SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-DA7000ESからの買い替え

2024/12/16 12:47(11ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:56件

現在使用中のTA-DA7000ESがそろそろ寿命を迎えそうなので買い替えを検討中です。
サラウンド機能は今の機器が優れていると思いますが、普通にステレオ再生した時は音質等はどんなでしょうか?
値段が半分以下の商品なのでチョット心配です、買い替え経験者からのアドバイスが聞ければ幸いです。

書込番号:26001605

ナイスクチコミ!3


返信する
DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 18:05(11ヶ月以上前)

両方保有してますが、DA7000ESよりかなり劣る印象です。

書込番号:26001939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2024/12/17 00:20(11ヶ月以上前)

20年前のモデルを使われていて 機能の不足に困られての買い替えではなく 寿命カモと言う事ですか?

サラウンドはHDMIで入力出来て ハイビジョン映像や4k映像にも対応出来ますし BD/UHDBDを視聴されるならHD音声は圧倒的な品位に差があります。  今はそれらでもPCMやdolbyに変換ですから ソフトの持つ音質の良さは発揮出来ていませんよね。

ステレオ再生に於いては そんなに差は出ないと思います。   そもそもがAVアンプですからピュアアンプと比較すれなダメなので…。 スピーカーにも依りますし そのセッティングにも影響されます。

今のSONYはAVに力が入っていないので… 昔のモデルの方が良かった!と言う事もありますね。

書込番号:26002442

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 07:46(11ヶ月以上前)

液晶画面が不安定で突然消えてしまいそうで寿命かなと感じてます。機能的にはDolbyAtmosが欲しい、HDMI端子が足りず分配器使ってますが不便です。オーバーホールできれば使い続けたいですがSONYは冷たいからなぁ とそんな感じです。
ステレオ再生はAVアンプなのでこんな物だと理解してますが、これ(TA-DA7000ES)以下は我慢できないです、オンキョウの安アンプで懲りてます。

書込番号:26002615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/12/17 09:50(11ヶ月以上前)

>米町46さん
こんにちは
DA7000ESはソニーが本格的にAVに取り組んでいた頃の商品で、エントリーモデルのみラインナップしている今の惨状とは全く違う黄金期の商品です。

なので、AN1000みたいなものと比較してはDA7000ESが可哀想ですよ。

20年前の24万円の商品と、現代の10万円の商品ではざっくり5倍近くの物量差が生じます。

AN1000が勝る点はアトモス対応だけですが、エントリーモデルなのでハンドリングできるチャンネル数は少なくアトモスの真髄を味わうことはできません。

DA7000ESはデジアンでしたが、いまデジアンを搭載するAVアンプはありません。正確にはマランツのセパレートで両方で200万というのがデジアン機ですが高すぎてコスパも悪いです。
ただ、デジアンかどうかを抜きにしてクオリティ的に言えば、DA7000ESに匹敵し超える商品はあります。

デノンAVC-A10H、AVC-A1Hあたりですね。

20年前と違って国内オーディオ人口は減る一方で、ユーザー減少に伴い価格が高騰しています。
DA7000ESに対抗するならこの辺りになるかと思います。
予算が合わなくてグレードを落とすとしても、DA7000ESレベルを意識するなら精々X6800Hまでですね。

書込番号:26002772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 10:23(11ヶ月以上前)

プローヴァさん有難うございます。
オーバーホールしてくれる業者を探して使い続ける事にします。

書込番号:26002815

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/17 10:44(11ヶ月以上前)

これってフルデジタルのやつですよね、AVアンプでは唯一?くらいの。
またこういうの出して欲しいよね。

この頃のと比べると、今の機器は機能が比ではないですね。自動音場補正があるのは大違いかと。
それで補えて超えられると思いますけどね。

書込番号:26002828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 11:01(11ヶ月以上前)

>XJSさん
デジタルアンプは電気代が安くて良いですよ、ほぼ一日中このアンプから各機器の音を出してるので電気代が安いのは助かります。

書込番号:26002848

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/12/17 12:11(11ヶ月以上前)

スペック上、消費電力200wですよね、この頃からAVアンプ気になり始めてたのでよく覚えてる。
ただのD級よりもさらに少ないですよね。

今となっては自動音場補正がないのとイコライザーが低中高の3バンドだけなのかな?ちょっと辛いところ。

書込番号:26002926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/12/17 12:19(11ヶ月以上前)

>米町46さん
ソニーのデジアンシリーズは、メンテナンスの難易度が特に高い機種と聞きます。
壊されないように注意されてください。
ディスプレイ部に関しては、ディスプレイ自体の補修パーツがすでにないと思われますので、ディスプレイ部の不良であれば修理は難しいかも知れません。

書込番号:26002936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 12:34(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
良い情報有難うございます。ネットで調べると修理、オーバーホールとなるとかなり高額の様で悩むところです。メンテナンスが難易高いと聞くとさらに悩ましい、結論が出ないまま終わりそうです。

書込番号:26002959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/12/17 16:32(11ヶ月以上前)

>米町46さん
このアンプで普段は何を視聴されているのでしょうか?
Dolby DigitalやDTSには対応していますが、Dolby TRUE HDなどの非圧縮音源やATMOSなどのオブジェクトオーディオには非対応なので、マルチ音源メインで今使うにはなんとも古さが目立つと思います。

おそらくサラウンド方面はほぼ捨てて、ステレオ音源をお聞きになっているのではと思いますがいかがでしょう。

もしそうなら普通にステレオ2chに戻すのがいいと思いますよ。アンプも多少安上がりですし。

再度サラウンドに挑戦するなら、今はアトモスですね。

アトモスはスピーカー数を増やすメリットがはっきりある方式なので、最低でも7.1.4chくらいのシステムにすれば、最新音源のありがたみは手に取るようにわかります。予算もぐんと上がりますが。
DA7000ESは当時はかなり先進的な内容でしたが、今の視点で見ると見るべき点は特にないシステムです。
デジアンの駆動力があるのでステレオ2chでも音はそれなりにいいですけどね。
20年分の経年劣化がどの程度効いているかはわかりませんが。

書込番号:26003229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/12/17 18:50(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
最近はDolbyでApple Musicを聴くことが多いです、Atmosの音源でもDolby Digitalで再生するとそれなりに立体感があって良い感じです。
5.1のソフト(クラシック・映画)dvd.sacdも数多く持っているのでAVアンプは必要です、古希なのであまり高額なアンプ買っても今のアンプの様に20年は使えないと思うと加減が難しいところです。
修理する事も検討しましたが、多分修理代でこのAVアンプが買えると思うと躊躇する所です。
メインスピーカーは古いですがjbl s2500でいい音出してるのでステレオ再生もそれなりにしたい、そう考えるとどうすれば良いか決断出来ません。

書込番号:26003404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/17 22:03(11ヶ月以上前)

>米町46さん
当初の予定通り本機を購入されるか、それよりスピーカー駆動力が大きく再生CHが増え、フロントバイアンプも可能なオンキョーのTX-RZ50あたりを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:26003690

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/12/18 09:48(11ヶ月以上前)

>米町46さん
サラウンドで聞いていらっしゃるなら、なんとかしたいところですね。

AVアンプを新調する場合も、ステレオ2chの音質がDA7000ESを下回るのは嫌とのことですがそこが引っかかるポイントでしょうか。

提案ですが、まずソニーの本機は過去スレ見ればわかりますがいろいろと問題の多い機種ですし、ソニーの魂みたいなものは入っているとは言い難いですから、これだけはお勧めしません。
代わりにデノンの定番売れ筋機種AVR-X3800Hをお勧めします。
5万円ほど高くなりますが、内蔵アンプが2ch増えて本格アトモスがやりやすくなる上プリアウトも加えると11chに拡張可能です。天井スピーカーを付加すれば高さ方向の定位も含めた真のアトモスが楽しめます。いろいろ遊べますし音質もAN1000よりはマシです。

X3800Hのステレオ2chが不満だった場合は、X3800HのプリアウトからDA7000ESのステレオ入力に繋いで、メインL,RだけはDA7000ES通しで再生、という回避手段をとればいいと思います。

書込番号:26004118

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDマルチ再生について

2024/11/24 18:54(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

質問させてください。

当方、映画鑑賞やゲームはしなくて、基本音楽を鳴らして過ごすことが多く、CDやレコードを聞いております。

例えばTOTOのSACDでマルチ再生がすごい!とアマゾンのレビューがあればすごく興味があります。

せっかくのSACDマルチ、体験するならば、この商品で大丈夫なのか、他にもあるのか、ご教授お願いします。

書込番号:25972719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2024/11/24 20:27(1年以上前)

>クローバーとミケさん

DSD5.1をLPCM5.1に変換して出力できるプレーヤーなら可能です。

昔のPS3なら可能でした。

DSDネイティブ再生が可能なAVアンプは多数あると思います。

書込番号:25972842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2024/11/24 23:09(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
AVアンプ、探してみます。

書込番号:25973043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/25 08:07(11ヶ月以上前)

>クローバーとミケさん
こんにちは
むしろプレーヤーの方が問題です。
SACDプレーヤーも少なくなりましたが、マルチ再生ができるものはさらに少ないです。
SACDマルチを出すにはHDMI出力が必須なのでこれがついているものを選ぶことになりますね。
ソニーUBP-X800M2などは安い方ですが、オーディオプレーヤーとしてはどうかなとも感じます。

アンプは当然ながら、5.1ch対応が求められるので、AVアンプということになります。

書込番号:25973250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2024/11/25 08:55(11ヶ月以上前)

>クローバーとミケさん

安価なBDプレーヤーでもSACDが再生可能なものは、多くがDSD5.1の出力が可能です。

書込番号:25973307

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件

2024/11/26 00:27(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
マルチ再生にはHDMIが必須なのですね。
Onkyoの安いSACDプレイヤーはあるのですが、HDMI接続は出来ません。
プレイヤーも検討が必要なのですね。
検討してみます。

書込番号:25974279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/11/26 00:30(11ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
やはりBDプレイヤーが必要なのですね。

書込番号:25974281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/26 10:38(11ヶ月以上前)

>クローバーとミケさん
SACDマルチもいいですが、Dolby ATMOS収録のBD-Audioもなかなかですよ。ピンクフロイドのDark Side MoonのBD-Audioは音が空間をぐるぐる回ります。

SACDマルチと違ってDSDではありませんが、代わりにハイレゾのオブジェクトオーディオなのでスピーカー数が多ければ多いだけ音を再配分しますので、移動感の精度は5.1chのSACDマルチを上回ります。
こちらはATMOSの再生できるBDプレーヤーなら再生できますのでハードルは低いです。

書込番号:25974604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/11/26 16:48(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうございます。

DVDオーディオのデータは配信でしょうか。
ビートルズのLOVEがディスクで知ってるくらいで、絶滅危惧の印象です。


教えていただいたソニーUBP-X800M2は良さげな印象を持ちました。

書込番号:25975067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/26 17:23(11ヶ月以上前)

>クローバーとミケさん
DVD-AudioではなくBD-Audioです。BDと言っているのだから配信ではなくディスクです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175

書込番号:25975095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/11/26 17:37(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ブルーレイオーディオなのですね。

現在、手っ取り早く5.1chを聴こうと思えば、配信でドルビーアトモスをAVアンプで聴くのが早いでしょうか。

また、DMP-BD90を持ってますので、DSDデータをUSBに取り込んでAVアンプで再生が出来そうな気がしますが
いかがでしょうか。

書込番号:25975112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/29 16:38(11ヶ月以上前)

>クローバーとミケさん
ドルビーアトモスは5.1chよりは遥かに精緻な音の移動感、没入感を得られるシステムです。

5.1chまでのスピーカーを並べることは手っ取り早くできますが、アトモスはスピーカー数が決め手になりますので、あまりお手軽じゃありません。
5.1chとは違うアトモスの良さがわかるとなると、最低でも7.1.4chくらいは並べたいところですね。

アトモスを5.1chのスピーカーから流しても、5.1ch相当の音にしかならないんですよね。

書込番号:25978779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問です。

2024/11/25 14:08(11ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

いつもありがとうございます。 このアンプで1台目のブルーレイレコーダーをHDMIで入力1で接続し、UHDプレーヤーを入力2で
HDMI接続しています。 アンプはHDMI出力からTVへ1本で接続し、パススルー方式で接続しています。

さて、ここからが質問なのですが、UHDプレーヤーを本器を「VIIDEO」モードで再生し、プレーヤー電源を切り、アンプを切った後、
ブルーレイレコーダーの電源つけると、画面が真っ暗になり、TVやサムネメニューなどの映像が映らなくなります。
レコーダーをアンプを通してみる場合は、「BD/DVD」モードで見ています。

そこで、アンプの電源を再度つけ、アンプの入力を BD/DVD に切り替えて、今一度テレビで、HDMI入力にすると、レコーダーの映像が映るようになります。 そのあと、アンプ側の電源を切っても、レコーダー側のTVや、HDDに録画したものは見れるようになります。

これはどこの不都合なのでしょうか?
少し分かり難い表現ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:25973621

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/11/25 15:00(11ヶ月以上前)

アンプの電源切った際、最後の入力を記憶されたまま、スルーモードになるからじゃないですか?
私のAVアンプはソニーじゃないけどそのような制御になるって取説に記載されてた気がする。
電源オフの状態ではスルーする入力を自動で切り替えしないってことじゃないかな。

書込番号:25973670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/25 15:41(11ヶ月以上前)

>gonin007さん
こんにちは
何を不具合と思われているのかわかりませんが、アンプの電源を切った際にオン時に最後に選択していた入力を覚えていて切った後もパススルーしてるだけかと思います。

アンプやレコーダーやテレビのHDMIリンクをオンに設定すれば、レコーダーのホームボタンでアンプとテレビを連動オンして、入力を切り替えたりできて便利ですよ。

書込番号:25973693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2024/11/25 16:00(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
ありがとうございます。早速試してみます。お二人にベストアンサーを差し上げたいのですが、今回は具体的にご説明頂けたのでブローヴァ様にさせて頂きます。 今回もありがとうございました。またの節も宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25973718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソース選択時の本体ディスプレイ表示

2024/11/11 12:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

この機種を購入しました。
ソース選択時のソース名設定について、OSD上の名前は変わるのですが、本体ディスプレイのソース名は変更することができないのでしょうか?

GAME → PS5
MEDIA BOX → PC
SAT/CATBV → Switch

といった感じで実際に接続している機器を表示したいと思っています。

書込番号:25957333

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/11/11 13:03(1年以上前)


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2024/11/12 10:28(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:25958301

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2024/11/22 09:14(1年以上前)

先日改めて確認したところ、ソース変更時に名前が変わっていることを確認しました。
以前は変更前の名前が表示されていたような・・・?

ひとまず解決しましたのでご連絡します。

書込番号:25969857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

先日、YAMAHA RX-V4Aから、本機に買い換えました。
テレビ(REGZA 55X9400)のリモコンでのボリューム操作ができなくなることがあり、なにか情報をご存じの方居られないでしょうか?
以下のような状況です
1.テレビ側の設定を「HDMIリンクあり」に設定すると一旦、ボリューム操作できるが、一度電源を切るとできなくなる
2.(1.)で音量操作できなくなっても、再度テレビ側で「HDMIリンクあり」に設定すると音量操作できるようになる(が、電源を切るとできなくなる)
3.ボリューム操作ができないだけではなく、テレビ、AVアンプの両方から音が鳴ることもある
4.電源ON/OFFは、アンプとテレビで問題なく連動する
5.以前のYAMAHA RX-V4Aでは、このような症状は無かった
6.AVアンプのリモコンでは、問題なくボリューム操作ができる

書込番号:25958539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/11/13 02:58(1年以上前)

>cobayacさん
こんにちは

テレビのHDMIを全部外して、コンセントを抜いて

10分後電源を入れて再度チャレンジしてみてください。

書込番号:25959218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/13 08:59(1年以上前)



*cobayacさん

テレビ(REGZA 55X9400) と STR-AN1000 を使ってる訳では無いですがREGZA 55X9400の取扱説明書を開いたら
オーディオ機器を取り付けた時のスピーカーの鳴らし方に付いての記事が有ったので貼り付けしました。

取扱説明書 左側の 1,2 を行って サウンドシステムスピーカーになってますか?
もし行っていないのなら一度試してみてください!

又取り扱い説明書の右側にも記載されてますが
>5.以前のYAMAHA RX-V4Aでは、このような症状は無かった

 ヤマハの場合は上記接続は必要が無いので出来ていたんですね!

書込番号:25959374

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/11/13 09:09(1年以上前)

>cobayacさん
こんにちは。
HDMIネゴシエーションがうまくいってないのだと思います。
AVアンプを買い替えた際によく起こる症状です。
TV側はアンプをヤマハのままと思っていて新しいアンプが認識されてないのでしょう。

HDMIリセットをやってみてください。

手順は下記です。
1.テレビのメニューからHDMIリンクをオフ
2.テレビとアンプのコンセントを抜く
3.そのまま必ず10分間放置
4.テレビのコンセントを入れる
5.アンプのコンセントを入れる
6.テレビのメニューからHDMIリンクをオン

書込番号:25959392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:42(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。

AVアンプ含め、テレビのコンセントを抜いて、再度、試したら、問題なくテレビ側から音量調整ができるようになりました。

お掛けさまでスッキリしました、ありがとうございます。

書込番号:25960911

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:43(1年以上前)

>岐路亡羊オヤジさん

アドバイスありがとうございます。

取扱説明書の頂いた内容を確認したのですが、問題なさそうでした。

REGZAとのHDMIリンクの相性は、YAMAHAのときの方が良かった気がします、

書込番号:25960912

ナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。

「手順は下記」の通り操作して、問題が解決しました、ありがとうございます。

テレビで電源をONすると、テレビ本体から2秒くらい音が出て、その後3秒無音となったあとAVアンプから音が出るような、YAHAMA時代は無かった動きをするのですが、そのくらいで、あとはテレビ側から問題なく音量調整ができるようになりました。

助かりました、ありがとうございます、

書込番号:25960917

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフト再生時のサラウンド設定について。

2024/10/26 09:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

いつも質問、ご回答頂きありがとうございます。 

今回も質問がありますので、宜しくお願い致します。初歩的なことかもしれませんが、
映画のDVDや、ブルーレイソフトにはDTS-MA5.1、,ドルビー5.1、DTS5.1、ドルビー2.0サラウンド、モノラル等々ありますが、
これらを再生する場合、こちらのDH770のサラウンドの設定はどれがベストなのでしょうか?

このDH770には、(当方、5.1環境設定です。) 「HDデジタル・シネ マ・サウンド」「ドルビー・プロロジック2」、「Neo:6シネマ NEO6.」等々がありますが、ソフトがドルビー5.1の場合、「プロロジック2」、DTS5.1は「neo6」がいいのでしょうか?

他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?

「ドルビープロロジック2」はサラウンド信号のあるドルビー2.0(LtRt)を疑似的に5.1に拡張するものと認識していますが、このモードでドルビーデジタル5.1を再生しても大丈夫なのでしょうか?

この機種で、ドルビー5.1、DTS5.1を正しく再生する方法(モード)を教えてください。 宜しくお願い致します。

書込番号:25938778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/26 10:10(1年以上前)

>gonin007さん

>ソフト再生時のサラウンド設定について

この機材は所持していませんが一般論で。
部屋の形状は此処に違うので、レビューを参考にご自身で
ベストを探してください。

書込番号:25938849

Goodアンサーナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/10/26 17:01(1年以上前)

音源のフォーマット通りのモードで再生させればいいじゃない。
5.1のスピーカー設置で5.1chの音源を他のモードで再生させる意味がわからない。

>他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?

なるはずだけどダイレクトは補正などがスルーされるかもしれない。
取説にそのへんの説明ないですか?

書込番号:25939271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/10/26 17:35(1年以上前)

ダイレクトでいいと思う。ピュアダイレクトは補正が効かないからダメ。
ソニーは独自のルールで運用させたりすることあるから注意する必要あるね。

書込番号:25939316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2024/10/26 17:48(1年以上前)

音声出力の関係

書込番号:25939337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2024/10/30 12:27(1年以上前)

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:25943657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング