SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

setup managerの起動についてご質問

2011/08/29 13:40(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:3件

8月21日にTA-DA5600ESが届いてセットアップごPCにSETUP managerをインストールしましたが、「AVアンプが見つかりません」のコマンドが出て先に進めません。
PCのファイヤウォール等を変更し、ネットワーク上にはTA-DA5600ESが表示されます。
アンプ本体からはネットワークを読めています。
sonyのサービスマンに来ていただいて確認していただきましたが、解決できませんでした。
同様の問題をご経験されたかたがおられましたら対応方法を教えていただければ幸いです。
以上よろしくお願いします。

書込番号:13432953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/08/30 13:14(1年以上前)

質問書き込み後SONY客相からメールをいただき、再度ウイルスセキュリティーの設定を変更して
解決しました。
OSはWin7(32)、ウイルスセキュリティーはESET Smart Security 4で、同WEBサイトのQ&Aにあったパーソナルファイヤーを無効にする方法を実行。Winのファイヤーウォールに例外設定を行ってOKとなりました。
一時無効化では対応できませんでした。

書込番号:13436930

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/30 16:05(1年以上前)

私はウィルスバスター2011からESETに乗り換えたところ、同様の症状が発生しました。

ファイアウォールをOFFにするのは大変危険なので、対話型ファイアウォールモードにして、SETUP Manager からの通信のみ許可をすることで解決しました。

書込番号:13437329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/09 14:33(1年以上前)

ご回答有難うございます。家庭内lan構成ならばパーソナルファイヤーウオール
の必要性は低いとの認識で無効設定にしました。もう一度設定を見直してみます。

書込番号:13478200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2011/08/29 13:39(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:285件

現在ONKYOのTX-SA606Xを使用しております。
3D対応してないため、買い換えを検討中です。
使用機器は

テレビ:KDL-46HX900
BD:BDZ-X95
5.1chスピーカー:ONKYO 308シリーズ
その他:PS3、AppleTV

SONY製品が多いため、アンプもSONYにしようと思うのですがDH710では力不足でしょうか?

書込番号:13432951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/29 14:01(1年以上前)

どんな使用方法、環境なのかによると思いますが、気にするほど力不足ってことはないのでは?

それ以前にソニーアンプとオンキョースピーカーの相性・・要するに好み的に満足できるかどうかの方が重要かと・・・

リンクの動作的にはソニーの方がよさそうですが、他のメーカーでもリンク自体はされそうなので、じっくり試聴して決めたほうが良いですよ。。

特に今までオンキョーを使用していたのですから・・・ソニーの音質が気に入らなければ意味がないですからね。。

書込番号:13432992

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2011/08/28 18:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みさせていただきます。
本機種とテレビHX920との接続がうまくいかないので詳しい方がいらしたら、教えてください。
今日、上記2機種とBD(AT350S)が納品されましたので、早速接続作業を行いました。テレビとBDは正常に動作したのですが、本機種とテレビのHDMIケーブルがどうしてもつながりません。ディスプレイにHDMI(ARC)の表示ではなくアナログの表示のままでINPUTをTVにしても画像、音声とも反応しません。
また、テレビの方でHDMI接続を確認しても認識していません。
SONYに確認しましたが、接続は問題ないとのことで訪問修理ということになりました。
ちなみに、CDプレーヤーは認識して音を出しております。
初期不良なのでしょうか。メーカーを信頼して購入したので残念です。
どなたか、お詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13429946

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/28 19:01(1年以上前)

ARCを利用するにはHDMIコントロールを有効にする必要がありますが、有効になっていますか?

書込番号:13429975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/08/28 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。
HDMIコントロール有効の確認方法及び設定方法はどのようにすればよろしいでしょうか。

書込番号:13430013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/28 19:40(1年以上前)

HDMI機器制御設定で確認しましたが、有効にするを決定ボタンで押してもHDMIでつないだ機器を仁指揮できません。となってしまいます。
BDとテレビを直接つないだら認識して有効になるのですが、AVアンプとのHDMI接続では認識できてないです。

書込番号:13430089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/28 20:01(1年以上前)

アンプの設定は説明書89ページのControl for HDMIをONです、67ページの「ブラビアリンク機能を使う」にも方法がありますね。
レコーダーとテレビで認識しているならテレビ側の設定はよさそうです、一応テレビのARC対応HDMI入力に接続しているかもチェックしてください。

書込番号:13430146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/28 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。
AVアンプのリモコンからSettingsメニューに入れません。テレビ画面にメニューが表示されません。

書込番号:13430370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/29 06:43(1年以上前)

GUI Modeはオンになっていますか?テレビの入力もアンプを繋げた外部入力に合わせてください。

書込番号:13431948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/29 07:38(1年以上前)

ありがとうございます。
GUI MODEにしてもだめでした。

書込番号:13432039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/29 13:00(1年以上前)

>テレビ画面にメニューが表示されません。

口耳の学さんもおっしゃってますが、テレビ画面にメニューを表示させるにはアンプからのHDMI接続された外部入力にテレビを切り替えた時にしかできませんよ。。

もしくはアンプ→テレビのHDMI接続ですが、アンプ側は入力ではなく出力端子に接続してますか?

書込番号:13432846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/29 13:24(1年以上前)

口耳の学様、クリスタルサイバー様、貴重な情報ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にトライしたところ、先程やっと接続に成功しました。
ブラビアリンクもOKです。
素人なので難しかったですが、SONYの製品で揃えたのでリンクがとても使いやすくてよかったと思います。
また、何かわからないことなど教えていただければと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:13432910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フルHDアップスケーリングについて

2011/08/22 22:56(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

いつも質問ばかりですみません・・・。

Wiiをコンポーネント接続し、HDMI出力しています。
アップスケーリング機能を使用しているのですが、画面いっぱいに出力されず、周りが黒い額縁のようになってしまいます。
写真はテレビ画面左下を撮影したものです。黒帯のようなものが入ります。

これは正常なのでしょうか?

同じ機種をお持ちの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみにPS3やXBOXのHDMI接続は問題ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:13406941

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/22 22:58(1年以上前)

すみません。写真添付し忘れていました・・・。

書込番号:13406950

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/30 16:01(1年以上前)

自己レスです。

メーカーに問い合わせたところ、1080p出力に設定しても全画面にならないようであれば、仕様とのことです。

ちなみに、HDMIであれば、画面いっぱい出力されますが、細い文字がちょっと黄色がかって見えます。(滲んで見える?)
そのため、HDMI入力は、アップスケーリング回路を通さずにダイレクト出力して使用しています。

本機種は、あまり高精度なアップスケーリングはできないようです。(安チップ使用?)

お騒がせいたしました。

書込番号:13437316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオ

2011/08/10 10:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

本機を購入した者です。

昔から音楽を聴く際は、CD・MDを主流に聞いています。
しかし、MDはもう先がないと思うので、いっそのことネットワークオーディオ(NAS)に乗換えを検討しています。


6年ほど前から、ipod用にmp3(192kbps)をコツコツ取り貯めており、現在、3千曲ほどあります。

本機がネットワーク再生できるので聞いてみました。
mp3とwavを聞き比べると、やっぱりどうしてもmp3が劣化しているのが分かってしまいます・・・。
mp3とMDを聞き比べるとやはりmp3の方が音が悪い・・・。

全wav化を考えたのですが、wavはタグ情報が付加できず、曲の管理ができません。
そこで、flac化を検討していましたが、本機はflac未対応なんですね・・・。

flacの音楽を再生するには別途ネットワークオーディオ機器を購入するしかないでしょうか?

色々探してみたところ、マランツのNA7004が多機能ですね!
せっかくのTA-DA5600ESのネットワークオーディオ機能が意味を成さなくなりますが・・・。

皆さんは普段どのようにして音楽を聞かれていますでしょうか?

書込番号:13357470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/10 10:15(1年以上前)

iPodがtouchなら、Flacを使う方法もありますよ、有料アプリでFlacに対応できます。
連動はできませんがND-S1等でデジタル接続することもできます。

書込番号:13357504

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/10 10:24(1年以上前)

口耳の学さん

こんにちは。早速のご返答ありがとうございます。

第4世代ipod touchを持っています。
調べてみましたが、「ZodPlay」というアプリでしょうか?

これであれば、ipod内に曲を入れてflacを再生できそうですね!

LAN接続HDD(NAS)にflac音源を入れて、PlugPlayerで再生する方法はないでしょうか?

理想的なのはこの形なのですが・・・。

よろしくお願いいたします。


書込番号:13357537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/10 10:34(1年以上前)

私が使っているのはそのものズバリFlacPlayerです、iPod標準のプレーヤーのように使えます。

Nasのファイルを再生するならネットワークメディアプレーヤーを追加することになるでしょうね。

書込番号:13357563

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/10 11:07(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。こんなアプリがあったんですね!
確かに、このアプリとドックを買って光接続すれば実現できそうです。

一番面倒なのは、数千曲の曲をflacにしなければならない点ですね(笑)
mp3とMDは、ほとんどレンタルで借りてきて取り込んでいたので・・・。

元の音源から取り込むとなると、また借りてきて・・・。かなり出費がかさみそうです。。

当時からwavファイルを残しておけば良かっただけの話なんですけどね。
今さら後悔してもどうにもなりませんが・・・。

もっと良く考えた上で、ipod + ドックにするか、NAS + NA7004にするかを決めたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13357646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/08/10 12:14(1年以上前)

元々Flacファイルをたくさん持っているならいいのですが、これから変換するならアップルロスレスを利用すれば有料アプリは不要ですね。

書込番号:13357847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/11 08:49(1年以上前)

アップルロスレスも考えたんですが、flacの方がハイレゾ音源対応なので、将来性があっていいかなと思った次第です。

昨日、たまたま見つけたんですが、DENONからもネットワークオーディオプレーヤが発売されるみたいです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466448.html

こちらの方がコンパクトで良いですね!

書込番号:13360902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/20 21:21(1年以上前)

パソコンでCD取り込み時にEAC(フリーソフト)を使い、WAVEでかつタグ出力とアルバムアート出力し、そのファイルをWMP12のDLNAサーバーで配信すれば、アンプ側(PCとLAN接続)でタグもアルバムアートも表示されますよ。また、既存のMP3ファイルをWMP12に取り込みすれば、今までの資源はそのまま活かせるのでは。
また、FLACファイルであればフリーソフトのFOOBAR2000の設定で強制的にリニアPCMに変換すればこのアンプで再生できますよ。

書込番号:13397976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/08/20 21:44(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

色々悩んだ挙句、MP3で音楽を貯めていくことを決めました。。
5600ESで再生できるので、コストダウンになりますし・・・。

WAVとMP3の320kbpsを聞き比べたら、明らかにWAVが音が良いのですが、MP3の320kbps単独で聞いても、これはこれで音が良いと判断し、MP3に決めました。
圧縮音源なので嫌いな方は嫌いでしょうが、もともとMDを聞いてきたのでこれで良しとしたいと割り切りますw

PC経由だとPCの電源を入れっぱなしにしなければならないので、新たにNAS(QNAP TurboNAS TS-212)を注文し、これにMP3を入れて聞くことにしました。。

NASにしてはちょっと値段が高めです・・・。
あと2、3日で届きますが、届いてからが楽しみです。

書込番号:13398096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新?旧機種?購入検討

2011/07/30 18:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:6件

音楽、映画、TVなどの鑑賞用途に、TA-DA3200ESを中古で購入するか、
DH710を購入したほうが良いのか迷っております。

現在、AVアンプはONKYO TX-SA605を使用しております。

スピーカーは、

フロント:MONITOR AUDIO Radius 270
センター:MONITOR AUDIO Radius R180HD
サラウンド:YAMAHA NS-10MM
SW:無し

になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:13315012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/30 22:11(1年以上前)

TA-DA3200ESだとロスレスデコード、HDMI CECに非対応と機能的に後退しますがその辺りはいいのでしょうか。

現在のアンプに不満があり交換したいのでしょうけど、その理由も書かれると良いレスをもらえるかもしれませんよ。

書込番号:13315744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/30 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

機能的に致命的な逆行ならば避けたいと思います。

現在のアンプの不満点は、ずばり音質です。

中音が固く感じ、人の声など自然に聞こえないところが

不満のひとつです。

抽象的でわかりにくい説明ですが、引き続きアドバイスを

頂ければ幸いです。

プレーヤーは、PS3の薄型をメインにしております。

よろしくお願いします。

書込番号:13315986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/31 08:35(1年以上前)

ロスレスデコードについてはBD再生しないなら不要ですし、再生機側でマルチチャンネルリニアPCMへデコードする機能があるなら3200ESでも再生できます。

HDMI CECはアンプが対応しないとテレビと連動できないです、現在SA605でテレビと連動しているなら使用できなくなります。
3D映像の対応が必要なら3200ESは非対応なので候補外になりますね。

音質的には3200ESがよさそうですが、好みの音となるかは別問題です。
試聴してみたいですが中古だと難しそうですね。

書込番号:13317091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/31 20:17(1年以上前)

ロスレスデコード、HDMI-CECなど言葉を調べながら読ませていただきました。

BDは画質も音質もすばらしいためよく利用しております。
再生機は、PS3ですので音声デコードに関しては問題なさそうかと思いました。

HDMI CECについては、現在トルネからBenQの27"モニターへ
出力しておりますので現時点だけなら非対応でもよさそうです。

音質面につきましては、視聴はしておりませんが、ご推察の通り
評価等の情報からとりあえず605より改善するか試す価値はありそう
だと思います。(DH710<3200ESのようですね)

今までの助言を整理すると、3200ESでもとりあえず現状ではシステムを
大幅に後退することなく音声の良し悪しを試すことができそうかと思いました。

音質的に好みであれば予算を作って5600や3400への移行を再検討するのが
よさそうと思います。

ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。

※使用暦YAMAHA DSP2200→605SA→検討中です。

書込番号:13319471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/04 10:56(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。

今回、縁あってMarantz NR1601を購入しましたので
とりあえず、お知らせいたします。

書込番号:13333932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング