SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハー出力について

2010/06/18 09:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

このアンプのウーハー出力について質問なんですがウーハー出力をミュージックのコンサートやライブなど選んだ時も出力させることはできないんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11511078

ナイスクチコミ!0


返信する
SWIFREAKさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 13:01(1年以上前)

自分も3400購入当初、同じ様な事を感じて少し設定を変えて解決しましたので参考までに
ポイントは今のスピーカーサイズ設定によって、常時サブウーファー出力してくれるかどうかが変わって来るという点です。
スピーカーサイズの設定を手動で、フロントのL・R以外を全てスモールにすると 普通のステレオ音源でもサブウーファー端子から低音が出力されます。
全てのスピーカーサイズをスモールにしても同じくウーファーから音は出ますが、フロントの低音成分がカットされてしまいますので、フロントのみラージで他のセンターやサラウンドスピーカーはスモールにしておくのが一番良い音の出方になりました。
設定は5500でも恐らく一緒だと思いますので、一度試してみては如何でしょうか?

書込番号:11516035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dai7.さん
クチコミ投稿数:38件

2010/06/19 13:09(1年以上前)

大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
これで2チャンの音声でもウーハーから出力できるようになりました。

書込番号:11516057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けアンプ

2010/06/17 20:26(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

永年(10年)使用していたSONY TA-E9000ESがお亡くなりになり、このアンプを検討しています。
このアンプはコントロール部のみ使用しE9000ESで使っていたパワーアンプTA-N9000ESを繋げて5.1chを組もうと思うのですが、内蔵アンプと外付けとでは、かなり音質が変わるものでしょうか?よろしければご教授願います。

書込番号:11508901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 21:18(1年以上前)

激変するでしょう。

書込番号:11509156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/17 22:16(1年以上前)

内臓or外付をTA-DA5500ESとTA-DA5500ES+TA-N9000ES
に限って言えばTA-N9000ESの状態次第程度の差がでる
程度(良くも悪くも)かなと思いますが・・。
基本セパレートの方が音は良いとは思っています。

TA-N9000ESを有効活用する前提でTA-DA5500ESの
コントロール部のみ使用は少し勿体無い気がします。

長年使用してきたSONYでセパレートのものがあれば
そちらを選択しているのかな?と思い・・無いので
この様な選択になったのかなと勝手に想像しましたが
折角の機会なのでパワーアンプ部分にコストを割かれ
ていない同予算の物も検討してみてはとは思います。

書込番号:11509486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/06/17 23:27(1年以上前)

hagetenaiyoさん、yukineko_oさん、早速の返信ありがとうございます。
ピュアオーディオを意識して、これまでセパレート型のTA-E1000ESD+TA-N330ES,TA-E9000ES+N9000ESと使用してきましたが現在この価格帯のセパレート型が無いorセパレート型があってもバカでかいものばかり、低価格帯のものはプリアウトが無い、との理由で気に入ったものが無く、大きさも手頃で音質も良い5500ESをプリにと思いました。型は古いですがせっかくパワーアンプがあるので有効活用したいと思っています。

書込番号:11509917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/18 00:46(1年以上前)

他メーカーで何点かセパレートの物があったので
リサーチ済みかとは思いましたが一応どうなのかな?
てきに書いてしまいました。
やはり選択肢の少ない寒い時代なのですね・・。

スレ主さんの場合TA-N9000ESも可也良い状態で
御使用されている様なのでTA-DA5500ESとの組み
合わせがベストなのかもしれませんね。

ピュアオーディオ・・懐かし。。
私はアキュフェーズで揃えてマルチで組んで
ましたが家が建つと罵られ断念し全て売却し
マイカーになってしました。羨ましい響きです。


書込番号:11510313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/18 19:37(1年以上前)

まだしばらくは買わないと思うのでもう暫く様子を見ます。
秋には新製品もでると思うので…
ありがとうございました。

書込番号:11512859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とCDプレーヤー

2010/06/16 03:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3400ES

スレ主 お松1970さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

TA-DA3400ESとPS3(2000A)をHDMI接続し、CDを聞いています。

CDの再生機としては、PS3と5万円以下のCDプレイヤーとでは

どちらが実力が上でしょうか。それと、5万円以下のCDプレーヤーで

おすすめなどありましたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:11502038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/16 07:19(1年以上前)

聞かれるジャンルで違うのではないでしょうか?
HDMI接続は、音が悪くないですか?映像がなければ良いのでしょうか?
光接続が基本だと思います。
5万円以下のCDプレイヤーの方が使っている部品が高級だと思います。
差がわかるかは、不明です。
http://kakaku.com/kaden/cd-player/ranking_2049/
音質は、スピーカー:プリメインアンプ:CDデッキ = 5 : 3 : 2
で決まるなんて説があります。

書込番号:11502270

ナイスクチコミ!0


スレ主 お松1970さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/16 07:39(1年以上前)

ガラスの目さんありがとうございます。

特にこだわった音楽は聴いていないのですが、せっかく良いアンプを

買ったのですから、再生機もそれなりにと思いまして。CDプレーヤーの購入を

検討したいと思います。

書込番号:11502317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/16 07:50(1年以上前)

CDプレーヤーは、
CDのデジタル信号を読み取り、デジタル出力を光で送り出すだけですので、
メカの安定性以外、音質に、ほとんど関係しないと思われます。
もっとも、PS3は、トレイ方式でないため、埃とか心配です。

書込番号:11502333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/16 08:45(1年以上前)

同じソニーの、SCD-XA1200ESを試聴してみては如何でしょうか?

音の好みやよく聴くソースが不明ですが、取りあえずソニーのCDプレーヤーは
ニュートラルな音色なので、余り主観による好き嫌いに左右されず、
幅広いソースに対応出来ると思います。

書込番号:11502445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/16 21:56(1年以上前)

???CDプレイヤーでの出力の基本はアナログですよ(デジタルが基本ならトランスポート)。光デジタルよりは同軸デジタルの方が良いです。
ですが、接続アンプにDACを持ち、かつプレイヤーのDACより良い(や好み)場合はデジタル接続を行います。

PS3もアップサンプリング機能を持っているのでトランスポートとしての能力はそこそこ良いですよ(ファンがうるさくなければ)。

書込番号:11505100

ナイスクチコミ!1


スレ主 お松1970さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 14:11(1年以上前)

ガラスの目さん、当たり前田のおせんべいさん、地獄の皇太子さんありがとうございました。

結局、マランツのCD5003を購入しました。3400ESとCD5003では相性などは、わかりませんが

接続はアナログとデジタルどちらでしたら良いでしょうか?

書込番号:11511849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/18 14:23(1年以上前)

お松1970さんご購入おめでとうございます。

先にも書きましたがアナログ接続かデジタル接続かはDACの性能、音で決める事ですので両方の接続を同じ音源で比較すればよいのでは?

しかしながらDACの性能はアンプの方が上だと思われます。

デジタル接続でも光、同軸で音は違いますので試せるなら試してみて下さい。私は同軸デジタル接続をお勧めします。

書込番号:11511878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お松1970さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 14:32(1年以上前)

地獄の皇太子さん早々ありがとうございます。

ケーブルも光と同軸と一緒に購入しましので、いろいろ試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11511903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDの再生に関して

2010/06/08 09:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:6件

N43E141さんがレビューに書いておられたことに関する質問です。
「SACDのクラシック録音ではサラウンド&サラウンドバックスピーカーの存在感が消え」とのことですが、これは5.1チャンネルを7.1チャンネルに拡張することができるということでしょうか。SACDプレーヤーからのアナログ5.1ch入力に対してTADA3200にはマトリックスデコード機能はありませんので興味を引きました。

書込番号:11467674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 00:51(1年以上前)

こんばんは。


N43E141さんのレビューは、多分DSD出力プレイヤーと接続して、サウンドフィールドを設定した際のことを書いているのだと思います。

私はこの機種の先代DA5400ES所有で、
今ちょいと確認してみましたが、アナログマルチを拡張する機能はありませんでした。
(こちらもアナログ2chに対しては拡張出来ます)

カタログ・取説にも特記が無いので、ここら辺の動作はDA3200~5500ESで同じなんじゃないかと思いますね…。


とりあえず報告まで。
それでは^^

書込番号:11475576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/11 09:27(1年以上前)

船大工のヒヨコさん、ご教示ありがとうございます。
貴殿のコメントを拝見した後で、SCD-XA5400の項を見ましたらN43E141さんがレビューされていました。TA-DA5500でもアナログMulti-inでは素のままでしか聴けないようですね。
DSD出力とDSD-DAC変換は今後のオーディオ界の大きな鍵になるのではとの感想を持ちました。
拙速に質問して反省しますが、よい勉強をさせていただきました。

書込番号:11480343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インピーダンスについて

2010/06/07 09:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:30件

全くの初心者で、インピーダンスの意味が理解出来ません。

このアンプのスピーカー適合インピーダンスは、8Ωまたはそれ以上となってますが、6Ωのスピーカーでは問題が有りますか?

書込番号:11463327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/07 10:18(1年以上前)

スピーカーがアンプの適合インピーダンスより低く、且つ低能率、
そしてダイナミックレンジの大きいソースを大音量で聴く、と言った
悪条件が重なった時に、アンプの許容範囲を超えた大電流が流れ、安全回路が働きます。

スピーカーの能率が標準的である場合や音量をそれ程上げない場合は、
まず問題はない筈ですが、取説の禁止事項である事に変わりはないので、
あくまでも自己責任で、という事になりますね。

書込番号:11463370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/07 10:20(1年以上前)

アンプの対応インピーダンスが8Ωからなら、6Ωスピーカーは適応外ですね。
ですが多少低くても大音量で鳴らさなければ問題になることは少ないです。

書込番号:11463376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/06/07 11:30(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、口耳の学さん有難う御座います。

大きな音を出すと、スピーカーやアンプが壊れますか?

書込番号:11463535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/07 12:03(1年以上前)

アンプが過電流により保護回路が働いた場合は、電源スイッチのオンオフか、
リセットボタンがある場合はそれを押下する事で復旧するケースもありますが、
場合によってはメーカーに修理に出さなければ直らない事もあります。

スピーカーの方は、許容入力値を超えるパワーを連続して入力しない限り
(瞬間的な入力オーバーならまず問題ない)、壊れる心配はありません。

書込番号:11463628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/07 15:09(1年以上前)

たびたびすいません。

アンプのインピーダンス≦スピーカーのインピーダンス

なら基本問題なしであってますか?

今回はアンプ8Ω、スピーカー6Ωで逆だと思います。

書込番号:11464113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/07 15:19(1年以上前)

アンプの対応インピーダンス最低値よりスピーカーのインピーダンスが大きいのなら使えます。

メーカーにより例えば6Ω〜とだけ書かれていることもありますし、6Ω〜16Ωと範囲が定められていることもあります。
範囲内ならしよう可能ですよ。
多少下回っても使用できるとは思いますけど心配でしたら対応できるアンプへと検討し直しするのがいいかもしれません。

書込番号:11464131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/07 15:23(1年以上前)

有難う御座います。

TX-SA608辺りで再検討してみます。

書込番号:11464144

ナイスクチコミ!0


黒蛍さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/07 22:23(1年以上前)

解決たみたいですが、アンプとスピーカーのインピーダンスの関係を具体的に分かりやすく載っているサイトがあったので、参考になるか分かりませんが一応書いておきますね。

http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
ここの「アンプとスピーカーの関係」の項目を見ると、例えばこのアンプに6Ωのスピーカーを使用した時、過電流を回避して何Wまで出力できるのかなど具体的な計算が載っています。

書込番号:11465945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/08 09:59(1年以上前)

黒蛍さん、有難う御座います。

結構難しいですね。でも、たいして問題なさそうな気がしてきました。

大きい音はあまり出さないので、STR-DH710の購入に傾きました。

書込番号:11467779

ナイスクチコミ!0


黒蛍さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/08 18:19(1年以上前)

今回の場合だと計算値が104Wくらいだったと思います。
スピーカーの効率によるとおもいますが、100Wも出したらうるさいなんて程度じゃないんじゃないでしょうか。
実質そんなに出力できないと思うので、心配は無いと思います。

※試してもいない素人の意見ですので、あしからず。

書込番号:11469236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS-SW210との接続について

2010/06/02 10:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:30件

全くの素人なので教えて下さい。

ヤマハのサブウーハーNS-SW210の接続を検討したますが問題はないですか?

映画、スポーツ鑑賞メインで7.1chの構築を検討してますので、お奨めのサブウーハー

予算2万以内があればアドバイスもお願いします。

書込番号:11441247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/02 10:25(1年以上前)

アンプを内蔵したサブウーファーですから接続は問題ないかと。

書込番号:11441265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/02 11:56(1年以上前)

たびたびすいません。

今あるサブウーハー ONKYO SWA-L1は接続出来か分りますか?

書込番号:11441473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/02 12:26(1年以上前)

HTP-L1付属のサブウーファーですね。

アナログ入力はあるので接続はできるでしょうけど、ウーファー以外のアンプも内蔵しているので無駄に動作することになりますよ。
もしかしたらコントロールユニットが別筐体になっていて、コントロールユニットも繋げる必要があるかもです。

書込番号:11441563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/02 19:07(1年以上前)

失礼、型番はDHT-L1でした。
サブウーファーに電源スイッチも付いていますし、サブウーファープリ入力に繋げればサブウーファーとして動作すると思いますが、私は実際に試したわけではないので確実に動作すると断言はできないです。

書込番号:11442755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/06/03 08:45(1年以上前)

有難うございます。

NS-SW210が発売になったら接続してみます。

書込番号:11445210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング