SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期ロットについて

2009/12/23 15:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

初期ロットの物は少し違うと聞きましたが
どこがどういう風に違うのでしょうか
知ってる方がいましたら教えてください

書込番号:10673516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/23 16:51(1年以上前)

初期ロットの物は少し違うと言ってた人は教えてくれなかったんですか?

書込番号:10673732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/23 22:23(1年以上前)

グランツーリスタさん、はじめまして。
下で、投稿しています、”kazu-gtfour"です。
下のスレッドにも書きましたように、「HDMIの3〜5で、一部のディスクで音が出なくなる事があり、1と2では音が出るとの事であれば、部品の交換が必要との回答でした」。ということで、HDMI3〜5に障害が出ていたようです。私が聞いたのはこれだけです。参考になれば幸いです。

書込番号:10675261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2009/12/24 09:35(1年以上前)

カキコミありがとうございます

参考になりました<(_ _)>

書込番号:10677235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーについて

2009/12/20 13:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

こんにちは、初めまして。
引越しを契機にAV環境を一新したいと思っています。
まずはフロントスピーカに大奮発してモニターオーディオ
のSilver RX8を購入。AVアンプはオンキヨーのTA807にしよう
と決めていたのですが、大きすぎてラックに1mm差で入り
ません。DA5500ESは予算の範囲外だったのですが、APM機能
を使えば、古くから使っているスピーカー(※)をリアに使い
回しても大丈夫かも。予算差を埋められるのではないか?
と思い立ちました。家族にそんな言訳をしながらポチって
しまい、昨日フロントスピーカーとDA5500ESが到着しました。
実際4chで聞いてみて、ここまでは正解だった!と思って
おります。今まではBOSEのバーチャルサラウンドだったので
すが、あまりの違いに感涙しそうになりました。

ちなみに※はONKYO LIVAPOOL という18年前20万で購入した
コンポのものです。

5.1chシステムを完成させるには、センタースピーカーとウーハー
を残しているのですが、店で相談したところ、APM機能がある
とはいえ、フロントとセンターは機種をあわせるべきで、
違うものを買うなら4.1chで運用した方がまし、とのアドバイス。

モニターオーディオのSilverシリーズのセンタースピーカーは
かなり大きいため、設置するとすれば目線より1m上方になって
しまいます。物の本によれば、センタースピーカーは高いところ
に奥のは好ましくないとのこと。

5500ESにはフロントスピーカーにセンタースピーカーの役割を
割り当てる機能があるので、もしかしてない方がいいのか?

等と悩んでおります。アドバイスいただけると大変幸いです。

書込番号:10658525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/20 14:28(1年以上前)

センタ−スピ−カ−スタンド を使って床に設置出来ないんですか?

書込番号:10658835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/20 14:43(1年以上前)

猪銭湯さん こんにちは。

かなり大奮発しましたね。購入おめでとうございます(?w)
先代(DA5400ES)の所有者としては仲間が増えるのは心強いですね、やっばり。(ぇ

閑話休題^^;


読ませていただきましたが、
もう既にサラウンドに使用する予定のスピーカーがあるようですので、
やはり、一度それで3ch環境を作ってみて音像チェックするのが第一かと思います。

バランスが良くないかもしれないので、
”これで完璧”にはならないでしょうけれど、
前方3ch音場の感覚はつかめると思います。
高さの問題はそれからかな?とも…


個人的にはセンタースピーカーは”必要”だと思います。
サラウンドの音楽ソフトなら無しでも結構良いんですが、
映画の場合は、セリフの定位がボケボケになってしまいますので…。
(私の環境下では、ですが)

あと、店員さんの、”べき”は言い過ぎかと^^;
違うものを混ぜると「失敗しやすい」ですw
でも、それこそAPMの出番ってトコですよね。


私がわかるのはこのくらいですかな?
スピーカー銘柄のことは詳しくないんで、他の方も助言カムカム〜

ではでは。

書込番号:10658885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 16:28(1年以上前)

スイートスポットにて一人で視聴するのでしたら、センター無しでも良いかと思いますが、複数人で楽しまれたりスイートスポットから外れる場合があるのなら必須だと思います。
確かにAPMは優秀ですが、この手の自動補正は出来るだけ条件を合わせ、基本的なセッティングを詰めた後に、最低限の補正で使うべきなので、個人的にはフロント3chだけでも同一シリーズで組むことをオススメします。

それと気になったのは寸法の都合もあり5500ESにしたとの事ですが、もし高さが足りなかったのだとしたら、5500ESでも24o前後しか空いてない事になります。
AVアンプは発熱が大きいので、お気を付けください。

書込番号:10663998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/22 10:41(1年以上前)

猪銭湯さん

7.1チャンネル全てのスピーカーが違うシステム(フロント、サラウンド、サラウンドバックそれぞれ違うがペア+センター+サブウーファー)を組んでいる友人が最近5500ESを導入しました。その試聴感です。5500ESの前はマランツ(SR7002)で、この時は音色(&位相差)の違いで違和感が結構ありましたが、5500ESでは、その違和感が相当軽減され随分聴きやすくなりました。試してみる価値は十分ありますよ。

書込番号:10667625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2009/12/23 01:09(1年以上前)

ご親切に返信ありがとうございます。>みなさま

センタースピーカースタンドというのは気がつきませんでしたが、テレビラックの前に置くのは結構難しい感じなのです。超薄型のセンタースピーカーであればテレビの前に置くスペースはあるのですが。ここは素直にSilverシリーズのセンタースピーカーをテレビの上部に置いてみようかなと思います。

このシリーズは木の質感と仕上げがとても良いので買う気は満々なのです。テレビラックはブラウン管時代から使っているかなり巨大なもので、密閉式です。どうやらそれは自殺行為のようなので、何とかしようと思います。PC用の静音ファンでも取り付けるか、家族の反対を押し切ってドアを取り外すしかないのかなあ

書込番号:10671178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

悩みます・・・

2009/12/05 02:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:652件

みなさん、よろしくお願いします。AVアンプについてです。
 現状、AVアンプなし、以前は32000ESを使用していたが買い取りに出して以来、AVアンプなし・・・
 プラズマ パイオニアKURO KRP−500A
 BDレコーダー ソニー X95 
 スピーカ− デノン フロントSC−T33XG リアSC−T11XG センターSC−C33XG ウーハーDSW−33SGです。アンプ無いため、視聴できないもちぐされ状態。将来的にはスピーカーモニターオーディオBR6シリーズへグレードアップさせたいです。
 当初はデノンの4310またはヤマハ3900にしようと決めていましたが、ここにきて5500の評価に揺れ動いてきました。元々はアクション映画を観るので躍動感を求めます。音楽は洋楽、邦楽両方でPOPS中心です。CDプレイヤーもソニーの10年前以上の古い機種なのでSACDに買い替え検討中です。デノンの1650SE、マランツ15S2のどちらかにしようと思っています。現状でのスピーカーとの相性と今後、買い替えた時のそれぞれの相性はどうでしょうか?
 また余談ですが、オンキョーのインテグラシリーズは、一般的に販売されている607や707、807シリーズと比較して、どこがどう違うのかわからないのですが、通常、映画や音楽を楽しむ際に大きな違いは出てくるのでしょうか?

書込番号:10580155

ナイスクチコミ!0


返信する
f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 02:16(1年以上前)

CDプレイヤーを SACD 対応に代えたいとのことですので、個人的には私は、TA-DA5500ES に SCD-XA5400ES の組み合わせにしたいです。

どうしてかといいますと、両者を HDMI 接続することにより、アナログ変換が途中で入らずに、DSD のデジタル信号のままで SACD を聴ける組み合わせだからです。

うーん、私も大蔵省と交渉します。

あと、TA-DA5500ES からインターネットラジオが聴けるようになったのが嬉しいです。

ところで、モニターオーディオBR6シリーズはいいスピーカーですよね。

書込番号:10591781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2009/12/08 01:09(1年以上前)

こんにちは
flblidg さんはSACDはソニー5400ESにしたいんですね^^
 自分は、やはりデノンがいいなあと・・・
ヤマハからは今期、AVアンプの中級機が発売されずV765、V1065が低価格ながら評価を得ていますが、将来的にスピーカーも変えるとなると長く使えそうな愛着のあるアンプにしたいと思っていました。ほんとはヤマハの3900又はZ7が候補でしたが自動位相機能がないのでここはソニーしかないなあと。
 モニオのBR6やBR5はコストパフォーマンスよさそうですね

あとソニーから発売されたピアノブラック調のスピーカー。性能はともかく格好はいいですね!

書込番号:10596675

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 02:03(1年以上前)

> あとソニーから発売されたピアノブラック調のスピーカー。性能はともかく格好はいいですね!

もしかして、SS-AR2 のことでしょうか。1本60万円ですので、2本で120万円になりますが、
誰に聞いても、ほかのヨーロッパのもっと高価格グレードと比較してもお得だといいます。

実際に銀座のソニービルで試聴しましたが、まじめで端正な音で、音の余韻が好きでした。
弦楽器がきれいでしたし、ギターの弦を指がこする音まで忠実に聞こえるのでうれしかったです。

わざと音付けをしていない印象でしたので、ジャズでもポップスでもクラシックでも
不得意な分野はなさそうです。私は主にポップスで聴くことになると思いますが、、

とっても欲しいのですが、家庭内の大蔵省の事業仕分けで許可が下りません。(笑)

書込番号:10652041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:12件

現在DLNA対応で映画にも向いてるアンプを探しています。
候補としてはこちらの5500かONKYOのTX-NA1007かなぁっと思ってます。
しかしこちらのA.P.M.に引かれて今はこちらに傾いていますが。。

けどメインの使い方としてはDLNAでNAS内のwavファイルを再生して音楽鑑賞です。
なのでDLNA機能の使い勝手さを知りたくて質問させていただきました。

実際に使ってみた方が居れば良い所、悪いところ教えていただけると幸いです。
ネットにつなげることによって曲情報を自動で会得したりする機能があるのかどうかも気になります。

NASをなかなか検出できない!、などなければいいのですが。
実際に使ってみた方や、知識がある方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします

書込番号:10569667

ナイスクチコミ!0


返信する
風間唯さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 22:12(1年以上前)

まだ使い始めたばかりなのですが、付属のサーバーソフトVAIO Media plusをインストールして試してみました。
環境はMac Book ProのMac OSX 10.5.8にFusion2.0.6のXP SP3です。ルーターおよびNASはAppleのTime Capsle。

MacのiTunesのファイル(AAC)をXPドライブ側にコピーすれば問題なく再生できました。
本当はMacのiTune MusicフォルダをXPで認識してくれればいいのですが、有料ソフトが必要のためにまだ試していません。さらにはFusionからXPを立ち上げずにMacのiTunesを直接DLNAサーバーにするのが理想なのですが、一手間必要のためにこちらもまだ試していません。

192kbpsのAACファイルを再生してみたのですが、音声が途切れることがありました。途切れないときもありました。ネットワークの負荷のせいか、ビットレートが大きすぎるのか、それとも無線LANのためなのか(TA-DA5500ESとTime Capsleは有線接続しました、MacとTime Capsle間は無線802.11n)か切り分けできていません。


またこのVAIO Media plusというソフトはNASを認識しないようです。Time Capsleのせいかと思いきや、VAIOを使用している時のみNASや外付けHDDを認識する仕様となっているようです(取説P46)

書込番号:10573829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 14:43(1年以上前)

風間唯さんお返事ありがとうございます。

Macの事はさっぱりなのですが、この機種でDLNAを楽しむにはそのVAIO Media plusってのが必要不可欠なんでしょうか?

=PCがついて無いとDLNA不可??

私の理想としましては

PCでCDをwav形式で保存、→そのデータをBUFFALO Link Stationにコピー

そこからはPCは関係なしでDA5500のDLNA機能でLink Station内のwavファイルを再生っといった感じなんですが。

BUFFALO Link StationというのはDLNA対応のネットワークHDDです。

書込番号:10587846

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 02:20(1年以上前)

> PCでCDをwav形式で保存、→そのデータをBUFFALO Link Stationにコピー
>そこからはPCは関係なしでDA5500のDLNA機能でLink Station内のwavファイルを再生っといった感じなんですが。

TA-DA5500ES を持っていないのですが、カタログを読む限り、PC を使わずに上記の方法でLink Station内のwavファイルを再生できるはずですよ。
現在私は、ほかの DLNA 対応の AV アンプを利用していますが、そちらでは問題なく DLNA サーバーの機器から音楽を再生できています。

書込番号:10591796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 11:50(1年以上前)

HiVi誌にてバッファローのNASではヘッダがSONY側の想定外になっているそうで、WAVファイルは再生不可との記事がありました。
今手元にHiVi誌がないのでうろ覚えになりますが、MP3だとOKと書かれていたと思います。

書込番号:10592735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 13:56(1年以上前)

f1bridgeさん
F99さん 
返信ありがとうございます。
形としては出来そうってことですね、ただwav再生ってのが怪しいってかんじですね。。。
もうLink Station買ってしまっているのに。。。。

PS3でだとDLNAで問題なくLink Stationからwav再生できてるんですけどねぇ;;
ちょっと考える必要が出てきちゃいました。。。

情報ありがとうございます!

書込番号:10593154

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/10 23:52(1年以上前)

本日注文していた5500ESが届いたので試してみました。
最初バッファローのNAS(LS-XH500L)を認識しませんでしたが、メディアサーバー(Twonky)の再起動で無事に認識。
そしてNASに入れたWAVファイルも普通に再生出来ましたが、WAVファイルだとタグが付けれないので、使い勝手はあまり良くありませんね。

個人的には音楽鑑賞用途なら無理にDLNAを利用するよりも、PCを立ち上げておく必要がありますが、AirMac ExpressをAVアンプに繋げるのがオススメです。
iPod TouchがあればPCは別室でも大丈夫ですし、選曲などの使い勝手も良いですよ。

書込番号:10611223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/11 00:06(1年以上前)

F99さん
実際に使用しての結果報告非常に助かります、ありがとうございます。
普通に再生は可能ってことですね。。。よかった。。

タグとはどのような物なのでしょうか?
個人的にはNAS内のフォルダーごとに曲を追えて、そのフォルダー内を全曲再生できるなら十分なんですが。。

ジャンル別、アーティスト別にソートなども可能なんでしょうか?
質問ばかりですいません><

書込番号:10611329

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/11 00:55(1年以上前)

タグとは曲ファイルに埋め込まれる情報で、曲名やアーティスト名等の情報が入っています。
WAVファイルにはタグは埋め込められないので、アーティスト名等でのソートも当然出来ません。
ただプレイリストの項目があるので、アーティスト別等でプレイリストを用意しておけば、手間はかかりますがご希望に近い事は出来ると思います。
画像は5500ESでの選曲時のものですが、これはお使いのDLNAサーバーによって項目が変わってきます。(ボケボケで申し訳ありません)


書込番号:10611629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 10:51(1年以上前)

F99さん
わざわざ写真まで撮っていただきありがとうございます。
曲情報ははいらないんですか、
確かにPS3で、リンクステーション内のWavを再生したときは曲情報が無かったですね。
PC内のWavファイルをウインドウズメディアプレーヤー11をDLNAクライアントにしてPS3で再生した時は曲情報が出てたのですがあれはウインドウズメディアプレイヤーがネット経由で曲情報を会得してたって事なんでしょうね。。

まぁフォルダでしっかり管理していれば問題なさそうですね。
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:10623431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5500esで鳴らすスピーカ数

2009/11/30 00:13(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES

クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

TA-DA7000esからこのアンプに買い替えることを検討しています。
購入諸氏に質問があります。

1. 7000esのように、5.1chのソフトをサラウンドとサラウンドバックのスピーカを鳴らして
  疑似7.1chで鳴らすことは可能ですか?

2. 7000esのiLinkでSACDとか聞いているのですが、やはりSCD-XA5400ESを買ってフロー制御をしないと、同等レベルの音が聞けないでしょうか? ちなみに今はDV-AX5AViを使ってます

3. 買ったら幸せになるでしょうか?

個人的感想でいいので、聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:10554929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/30 13:31(1年以上前)

こんにちは。
感想ですらないかもしれませんが、
関心のある話題でしたので乗ってみたいと思います。
※特に後半は聞き流す程度にしてください^^;
ちなみに、5400所有者です…。 ゴメンなさい。

1の答え。
できますヨ。

2.
DV-AX5AViのことは解りませんが、DSD転送・フロー制御が可能な機種であれば、今お使いの7000ESの方が技術的にアドバンテージは十分あると思います。

5500ESは、DSD、フロー制御(現在はSCD-XA5400ESとのみ)は効きますが、アナログ式なので、アンプ部手前でDSD→PCM→アナログ変換、と余計な変換が加わります。
そこをどう評価するかですね。

3.
DV-AX5AViが2の条件に当てはまれば、購入は急がなくて良いと思いますが、
A.P.M付きの自動音場補正がある5500ESが音場的には断然先進的ですから…。
お使いのスピーカーが統一されていなければ幸せになれるかもです。


ちなみに最近、
『SCD-XA5400ESアナログ出力→S-Master PRO(32bit精度の2ch機)』と
『同機フロー制御DSD出力→5400ES』とで
2ch再生を試しましたが、2chでなら断然S-Master機のほうが音・音場は良かったです。
(公平なテストでないのはスミマセン…)
ということで、S-Master PRO一個あたりの力はバカにできないということでしょうか。

5500はHD系のビットストリーム入力対応と自動音場付きですから、
それらが必要なら買いだと思います。

あくまで妄想ですが、
5500になって、技術的に熟成し、次期S-Master PRO機の登場が近いかもと妄想しています。

逆に混乱させるような書き込みでスミマセンでした^^;
(急いで書いたので乱文失礼しました)
ではでは。

書込番号:10556664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/11/30 21:04(1年以上前)

船大工のヒヨコさん、ありがとうございました。

本当に迷います(笑)が、次期デジタルアンプは期待薄なので
買おうかなあと思います。

書込番号:10558315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/01 22:06(1年以上前)

すなすな7さん こんばんは。

後から読み返してみると、
買い替え相談ではなくて、5500で幸せになれるか、でしたね^^;
トンチンカンな答えで申し訳なかったです…。

S-Masterの件は本当に私は期待してて、
ついつい妄想してしまいました。 根拠は無かったです。はい…。

幸せになれるか、という件については、
下の書き込みの方も好材料を書いてくださってますし、
SONYのオーディオエンジニアの人も、
これなら9100から買い換えても良いと珍しく自身のHPに書いてます。
(まぁ、自社製品だから書くんでしょうが…^^;)

5400が良いモノなので、きっと幸せになれる確率大かと。
(っていうか、もう注文してしまったかしら…)

ではでは、失礼しました〜

書込番号:10563589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TA-DA5500ESのオーナーTA-DA5500ESの満足度5

2009/12/01 22:43(1年以上前)

  船大工のヒヨコさん、こんばんは。
  ソニーも業績が厳しいので、イニシャルコストがかかるチップ開発はできにくくなっているんじゃないかと推察します。全社上げて売っているブルーレイでもpanasonicのユニフィエに対抗するデバイス作る気配ないですからね。
  ソニーは「音の作り込み」というところでは老舗のデノンとかには負けますが、ファームウエアやソフトウエア開発と切り口の着眼点というところでは秀でていると思っています。そういう意味では総合的な技術が要求されるAVアンプは、ソニーに打ってのような気がしてきました。というわけで、5500に狙い定めました。

書込番号:10563869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2009/11/13 01:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3400ES

スレ主 ガオ!さん
クチコミ投稿数:6件

ホームシアターに興味を持ち、所有しているTVがSONYのBRAVIAということでリンクを考えてこの機種の購入を検討しています。
具体的にはAVアンプにこの機種を、スピーカーにSONYの7700シリーズで5.1CHをと考えております。
使用目的は、BD・DVD・HDDコンポの音を気持ち良く聞くためです。
質問ですが、この機種発売からおよそ1年経ちますが音質・最新フォーマットに対応しているのか・この機種を現在の価格で購入して満足出来るかが心配です。
初めてのホームシアター・初めての質問書き込みで至らない表現等が多々有り、質問の内容が漠然で捉えようのないようなもので答えづらいですが、宜しくお願いします。

書込番号:10467068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/13 06:09(1年以上前)

フォーマット的にはほぼ網羅しています、Dolby Pro LogicIIzには未対応ですがそれ程困ることはないでしょう。

書込番号:10467546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/13 10:18(1年以上前)

口耳の学さん有難うございます。
フォーマット的には大丈夫なのですね。
口耳の学さんは、数多の良レスを見かけますので、音に詳しい方だと思うんです。
そこで、名指しで失礼かと思いますが、口耳の学さん的にこの機種を買って損は無いでしょうか?お願いします。

その他の方のもお待ちしてます。

書込番号:10468057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/13 12:36(1年以上前)

実はこの機種のユーザーです。
当時ビットストリームでのロスレス音声の再生をしたくて色々検討した結果当機を選びました、その前はYAMAHAアンプだったのですが少しグレード的にはダウンする選択にはなるものの予算との兼ね合いで選んだ次第です。
音質はいいとしてYAMAHAのような豊富なDSPは無いので色んな効果を楽しみたいならやはりYAMAHAアンプがいいですよ。

書込番号:10468552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガオ!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 01:10(1年以上前)

口耳の学さん返信有難うございます。
やはりSONYよりもYAMAHAの方が良いのですね。
YAMAHAはリンクが出来ないので残念です…
でも、口耳の学さんオススメと有らばYAMAHAのアンプはかなり良いものなのですね。。
もう少し視野を広げて考えて見たいと思います。
と言っても、SONYのCSとSWは買ってしまったんですがねK
有難うございました。

書込番号:10471987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/14 06:53(1年以上前)

YAMAHAはSONY機とのリンクに対応していますよ、全ての機器ではないですけど↓の表に該当機種が無いとしても基本動作は動いてくれる可能性は高いです。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#05

書込番号:10472561

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガオ!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 11:39(1年以上前)

口耳の学さんまたも返信有難うございます。
貼って頂いたURLから確認したところ、所有しているBRAVIA-F1とリンクするとわかりました。
これでYAMAHAの選択時のリンクの問題はなくなりましたI
が、音質的にはどうなのでしょうか?
値段的には、AXーV1065をと思いますが。
あと、バイアンプ可能かどうかもお願いします。HPではわからなかったもので…ュ

重ね重ねめんどくさい質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:10473519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング