないと思いますが、DLNAレンダラーにもなるので、PC側のDLNAコントローラーでプレイリストにも対応したものがあれば使えますね。
たとえばWindows Media Player 12でできるのではないでしょうか。

書込番号:14185942

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

バーチャルマルチディメンジョン機能やデジタルシアターサラウンド【DCS】機能を使うとしたらセンタースピーカーを追加した方が良いかそれともフロントスピーカーのみで充分でしょうか?

補足:ちなみに使用してるフロントスピーカーは、SS−F6000です。
フロントスピーカー【SS−F6000】にパイオニアのリボン型スーパーツイーター【PT−R4】を追加しようと思ってるのですが有った方が良いでしょうか?

書込番号:14153801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/16 19:28(1年以上前)

前レスは?

ちなみに、同じ質問を複数の板でするのはマルチポストといってこの掲示板では禁止されてます。
お望みの回答が出ないので新たにスレ立てたのだと思いますが、でしたらあちらは解決済みにしましょう。

一応・・
メーカーに聞きましたでしょうか?

センター追加は一般的にサラウンド再生としては2.1CH利用より向上する可能性が高いです。
ですが、そのモード自体がCHを増やしても意味が無い・・とかって場合もあるので、その部分だけはメーカーに聞いた方が早いと思います。
(デノンの似たようなのでバーチャルモードってのがありますが、こちらはセンターがあっても無くても出力されませんので)

関係があるなら、個人的にはセンター追加をおすすめします。
ただ、フロントと似通った音声の同シリーズなどをセンターに出来ない場合には、それによってバランスが崩れる・・違和感がでる・・ってことも考えられます。
もしそうだった場合にはそこまでしてセンターを・・ってことでもないですけどね。

どちらの場合であっても、最終的にはご自身が聴いてどう感じるかなので、メーカーにセンターの有無でのモードの効果を聞いて、意味があるなら試してみても良いと思います。

書込番号:14162781

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/17 23:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
ちなみにおっしゃってた“デノンの似たようなのでバーチャルモードってのがありますが”のことですがデノンのAVアンプには、バーチャルサラウンド機能は、ありません。
デノンのスリムタイプのAVアンプには、“ドルビーバーチャルスピーカー”って言うバーチャルサラウンド機能がありますがこの機能は、センタースピーカーの設定は、ありません。
クリスタルサイバーさんがおっしゃってのは、デノンではなくオンキョーって言うメーカーではないのでしょうか?
オンキョーのAVアンプには、“シアターディメンショナル”って言うバーチャルサラウンド機能があります。
この機能は、センタースピーカーの設定ができます。

書込番号:14168408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 00:09(1年以上前)

>デノンのスリムタイプのAVアンプには、“ドルビーバーチャルスピーカー”って言うバーチャルサラウンド機能がありますがこの機能は、センタースピーカーの設定は、ありません。

ん?
そうですよ。多分同じことをおっしゃってると思いますが・・・
書いた文面をよく見てください。

私が書いたのは、デノンのバーチャルっていうDSPモードの事ですが、このモードはフロントだけで5.1CHのバーチャル再生をするモードですが、センターがあってもフロントとサブウーファーからしか音は出ません。2.0〜2.1CHまでのモードです。

ですが、同じことでは?

要するに、ソニーのバーチャルマルチディメンジョンが上記と同じような仕様の機能なら、センターがあっても意味がないので、まずはメーカーに確認をしてください・・ってことです。
どなたかの回答もありませんし・・・

その機能のセンターの有無での違いについてのご質問なので、センター追加しても意味が無ければ、考えてもしょうがないと思いますからね。
取説からだとちょっとどちらか分かりませんし・・・

で、センター追加しての3.1CHとかでも機能するモードなら、私はセンターを付けたほうが良いと思いますよ。
って書いてる訳です。

ちなみに、オンキョーのシアターディメンシナルは、ご存じのように2.1〜5.1CHでも対応するのでセンターの有無での変化は有ります。

書込番号:14168482

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 00:34(1年以上前)

そうでしたかf^_^;
失礼いたしましたm(__)m
もう1つお聞きしたいのですがフロントスピーカーとセンタースピーカーどちらがメインになりますか?

書込番号:14168591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 00:44(1年以上前)

>フロントスピーカーとセンタースピーカーどちらがメインになりますか?

これもモードで変わってきますが、
一般的に疑似的なものも含めて5.1CHサラウンドモードなら、センターからセリフと基本的な音声が出ます。
フロントは効果音と映像に合わせた前面側の音声がでますし、リアが無ければリア音声も出ます。

ですので、どちらもメインですが、センターはセリフに特化したメインで、フロントはそれ以外のメイン・・と思って良いと思います。

書込番号:14168630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 00:54(1年以上前)

ちなみに、別レスのツイーターの方ですが・・・
こちらに書かせていただきます。

以前にも書きましたが、ツイーターを追加してもサラウンドとしての意味は有りません。

ただ、高音補強を考えるならありだと思いますし、HD音声など高音部の効果音も多いので、表現力は向上するかもしれませんね。。

ただ、お持ちのスピーカーの高音が何かしら物足りないのかどうか?・・ってことでの補強になるので、必ずしもご希望に沿う音になるとは限りませんよ。

逆に耳に突く音になったり・・ってのも考えられますからね。。
センター追加と一緒で、こういうオーディオ機器の音質にかかわる物は、ご自身で試して判断していくしかないと思いますよ。

あちらの本スレで同じ組み合わせの利用者とかが回答してくると良いですね。。

個人的にはこちらの板で質問したほうが・・・って気もしますけどね。
よい回答が無かったらこちらに移して質問されても良いかもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010304/

書込番号:14168665

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 00:56(1年以上前)

そうですか(^_^)
わかりました(^_^)
最後にもう1つお聞きしたいですが
SONYのフロントスピーカー【型番SS−F6000】にパイオニアのスーパートゥイーター【型番PT−R4】を追加しようと思ってるのですがどうでしょうか?
有った方が良いのでしょうか?

書込番号:14168676

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 01:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさん色々と回答してくれてありがとうございましたm(__)m
とりあえずパイオニアのスーパーツイーター【型番PT−R4】を購入してみてからセンタースピーカーを購入するかどうか考えてみたいと思います(^_^)

書込番号:14168717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 01:07(1年以上前)

ご質問より先に回答を書いてしまいましたね。。(笑

補足です。
F6000のレビューや "良”クチコミを見ても、高音部が物足りないなどの評価があまり見られませんので、それほどの必要性はないのでは?
と思いますけどね。

もちろん高音再生能力的に言えばその周波数帯の表現力は上がりますが、そもそも人の可聴帯域ってそこまで優秀ではありませんので、どこまで体感できるのかどうか・・・も個人差がありますからね。

まあ、あとはやはりご自身の好みや感覚による必要性ですが・・
予算があるなら試してみても良いかと思いますよ。

書込番号:14168726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 01:09(1年以上前)

最後にもう一つ・・
サラウンド効果の向上を優先させるなら、ツイーターよりセンター追加を先にした方が良いと思いますよ。。
では、良き買い物を・・・

書込番号:14168735

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/18 01:16(1年以上前)

回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14168761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

今2.1Ch.でバーチャルマルチディメンジョン機能を使っているのですがセンタースピーカーを加え様かそれともフロントスピーカー+パイオニアのリボン型スーパーツイーター【PT−R4】のみしようか迷ってます。
フロントスピーカー+センタースピーカーとフロントスピーカー+リボン型スーパーツイーターのみのどちらがバーチャルマルチディメンジョン【バーチャルサラウンド】の効果が出ますか?

書込番号:14130463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/09 21:09(1年以上前)

ツイーター追加してもサラウンドとしてのチャンネル数が増えるわけはないですよ。

ただ、センター追加してもバーチャルマルチディメンジョンが機能するのかがちょっとわかりませんね。。

一組の・・って書かれてるので・・・

その他のモードを利用することになるのではないでしょうか?
利用者の回答がなければメーカーに聞いた方が良いかも・・・

バーチャルマルチディメンジョンとは関係なく、サラウンドとして考えるなら確実にセンター追加の3.1CHの方が良いと思います。

台詞とその他の出力が分離されるだけでもサラウンド感は結構変わりますし、台詞など聞き取りやすくもなりますので・・・

書込番号:14130795

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/02/17 21:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:14167571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急激な値上がり

2012/02/04 00:03(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

昨年10月辺りから底値になったら買おうと思っていたのですが、
底値になった途端に急激な値上がりを始めました。

これはお店の在庫が無くなった所からリストから消えているのでしょうか?
そろそろ新製品(後継機種)の発表があるのでしょうか?
SONY製品の機種のサイクルがわからないので困っています。

どなたか詳しい人、予想でも構わないので教えてください。

書込番号:14104759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/04 11:53(1年以上前)

>これはお店の在庫が無くなった所からリストから消えているのでしょうか?

そのようです。
このページの上部最安値表示の右側の価格推移グラフです

http://kakaku.com/item/K0000112982/pricehistory/


>そろそろ新製品(後継機種)の発表があるのでしょうか?

二年前ですからそろそろかもしれませんね・・・根拠はないです。

書込番号:14106176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 23:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かにメーカーじゃないと次期モデルの発売日はわからないですよね。

現在使ってるのが10年以上前のSTR-V818というモデルですので、
急ぎで新調するわけではないので気長に待ってみようかと思います。

しかしHDMI端子が羨ましい。

書込番号:14182326

ナイスクチコミ!0


つぐ.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 20:24(1年以上前)

次期モデル発表されましたね!

STR-DH530 4月20日 メーカー希望小売価格 42,000円
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201203/12-0308/

書込番号:14264389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2012/02/01 20:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

TA-DA3200からの買い替えで5700を購入したんですが、

わからないことがあるので質問させてください。

この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・

普通に聞くときと、ヘッドフォンで聞くときとで困ってます。
なにかいい方法あるんでしょうか? 



もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。

ただ次の曲にスキップしたときは、ちゃんと頭からはじまります。
必ず停止状態から再生したときだけなるんですが3200のときはなりませんでした・・

5700ではこうなるんでしょうか?  

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:14096003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/02 00:16(1年以上前)

このアンプではなくONKYO TX-SA608ユーザーです。

イコライザーパターンの件についてはわかりませんm(__)m

頭欠けについては、SA608でもHDMI(PS3)で音楽データ再生時に同じように発生します。
これはHDMIの場合に起こる現象のようで、TA-DA3200にはHDMI端子がないので発生しなかったのではないかと思います。
※他にネットワークメディアプレーヤー3機種でも頭欠けを確認しています。

SA608の場合は、HDMIの音声信号(入力)を「自動」「DTS」「PCM」から選択できるようになっていて、「自動」のときに頭欠けが発生するので、「PCM」に変更することにより回避できます。

このアンプもHDMIの音声入力信号を選択することができるのではないかと思います。
※取説読んでいないので具体的な方法はわかりません、ご容赦ください。

ちなみに、実は同じONKYOでも下位のSA-205HDX(V30HDXのアンプ)だと、PS3のHDMIでも頭欠けは発生しなかったので、必ず起こる現象ではないようです。

ここからは脱線話になってしまいますが、サポートにこの件を説明し、SA608でも改善できないか確認したことがありますが、
「原因がわからないが、NA609も含めてSA608のほうがSA205より構造が複雑なため起こるのではないかと思われる。次期アンプでは頭欠けを解消できるよう検討したい」
とのことでした。
密かに次期アンプ(NA610?)に期待しています。

書込番号:14097254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 01:03(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん 返信ありがとうございます。

同じようなことが他の機種でもなるんですね!  

一度設定等みなおしてみます。 5700のアンプの仕様だったら残念です・・ 

 

書込番号:14097420

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/02 09:24(1年以上前)

iceくんさん

こんにちは。


>この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・

Easy Automation という機能があります。
「Movie」「Music」「Party」「Night」の4種類あります。
これらに個別にイコライザーを設定・保存することができます。
あとはGUI画面を表示し、この4種類の中から1つを選択すれば、1発で反映可能です。
これで期待に沿うような使い方ができるかどうか分かりませんが、一度試してみることをお勧めします。

(補足)
「Party」の「Volume」項目が、初期設定で「-10db」に設定されています。
環境によっては爆音で再生される可能性がありますので注意してください。
必要であればこの項目をOFFにするなりしてください。


>もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。

私の環境では頭がけは一切発生しません。
PS3の設定が私と異なるからでしょうか?

PS3の「設定」→「ミュージック設定」→「出力周波数」と「ビットマッピング」を変更して試してみてください。

書込番号:14098072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 12:33(1年以上前)

K.I.T.Tさん 返信ありがとうございます。

Easy Automationをつかえばいいんですね! 気付きませんでした^^

帰ったら早速やってみます!

PS3の方はアンプ側でHDMIの設定をPCMに替えたら頭かけしなくなりました

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14098590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/02 18:43(1年以上前)

k.i.t.t.さん

そうですね、再生機側(PS3、NMP、レコ等)をPCM出力にするという手がありました。

「デコードはアンプに任せる」ために「再生機側はビットストリーム出力」と決めつけてしまっていました。


iceくんさん

問題解決して何よりです、よかったですね。

書込番号:14099646

ナイスクチコミ!1


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 19:42(1年以上前)

今帰宅して設定等おこないました。

無事解決できました! K.I.T.T.さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、
アドバイスありがとうございました。 またわからないことがあったらよろしくお願いします。

まだ購入して4日ぐらいなので^^   

書込番号:14099849

ナイスクチコミ!1


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/05 21:00(1年以上前)

こんばんは。

K.I.T.T.さんの言われたEasyAutomationで、なにげにparty選んでしまい爆音で心臓止まりそうになりました(笑)

解決済になってますが
質問させてください

2CHでもスピーカー補正をオフにしてないと、補正かかってるってことでしょうか?

サラウンドの時だけ補正するものだと思ってたんですが・・・

2CHで音楽聞いてると、違和感ある感じだったので・・・

書込番号:14112705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と・・・

2012/01/30 11:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 F-JAPANさん
クチコミ投稿数:8件

わかる方、教えてください。
PS3と、このアンプとリンクでつながっているのですが、
PS3を何も操作、再生などせず30分くらい経つとアンプの電源が切れてしまいます。
省電力モード的なモノが働いていると思うんですが、それをオフにする
設定がわかりません。
どうやればいいんでしょうか?

書込番号:14086179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/30 12:28(1年以上前)

アンプの自動スタンバイの設定がONになっていたらOFFにしてみてください。

書込番号:14086362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/30 18:32(1年以上前)

まずは取説を見た方が良いですよ。
実際利用してる他の人も、ここで回答する方も基本的には取説の情報になるので・・・

取説P39かP73のスリープタイマーか自動スタンバイのどちらかの影響かと思われますので確認してみてください。


書込番号:14087426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 F-JAPANさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 23:20(1年以上前)

説明書を見てみました。

気づかないうちにスリープにしてたみたいです。

お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:14088858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング