このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2016年9月21日 20:45 | |
| 1 | 4 | 2016年8月23日 01:01 | |
| 18 | 5 | 2016年8月9日 08:30 | |
| 7 | 5 | 2016年7月6日 18:32 | |
| 9 | 8 | 2016年6月26日 08:53 | |
| 2 | 6 | 2016年4月18日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-DN1060
「SONY STR-DN1060」を所持しているのですが、最近Bluetoothのヘッドホン「SONY MDR-100ABN」の購入を検討しております。
そこで気になっているのですが、『音の遅延が発生するか否か』です。
当然Bluetoothは無線なので、微々たる遅延が発生して当たり前かと思われますが、使用用途のメインがゲーム(PS4等)である為、ゲームプレイに違和感を感じる程なのかどうかが気になります。
これらの機種に限らずとも、Bluetoothヘッドホンでのゲームプレイについて、経験談などございましたら、ご教示頂けますと幸いでございます。
■STR-DN1060
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/
■MDR-100ABN
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-100ABN/
0点
こんにちは
こちらの製品は Bluetooth機能を搭載していますが、
一般的な受信用(スマホやWALKMAN、PCなどと接続)で、本機からワイヤレスヘッドホン等スピーカー接続のための送信機能には非対応だと思いますよ。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/feature_1.html#L1_40
別メーカーなら 送信機能が搭載されている 最新の製品がありますが..
「スマートフォンやタブレットなど、お手持ちのBluetooth 対応機器の音声を本機でワイヤレス再生(受信)したり、本機の音声*をBluetooth 対応ヘッドホンやスピーカーなどで聴ける(送信)、Bluetooth オーディオ機能を搭載しました。」
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v781_black__j/?mode=model
書込番号:20219334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledeviさん
ご回答頂きありがとうございます!
「STR-DN1060」なのですが、Bluetoothヘッドホン等への接続は可能です。
Bluetoothメニューから「受信」または「送信」が設定でき、これを「送信」にする事でアンプの音を外部へ出力可能です。
この時、アンプ側も「BT TX」(Bluetooth送信の意味)の表示となっています。
(念の為、画面の写真も添付します)
私が所持している、Bluetoothレシーバーのオーディオテクニカ製「AT-PHA05BT」で動作を確認したところ、きちんと音は出ました。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1536
ただ、「AT-PHA05BT」では、標準規格Ver2.1+EDRからなのか、ゲームプレイをすると音の遅延を感じてしまいます。。。
そこで今回の質問をさせて頂いた次第でございます。
書込番号:20219991
1点
>あらんきーさん
SONY製品も Bluetooth送信モードがついていたのですね(画像確認しました)、失礼しました。
ただやはり遅延は感じますか..ゲーム用途の使用なので余計にシビアでしょうからね..
AACやaptxで接続できると、多少は遅延も少なくなるはずですが、そこまで対応しているかどうかですね。
マニュアルにも記載がなければ、サポートに確認してみるかでしょうか。
書込番号:20220868
![]()
3点
ヘルプガイドに記載がありましたので載せておきます。
AACおよびLDACに対応しているようです。(TX:送信時にも適応)
http://helpguide.sony.net/ha/strdn10686/v1/ja/contents/TP0000776836.html
書込番号:20220923
![]()
2点
> LVEledeviさん
改めてありがとうございます!
AACおよびLDACに対応していると遅延が少なくなるのですね。(知りませんでした・・
確かにサポートに確認してみるのも良いかもしれませんね!
書込番号:20221205
1点
> LVEledeviさん
SONYにチャットで問い合わせてみましたが、以下の様な回答でした。
==========================
お問い合わせいただいた内容に関しまして
しっかりとお調べした上で確実な回答をさせていただきたいと思いますので
今しばらくお待ちいただけないでしょうか。
==========================
「わかりません」的な回答だったら、どうしようかと思いましたが、調査してくれるようで安心しました。
SONYからの回答がありましたら、また更新させてもらいます。
書込番号:20221418
1点
>LVEledeviさん
SONYから回答がありました。
=========================================
ご期待にお応えできる回答をご用意できず、心苦しいのですが
既にご承知おきのとおり、Bluetooth 通信には遅延が発生することから
映像と音声には、ズレが生じて参ります。
お伺いしたように、ご想定の用途がゲームプレイであることを鑑みますと
「MDR-100ABN」をBluetooth 接続してのご利用は
おすすめできない次第でございます。
ご購入をご検討いただいているにもかかわらず
ご期待に沿えないご案内とは存じますが
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
=========================================
残念ながら、ゲーム用途には向かないようですね・・・・
実はPS4向けのワイヤレスヘッドホンがある事は知っていたのですが、ワイヤレスアダプターをPS4本体に取り付けて使用するものです。
こちらですと、Amazonレビューを見る限りでは遅延も気にならないレベルのようです。
■ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15001)
http://pur.store.sony.jp/ps4/products/ps4_other/CUHJ-15001_product/
↓Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B015S4JJ72
■ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)・・・2016/11/10発売予定
http://pur.store.sony.jp/ps4/products/ps4_other/CUHJ-15005_product/
「それなら初めからそっちを買えよ」と思ったかもしれませんが。。。
こちらはBluetoothのような汎用的ではなく、独自のアダプタを取り付ける必要があったので検討を見送っていました。
(できればアンプの設定を変化させたり等、その辺りでの楽しみもありましたし)
この度は色々ご相談にのって頂きありがとうございました!
上記PS4向けのヘッドホンを視野に入れていきたいと思います。。
書込番号:20224117
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN1070
今回はじめてSONYのアンプを購入しました。
テレビラックの扉を閉めているとリモコンが届かないためIRリピーターなる物を購入しようと思っております。
単純にこのアンプ用に一つテレビの下に受光器を置ければ良いのですが、初めてなものでどんなものを購入したら良いか分かりません。
このアンプに合うIRリピータを教えていただけないでしょうか?
0点
リピーターについての情報ではありませんが。
スマートフォン等あるならアプリである程度操作はできるようです、もちろんWifi環境も必要ですが。
それとテレビと連動していれば基本操作はテレビのリモコンで行えますよ。
書込番号:20133921
0点
そらっち♪さん こんにちは
私はAVラックに置いたセンタースピーカーの後ろに
TVのリモコン受信部があるため、
Asahi Denki のリモコン中継器 RC-RE01を買いました。
(TVのリモコン受信部を真ん中下に配置するの勘弁してほしいのですが・・・)
私はTV用に使っていますが、先程、リモコン中継器送信部の位置をずらして、
AVアンプ(DENON AVR-X1200W)に向けて
みたところ、AVアンプにも利用できました。
ちなみにリモコン中継器の電源はモバイル充電用のUSBコネクタ付き
ACアダプターを使っています。
ご参考まで。
書込番号:20134285
0点
>スマートフォン等あるならアプリである程度操作はできるようです、もちろんWifi環境も必要ですが。
>それとテレビと連動していれば基本操作はテレビのリモコンで行えますよ。
もちろんそうなんですが、赤外線操作の学習リモコンでリモコンを統合している場合等々で、AVアンプ専用のスマホアプリをなるべく使いたくないというシチュエーションもあるんですよ。
うまく説明できませんが。。。
で、私はこちらのリピーターを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0140PSDCM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
【購入のポイント等】
・送料込で700円程度なので失敗しても諦めがつく→結果、無問題
・電源がUSB供給→私はTVのUSB端子で給電してます(TV ON でリピータもON)
・電源がUSB供給→ACアダプターが必要なら別途購入(100均のでも使えそうですが)
・上記Asahi Denki製のものより安価なかわりに、赤外線送信部は1つのみ
・香港発送なので、発注後配達まで1〜2週間かかる
てな感じでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:20134295
![]()
0点
皆様、早々にお返事有難う御座いました。
いくつか候補頂いた中で検討してみようと思います。
私のイメージ的には、このコンポの裏にIR REMOTE INとOUTがあるので、どちらかに受信機のコードを挿せば利用できるのかなって思ってました。念のため画像をアップしておきます。
書込番号:20136244
1点
どこのサイトを探してもレビューがなく、別の口コミでお勧めされた機種なので気になってはいるのですが。アトモス非搭載が足を引っ張ってるんですかね(´・ω・`; )私は初心者なのであれですが詳しい方からするとアトモス非搭載以外にも問題点があるのでしょうか・・・店頭でアトモス視聴したけど効果に疑問を感じてアトモス非搭載7.1chでもいいかと人柱になるつもりで価格もお手ごろになったこの機種購入してみようかとは思っているのですが( ̄ω ̄;)
書込番号:20099600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LAN非搭載(ネットワークオーディオ非対応)
USBDAC機能非搭載
USB対応がFLAC、ALAC非対応
などですかね。アトモスは拡張する予定があるなら必要でしょうけど、必須というものでもありませんよ。
価格を考えると機能は多い気がしますね。色々欲しければ上位機種ということでしょう。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH770/feature_1.html
書込番号:20099696
3点
>ピーチ烏龍さん
LAN機能が全く無い(無線・有線)ので、DLNAでの動画再生や音楽再生はできない。ファームウェア更新もご自身でサポートのホームページを確認しUSBにダウンロードして適用するなどLANと比べると手間がある(ファームウェア情報も適宜チェックする必要がある)。
個人的な見解としてアトモスなどの規格対応は多いことに越したことは無いと思います。後で対応させたいと思った場合、買い換える他手段が無いです(そうそう買い換えるものでも無い)から。
お手軽に7.1chを導入したいというのであれば別に良いかと思います。(逆に7.1chスピーカーを設置するならアトモス対応させたくなったりしますけどね、、、)
書込番号:20099699
![]()
6点
>shimo777さん
>9832312eさん
回答ありがとうございます┏○なるほど。TX-SR343に次ぐ低価格なのに人気がない?のは何故かと思ってましたがそういう事なのですね。低価格という事もあり入門機として購入検討してるけどレビューないから決断出来ないなんて人が実は居るのでは?と思って質問させて頂きました。
書込番号:20099743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
ソニーのDH770はベーシックモデルで7,1ch仕様にした機種です。
この価格での7,1chの機種は他では無いところがコスパが高いですね。
アトモスを気にされているようですが、試聴されて特に良く感じられなかった
のでしたら通常の7,1chでも良いとは思いますよ。
アトモスはソフトに専用収録されていなければ大きな効果は得られないと思います。
それよりも7,1chは、例えば通常の5,1chに比べると臨場感だけでも大きく違います。
そういう意味でも色んなソフトを再生させるのでしたら5,1,2chのアトモスでしたら
シンプルに7,1chの方がサラウンド感は得られると思います。
あとはスレ主さんの使用用途がどこまで必要かで決められると良いと思います。
ですが個人的には前回ご紹介しましたが、7,1chもアトモスも選択出来るデノンの
AVR-X1300Wが最もコスパ的に高いと思います。
書込番号:20100309
3点
>ミントコーラさん
以前はアドバイス頂きありがとうございます。309SPシリーズ+SWのみ揃えた状態で止まっております(笑)
1300Wが店頭に並べられていたのですが視聴用になっていなかったのでまだ未視聴です〜聴いてみてから判断したいと思います(・ω・;
書込番号:20101757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
専用の多機能リモコン RM-AAL043が生産終了になったようなんですが、今使ってるリモコン(2台目)が壊れたらどうしようかと今から困ってます。
当アンプに適した代替リモコンとして何か良いリモコンがあれば教えていただきたいです。
0点
使い勝手は分かりませんが、スマートフォンにアプリをインストールすればリモコンになるようです。
別にネットワーク環境も必要ですが。
書込番号:20015506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9832312eさん
レスありがとうございます。
やっぱこれになりますかね。。
この学習リモコンくらいしか代替として良さそうなのが無いんですよね。
あと、壊れる前に記憶させておく、というのは思いつきませんでした。
助かりました!
>口耳の学さん
レスありがとうございます。
スマホアプリは試したんですが、いまいち使えませんでした。。
書込番号:20015797
1点
こんにちは
自分の場合は、小さい簡易タイプリモコンやアプリで事足りるので、専用リモコンはほとんど使っていないですね。ひとそれぞれですね。
書込番号:20015836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LVEledeviさん
レスありがとうございます。
私は、簡単リモコンのほうは購入後未使用のままです。
自分の場合、接続している周辺機器が多いので、ショートカットボタンが少なくて自分には不便なんですよね。
書込番号:20016221
1点
AVアンプ > SONY > STR-DN1070
電子説明書のページで見つけましたが意味が分かりません。
どなたか、詳しく教えて頂けませんか?
↓
テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に非対応の場合
テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に対応していない場合にHDCP 2.2で著作権保
護されたコンテンツを視聴するには、HDMIケーブルを使って、テレビのHDCP 2.2対応の別
のHDMI入力端子につないでください。この接続の場合、ARC機能を使わないため、デジタル
音声を聞くためには、テレビの光デジタル音声出力端子に光デジタル音声ケーブルをつなぐ必
要があります。
1点
HDCP2.2は著作権保護のコンテンツの再生に必要になる規格で、対応しないと表示できないです。
つまりアンプを通してのHDCP2.2規格のコンテンツは再生できないので、アンプを通さず直接テレビにHDMIで4Kチューナー等接続してくださいということです。
この場合4Kチューナー等の音声はテレビを通じて出力するのですが、ARCが使えないので光ケーブルを使えということでしょう。
書込番号:19976776
1点
ARC非対応、HDCP 2.2対応のHDMIしかもたないTVでは、当該アンプでHDCP 2.2で著作権保護されたコンテンツを視聴し、TVも視聴するには、光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要がある、ってこと。
例えば、SONYのX9000の基盤交換後
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403270061883/
書込番号:19976807
![]()
1点
こんにちは
こちらの機種のHDMI端子類です。
OUT AがARC対応で、入出力端子全てがHDCP2.2対応
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1070/feature_5.html#L2_530
>↓
>テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に非対応の場合
従来からのHDやフルHDパネルのテレビや4kパネル搭載でも初期の頃のテレビ等
>テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に対応していない場合にHDCP 2.2で著作権保
>護されたコンテンツを視聴するには、HDMIケーブルを使って、テレビのHDCP 2.2対応の別
>のHDMI入力端子につないでください。
4KテレビのHDMI端子(一部や全部)は基本的にHDCP2.2対応ですが、
ARC対応の入力端子がHDCP2.2非対応の製品の場合、4Kデジタル放送チューナ等(著作権保護)
の接続は、別のHDCP2.2に対応している端子に接続してください。
>この接続の場合、ARC機能を使わないため、デジタル音声を聞くためには、テレビの光デジタル音声出力端子に光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要があります。
ARC端子に接続していないため、HDMIリンクによるオーディオリターンチャンネル(ARC)を使いません。
テレビの音声を本機で聴くには、別途光デジタルケーブルでの接続が必要です。
書込番号:19977042
![]()
1点
>口耳の学さん
つまりアンプを通してのHDCP2.2規格のコンテンツは再生できないので、アンプを通さず直接テレビにHDMIで4Kチューナー等接続してくださいということです。
しかしながらこのSTR-DN1070はHDCP2.2にはすべての端子が対応しているのですよ。
なのにわざわざAVアンプではなくTVの端子につなげなさいという指示の意図が分からないんです。
書込番号:19977984
0点
>DECSさん
ARC非対応、HDCP 2.2対応のHDMIしかもたないTVでは、当該アンプでHDCP 2.2で著作権保護されたコンテンツを視聴し、TVも視聴するには、光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要がある、ってこと。
例えば、SONYのX9000の基盤交換後
つなり、4KテレビでもARC対応の端子と、HDCP2.2の端子が一致していなければ光接続しないといけないという事ですね。
メーカーの比較表では分かりませんでしたが、X9000と型番の指摘があったのでそのTVは確かにそうなってますね。
きわめてまれな例・・・と考えてよさそうですね。
納得しました。
書込番号:19978001
0点
>LVEledeviさん
4KテレビのHDMI端子(一部や全部)は基本的にHDCP2.2対応ですが、
ARC対応の入力端子がHDCP2.2非対応の製品の場合、4Kデジタル放送チューナ等(著作権保護)
の接続は、別のHDCP2.2に対応している端子に接続してください。
4KチューナーなどHDCP2.2をこのAVアンプに繋いだ場合、相手のTVがHDCP2.2とARCに対応しているとは限らないからなんですね。
しかし、4KチューナーをTVに接続した場合、出力される光デジタル信号は2chではないんでしょうか?
確かTVのスピーカーシステムは2chなのでHDMI出力の時点で2chになってしまいませんか?
となると、映画などのサラウンド音声(4Kの5.1chサラウンドはやっぱりAAC?)は5.1chで楽しむには4Kチューナーの光デジタル出力を繋げないといけないのではないでしょうか?
またまた疑問が増えてしまいました。。。
書込番号:19978027
0点
>リライアントさん
が示されている電子説明書を確認してみました。
こちらだと思います。
ヘルプガイド (4kテレビを接続する)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45837500M.w-JP/jp/contents/TP0001112461.html
上記をもう少し簡素に書くと
4kテレビと本機のHDMI接続は 通常はARC端子ですが、それがHDCP2.2非対応である場合は、別のHDCP2.2対応端子に接続して下さい。
(本機のHDMI入力にHDCP2.2対応機器を接続視聴する場合は、テレビ側のHDMI端子もHDCP2.2に対応している必要があるため)
よってテレビのデジタル放送の音声を本機で聴くには、光ケーブルでの接続も必要です。(ARC端子が使えないので)
>4KチューナーをTVに接続した場合、出力される光デジタル信号は2chではないんでしょうか?
確かTVのスピーカーシステムは2chなのでHDMI出力の時点で2chになってしまいませんか?
となると、映画などのサラウンド音声(4Kの5.1chサラウンドはやっぱりAAC?)は5.1chで楽しむには4Kチューナーの光デジタル出力を繋げないといけないのではないでしょうか?
本機のヘルプガイドは、
4kテレビとDN1070の接続方法について書いています。
上記内容はそれとは直接関係ないと思いますが、実際にされたいこと(疑問点)はこちらでしょうか。
4Kデジタル放送の音声は、そのコンテンツにより2chや5.1chもあります。光ケーブル接続では5.1ch伝送も出来ます。
そのフォーマットですが、それぞれのサービス(4kスカパー等)によっても違うかもしれませんが、BS、CSアンテナ受信機の5.1ch等のサラウンドはMpeg2-AACではないでしょうか。(これはたぶん)
書込番号:19979594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>LVEledeviさん
これからの4K時代を見据えて最新機種を…と思っていたのですが、買ってみたら色々制約があってまずはARCの問題で書いていることが理解できませんので質問させていただきました。
将来的には4Kテレビを買う事、その時新バンドのBS/CSの4Kチューナーが内蔵していなかったら別売りを買わないといけないのでその時どうするか、、、なんて先に長い話を想像していました^^;
ただ、新帯域のBS/VSはアンテナ、ブースター、分配器と全て取り替えないといけないそうでそれも懸案の課題にはなりますが…
みなさま、色々な面でお答えいただきありがとうございました。
書込番号:19986794
3点
BRAVIA KDL-50W800Bを使用しております。
前から気になっていたのですがセリフが聞き取りづらいというかこもったように聞こえます。
そこでホームシアターかサウンドバーの購入を考えているのですが
@HT-ST3 AHT-CT380 BSTR-DH750+SS-CS3 CBOSE Solo 5 TV sound system
※もっと良いのはあるのでしょうがこれくらいの価格で考えてます。
迫力ある音は求めてないのですが、セリフの聞き取り安さの向上を第一に考えた時
どれが一番よいのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
聞き取りやすさの向上が主目的で、サラウンドは不要なら、センタースピーカーのある3chシステムがいいように思います。
AVアンプにフロント1組とセンターの追加で、試聴してスピーカーを探してはどうでしょう。
書込番号:19798754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは
>迫力ある音は求めてないのですが、セリフの聞き取り安さの向上を第一に考えた時
どれが一番よいのでしょうか?
テレビ単体と比べればどれでも聞きやすさは向上します。あとはスレ主さんの好み(デザイン等も)や設置環境、および拡張性があったほうがよいのか? にもよると思います。
@HT-ST3
【セリフ明瞭化機能 ボイス切替機能レベル】
・ボーカルの存在感にこだわったサウンドデザイン
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST3/feature_2.html
AHT-CT380
【セリフ明瞭化機能 クリアボイス設計、VOICEモード3段階調整】
・ClearAudio+
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT380/feature_1.html
BSTR-DH750+SS-CS3
スピーカーの変更およびマルチチャンネルに拡張できる。
2chでもファントムモードにより、センター部の音声をLRに振り分け再生
CBOSE Solo 5 TV sound system
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=55870/
書込番号:19798781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Haanaaさん へ
KJ-43X8500C のオーナーです。
お手持ちのテレビの「音質設定」をお試しいたしましたか?
具体的には、以下の“サポート記述”をお読みください。
ここに書かれている『ボイスズーム』の設定変更で
改善される、ハズと、経験的からアドバイスいたします。
−−−−−−記述はじまり−−−−−−−−−−
KDL-50W800B
手順は、以下をご覧ください。
1.リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
2.[設定] - [音質・音声設定] - [音質] - [ボイスズーム] を選びます。
3.[オンタイマー] で [入] を選び、「決定」ボタンを押します。
4.リモコンの 「 ← / → (左右) 」 ボタンを押して調節します。
−−−−−−−−−記述終わり−−−−−−−−−−−−
書込番号:19798825
![]()
0点
>夢追人@札幌さん
ご返答ありがとうございます。
音質設定は試しておりません。
先ずは夢追人@札幌さんの記述通りにやってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19798997
0点
>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます。
どういった基準で選べば良いのかがわからなかったのですが
設置環境、今後拡張する予定はあるかなど考える必要はありそうですね。参考になります。
最終的には私の好みで選んでも今より良くなることは間違いなさそうですね。
だいぶ固まってきました、ありがとうございます。
先ずは夢追人@札幌さんからのアドバイスを試してそれでも聞きづらいと感じたら購入することにします。
書込番号:19799028
0点
>口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
サラウンドは不要です。
口耳の学さんはAVアンプ+フロントスピーカー二本にセンタースピーカーが良いということですね。
これでほぼかたまりました。ありがとうございます。
先ずは夢追人@札幌さんからのアドバイスを試してそれでも聞きづらいと感じたら購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:19799042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









