SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカの音について

2014/10/22 00:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1050

スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

なんとか な〜んとか
Blietoothから再生とPCの保存していた
音源をフロントスピーカより再生できることができました。
ホッ

今日、スピーカーケーブルが届いたので
サラウンドスピーカ(EX-A3)につないだのですが・・・
音がすごく小さいです
時計のコチコチ音の方が大きいぐらいです
やはり 4Ωが関係あるのでしょうか?
サラウンドSPって音が小さいもんですか?

それと
まだ、フロントSP(ZENSOR1)エージング中ですが、
思うような音がでません・・・
お店で聞いた時は、もっと透きとおった音や
高音が出ていたのですが。。。

桜華 〜Secret〜さんが
>ZENSOR1とか補正をかけないとシャカシャカ高音ですよ
と仰ってましたが
補正方法が?です・・・

EX-A3の古い?スピーカーケーブルをZENSOR1用に使ってます
特に問題ありませんか?

書込番号:18077673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/22 01:14(1年以上前)

こんばんは

>サラウンドSPって音が小さいもんですか?

再生する音源にサラウンド音声が無ければ音は出ません。サラウンドは効果音主体ですので
音声が無ければそういう物です。ですので小さくても聞こえているのは疑似サラウンド音で
あったりもします。

フロントSPと同じ様には出ませんので気にしなくても良いです。各SP音量調整があると思い
ますので気になるのであればリアを高めに設定しておいても良いですけど、音源が無ければ
効果はあまりありません。

AVアンプの設定は多様にあるので、初心者には難しい物です。焦らずに少しずついきましょう。
SPケーブルはとりあえず何でも良いですので、問題ないでしょう。

>やはり 4Ωが関係あるのでしょうか?

念の為SP設定でΩの選択があれば確認してください。

>フロントSP(ZENSOR1)エージング中ですが、思うような音がでません・・

新品はそういうものです。使用しているうちにエージングも進みアンプの設定も
決まってくると良い音で鳴ってくるでしょう。3ヶ月は様子見でいきましょう。

一つの音だけではなく、出来るだけ色んなところを調整して変化を確認してください。
その方が覚えるのは速いです。

書込番号:18077764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/22 01:39(1年以上前)

こんばんは

無事、AVアンプを購入されましたか

なにか、問題が起きましたか

原因は分からないので、桜華ちゃん、後よろしく〜

でわ、でわ

書込番号:18077806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/22 03:07(1年以上前)

ayu_namiさん

通常の音楽の場合だとサラウンドモードをマルチチャンネル(オールチャンネルステレオ)にして
みてください。それでもリアが小さければ前後の音量調整をしてください。

恐らくサラウンドモードが映画用であれば前途の様な事になりやすいですね。

書込番号:18077890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/22 05:52(1年以上前)

ayu_namiさん

おはようございます。


>時計のコチコチ音の方が大きいぐらいです
サラウンドSPって音が小さいもんですか?

マイクで音場補正され適正の音をサラウンドに割り振ってあるかと思います。
もし気になるようでしたら手動設定で+dbレベルを上げれば好みになるかと思います。


>フロントSP(ZENSOR1)エージング中ですが、
思うような音がでません・・・

エージングもありますがお店で視聴した際のケーブルやアクセサリー環境が異なれば微妙に変わってきます。
それでもこの音質傾向が気に入って購入されているわけですからAVアンプのエージングも兼ねてしばらく待ちましょう。

>EX-A3の古い?スピーカーケーブルをZENSOR1用に使ってます
特に問題ありませんか?

スピーカーケーブルは特に断線が無ければ問題ないかと思います。
古いという事であれば酸化している可能性があるためシビアに検討するのであれば新しいケーブルが望ましいでしょう。

書込番号:18078010

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/24 16:33(1年以上前)

ayu_namiさん

こんにちは

みなさんがすでにコメントされていますが、

>>サラウンドスピーカ(EX-A3)につないだのですが・・・
>>音がすごく小さいです

まず、フロント2chで、このスピーカーを使って、音がちゃんとでるか、再生してみてください。
そのあと、サラウンド用にした時、音が小さくなるようなら、それは音源や、サラウンドのモードの影響でしょう。

>>まだ、フロントSP(ZENSOR1)エージング中ですが、
>>思うような音がでません・・・

マニュアルに書いたありますが、おおよそ100時間は、エージング(ならし運転)をしてください。
それ以降、音質に変化が起こるはずです。

あと、考えられるのは、音場補正が正しく行われなかった可能性が考えられます。再度、音場補正プログラムをし直してみてください。

書込番号:18086904

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu_namiさん
クチコミ投稿数:43件

2014/10/24 20:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

>フロント2chで、このスピーカーを使って、音がちゃんとでるか、再生してみてください。
EX-A3 でもフロントでちゃんとでてました!
うーん
音源や、サラウンドのモードの影響のよう・・・

これは、JBL Studio230のような良いスピーカに替えても同じ
ように音が小さいのでしょうか?


それと
素人の素朴な疑問が2〜3あります
・4chでは、フロントの次は左右サラウンドとするのが
 基本ですか?バックサラウンドは6ch目?

・スピーカケーブルのラインが入った方を、赤黒どちらに
 つなぐのが正解ですか?

・フロントスピーカは、映画等で台詞がはっきりすると聞きますが、
 音楽用ではあまり意味がないのでしょうか?

・桜華 〜Secret〜さんが、ZENSOR1は音質補正を行わないと、
 良い高音がでない(補正しないとZENSOR1を生かせない)と
 いうようなことを仰ってました。
 どうすれば、高音が伸びる設定になりますか?

素朴(素人)な疑問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:18087675

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/24 21:35(1年以上前)

>音源や、サラウンドのモードの影響のよう・・・

>これは、JBL Studio230のような良いスピーカに替えても同じ
>ように音が小さいのでしょうか?

5.1ch収録の音源では、サウンド・チャンネルにはあまり大きな音は通常は入ってないので、
音が小さくて正常だと思われます。試しに、2ch音源(通常のステレオ音源)で、
Multi Stereo(MULTI ST.)を選択すると、フロント・スピーカーと同じくらいの大きな音が
サラウンド・スピーカからも聞こえてくるはずです。

書込番号:18087929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/25 02:07(1年以上前)

ayu_namiさん

私からは一言です。

>4chでは、フロントの次は左右サラウンドとするのが基本ですか?バックサラウンドは6ch目?

本来ならばフロントの次はセンター(3CH)が来て、サラウンド(5CH)+ウーファー(5.1CH)です。そしてフロントヘイトやサラウンドプレゼンスなどを組み合わせていきます。

4CHでセンターなしの鳴らし方はよほどフロントSPが馬力がありセンターを凌駕してしまいそうなパワーが無ければセンターは入れたほうが良いでしょう。

書込番号:18088860

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/10/25 10:34(1年以上前)

@桜華式5.1ch構成

Aスピーカーのセットアップ構成です。

ayu_namiさん

おはようございます。

@は、桜華さんにセッティングしてもらった、私の桜華式5.1chシステムです。
これには、AVアンプで、並みの2chオーディオシステムの音質を超える音質を再生できる、桜華さんの奥義が詰まっています。
私のZONSOR1は、サラウンドに使っています。
今回、これに関する詳細は省かせていただきます。

Aスピーカー構成は、あくまで4chで十分です。
2ch音源や映画、テレビからの音声も、4chで、クリアーに聞こえます。
サラウンドの音は、基本、小さいので、サラウンドスピーカーをJBL Studio230に変えても、いまより大きい音になることはありません。
どうしても、納得できないのなら、フロントもサラウンドも同じ音量でなる、設定があるので、それで、試してみてください。コンポのスピーカーのインピーダンスは4オームなので、ZENSOR1の6オームより、大きい音が出るはずです。

桜華式で、肝心なのは、スピーカーのセッティングです。
@のフロントスピーカーは、内ぶりにして、座って聴く位置は、センターから1mのニアフィールドで聴きます。
サラウンドスピーカーは、座る位置の真横に、上むきにして置きます。サラウンドスピーカーの高さをあげるほと、サラウンド感は増します。
この位置で、音場補正をかけます。

一般的には、AVシステムと2chオーディオシステムは、別として構築すべき、とのですが、桜華式では、AVシステムで、並みの2chシステムより、よい音室が得られます。

あと、桜華さんは、耳がすごく敏感なので、ZENSOR1の高域が物足りないようですが、普通の人の耳なら、ぜんぜん問題ないです。

ケーブルのラインの入った方をプラスとして考えて。スピーカー側、アンプ側、ラインの入った方をプラスで揃えてください。どちらかが逆だと、逆相になってしまいます。
当面は、ZENSOR1をフロントに、コンポのスピーカーをリアでにして、聴いてください。

5.1chのソースを聴きたくて、センターが必要に感じたら、JBL Studio230を購入して、サラウンドの使用して、コンポのスピーカーをセンターに回してください。新しいセンタースピーカーを買う必要はありません。

以上が、桜華式のAVシステムのセッティング方法です。一般的には、異論が多いと思いますが、まあ、やってみてください。
わからないことあれば、私の縁側に来ていただければ、詳細、説明いたします。





書込番号:18089648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

2014/12/05 09:59(1年以上前)

ayu_namiさん
>やはり 4Ωが関係あるのでしょうか?
私は本機のスピーカーは皆4Ωですが大丈夫です。7.1チャネルのすべてから綺麗に聞こえます。
設定は特にしていません。

書込番号:18239118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

欲しいシステムは全て。

2014/04/30 21:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1050

クチコミ投稿数:317件

この値段で、FM&AMチュウナー付き&ハイレゾもOK、私の欲しい物は全て詰まっています。
心配なのは、安すぎ&軽すぎ。

果たして肝心の音は、HIVIさん出来ましたら来月号で、レポしてね。
昔FMチュウナーだけでも、この位はしました。セントギガ放送が、無くなりチュウナーもゴミに出してしまいました。

最近アナログに凝りだし、FMチュウナーが欲しくなり探してましたが、この値段で音が良かったら??無理ですかね
ソニーの関係者さん、レポ宜しく。

書込番号:17467047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/07 14:15(1年以上前)

そですよね、機能のわりにコスパ高いですよね。
ハイレゾのためにDACを物色してたら、飛び越してこの製品に行き当たりました。
私も、欲しい機能全部入ってます。

HDCP 2.2非対応も、8kの試験放送が2年後に始まると言われているのに、
これから発売されても付加価値価格モリモリの4kの周辺機器にまで
投資できるかなんて、私には考えられないので、まったく問題ないです。

一点、一番の興味はDSDも対応のハイレゾ対応のところですが、やっぱり現行の
デジタル音源を聞く事が多いと思うので、MAP-S1にあるような音のアップスケール
機能があれば、試したかった。
2chアンプじゃないから着眼点が違うと言われればそうだけど。
(このへん、仕様見落としてたら、すみません。。。)

アンプって、プリメインで言うところのメイン部にこだわるのが、ピュアな
オーディオファンのイメージでしたが、
現在は欲しい機能を重視して、あまりコストをかけず、時代の流れに追従して、
さくさく買い換えていくのがスマートなのかなと思うようになってきました。

書込番号:17489637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2014/05/17 19:37(1年以上前)

本日発売のHIVIに、レポートが有りました。発売日まで、上位機種が発表がなかったら、この機種を買う予定。
チョト安すぎで心配です。ソニー以外のアンプは買いません。現在のアンプとても気に入っていますが、高域が出ませ

ん。又FMも聴いてみたくこのAVアンプに、期待をしています。

書込番号:17526177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/01 22:45(1年以上前)

FMチューナーが76〜95MHz(補完放送対応)で楽しめるね。

書込番号:18119160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1040との違い

2014/09/09 10:32(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1050

1040ユーザーですが、ブルートゥース接続での音楽鑑賞ととブルーレイ接続のみの使用なため、1050との違いが分かりません。音質が向上していれば買い換えてみたい気もします。大した変わりありませんでしょうか!?

書込番号:17916963

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/09/09 12:12(1年以上前)

http://www.phileweb.com/interview/article/201404/25/226.html

参考サイト。
ネットワークでのDSD再生に対応したのがおおきいそうです。

書込番号:17917182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/09 12:20(1年以上前)

こんにちは

あれっ、口耳の学さん、お先でしたか

違いは、学さんの書かれているとうりですね


音質的な話は、機能に満足しているなら

買い替えるなら、5年〜10年後でもよろしいかと・・・

でわ、失礼します

書込番号:17917200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/09/18 09:18(1年以上前)

 返信が大変遅れまして申し訳ございません。我が家はネットワーク環境にありませんので、音質的に大差なければ購入は見送りたいと思います。見た目もまったく変わってないですしね・・・。
 ところで、別件なのですが現在このアンプに組み合わせているSPはSS-F6000です。当然のようにAV用途で考えられている製品だと思いますが、我が家では主にブルートゥース接続で音楽を聴いております。音楽7:映画2:テレビ番組1、といった感じでしょうか。
 ですので、SS-F6000はもう3年ほど使用しましたし、同じソニーのSS-CS3にグレードアップ!?しようかとも思っているのですが、音質向上は見込めますでしょうか?ご意見をいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:17950937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/18 11:46(1年以上前)

こんにちは

SS-F6000の方が16.5cmダブルでウーファーの低音しっかり出て
1040の補正で音が整えられてるので音質はグレードダウンするかも知れません
デザインはSS-CS3の方がとても綺麗なので、買っても良いと思います

お金少しかかりますがSA-CS9も2台買って
SS-CS3と接続すると確実な音質向上が見込めると思います
レビューにも書きましたが1040(ソニーのAVアンプ)のサブウーファー出力
問題があることがわかったのでスピーカー出力→SA-CS9→SS-CS3
と接続した方が良いと思います

書込番号:17951359

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/18 21:02(1年以上前)

こんばんは。お金をかけるなら、スピーカーにかけた方が満足度は上がるに1票^ ^
タイプが同じで同程度の価格帯のものを買ってもそう変わらないですよ。

書込番号:17953044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/18 21:39(1年以上前)

追記です
質問の言葉のなかで、スレ主さんの要望を分析しますと(*^^*)音質向上を希望されていますね?しかし音楽の再生はブルートゥースだけのようです。ブルートゥースは手軽に音楽が聴けるものの、音質はよくありません。機器類を変えるよりも、まずついている機能を生かした方がベターかと。有線のネットワーク再生(dlna)も試してみてはいかがでしょう〜今よりよくなるはずです。多機能なのに使わなきゃもったいない(^_^)

書込番号:17953207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 00:32(1年以上前)

ZENSOR 7やBronze BX6 10万位出さないと
明らかなグレードアップは望めないですね
Lektor 8やIKON7 MK2 Q900 あたりのスピーカーを買えば
サブウーファー不要な程の低域再生能力を獲得できます

1040と1050の音の差は無いです
TA-DA5700ES使用してますが1040との音の違いほぼ無かったです
サブウーファーを追加するか、再生能力の高いスピーカー買った方が良いです

書込番号:17954030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/09/19 07:26(1年以上前)

みなさまありがとうございます。やはりスピーカー強化が第1ですよね…。なかなか予算がなく難しいですが…。ネット接続もiPhoneのテザリングのみなのでネットワーク構築できていないんです。ですので今はBluetoothかパソコンにサウンドボードかませて聴いているような状態ですが、HAP-S1を音楽用に導入しようかなどとも思っています。

書込番号:17954542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 07:51(1年以上前)

ユンケルナナハンさん
見た目を気にしなければSS-F6000買い換える
必要無いですけど、今の音に不満あります?
低音の質を上げたいならSA-CS9を2台買えばいいです
Bluetoothってそんなに音悪くなるんですか?
PCにサウンドボードからアンプに入力した音と差を感じますか?

書込番号:17954602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/09/19 10:25(1年以上前)

低音が問題ではなく、音のクリアさ、透明度でしょうか。密度感といいますか・・・。

まあそれをこの組み合わせに求めるのがおかしいのでしょうが。

音質は明らかにパソコンからサウンドボード経由のほうがいいです。音圧が上がり、音に厚みが増します。

過去にはプレーヤーを音源に中堅クラスのアイテムを組み合わせて楽しんでいましたが、パソコンやスマホ経由で聴きたいと思うようになりまして、最初にも書きましたが、音楽用にHAP-S1を導入しようかどうか迷っています。ただ、ネットワーク環境にないため、パソコンからHAP-S1への音源の取り込み方法が分からないところではあります。

書込番号:17955009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 12:20(1年以上前)

フルフラットにしてサウンドオプティマイザーオフ
普段聞く音量で音楽を聞きながらイコライザで
バスが心地良く感じるまで持ち上げるとどうですか

スピーカーの設置によっては音場補正で
低音を補正しきれずピークやディップが残ります
広く深いディップが出来ると密度感が不足するので
WaveGeneというソフトでサイン波を再生して
抜けている帯域が無いか確認してみて下さい

書込番号:17955320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/19 15:34(1年以上前)

>音質は明らかにパソコンからサウンドボード>経由のほうがいいです。音圧が上がり、音に>厚みが増します。
光接続?
パソコンがおありなら、LANケーブルで1040と接続して、foober2000(無料)等でmusicサーバ機能を構築すれば、スマホの操作で聴けるようになります。スマホ側のソフトは、audio remote(sony)やbubble unpnpが使いやすいです。
光out などでfoober2000で再生する場合は、audio outputで asio またはwasapiを使えば音質upを期待できます。
いろいろ手間がかかりますが、お金をかけずに音質アップを狙える方法です。
なにわともあれ、音にもこだわっていくなら、最終出口のスピーカーのグレードアップを最優先したほうが、もっとも効果が望めるでしょう^_^

書込番号:17955886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/09/19 16:37(1年以上前)

はい、光接続です。

>パソコンがおありなら、LANケーブルで1040と接続して、foober2000(無料)等でmusicサーバ機能を構築すれば、スマホの操作で聴けるようになります。

この件に関してですが、我が家はネットワーク環境になく、ネットはiPhoneのテザリング機能でパソコンでやっているくらいなのですが、ただパソコンとLANケーブル接続するだけでこのようなことができるのでしょうか!?

書込番号:17956043

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/19 20:17(1年以上前)

>この件に関してですが、我が家はネットワー>ク環境になく、ネットはiPhoneのテザリン>>グ機能でパソコンでやっているくらいなので>すが、ただパソコンとLANケーブル接続す>>るだけでこのようなことができるのでしょう>か!?
そのとうりです^ ^ LANケーブル1本、デザリングでpcにfoober2000をダウンロードします。このソフトは音質が良いといわれています。webで検索すれば使い方等がすぐみつかります。設定はすべては説明できないので、有志の方のWEBを参考にされてご自分でやってみてください。*foober2000 dlna*で検索してもらえばみつかりますよ。
いろいろ楽しんでみてください。

書込番号:17956766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/19 20:28(1年以上前)

追記です。lanケーブルですが、pcと1040を1対1で繋ぐ場合はクロスケーブルがいるかもしれません。hubを介せばストレートでokです。最近は自動判別してくれる機器が増えてきてますが...ご参考まで

書込番号:17956808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/19 21:42(1年以上前)

手軽な方法がありました。
windowsであれば、Windowsメディアプレーヤーが標準ついています。そしてサーバ機能(11以降)もついています。まずそれでやってみられたらイメージがつかめますよ。

書込番号:17957129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/20 19:37(1年以上前)

こんばんは

1040も1050も音質は同じだと思います。見た感じでは
背面端子のレイアウトが変更されている位でしょうか。

買い換える意味はあまり無いように感じられます。

SS-CS3は個人的には好きですね、見た目も中々良いです。
同じシリーズで揃えられると更にバランスも良いかと思います。

書込番号:17960731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/01 22:41(1年以上前)

FMチューナーが76〜95MHz(補完放送対応)になった。

書込番号:18119140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Air playにおけるホワイトノイズについて

2014/10/29 10:39(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

当方の環境
スピーカー:DIATONE DS-1000
ネットワーク:有線LAN接続

で視聴しています。

手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。
同じような症状のある方、いませんか。
また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?

書込番号:18105459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/30 10:57(1年以上前)

こんにちは

>手持ちのiPhoneに入っている音楽をAir play機能で視聴する際、音量20あたりからどうしてもホワイトノイズが目立ちます。

無線なので、シールド皆無、雑音がどこからでも入ってきてもおかしくない状態。
ノイズ(シャー)がのった状態で、アンプで増幅すれば当然ノイズも(音量を上げるほど)増幅されていきます。

>また、Air play以外の普段の視聴の際ホワイトノイズ対策としてどのような対策をされていますか?

対策というほどでもないですが、ケーブル(信号線、電源)ですかね、高価なものは必要ないと考えますが、それなりのもの(シールド付など)を使用する。(自分的に満足いくもの)
粗悪なものやそのへんにある適当なものを使用しないですかね。

書込番号:18109222

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマデバとの接続について

2014/10/08 08:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1050

クチコミ投稿数:6件

現在スピーカー(ECLIPSE)とアンプ、タブレット(イヤホンジャック接続)で音楽を聴いています。

最近、アンプが壊れてしまったため買い替えを検討していますが、せっかくのタブレット(SONY SGPT121JP)ですから、無線接続でアンプと繋げられないかと思っています。

そこで、Xperiaと無線接続できるアンプを探してこちらの商品を見つけましたが、費用をできるだけ抑えて、音質もまぁまぁな機種は他にありますでしょうか?

また、素人なもので理解しきれていませんが、こちらの商品はわたしの願いを満たしてくれる機種なのでしょうか?

書込番号:18027451

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 10:25(1年以上前)

こんにちは
Sony,Yamaha,onkyo,pioneer 各社この価格帯の製品には無線(wifi,BT),RADIO、ネットワーク再生(スマホなどをリモコンがわりにできる)に対応しています。それぞれ力を入れている機能等が違っています。その中でこちらのソニーはいち早く、ネットワーク再生を重視してきている(音質も)とおもいます。

書込番号:18027648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 14:34(1年以上前)

>こちらの商品はわたしの願いを満たしてく>れる機種なのでしょうか?
おそらく満たしてくれるではないでしょうか。

書込番号:18028260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/12 11:06(1年以上前)

tamasamuraiさん

質問してそれっきりですか?

書込番号:18042318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/12 16:30(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
ただいま、出張してまして落ち着きましたら、しっかりとお返事させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:18043282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/15 20:37(1年以上前)

適しているとのことで、STR-DN1050についてかなり調べてみました。
やはり文句ない製品なようですね。

しかし、AVアンプということでピュアオーディオと比べると、劣る部分もあることがわかりました。
(値段なりに十分なのだとは思いますが・・・)

そこで、もう少し広げてみてみたところ、UDA-1という製品に出会いました。

Xperiaに有線となりますが接続できますし、流行っているHi-Resに対応しているのですね。
対応するWalkmanやTabletは持っていないので、本当のよさは発揮できないと思いますが・・・

STR-DN1050とUDA-1をタブレットで音楽を聴くとしたら、やはりUDA-1が優位になるんでしょうね。
価格が同じくらいで、有線に妥協できれば、より高音質を得られる方にするのもありかも?!と思いました。

悩みどころです。

書込番号:18055555

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/15 21:22(1年以上前)

こんばんは
出張おつかれさまです。

>しかし、AVアンプということでピュアオーディオと比べると、劣る部分もあることがわかりました。

そうですね、一般的にですが、音質はチャンネルあたりの価格で比べるとわかりやすいといわれています。
DN1050 定価62,000円 7(.1)CH なので、おおよそ18,000円程のプリメイイン
UDA-1 オープン価格 2ch 47,400円(ソニーストア価格)

音質的には、やはりUDA-1が有利かとおもいますね。

見られたとおもいますが、下記のような接続になります。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_1.html

UDA-1ですが、USB DACを搭載しており、それを使用した使い方で、もっとも高音質になります。
上記のHPでノートPCとUDA-1、両側にSPが並んでいる写真ですね。
接続はUDA-1にUSBケーブルでの接続になります。

タブレットはにはUSBがある? かわかりませんが、この機能を使うには、
最低でもUSB端子を搭載した、WINDOWSタブレットか、MACが必要になります。

また、WiFiも対応してないので、通常のタブレットですと接続できるとしてもUSBになるとおもいますが...
お持ちのタブレットは接続できそうでしょうか?

書込番号:18055746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/15 21:59(1年以上前)

あと、UDA-1だと4Ωのスピーカになります。

書込番号:18055918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 07:51(1年以上前)

こんにちは。

持っているタブレットやPCですと、USB接続できそうでした。
PCだとHi-Resも再生できそうなので、UDA-1もなかなかよさそうです。

しかし、使っているスピーカー ECLIPSE TD307II は8Ω!!!

これって、対応できないということなんですかね?

書込番号:18056985

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/16 10:09(1年以上前)

こんにちは
PCをお持ちなら接続の問題はないですね。
捕捉ですが、USBDAC機能を使用するには、専用ドライバをインストールする必要があります。また、高音質で再生するには、音質が良いソフトをインストールおよび設定など、AVアンプより、若干敷居が高いですが、その分音質面の向上に期待が持てます。
私もDN1050の上位機のUSBDAC機能を使用して楽しんでいます。

次にスピーカーです。
お持ちのものが、8Ωスピーカーであれば、
4Ωスピーカーを接続した時にくらべ、出力が半減されますが、通常の家庭での使用であれば、問題ないですね。(最大出力を使うことは無いと思いますので)

詳しくは下記に記載されていますので、一度参照してみてください。
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5

書込番号:18057269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 07:18(1年以上前)

ほんとですね!
問題なさそうなので、UDA-1の方がよさそう!!!
今日にでも見に行ってきます。ありがとうございます!

書込番号:18060326

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 21:27(1年以上前)

tamasamuraiさん こんばんは

その後、気に入った商品が見つかったでしょうか。
スレッドがそのままになってますので、いったん解決済みでお願いします。

書込番号:18084265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/25 07:26(1年以上前)

結局UDA-1を選びまして、昨日届きました。
これからいろいろ接続を試して自分に合わせた使い方を見つけていきます。
ご支援ありがとうございました。

書込番号:18089148

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/25 13:51(1年以上前)

そうですかよい選択だとおもいます。
オーディオライフ、いろいろ楽しんでみてください^^

書込番号:18090305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入力ごとの音量調整

2014/10/06 00:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN840

スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

最近HAP-S1を購入し、本器にRCAで接続したところ
テレビ(HDMI)からの音より大きく、切り替え時毎回
音量調整しなければならず、少し面倒です。

HAP-S1ではRCA出力時の音量調整はできないようで、
なんとかこちら側で調整することは可能でしょうか?

書込番号:18019479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/10/06 06:31(1年以上前)

マニュアル見ただけですが。

102ページの「アンプを押した後、画面表示をくり返し押す。」の項目で選んだ入力の音量レベルを調整できませんか。

書込番号:18019877

ナイスクチコミ!1


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/06 21:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

試してみたのですが、テレビのスクリーンではなく本体の表示窓で情報を確認する方法なだけで、
やれることはその前の5ページぐらいにまたがっている従来のメニューと同じようです。
(音量レベルの確認だけで、上下で数値をいじっても本体の音量が変わるだけ)

ただ、HAP-S1の方もライン出力の場合は音源?ごとの音量を一定にする機能が使えないようなので
単にその違いの気もしてきました。(テレビのCMのときにだけ急に大きく聞こえたりする時もあるので)
もう少し色々試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18022286

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 15:04(1年以上前)

こんにちは
ソニーの別の機種を持ってますが、入力ごとの音量調整の項目は見当たらないですね。
私も地上波、BS とも(mpeg2-AAC)光outでの音が小さいと感じてます。(前前から)
他のソースとのギャップが大きいからそう感じるのかもしれませんが。(笑

書込番号:18028334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/08 15:46(1年以上前)

> LVEledeviさん
そうですか・・。
テレビの音量あげてから音声をアンプに切り替えてみたり。と無駄な努力を続けております。

テレビもSONY(KDL-55W920A)なので3者のうちどれかに音量(出入力?)レベル調整がついて
いてくれたら良かったのですが・・。

何か別の機器を間につなげたら出来るようでしたら機器のアドバイスお願いします。

書込番号:18028436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/10/08 17:24(1年以上前)

--RYU--さん、こんにちは。

個別入力の音量調整がついてるとかだと、
ピュア用プリアンプでもかなりな高級品くらいですから、
AVアンプにそれを求めるのはなかなか難しいです。

パッシブモニター用のボリュームを挟むという方法はありますが、
安いFOSTEXのPC-1eは入力が3.5mmのミニステレオなんで音質が落ちますし、
その他はだいたい1万円以上します。
あとはビクターのRCAコネクターにアッテネーターを入れた商品があります。
-10dBと-20dBの2種類ありますが減衰値が適合するかどうかわからないですね。
おそらく違いといっても3dBくらいではないかと思うので、
-10dBでも減衰しすぎになるのではないかと思います。

ウチでは、TVの音が悪いので2chアンプとスピーカーを使っていて、
BDレコーダー→TV→DAC→アンプ→SP、という構成にしていますが、
それでも、BDレコーダーに録画したのを再生すると音が小さいので大きくして、
そのままTVに切り替えると、音が大きめになってしまい絞ることになります。
もともと、CDなども1枚1枚音量は違いますから調整するのが常ですので、
切り替え時には必ず音量を絞ってから適正音量に戻す(大→小、小→大どちらの場合も)
という癖をつけて対処した方が安上がりだとは思います。

参考
ビクターの減衰アダプター
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46
FOSTEX PC-1e
http://www.fostex.jp/products/pc-1e/

書込番号:18028682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 17:56(1年以上前)

--RYU--さん
みられたかもしれませんが、
お持ちのTVのデジタル出力の項目です。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/c_extsnd_digaout.html
音量の調節は出来ないようですが、設定をオート2にすることで、TV放送の圧縮音声が、PCMで出力されるかもしれません。AVアンプの表示でわかるとおもいます。

書込番号:18028757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 --RYU--さん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/09 09:33(1年以上前)

> blackbird1212さん
パッシブモニター用のボリューム!ガジェット好きとしては画像検索しただけでワクワクします!
聞き分ける耳も持たないのに無圧縮でCD全入れ直ししてる身としては、音質落ちない機器探してみます!
(もちろんその前に財布と相談ですが)

> LVEledeviさん
BBCやCNNをBGMで流したい時(英語聞き取れないからBGMに最適)わざわざホームの設定から副音声にしてました・・。
ある意味音量調整より有用な設定項目・・本当にありがとうございます。

書込番号:18031222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング