SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買うか悩んでいます。

2018/07/06 22:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

スレ主 mzk6さん
クチコミ投稿数:3件

現在TA-DA5400ESを使っていたんですが壊れてしまいました。
現在のsonyの上位機種だとこのモデルしかないのですが、これまでのものより劣る音にはならないでしょうか?
詳しい方教えてください。。。

書込番号:21945866

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/06 22:32(1年以上前)

>mzk6さん

個人的な意見で恐縮ですが、近年ソニーはAVアンプへの注力が弱いように感じています。
ESを銘打つモデルはなくなりました。
ソニーに強い拘りがあるのでしたら、最上級はご指摘のとおりSTR-DN1080ですが、他社と比較しますと、エントリーの上、ミドルの下、程度の位置づけだと思います。
TA-DA5400ESからSTR-DN1080への買い替えは少々ギャンブルのように思います。

TA-DA5400ES クラスですと、ソニー以外のミドルの上からハイエンドクラスが買い替え候補になると思います。
現行品ですと、9.1ch以上のマルチチャンネルタイプから検討されては、いかがでしょうか。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=9.1-

レビューやクチコミ、メーカー製品情報ページ(取扱説明書が事前にダウンロードできます)などを参照して、スレ主さんの求めるイメージとフィットするモデルを確認して、できれば店頭で試聴されるとよろしいかと思います。

書込番号:21945923

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzk6さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/06 23:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
そうですよね....現在テレビ、ブルーレイレコーダー、等SONYで統一している為できればSONYがよかったのですが...。
他のメーカーの物を使った事がないのでわからないのですが、特徴、おすすめ等はございますが?
質問ばかりで申し訳ありません....。

書込番号:21946060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/07 00:23(1年以上前)

>mzk6さん

オーディオとビジュアルは嗜好品なので、価値観は個人差があると思います。
なので、他人様にお勧めするのは得意ではありません。

私自身ならばの前提です。
・ドルビーアトモスなどの立体音場形成のために、パワーアンプは11ch内蔵のタイプ、もしくは外部パワーアンプ追加で11ch再生が可能なタイプで、高さ方向4chの7.2.4スピーカー配列ができるものが望ましいです。

立体音場の例
ドルビーアトモス
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
DTS:X
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/697159.html
Auro-3D
http://www.bd-dvd.sonypictures.jp/ghostbusters/dvd/Auro-3D.pdf


簡単なメーカーの機能差異
・Auro-3Dを再生できるのは、今のところDENONの一部モデルのみです。これはお好み次第です。
・YAMAHAは、シネマDSPHD3やSURROUND:AIが特徴です、これもお好み次第です。
・詳細機能と特徴は、メーカーの製品紹介WEBを確認したほうがよろしいです。

書込番号:21946157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/07 00:42(1年以上前)

>mzk6さん

連投で恐縮です。

AVアンプと他AV機器のメーカーを揃える必要はありません。
アンプとスピーカーの組合せで気を遣うのは、インピーダンスが主です。
4Ωのスピーカーがありますと、4Ωを接続できるアンプが必要です。

うちは、YAMAHAのAVアンプ、テレビはソニー、BDレコーダーはソニーとPanasonic、BDプレーヤーはソニー、スピーカーはYAMAHAとDENONとONKYOですが問題ないです。
HDMI連動も大丈夫です。
(BDレコーダーは4台なのでソニーのHDMI制御はオフにして、CEC規格の3台までの連動にしています)

書込番号:21946184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2018/07/07 07:38(1年以上前)

劣るのは確実です!  価格1/4ですよ。

5400は10年前のモデルとは言え価格相応の能力のあるモデルですから。

問題は現状でしょ。 20万を超えるアンプを使ってるあなたが、どの程度真剣に取り組んでいるのか? 追い込めば追い込むほど結果を出す5400のクラスですから、それであれば1080では100%ガッカリです。 まぁー それがテキトーであれば、何も変わらないでしょうね。 新しいなりに色々と対応していますから便利には成るでしょうね。

オーディオからは事実上の撤退のSONY。 いわゆるウォークマン的なポータブルオーディオプレーヤーをオーディオと言い張るなら先が見えていますね(笑)  貴方のようなSONY好きな人間向きに出すだけのお飾りモデルですね。  因みに何が壊れたんですか?   ラックに押し込んで使われて昇天でもしたかな(笑)

書込番号:21946488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/07/07 07:59(1年以上前)

YAMAHA・DENON・ONKYOも候補に入れて検討しましょう。

書込番号:21946516

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzk6さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/08 18:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。STR-DN1080はやめました!5400ESをSONYで修理をしてもらえそうなので修理してみます!
それでもダメな場合は皆様のおすすめを検討してみます!ご親切にありがとうございました!

書込番号:21950091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力

2018/06/02 09:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

BRAVIA KJー65X9000Eをパナソニックのサウンドバーに接続していましたが
リンクが切れたりで不便でしたのでこのAVアンプを購入しました
スピーカーはフロント2チャンネルセンターとサブウーファーで3.1チャンネル使用です

TVとAVアンプはHDMI接続で使用しています ブルーレイはTV入力で使用しています
光デジタル入力にパソコンからの出力をつないで使いたいのですが
この光デジタル入力がTVからの入力を専用にしている?優先しているのかのようで
光デジタル入力からの音声切り替えがないのです

他のライン入力に割り当ても出来ません これではARC対応のTVと接続した場合
光デジタル入力が役に立たないのではと思います

ARC非対応の為だけの光デジタル入力なのでしょうか

書込番号:21867830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/06/02 19:41(1年以上前)

>家電貧乏バンザイさん

STR-DH590のヘルプガイド57ページの記載内容は確認済みでしょうか。

表示窓のメニューを使ってできる設定一覧

入力設定「<INPUT>」
入力モード「IN MODE」
入力に名前を付ける「NAME IN」
デジタル音声入力端子割り当て「A. ASSIGN」

デジタル音声入力端子割り当て「A. ASSIGN」で「OPTICAL TV IN端子」をTV以外の入力に割りてができませんか。
本体背面のOPTICAL TV INの下に(ASSIGNABLE)と書いてあるので、割り当て可能のように、思えます。

割り当てができなければ、ご指摘のとおり光デジタル入力は、ARCが使えないテレビ専用だと思います。
その場合、COAXALのデジタル入力に同軸デジタルでPCと接続できると思います。
PCのデジタル出力に同軸端子は無いのでしょうか。
PCのマザーボードに同軸デジタル端子出力のピンヘッダーがあれば、同軸デジタルインターフェースが取付可能です。

書込番号:21868901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件

2018/06/03 07:10(1年以上前)

デジタル音声入力端子割り当て「A. ASSIGN」 で光デジタル入力の割当が出来ました 
ここで書き込む前にSONYの相談センターに電話でこの件を質問しました 担当者といろいろやり取りをしましたが解決せず 結局その担当者からは光デジタル入力はTV専用で割当の変更が出来ない使用ですと言われました
取扱い説明書は日本語ですがアンプ本体やリモコンはすべて英語表示でちょっと理解しにくいところがありました
>ポンちゃんX2さん
今回解決出来て大変に助かりました ありがとうございます

書込番号:21869866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

「上」は出さないんでしょうか

2018/04/11 14:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 tu555さん
クチコミ投稿数:77件

他のメーカーは上級機をバンバン出してるのに、ソニーはDN1080の後にこれを出してきました。まあもともとこの2機種はシリーズものですが、今回はさらにDH590という下位機種を出してきました。
つまり6万円の機種が最上位機種となります。

AVアンプのユーザーは6本も8本(それ以上)もスピーカーコードを結線する気力と根性のある人たちですが(笑)、このクラスで満足するのでしょうか。そんなのめんどくさいという人にはサウンドバーというのがありますし。

ソニーの総力を挙げたフラッグシップ機を見てみたいです。買えないけど(笑)

書込番号:21743713

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/11 17:14(1年以上前)

>tu555さん

ソニー関係者が処分されるリスクを犯してまで、製品戦略の情報を漏洩することは全く期待できませんので、外野からの個人的な推測、感想しか得られないと思います。

ソニーの業績評価によると、連結純利益は上ぶれしたものの、好調なのは金融と音楽分野で、ゲームとモバイル分野が減収だそうです。
サマリーとして、AV家電の業績評価は触れられていません。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HG5_S8A200C1000000/

ソニーのAVアンプのラインナップでESが付いたモデルは、2012年11月10日発売のTA-DA5800ESが最終で、それ以降5年以上経過していますが、ESの称号がついたモデルは発売されていません。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=e2&pdf_ob=0

私の個人的感想では、AVアンプの市場規模調査・予測・分析などからフラッグシップ的モデルの製造・販売の収支見込みがソニーとして成立しない展望なのかと思われ、今後もESのついたAVアンプ発売は期待しないほうが良いように思われます。

AVアンプの顧客ニーズに、「ソニーでなければ絶対に購入しない」といった強力なブランドイメージが多勢に確立しているとは思えず、他メーカーのラインナップ攻勢に追従する行動原理が今のソニーには希薄だと思われます。

書込番号:21743983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/11 17:38(1年以上前)

グローバルメーカー(笑)のソニーからしたら、ミドルクラス以上のAVアンプの市場規模程度だと歯牙にもかけないのだろう。

ネイティブ4Kのプロジェクターを売っているのに組み合わせるアンプやUHD BDプレーヤーにプロジェクターに相応しいハイエンドモデルを販売しないソニー。

書込番号:21744030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 tu555さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/11 18:04(1年以上前)

>ポンちゃんXさん

大昔、最新技術てんこ盛りを売り物にしてたけど歯牙にもかけられてなかったプリメインアンプ部門で、重さだけが頼りの(笑)555シリーズを出してきた時の衝撃を覚えています。
そんなエポックは今のソニーに期待できないんでしょうね。

書込番号:21744073

ナイスクチコミ!2


スレ主 tu555さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/11 18:10(1年以上前)

>油 ギル夫さん

確かにこの板でもアマゾンレビューでもAVアンプは書き込み少ないですね。
売れ筋じゃない商品は力も入らないのでしょう。
でも昔のソニーはそういうものにこそ力を注いでたような気がします。

書込番号:21744084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/12 06:40(1年以上前)

ソニーは確かに555の時代が一つの山でしたか。懐かしいですね、以前我が家にもありました。

その前はヒートパイプを使った小型高効率のアンプを作ってたのがサッパリ売れず、
重量を増して大型化したら評論家がその方針転換をベタ褒めしてヒットしたのを覚えてます。

重量級アンプがもてはやされた時代。時流というのもマーケティング上、大事なのでしょう。


書込番号:21745214

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tu555さん
クチコミ投稿数:77件

2018/04/12 20:16(1年以上前)

>創造の館さん
確かにソニーもやっと時流に乗ってきたと思いました。昔はマーケティングなんか無視していたのかもしれません。

今ソニーはサウンドバーにも力を入れていて、こちらは結構評判が良いようですが、同じようなジャンルの普及価格帯に複数のAVアンプまで投入するというのは、これがソニーのマーケティング成果なのでしょう。

書込番号:21746674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH790

こんにちは。お世話になっております。
4月25日に4Kや通常のブルーレイディスクの映画スターウォーズの過去作品とか最後のジェダイに
むけてアンプやスピーカー構成を考えております。

ドルビーアトモスといってもまだ、私が知らないだけですが4Kのブルーレイだけに収録されているじゃないですか?
フォースの覚醒も英語のDTS-HD マスターオーディオ7.1とか日本語のDTS-HD ハイ・レゾリューション・オーディオ7.1なので
まだ、映画のブルーレイディスク自体も高いので4Kの映画ソフトは諦めようと思っております。

ドルビーアトモスは最後のジェダイだけの英語版だけでまだアトモスが普及するまでは時間の問題かと思います。
自己的な感じですが。

質問の内容ですが今はSTR-DN1050なのですがPS4Proの4K、HDRに対応していないので買いかえようと考えております。
それでSTR-DH790でアンプの件は解決したのですがせっかくのフォースの覚醒が7.1chに対応しているので
フロントハイスピーカーを追加しようと考えております。

スピーカーはSS-CSEです。アトモスにも対応していますし、フロントハイにも対応しているのでこれを
フロントハイに追加して念願の7.1にしたいと考えております。

けど、スターウォーズのエピソード1、2、3、4、5、6のプルーレイディスクも持っているのですが
DTS-HD MAの6.1chなのでフロントハイするかサラウンドバックするか構成を迷ってます。

過去に質問した事もあるのですがスターウォーズ フォースの覚醒も7.1chですがどちらかとゆうと
サラウンドバックの方が効果が高いと言われました。

どうゆう構成にすれば一番、サラウンド7.1chらしくなりますか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:21725741

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/03 21:00(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

>フォースの覚醒が7.1chに対応しているので

この7.1chは、フロント2ch+センター1ch+サラウンド2ch+サラウンドバック2ch+サブウーファー0.1chの構成です。
この構成を満足するには、サラウンドバックスピーカー2台の追加が必要です。
高さ(天井)の音源はありません。

スレ主さんが希望される高さ(天井)の音場を形成するには、5.1ch+2chの5.1.2ch構成が必要です。
(5chは水平、0.1chはサブウーファー、2chは天井)
この構成ですと、ドルビーアトモスやDTS:Xの再生も可能です。
7.1chのサラウンドバック2chは、サラウンド2chに振り分けられますので音源を失うことはありません。
5.1chや7.1chのソフトでの高さ2chは、「ドルビーサラウンド」や「DTS Neural:X」などの高さを形成するモードにすると擬似的にドルビーアトモスやDTS:Xに似せた高さ音場を形成してくれます。

うちは、7.1.4chのスピーカー配置ですが、スターウォーズシリーズ6部作とフォースの覚醒とローグ・ワンのBDは、「ドルビーサラウンド」や「DTS Neural:X」での高さ方向の音場は比較的おとなしい音の感想です。
(映画によっては、高さ音場から賑やかに音が出るものもあります)

こちらのドルビーサラウンドの視聴レビューにフォースの覚醒がありました。
http://kotonohanoana.com/archives/13397


STR-DH790の取扱説明書がアップロードされていませんので、高さ音場用ハイトスピーカーの配置例が不明ですが、フロントハイト2chか、配置例にあって設置が出来るならば、天井ミドルトップスピーカー2chが一番望ましいです。

ドルビー社のドルビーアトモスのスピーカー配置説明です。ご参考にしてください。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

ドルビーアトモスの必須レイアウトの下 5.1.2配置 をクリックしてください。
配置例が書いてあります。

書込番号:21725890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件

2018/04/05 02:39(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。まずはSPの構成から順に考えていきたいと思います。
今は全て揃えるのは、お金が発生する事なので正直、難しいですが、私が納得したら
機材を揃えてえきたいと思います。

丁寧なご説明、対応、本当にありがとうございました。

書込番号:21728718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2018/04/05 13:41(1年以上前)

スターウォーズもディズニーが版権に成って仕舞いましたので厳しいですが、UHDの採用も解禁のようで嬉しいニュースかも知れませんね。

今は7.1ch+2〜4のatmosが最多チャンネルと言って良いですね。 まぁー、この先は何が起こるかは分かりませんが(笑)

よって、ディレクターの想いを家庭で再現するには7.1chが基本です。 BDでも当初は7.1chは少なかったですが、dolbyが積極的にatmosを採用してきていますので、今では7.1chがスタンダードに成って来ていますね。

最新のソフトはatmosやDTS:Xが多いのは事実ですから、7.1ch+2または4を構築がベストでしょうね。

atmosが始まり、新しいサラウンド処理技術に「ドルビーサラウンド」が必須になり、この処理技術の素晴らしさが光っていますね。

スピーカーが増えたりとハードルは上がる一方ですが、今回のは本物です!! 頑張って構築して下さい。

書込番号:21729510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンポジットの音声

2018/02/19 16:14(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1040

スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

カラオケのマイクで遊びたいのですが、赤白のコンポジットの出力しかありません。もしくは3.5mmのイヤホンジャックなのですが。
1040の背面にはVIDEO1の赤白端子があり、それにつなぎ、ホーム→setting→input→VIDEO1と行くのですが、audioの選択肢がいじることができず、HDMIでしか、今の所入力できないような感じで、コンポジットを活かすことができません。
画像は無しで良いのですが、何とか音声を使えるようにならないでしょうか。
接続したいのはエレコムのKMC-EP02FBKです。
最初はマイクのFMトランスミッターで接続しようと思いましたが、全く感度を得られず諦めました。
スマホ(カシレボ)→(3.5mmジャック)→エレコムマイク→(3.5mmジャック→コンポジット)→STR-DN1040のうまい接続方法を模索しております。

書込番号:21613104

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/02/19 17:45(1年以上前)

こんにちは
>1040の背面にはVIDEO1の赤白端子があり、それにつなぎ、ホーム→setting→input→VIDEO1と行くのですが、audioの選択肢がいじることができず、HDMIでしか、今の所入力できないような感じで、コンポジットを活かすことができません。

セッティングですが、
ホーム→input setting→audio inputで、VIDEO1(コンポジット)があらかじめセットされている入力を確認してみてください。
また、コンポジットなどアナログオーディオ入力は、設定できる入力が固定となっているかもしれないので、その場合はその入力を使うことになります。(HDMI優先なので、VIDEO1のHDMIをつかっているなら、HDMIを他の入力に移動の必要も出てくる)

書込番号:21613295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/19 17:53(1年以上前)

>MON2170さん
インプットモードを繰り返し押して、アナログに切替られませんか?

書込番号:21613311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/02/19 18:02(1年以上前)

>MON2170さん

以下の内容で試行してみては、いかがでしょうか。

RCA赤白のピンコードは、STR-DN1040のAUDIO SACD/CD に接続します。

リモコンのSACD/CD ボタンを押して入力を選択します。

これでカラオケ音声が出なければ、リモコンの 0/10 ボタンがインプットモードらしいので、これを何回か押して本体表示窓に ANALOG を表示してみてください。

取扱説明書85ページの デジタル音声とアナログ音声を切り換える(INPUT MODE) に記載さてれいる インプットモード ボタンがみあたりませんが、14ページに インプットモード と記載されているのは、リモコンの 0/10 ボタンを示しているようです。

書込番号:21613332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2018/02/20 10:03(1年以上前)

皆様、申し訳ありません。
イヤホンジャックとRCA変換プラグの接触不良が原因でした。
VIDEO1にRCAで接続し、マイクに接続した所、多少のノイズはありますが、普通に使えました。RCA→HDMIの変換装置などを物色しておりましたが、普通に使えて万々歳です。ご心配をおかけし申し訳ありません
アナログとデジタルの切り替えを強制的にすることができるのは初めて知りました。ひとつ前のAV アンプではD端子やコンポーネントが中心だったのが、RCAもわずか数本でHDMIだらけになったのが、時代を感じます。

書込番号:21615216

ナイスクチコミ!1


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2018/02/20 10:05(1年以上前)

VIDEO1に接続いたしました。

書込番号:21615218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/20 10:19(1年以上前)

>MON2170さん
インプットモードは通常、AUTOにしておけば良いと思います。

書込番号:21615247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

お世話様です。今回、ブルーレイディスクのDTS-HD2.0のソフトをBDZ−ET1100で再生した際に
当アンプの表示部分の上の小さい文字で、ドルビーマークPL(ドルビープロロジック)と、DTS−HDの両方の
文字が点灯しております。大文字での表示はDTS−HD MASTER[LTRT]と出ております。
モードはmovieモードです。
なぜプロロジックも同時に点灯してしまうのか不思議です。DTS−HD5.1の場合は問題なくDTS−HDのみです。
原因がお分かりになりますでしょうか?

書込番号:21554785

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/30 14:16(1年以上前)

>gonin007さん

ソニーのサウンドフィールドの設定ロジックに精通していませんので、推定です。
多分、入力されたソースのチャンネル毎にmovieモードのサウンドフィールドを設定できるのではと思います。

2ch入力のmovieモードのサウンドフィールドがドルビープロロッジクに選択されていて、
マルチch入力のmovieモードのサウンドフィールドがHD-D.C.Sに選択されているのでは無いかと思います。

2ch入力時にmovieボタンを押して、HD-D.C.Sかドルビープロロッジクかを確認してみては、いかがでしょうか。
もし、ドルビープロロッジクになっていれば、HD-D.C.Sにすれば、ドルビーマークPLは消えると思います。

書込番号:21554830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2018/01/31 11:47(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
今一度確認しました。DTSMA2.0でmovieモード、HDデジタルシネマサラウンド(DYNAMIC)ではDDとDTSの両方点灯、プロロジック2ではDTS、NEO6でもDTS、フロントでもDTSとなります。HDデジタルのみ両方点灯しますね。
テレビ画面のディスク音声表示を見るとDTSHDMA2.0と出ています。プロロジックとDTSMA2.0が両方アンプに出力されているということはあり得ませんよね。またソフトに1つのモードに両方収録されていることも考えれられません。
また改めて状況を確認してみます。有難うございます。

書込番号:21557445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング