SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーはどれにすればいいでしょうか

2011/09/30 06:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

この機種を購入予定なのですが、どのスピーカーやウファーを購入して5,1chにすればいいでしょうか?
できれば全部SONYで揃えたいのですがアドバイス頂けませんか?
予算はこの機種含め10万くらいを予定しています!

書込番号:13564838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/30 06:48(1年以上前)

SONYで揃えるなら、フロントはSS-F7700にしてセンターはSS-CN7700、リヤはSS-SR7700でサブウーファーはSA-W7700でどうでしょう。

書込番号:13564851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 07:15(1年以上前)

ありがとうございます!
今スピーカーを全部確認したのですが言い忘れていたことがあったので、SS-B7700を友達からもらえるようになったのですがこのスピーカーを入れてもう1度教えてもらえませんか?
すみませんがお願いします。
それともSS-B7700はあまりよくないですか?

書込番号:13564902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/30 10:13(1年以上前)

SS-B7700がペアでもらえるのですね?

リヤスピーカーとして利用してはどうでしょう、先のSS-SR7700と入れ替えます。
フロントにしてSS-F7700と入れ替えてもいいです。

書込番号:13565366

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 11:37(1年以上前)

ありがとうございます!

色んな利用法があるんですね!
SS-F7700は他のよりちょっと値段が高いじゃないですか?
やっぱりSS-F7700とSS-B7700では音質が全然違いますか?

書込番号:13565570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/30 12:35(1年以上前)

F7700とB7700はユニットの数が異なりますが、シリーズは同じです。
トールボーイタイプとなりウーファーユニット/スコーカーが増えたのでコストが上がったのでしょう。

音色は近いはずなので、試聴して気に入ればF7700でもいいです、スピーカースタンドも不要なのでその分のコストも計算してください。

書込番号:13565724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/30 12:42(1年以上前)

>やっぱりSS-F7700とSS-B7700では音質が全然違いますか?

同じメーカーのシリーズ品なので音作りの方向性は一緒でしょうから全然違う事は無いと思いますが、形状もユニット数などスペックも違いますので、もちろん音質は変わってきます。。

ただ、F7700の方が高価だからといって、音が良いってことではないですよ。。

形状などスペックによって出てくる音の違いは、単純に好みや音楽ジャンルなどによって好き嫌いがや相性があるってだけなので、ご自身が聴いてみて気に入るかどうかの方が大事です。

一般的にはシアター要素だとトールボーイがフロントって感じですが、低音域の出方とかが変わってくるので、好みによってはB7700をフロントでもよいって感じですね。。

B7700を頂くのであれば、その他のスピーカーを購入する前に、2CHで聴いてみては同でしょうか?
もし音が気に入ったのであれば、同じシリーズでそろえるのも良いですし、もうちょっと他のが・・・って感じるなら、B7700はリアにして試聴などで気に入ったフロントとセンターを購入・・ってのがお勧めですね。。

書込番号:13565745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 13:05(1年以上前)

色々と試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:13565823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DH710の使用方法について

2011/09/29 00:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

ホームシアター系まったくの素人の素朴な質問です。

テレビをSONYのKDL-55HX820購入を検討しており、同時にこのSTR-DH710も購入して5.1ch化しようと考えているのですが、テレビを5.1ch化されているかたは、通常のテレビ放送もこのようなアンプを通した音声で常時視聴されているのでしょうか?

KDL-55HX820のオプションにスピーカー内臓のサウンドバースタンドがあるのですが、通常のテレビ視聴はこれで充分なのかな?と思うのと、アンプの長時間使用は過熱等の心配はないのかな?と不安に思っています。

5.1ch化してあるならサウンドバースタンドの購入は、もったいない出費となるのでしょうか?
また、アンプがブラビアリンクで同時に起動するなら、逆に使いづらくなるのでしょうか?

質問が多くて申し訳御座いません。初めての事で良く判らないので、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13560405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/29 05:42(1年以上前)

テレビ放送と映画等ソフト再生で使い分けしている方も多いですよ。
常時アンプで再生することもできますし、普段のテレビ視聴はテレビスピーカーでという視聴方法もできます。

常時アンプで再生する場合も全て5.1ch再生することもなくステレオ再生することもできます、テレビ放送はほとんどステレオまでですし。
熱は設置環境がよければ暴走することは無いでしょう。

リンクも設定で切ってしまえば手動で操作できます、使いたいときだけアンプを点火すればいいです。
アンプ使用時はテレビ側の音声はミュートにして、操作はアンプで行うことになりますが。

書込番号:13560714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 12:04(1年以上前)

>通常のテレビ放送もこのようなアンプを通した音声で常時視聴されているのでしょうか?

人それぞれですが、私はリンクさせて常にアンプで聴いてます。
設定で簡単に変更ができるので、その都度好きな方で聞くことも可能ですよ。。

>KDL-55HX820のオプションにスピーカー内臓のサウンドバースタンドがあるのですが、通常のテレビ視聴はこれで充分なのかな?

この辺はご自身がどこまでの音質やサラウンド感、臨場感や迫力を求めるのか?・・ってことになるので、サウンドバースタンドでも十分と感じるかもしれませんが、AVアンプで5.1CHとは比べ物になりませんよ。。

それにサラウンド効果を付加すると音が広がるので、セリフなどが聞き取りづらくなる場合があります。
ですので、簡易的なサラウンドシステムだと細かなモード変更ができずに満足できない可能性がありますね。。

>アンプの長時間使用は過熱等の心配はないのかな?

もちろん高温になるので排熱その他の注意は必要です。
ただ、初めに設置する場所と排熱スペースを確保しておけば、普通に長時間でも使用中に気にすることはないと思いますよ。
今年の夏のように暑くて風通しの悪い場所に設置するなら、何かしらの対策が必要になる場合もありますけどね。
極端に変な場所に設置しなければ問題はないと思います。

>5.1ch化してあるならサウンドバースタンドの購入は、もったいない出費となるのでしょうか?

勿体ないですし、サウンドバーも接続としては普通にAVアンプと変わりませんので、アンプを二台接続する感じになりリンク機能などの弊害が気になります。。
テレビにARC端子も1系統しかなければ、片方はARC接続できませんので光ケーブルが必要ですが、ARC機能と光が同時出力されるのかどうか・・・とか・・

その辺の詳細は分かりかねますが、どちらかにした方がよろしいかと思われます。。

個人意見をいうと・・・
とにかく普段の番組は聞き取りやすいもの・・・がお勧めなので、サウンドバーとかAVアンプとかではなく、単純にご自身が聞き取りやすいと感じるものかどうかを試聴で確かめるのが重要ですし、

映画などのサラウンド感や迫力を重視されるなら、フロントのみのシアター機ではどうやってもリア設置の5.1CHには敵いませんので、リア設置が可能なら間違いなく5.1CHをお勧めします。。

リア設置が不可・・出来ればフロントのみで・・ってことでも、私は普通のシアタースピーカーセットやAVアンプとスピーカーの単体購入で、3.1CHの環境で聞くのがお勧めですね。。

もしくはヤマハのインテリビームのYSPシリーズにするか・・・

書込番号:13561527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/30 00:25(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん返信ありがとう御座います。

それなりの費用を投じて5.1ch化するのですから、出来るだけ使用しないと勿体ないですよね。
視聴する内容に応じた設定で排熱等に注意しながら、STR-DH710を使用したいと思います。

また私はテレビの壁掛けも検討していたものですから、壁掛けに係る費用を考えるとサウンドバースタンドを購入した方が、費用も抑えられるしテレビスピーカーの貧弱さも解消でき、一石二鳥かなと考えていました。
でもご指摘の、アンプを二台接続する感じの複雑感やリンク機能の弊害の可能性等を考えると、サウンドバースタンドは必要無いのかなと思います。

年内にはテレビとアンプを購入し5.1ch化に挑戦したいと思っています。
初めての事なので接続方法や設定について、また質問させて頂くと思います、その節には宜しくお願い致します。(初めてでも取説見れば自分で出来ますよね?・・・)

書込番号:13564349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/30 00:40(1年以上前)

デノンなどは取説が分かりにくいので何ともですが、基本接続はどのアンプやシアター機でも同じですし、それほど難しいものではないです。

スピーカーの設定もマイクによる自動設定ですしね。。

ただ、操作やその他はやはりある程度の勉強が必要にはなるので、じっくり取説を読むなり、ネットで調べるなりしてみてください。。

まあ、ここで質問すれば誰かが回答してくれますけどね・・・
ただ使用してくのはご自身なので、聞く前に良く調べてみるのも楽しみのうち・・と考えて頑張ってください。。

書込番号:13564417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/01 01:38(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

クリスタルサイバーさんの仰る通り、機器を購入し試行錯誤しながら設定を行うところから、この手の機器の楽しみ(悩み半分かな)は始まるんですよね。
私も資料を集めたりネットで調べたりしながら(予算と相談しつつ)、自分好みの環境を作っていきたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:13568293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続にて質問です。

2011/09/24 23:42(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:9件

どうもこんばんは。
ぴろりんちょです。

初歩的な質問で恐縮ですが、
仮にAVアンプにHDMIでPCと接続し、映像をモニターに映したとしたら
音声はAVアンプから出せますか?

それから映像のパススルー機能があるようですが、
これは「今は音声いらないな」などと思っているときに
わざわざAVアンプを立ち上げなくても映像だけは出力できると言う認識で合っていますでしょうか?

現在PCとモニターをHDMIで接続していますが、音声はUSB-DACなる外付けの物を使用しています。
その際、PC側でUSB-DACを再生デバイスで選択していますが、
デバイス一覧にモニターが載っており、HDMIデバイスとして認識されています。
なので5600でも同じことができるかもと思った次第です。

返信よろしくお願いします。


書込番号:13543807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/25 07:44(1年以上前)

PCのHDMI端子に音声信号も含まれるなら可能です、最近の機種なら音声も含まれるでしょうけどPC側の設定が必要になることもあります。

スタンバイスルーのことならアンプがスタンバイ状態でアンプのHDMI端子に接続した機器の信号をテレビに出力する機能のことです。
アンプを使わずテレビだけで再生するので映像と音声を出力します。

書込番号:13544713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/10/01 01:19(1年以上前)

口耳の学さんからアドバイスを頂けるとは(^v^)

しばらくAVアンプから遠ざかっていたものでして・・・。

助かりました☆彡

書込番号:13568240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えて下さい

2011/09/17 16:25(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

STR-DH710について聞きたいのですがバイアンプ機能は付いてますか?

書込番号:13511172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/17 17:52(1年以上前)

バイアンプできます。

ただし、サラウンドバック、フロントハイスピーカーを使わない場合です。

書込番号:13511495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/18 21:27(1年以上前)

くろりんくさん回答有難うございました。
価格的にも魅力なので検討したいと思います。

書込番号:13517007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

HDMIリンクについて教えてください。

電源は連動していますし、

音声もテレビからでなくSTR-DH710に切り替わって出ているのですが、

音量調節がテレビのリモコンでできません。

テレビはパナソニックです。VIERA TH-L37DT3

何か方法がありましたらお教えください。

書込番号:13443056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/08/31 23:47(1年以上前)

接続してる機器が不明ですが、それぞれ全部リンクの設定をしてあるんですか?

書込番号:13443140

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/01 00:10(1年以上前)

はい

他にDIGAをつないでいます

全部リンクしてます。

今までパナソニックのシアターバーで鳴らしてました。それはテレビのリモコンで音量調整できたのですが・・・

書込番号:13443275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/01 00:58(1年以上前)

テレビのリモコンをテレビのリモコン受光部に向けてますよね?

アンプ側に向けてもアンプは操作できません。

機器が離れていないなら、それも考えられませんが。

書込番号:13443451

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/01 05:33(1年以上前)

レスありがとうございます

いえそうではないのです。

たぶんブラビアでないと対応してないのですかね・・・

書込番号:13443757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/01 06:21(1年以上前)

ダメ元で全ての機器の初期化して、コンセントを抜き差ししてからリンクの設定をやり直してみてください。
以前のシアターバーとのリンクが影響しているのかもしれません。

書込番号:13443815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 11:00(1年以上前)

いろいろ試しましたが、だめでした・・・

ONKYOのSA-205HDで試しても同じでした。

ちなみにSA-205HDと一昔前のビエラとの組み合わせは大丈夫なのですが・・・

最新のビエラリンクのバージョンでは、他社との音量に関するHDMIコントロールを阻害しているのでしょうか?

みなさんいろいろご助言いただき助かっていますもありがとうございます。

引き続き情報がありましたらよろしくお願いします。

ということでアンプを買い替えてもダメそうだということなので・・・

音量調節ができないのではシアターバーに戻さざるを得ません・・・

どなたか、最近の新しいビエラと他社のアンプを組み合わせでお使いの方いましたら、ご指導ください。

書込番号:13448574

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/27 16:11(1年以上前)

こんにちは、現在のビエラリンクのバージョンはいくつですか?リンクの設定で標準、拡張の設定があると思いますが 切り替えてもだめですか?

書込番号:13554360

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/27 18:02(1年以上前)

ありがとうございまます

拡張にしてもダメでした・・・

バージョン5なのですが・・・

試しにほかのONKYOのアンプで試しましたがダメでしたのでSONYとの相性がわるいのではないようです・・・

書込番号:13554628

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/23 09:19(1年以上前)

結局解決できませんでしたのでテレビを買い替えました。試せなかったのですが、たぶんすべて初期化してしまえばもしかしたらなおったかもしれませんね。

書込番号:13801390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー

2011/08/29 18:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

クチコミ投稿数:9件

連投になりますが、よろしくお願いします。
AVアンプの接続が済み、スピーカーの接続をしたいのですが、取説を見てもウーファーの接続が良く分かりません。
どこに接続したら良いのでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:13433754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/29 18:46(1年以上前)

TA-DA3600ESが対応しているサブウーファーはアンプを内蔵したアクティブタイプです、サブウーファーのRCAピン端子とアンプのサブウーファープリアウト端子をRCAピンケーブルで接続します。

書込番号:13433789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/29 21:01(1年以上前)

口耳の学さんの仰る通りRCAピンで繋ぎます。
具体的には取説の16ページ、Jのアクティブサブウーファーの図が該当します。取説ではモノラル音声コード(別売)で繋ぐように書かれています。

書込番号:13434303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/30 13:35(1年以上前)

既に回答が出てるように、このアンプではアンプ内蔵のアクティブタイプのサブウーファーしか接続できませんので、利用予定のものがプラスマイナスのスピーカーケーブルで接続するパッシブの場合は利用できません。。

単体販売されてるサブウーファーならおそらく問題ないと思いますが、セット品のサブウーファーなどはパッシブも多いのでご注意を・・

書込番号:13436982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/30 21:14(1年以上前)

口耳の学様、RAぱぱ様、クリスタルサイバー様、情報ありがとうございます。
手持ちのセットのウーファーをつなぐつもりでいましたが、無理なことがわかりましたので、アンプ内蔵のウーファーを求めようと思います。
SONYのSA−W7000ぐらいでしたら予算上何とかなりそうなのですが、このアンプに接続は大丈夫でしょうか、相性などいかがでしょうか。
詳しい方がおりましたらアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:13438351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/30 21:45(1年以上前)

SA-W7700の事ですね?
これでしたらSONYのAV/Hi-Fiオーディオコンポーネント総合カタログで組み合わせ例として載ってる位ですので、推奨されているのではないでしょうか。

書込番号:13438492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/30 22:07(1年以上前)

基本的にアンプを内蔵したタイプのサブウーファーならどの機種でも接続できます。
オートパワー対応が必要な機能なら対応機を選んでください。

書込番号:13438601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/31 10:02(1年以上前)

大きさ的に問題が無いなら、私も良いと思いますよ。。
7700ならオートパワー機能もあるようですし・・・

出来ればサブウーファーも聞き比べて見たほうがよろしいと思いますけどね。

単純に低音を出す・・ってこと以外でも、結構重要な部分なので・・・低音の質とか・・

特に他のメーカーでも単体売りされてる物なら問題ないと思いますので、是非試聴をお勧めします。

書込番号:13440253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/01 19:04(1年以上前)

口耳の学様、RAぱぱ様、クリスタルサイバー様、貴重な情報頂きありがとうございます。
商品名SA−W7700で、間違いないです、申し訳ございません。
このアンプに接続できる事が確認でき、助かりました。
おっしゃるとおり、試聴して決めるのが一番良いと思いますが、こちらは田舎なのでSA−W7700を試聴できるところはなさそうです。ですので、いろいろな書き込みの評価を参考に決めていきたいと思います。
本当に親切にして頂きありがとうございました。

書込番号:13445823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング