SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプのDACについて、質問があります。

2016/04/09 09:32(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

クチコミ投稿数:7件

AVアンプのDACについて、質問があります。

自分は、iPodにALACで落として、DENON「DCD-755SE」→SONY「DA3400ES」のダイレクト再生で音楽を楽しんでいます。
最近はAVアンプにUSB端子(Aタイプ)がついていて、iPodのダイレクト再生ができますよね。

5.1チャンネルで音楽が聴きたいので、AVアンプを使っているのですが、CDプレーヤー(DCD-755REレベル)からの
iPodダイレクト再生と比べて、この機種は音質的には、どうなのでしょう。

またAVアンプでのiPodダイレクト再生をメインの聴き方にする場合、何か注意すべきことがあったら、
ご教授、お願い致します。

書込番号:19771701

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/09 10:15(1年以上前)

おはようございます。

>iPodダイレクト再生と比べて、この機種は音質的には、どうなのでしょう。

最近ストリーミングオーディオ(Apple Music やAmazonPrimeMusic)をよく聴いていて、いろいろ試しています。
機種によって3.5ミニアナログ出力のインピーダンスが違うようですが、参考までに

自分の環境(5800ES)では、iPad(ヘッドホン出力)とのアナログダイレクト接続もやってみましたが、音量音質ともよくなかったです。使えないレベル。
(パイオニアのAX-2AVでは音量音質とも良かった)

AirMacExpress (Line出力)では、iPadと比べるとまともでした。

書込番号:19771826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2016/04/09 11:53(1年以上前)

USB接続での話なら、どちらのDACが音が良いかですね。
自分の耳で聴き比べるのが早いと思いますが、価格帯での一般論だとCDプレーヤーの方が良い可能性が高いでしょう。

書込番号:19772087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/04/09 12:47(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

確かにDACの性能しだいですよね。でも、聴ける環境もなかなか難しくて。
この機種のHPに特長がもちろん載っているのですが、いまいちわからなくて。

書込番号:19772220

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/09 15:50(1年以上前)

ごめんなさい、質問と合わないとんちんかんな回答でしたね。

>5.1チャンネルで音楽が聴きたいので、AVアンプを使っているのですが、
>またAVアンプでのiPodダイレクト再生をメインの聴き方にする場合、何か注意すべきことがあったら、


DN1060は、この価格帯では唯一、また一部の他メーカのフラッグシップ機を含めても
極少ないネットワークとUSBでのマルチチャンネル再生に対応した製品です。

特に注意する点でもないかもしれませんが、
マルチチャンネル再生出来るフォーマットが決まっているということでしょうか。

マルチチャンネル再生可能フォーマット
〔WAV、FLAC、AIFF、DSD2.8MHz)
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/feature_1.html

書込番号:19772639

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DN1070について

2016/02/16 16:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

クチコミ投稿数:42件

STR-DN1060を購入するつもりで家電量販店に行ったところ、STR-DN1060は製造中止となっておりSTR-DN1070が春頃に発売される予定なので、それまで待った方がよいと言われました。

米国では既に発売予定であるSTR-DN1070の仕様が公開されていますが、DOLBY ATMOSとDTS:Xには未対応のようです。
発売後、ソフトウェアアップデートで対応するのでしょうか?

どなたか情報をお持ちであれば、教えて下さい。

書込番号:19596178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/16 20:44(1年以上前)

今晩は。

 「STR-DN1070」のインフォメーションを読んでみましたが本文中にも

 「ATOMOS/DTS:X」の言葉も見つかりませんし、「アップデート」などの但し書きもありません。

 国内での噂程度にしてもソニーのAVアンプは「先の見通し」は寂しいモノですね。

 前作「5800」以降、上級機種も出ていませんし・・・・。
 

書込番号:19596888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/16 20:56(1年以上前)

これまでの経緯からすると期待薄ですね。
どうしても欲しい機能ならさらに次機種以降を待ってください。

書込番号:19596952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/02/17 15:48(1年以上前)

>浜オヤジさん
>Milkyway1211

ご回答ありがとうございます。

米ソニーでは、STR-ZA5000ESがこの春に発売されるようで、この機種はDOLBY ATMOSに対応するようです。
STR-DN1070がDOLBY ATMOS/DTS:Xに対応するようであれば発売と同時に購入するのですが・・・

書込番号:19599574

ナイスクチコミ!1


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/09 16:36(1年以上前)

5月に引っ越しを予定していまして、その際に液晶テレビとAVアンプの購入を予定しております。
STR-DN1060に興味を感じ、こちらのスレッドの来ましたが、後継機のSTR-DN1070がもう少しで発売との書き込みを見ました。
5月の引っ越しに間に合えば、新しい機種を購入したいのですが、具体的な発売日の情報をお持ちの方がいたら教えて頂けませんか?お願いします。

書込番号:19674842

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIAリンクについて

2016/01/21 01:11(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

クチコミ投稿数:45件

X8500Cを使ってますがこの機種を買えば電源オン、オフと連動してくれるのでしょうか?
又、今回1070も発表されましたが発売時期はいつ頃でしょうか?
新機種が欲しいもんで、躊躇しています。

書込番号:19510256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2016/01/21 06:13(1年以上前)

正常にリンクすれば可能です。

http://www.sony.jp/support/bravialink/link/x9400c/

書込番号:19510430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/21 06:44(1年以上前)

有難うございます。
1060はスルーして1070を買おうかなと思ってます
春までには出て欲しいな

書込番号:19510462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/21 08:17(1年以上前)

スピーカーはDALI IKON2 MK2を購入したのですが、2CHでもそれなりに鳴ってくれるでしょうか?
1070を買うつもりですが、音の傾向は1060と変わらないと思うのですが。
必要ならば、おすすめのサブウーファーを教えて下さい
使用用途はTV,BD,ネット接続のハイレゾ再生、スマホのブルートゥースLDACでの再生等
サラウンドはあんまり必要有りません。
教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:19510584

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/21 14:48(1年以上前)

それなりになら鳴ります
納得いく音で鳴るかどうかは、本人にしかワカリマセン

サブウーファは、自分が物足りないと感じてから考えましょう

音質メインで考えるなら、プリメインアンプがあります TVと連動はしません。

書込番号:19511371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドルビーデジタルライブについて

2015/12/02 13:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1060

スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
ドルビーデジタルライブについて分からなかったので教えていただきたく思い質問させていただきます。
パソコンと光ケーブルで接続した場合、パソコンからの出力がドルビーデジタルライブであれば、こちらのAVアンプを通して、5.1chで再生可能でしょうか??
ソニーのホームページの対応ロジックには載っていませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19369743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2015/12/02 13:36(1年以上前)

>茶々99さん

ドルビーデジタルライブでは、光ケーブルに出力される段階で、ドルビーデジタルに変換されています。

従ってドルビーデジタルに対応しているSTR-DN1060では5.1chで再生可能です。

書込番号:19369804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/12/02 15:11(1年以上前)

Dolby digital liveはPCでDolby Digital5.1ch音声にエンコードして出力する規格なので、アンプからはDolby Digitalとして認識するのでアンプがliveに対応する必要なく再生可能です。

書込番号:19369959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/02 19:43(1年以上前)

>パソコンと光ケーブルで接続した場合、パソコンからの出力がドルビーデジタルライブであれば、こちらのAVアンプを通して、5.1chで再生可能でしょうか??

Dolby Digital Liveについては、他の方がしめされていますが、PCから5.1chで出力する方法は、2通りあります。

PCの対応ソフトで
Dolby Digital(Live)をデコードなら、AVアンプにはPCM(5.1ch)で入力されます。


書込番号:19370519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2015/12/02 19:58(1年以上前)

>LVEledeviさん

光ケーブルではPCM(5.1ch)は出力できないのでは?

USBかHDMIケーブルなら可能ではあります。

書込番号:19370562

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/02 21:20(1年以上前)

>光ケーブルではPCM(5.1ch)は出力できないのでは?

>Minerva2000さん そうですね。 書き方を間違えました。お手数かけました。

正しくは、光接続により AVアンプで5.1ch再生する場合は、PCソフトがDOLBY DIGITALのパススルーに対応している必要があります。(AVアンプでDOLBY DIGITALと認識しデコードを行う)

非対応なら、2CHにダウンミックスされます。(サウンドカードの設定(DOLBY DIGITALデコード対応)も要)

書込番号:19370827

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶々99さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/02 21:56(1年以上前)

>LVEledeviさん
>Minerva2000さん
>口耳の学さん

皆様、大変ありがとうございます。
最初の私の認識が間違っていたのですね。
ドルビーデジタルライブはドルビーデジタルに変換する規格ということですね。納得です。
PCのサウンドカードの部分とその対応ソフトによって、できる場合があるということですね。

よくわかりました。本当にありがとうございます。

書込番号:19370989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジは

2015/11/25 09:19(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:3件


ソニー製のAVアンプを検討しています。  この機種は発売からだいぶ年数経ってますが、 モデルチェンジはあるのでしょうか?

情報をお持ちの方、教えて下さい。

書込番号:19349699

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/25 09:46(1年以上前)

型番違うけどハイエンド機種としてはこちらが後継候補かと。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201510/16/37556.html

書込番号:19349738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/25 11:25(1年以上前)

こんにちは

こちらの機種の後に
5700ES(2011年)→ 5800ES(2012年)とマイナーチェンジしていますが、ネットワーク機能では他社に比べ、頭一つ二つ抜けている機種でしたのでいまでも現役で十分つかえています。(2015年モデルでは、LX88がようやく一部のフォーマットでハイレゾ マルチに対応してきた)
たださすがに映像部門の最新フォーマット(DOLBY ATMOSやDTS X)やHDCP2.2の対応が遅れている状況でした(フラグシップ機)。
他の方が紹介されていますが、米国で来年春に最新機種(型番的にワンランク下だと思う)が発売予定になっています。日本も夏・秋頃かなと思いますが、まだその詳細を含め 発表はされていません。

書込番号:19349923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/25 15:42(1年以上前)

>9832312eさん

早速の回答ありがとうございます。  来年アメリカで発売ですかー   ソニーが作る最新のAVアンプですからかなり期待してしまいま

す。  気長に待ってみます。

書込番号:19350442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/25 15:54(1年以上前)

>LVEledeviさん


来年ですね!  アトモスの臨場感には感動しましたが、環境の整備には障害が多々ありまして 今のところ考えてはいませんが、

今あるAVアンプのバージョンアップとしてソニーを検討している次第でした。  焦らず来年まで待って実機を確認して考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19350467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DH750とRX-379との違い。

2015/11/02 12:24(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH750

スレ主 zakiponさん
クチコミ投稿数:3件

AVアンプの購入を検討しています。

20年ほど前のコンポからスピーカだけを移植して、サラウンド環境をつくろうと考えています。
また、ブルーレイとTVを、そしてiPhoneともつなげて映画や音楽を聴きたいとも思っています。

予算を考えソニーSTR-DH750とヤマハRX-V379、V479あたりを候補にしています。
ソニーを候補にしたのは、TV、ブルーレイともソニーなので接続が簡単そうだから。
ヤマハを候補にしたのはYPAOやシネマDSPとかいう機能にひかれたから。

素人目にはそれ以外ほとんど違いがないように見受けられ、決断するには今一つな感じです。
このような違いやこのレベルでの機種ではほとんど差異のないようなものなのでしょうか?

「こんなところも見た方がいいよ」などアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
(ちんぷんかんぷんなところを見ているかもしれません。ご容赦ください。)

書込番号:19280953

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/02 16:02(1年以上前)

こんにちは

>ソニーを候補にしたのは、TV、ブルーレイともソニーなので接続が簡単そうだから。

ソニーなら ブラビアリンク対応なので、TVやBDレコとの連動はたしかに確実性があります。
ただAVアンプに関しては、BDレコとTVのようにHDMI信号での連携関係(録画関連)はそれほどシビアではなく、
ヤマハ製品他でも同じ規格(HDMI CEC)に対応しているので、電源の連動(自動入力切替)やTVのリモコンでの音量調整などはたいがいの製品は可能です。

>ヤマハを候補にしたのはYPAOやシネマDSPとかいう機能にひかれたから。

SONY機も 音場補正(D.C.A.C)がありますし、ベルリンフィル等 ヨーロッパのコンサートホールを再現したサラウンドプログラムなど、その他多数の自然な広がり感のあるフォーマットがありますので、こちらも負けず劣らずよいです。

>予算を考えソニーSTR-DH750とヤマハRX-V379、V479あたりを候補にしています。
>このような違いやこのレベルでの機種ではほとんど差異のないようなものなのでしょうか?
「こんなところも見た方がいいよ」などアドバイスいただければ幸いです。

下記の比較表を見てもらえば大体はわかりますが、価格的に同等なので、大きな違いはありません。
スレ主さんが選択したなかでは、V479が機能的には一歩出ていると思います(WiFi、DLNA、AirPlay、USB再生関連)
もう少し予算が組めれば、自分的には SONY STR-DN1060 がもっともお勧めの商品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784672_K0000784342_K0000647158_K0000784343_K0000778079&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,107_7-1-2-3-4,106_6-1-2

書込番号:19281434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zakiponさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/05 22:49(1年以上前)

>LVEledeviさん
早々に返信ありがとうございました。

やはり同じ価格帯ですとほとんど機能は変わらないのですね。
また、AVアンプに関してはメーカーを同じにするメリットがそれほどないということも勉強になりました。

YAMAHA、SONYとも甲乙つけがたく、悩みますが直感を信じてSONYで行きたいと思います。
ただ、お勧めのSTR-DN1060は手が出ませんので、DH750で。

まずは音に慣れ親しんでいこうと思います。
そうするとこだわりも出てくるでしょうし、それから徐々にステップアップしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:19291429

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング