SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch再生について

2013/05/27 12:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 soranokaneさん
クチコミ投稿数:6件

今回初めてサラウンド環境の構築を行うのですが、

スピーカー(5.1ch)、ケーブル、台も揃えて、いざアンプをと考えた時、
候補として、本製品と今度パイオニアから発売される「VSA-1123」が候補にあがりました。

自分としては、この5.1ch環境を最大限に活かしたいと考えていまして、
PCからの音楽の再生等も、仮想でもいいので5.1ch以上で聴いてみたいなと考えています。

そこで、「VSA-1123」では”バーチャルスピーカーズ”機能で仮想5.1ch以上を使用可能
との記述があったのですが、

本製品にはこのような機能は備わっているのでしょうか?

ネットを調べていてもどこにも載っておらず・・・
既設だと申し訳ありませんが、分かる方お願い致します。

書込番号:16182969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/27 13:16(1年以上前)

今日は。

 パイオニアの「バーチャルスピーカーズ」機能を聞いたことはありませんが今までの傾向から察すれば
 何処まで行ってもしょせん「バーチャル」の域を脱しないと思います。
 捉え方とすれば「5.1CH」のスピーカーを使って電気的に「11.2CH」に合成した音ですから
 その音質を気に入るか、或いは不自然さを感じるかはその人次第だと思います。
 各メーカーによって呼び方は色々ですが「サラウンド音場」の1種類位に考えた方が。

 出たばかりの新製品ですから試聴された方も少ないでしょう。
 一番確かなのはご自分でその音を聞く事だと思います。
 特に「バーチャル」と何の付く機能は人の感じ方は極端に違う物だと思います。

書込番号:16183081

ナイスクチコミ!2


スレ主 soranokaneさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/27 16:09(1年以上前)

>>浜オヤジさん

返信ありがとうございます。

やはり自分で聴いてからが良いのですね・・・

リアスピーカーを使用する機会を増やしたい為だったのですが、
音楽ファイルを聞く事に関して言えば、
センタースピーカーの能力の底上げで賄った方が
良さそうですね。

書込番号:16183536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/27 18:27(1年以上前)

今晩は。

 「PCからの音楽ファイルをAVアンプで5.1CH再生」が私にはNASやUSBHDD経由のハイレゾの再生か
 何なのかが良くわかりませんが、AVアンプを通してリアだけを盛んに鳴らすとか、センターに重きを
 置くと意図してもその様な再生音場で鳴るのかどうかはアンプ任せになると思います。

 BDやDVDでも映画等の5.1CHならばその音声が入っている場面でリアなりセンターなりが音が出ますが
 始終出ると言うことはありません。
 音楽ソフトのマルチ盤なら各楽器が各々のSPから出ることはありますが、元の音源が2CH-STEREO
 ならば結局はアンプで作られたマルチ再生になりますから音の出方はアンプ次第です。

 「バーチャルサラウンド」と言うのは極端に言えば全てのSPに音を割り振ってSPを鳴らす!
 と言うことで音に包まれている感触はありますが、良くも悪くもライブハウスでの四方八方から
 音がする雰囲気に似ているかも知れません。
 その様な雰囲気を狙っているのなら別ですが、ご自分の考える音をこのSPから出す、と言うような
 選択を出来るAVアンプはありません。

 ご自分のイメージする物とはかなり違った音が「バーチャル・サラウンド(スピーカーズ)」だと
 考えた方が良いかと思います。

 最後に、どのような音楽をどのように聞くにしても大事なのは「フロントスピーカー」です。
 センターSPは5.1CHソフトで「センター成分」が入っていない部分は音は出てきません。
 「バーチャルサラウンド」と「映画等のDTSサラウンド」を混同するとかなり違いますよ。
 PCとの連携も良く調べてからでないと5.1CH再生へのハードルは高いように思います。

 既にご承知置きのことでしたらスルー願います。
 

書込番号:16183942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/05/27 19:30(1年以上前)

SONYでも期待することはできますよ。

書込番号:16184139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/27 20:59(1年以上前)

soranokaneさん、こんばんは。

全てのメーカーの仕様を知っている訳ではありませんが、基本的な所で、世界共通で2ch音源を5.1chやそれ以上のスピーカーチャンネルに振り分ける規格が存在しています。

DolbyDigital PrologicUx/UzとかDTS Neo6/NeoXなどが代表で、他にも厳密な所で細かい区分けがありますが、専門家ではないので全ては把握してません。

DolbyDigitalやDTSは、映画記録の主要フォーマットなので、多分殆ど全てのAVアンプが再生プログラムを載せていると思います。

※DDやDTS共に下位互換機能があるので、ブルーレイのHD音源対応であれば、その本体搭載のパワーアンプ数までの仮想サラウンドはカバーすると思います。

なので、最低限の確認は必要ですが、とあるメーカーの特定のモデルでなければ、2ch音源を仮想マルチ化できないと言う事ではないので、もっと気楽にとらえて構わないと思います。

直接聴いた事はありませんが、今回ご指摘の「バーチャルスピーカーズ」は、pioneerが独自の味付けをした仮想モードで、他のメーカーにも独自の味付けの音響モードは結構あるので、それこそ他の方もアドバイスされている様に、「その音が気に入るか?」程度のオマケと思っておけば良いと思います。

後、余談的な所で、マルチチャンネルにおいては、特定のチャンネルばかりに注力はせずに、鳴っているかどうか不安な位存在感は無いが、スピーカーに近寄れば確かに鳴っていると言う様な「出所が良く分からない位音が混じり合っている」バランスがベストだと思います。

ただ、そういう音場を作るには、やはりスピーカーの方にも相応の音像を出せる能力が無いと付いて行けませんので、単なる形式を踏まえただけでは「本来のサラウンド」には辿り着けない険しさもありますが、そこまで辿り着ければ「世間での見方なんか全然分かってないじゃん」と思える位、大変素晴らしい物がありますので、ぜひ頑張ってみてください。

書込番号:16184521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 soranokaneさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/27 21:57(1年以上前)

>>浜オヤジさん

意図しているのはその通りの内容です。

自分としては、この2chの音源を5.1chで聞ける機能が
このSONYでも聞けるのだろうかと考えた次第です・・・
(公式でも明記がないのと、これに関する記事が見当たらないため)

あと、前返信内容で間違いがありました・・・、
センタースピーカーと、フロントスピーカーを間違えてしましました。すみません・・・。

フロントとセンターはDARIのセンソールで、
フロントは耳の高さに合わせたスタンドにしてあります。
ビギナーから始めるなら、これで充分のスピーカーかなと感じまして・・・

少しずつ、オーディオを勉強して、充分な知識がついたら
フロントを強化していきたいと思います。

書込番号:16184831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/05/27 22:01(1年以上前)

パイオニアのバーチャルサラウンドがどこにバーチャルさせるのかによるんじゃないでしょうかね。5.1を7.1のようにするとして、フロントハイが増えるのか、フロントワイドが増えるのか、サラウンドバックが増えるのか、単に「音場が拡大」ではよく分かりません。ソニーのAVアンプについてはフロントハイ(縦方向)に音場を拡大させると説明されていたと思います。そのテクノロジーにある程度の蓄積があるから、フロントスピーカーリフトアップとか言ってるんじゃないでしょうか?

ほかの方も指摘されているように、バーチャルサラウンドなるものはおまけ程度に考えた方がよいと思います。それより5.1のスピーカーシステムがそろっているなら、確実にあるものを上手に鳴らす方に力を注いだ方がよいと思います。置き方とかけっこう奥が深いですよ。あるいは機能的にいろいろできる余地のあるほうが、納得できる確率がほんの少し上がるといった程度でしょうか?

書込番号:16184854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 soranokaneさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/27 22:09(1年以上前)

>>つよつよよつよつさん

SONYが期待できる理由が分かりました。
ありがとうございます。

>>ましーさん

すごく助かりました。
DolbyDigital PrologicUx/UzとかDTS Neo6/NeoXについては、
自分で調べてみました。こんな規格が今は存在しているんですね^^

> なので、最低限の確認は必要ですが、とあるメーカーの特定のモデルでなければ、
> 2ch音源を仮想マルチ化できないと言う事ではないので、もっと気楽にとらえて構わないと思います。

自分は
この一言が聞きたかったのかもしれません。

仮想マルチ化できるのであれば、自分としては、
安いこちらの製品を第一候補でいきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:16184894

ナイスクチコミ!1


スレ主 soranokaneさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/27 22:14(1年以上前)

>>家電大好きの大阪さん

返信どうもありがとうございます。

オマケの機能が基本どのメーカーでも聞ける事が分かって一安心しました。

現在「土台」「向き」「高さ」「位置」等勉強中です。

正直電源とケーブルは難しいので、
まずはできる所から良い音作りを目指していきたいと思います。

書込番号:16184923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイには対応しているが・・・

2013/05/23 22:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH740

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

SONYの製品情報にあるSTR-DN840はセンタースピーカーリフトアップの機能が記載されていますが、1ランク下のこちらのモデルはフロントハイには対応していますがセンターリフトアップについては記載されてませんでした。

これはつまり対応していないということなんでしょうか?

書込番号:16168662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/05/23 23:50(1年以上前)

自己解決しました、主な仕様のところにDN840にはあったセンターリフトアップの項目がなかったのでどうやら対応してないようです。

書込番号:16169201

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DH530の後継機種

2013/05/10 14:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:156件

はじめまして、DH530の2万円を切ったあたりの買い時を逃して、どうしようか迷っていたところにDH740が発表されましたが、仕様比較してみると大体同じ感じなのですが、後継機種と考えてよろしいでしょうか?
(DH710とDH530の後継機?)

Sonyストアの販売予定価格も29800円とあるので、お手ごろ感もあり入門機としては良いのではないかと考えております。

主な使用用途は、TVドラマ・録画した映画のセリフが聞こえにくいので、センタースピーカー・フロントスピーカーを設置したく、そのアンプで考えております。
TVは「ビエラ P50VT5」です。

スピーカーは、
センター  SS-CN7700
サラウンド SS-SR7700
を考えておりますが、値段も安いスピーカーなので、あまりお勧めではないでしょうか?

アドバイスお願い致します。

書込番号:16116917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/10 15:34(1年以上前)

こんにちは。

アンプはよろしいです。一方SPはできたらオーディオ単品として
販売されているクラスですと出方がしっかりしてきますね。
ご予算次第なのですが、可能であればペア2万台からのモデル
になると良いものですよ。
国内海外各社ありますが、ダリのセンソールシリーズや
オーディオプロのSシリーズなどですね。

書込番号:16117112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2013/05/15 09:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ダリのスピーカーもデザイン的にもいい感じなので、選んでみたいと思います。

書込番号:16135113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定の突然の値上がり

2013/05/10 22:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:20件

GW明けに購入予定でしたが、値上がりにより断念
新型の発表まえだったんですね・・・

アンプ初心者ゆえ
同クラス新型(DH740)との違いを教えていただけませんでしょうか?

また諸先輩がたでしたら、価格が下がっているDN2030とどちらを購入されますでしょうか?

ご指導願います。

書込番号:16118679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/05/11 06:49(1年以上前)

USBポートが追加になったり4Kパススルー対応となっているのは現在のトレンドでしょうか。
自動音場補正機能が機能アップしていたりバイアンプできたりと機能は向上しているようです。

DN2030を購入できるならこちらがいいのでは?音質は上になるように思いますしネットワーク再生にも対応します。

書込番号:16119667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/05/12 12:22(1年以上前)

口耳の学さん

ご教授ありがとうございます。

2030購入の予算がないので、新型の値段がこなれてくるまで
辛抱したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16124748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

つなぎかた

2013/05/02 06:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件 STR-DH710の満足度3

テレビの音声出力を光ケーブルでAVアンプに接続していますが、音がセンタースピーカーからしか、聞こえません。接続方法に問題があるのでしょうか。それともアンプの設定でしょうか。

書込番号:16083965

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/05/02 07:10(1年以上前)

おそらくですが、番組の音声がモノラルかモノラルに近い状態となっているのでしょう。
サラウンド番組やステレオ感の強い番組を再生してみてください。

リスニングモードもいろいろ変えてみるといいですよ。

書込番号:16084015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/05/02 09:08(1年以上前)

テレビのチャンネル(番組)を替えてアンプのディスプレイをチェックしてみる。

書込番号:16084334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/05/03 09:26(1年以上前)

新規でスレ立てしないでこちらで返信して続けるといいです。

テレビの録画機能で録画した番組だけセンターチャンネルのみになるのでしょうか?通常では録画番組だけにはならないです、色々な番組で試してください。

書込番号:16088405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件 STR-DH710の満足度3

2013/05/03 09:27(1年以上前)

すいません。全番組です。

書込番号:16088411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/05/03 15:39(1年以上前)

リアルタイムの番組は他のスピーカーから再生されるのですよね?録画番組だけセンターだけになるのはどこかに不備があるのでしょう。

テレビに録画機能があり録画した番組だけ起こる現象ですよね?他にレコーダーがありそちらで録画した番組ではないですよね。
テレビの型番は何でしょう。

書込番号:16089550

ナイスクチコミ!1


スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件 STR-DH710の満足度3

2013/05/10 06:04(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございます。翌日試してみたらうまく聞こえました。原因は不明です。返信が遅くなりすいませんでした。

書込番号:16115840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン リモコン

2013/05/05 14:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 CR2025さん
クチコミ投稿数:23件

この機種の購入を検討しています。

スマートフォンやタブレットでのリモコン操作が使いやすいとのクチコミをよく見ますが、例えば携帯会社と契約していない中古のスマホを購入して、無線LAN接続でソフトをダウンロードしてこの機種のリモコンとして使用することは可能でしょうか。

当方スマホを持っておらず、その知識もほとんど無いのでそういった使い方が出来るのか教えて下さい。

書込番号:16097527

ナイスクチコミ!0


返信する
SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/05 16:00(1年以上前)

こんにちは。
私はYAMAHAのAVアンプで、タブレットを用いて操作しています。
無線LANなら赤外線リモコンのように向きを気にしなくてもよいので便利です。

下記のページに注意事項があるので、それに合致していれば(中古でも古すぎない)可能なはずです。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN2030/feature_3.html#L1_220

> 携帯会社と契約していない中古のスマホ

とのことですが、ipadやipodなどはAppleから無線LAN専用の機種もありますよ。
月額料を払いたくない&自宅内専用と割り切れば、こういう新品も可能です。
近くの量販店でも普通に売ってますので検討したらどうでしょう。

書込番号:16097857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CR2025さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 23:33(1年以上前)

SND-Comp さんありがとうございます。

タブレットで調べてみたところ、GoogleのNexus 7がWi-Fi接続とOSがAndroidなので対応出来るのではと単純に思っています。

リモコンとして使用するだけではもったいないですが、検討したいと思います。

書込番号:16099626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング