SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターをつくりたい

2013/03/31 22:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
全く知識はなく、初心者です。
ずっと悩んでたスピカーを決めました。SONYのカタログに載っていた
STR−DH530、SS‐F6000、SS−B1000、SA−W3000を買おうと思っています。
今使っているテレビに、どの入出力端子がついていれば使えるのでしょうか。
それとPlay Station3も使いたいので、配線の繋ぎ方を教えてください。

補足で付属のコードがとどかないので、どのコードを買えばいいですか?
初歩的な質問ですいません。 回答おねがいします。

書込番号:15962998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/31 22:12(1年以上前)

肝心にテレビの状がありませんが、テレビにHDMI入力端子があるなら接続はできます。

PS3はアンプのHDMI入力へ接続、アンプのHDMI出力とテレビのHDMI入力を接続。
これでHDMIケーブルが2本必要です。
テレビがARCに対応しない場合はテレビからアンプへ光ケーブルを接続します(テレビに端子があるなら)、ARC非対応の場合は光ケーブルも1本使います。

書込番号:15963066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/31 22:44(1年以上前)

口耳の学さん
回答ありがとうございます。

テレビはp50-xp50 hitachiです。ARCの文字はなかったです。
SS−B1000のケーブルが足りません。何を選べばよろしいですか?

書込番号:15963243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/31 22:54(1年以上前)

そのテレビならARCに対応しいぇいますよ。

スピーカーケーブルの長さが足りないなら、市販スピーカーケーブルを使えばいいでしょう。
市販ケーブルならよほど太くない限りどれでも使えます。

書込番号:15963306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/01 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
最後に、1年保証は付いているのですが、3年保証をつけるか悩んでます。
どうすればいいですか?3年で壊れますか?

書込番号:15965205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/01 16:04(1年以上前)

保証を付けると壊れない場合が多く、付けないと壊れる場合が多い。

書込番号:15965377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/04/01 21:16(1年以上前)

いつ故障するかはさすがに誰にも予想できないと思いますよ。
アンプの寿命は他の家電品に比べて長いように感じますが、そうはいっても明日にも故障する可能性はあるので予想不可能です。

AV機器は新フォーマットに対応させようとすると買い換えの他手段がないということも多いので、買い換えていくような使い方をするなら長期保証は不要ということもありますね。
むろんこの判断はその人の考え方次第なので、長期保証を付けた方が安心と思えるのなら付けた方がいいでしょう。

書込番号:15966244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH530

スレ主 秀由さん
クチコミ投稿数:4件

教えて下さい
ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BWT630です
AVアンプはHDMI端子がついてないので ソニーのSDR-DH530を購入
しようと思ってます 使用しているテレビがシャープのLC-45GE2です
テレビにはHDMI入力端子が1つしかありません
この場合 5.1chサラウンドは再生できるのですか
AVアンプを買い換えてできないとこまります 当然テレビは
ARC対応にはなってません 光デジタル端子は付いてます
どなたか 接続方法を教えて下さい 宜しくお願いいたします。

書込番号:15955635

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/30 09:53(1年以上前)

レコーダーからHDMIでアンプへ、アンプからHDMI+光でテレビへ!これで5.1ch再生が出来ます!

書込番号:15955927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/30 10:03(1年以上前)

テレビのHDMI入力が一つでもアンプにHDMI入力があるのでそちらに接続すれば使えます。
アンプにHDMI入力が複数あるので、レコーダー以外の機器を接続してセレクターのように使うこともできますよ。
テレビとアンプはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。

書込番号:15955967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秀由さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/30 17:08(1年以上前)

 LSDさん
 回答ありがとうございました
 早速 試してみます。

書込番号:15957302

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀由さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/30 17:26(1年以上前)

 口耳の学さん
 回答ありがとうございます!
 早速 試してみます もう一度おたずねしますが
 ブルーレイレコーダーのHDMI出力端子をAVアンプの
HDMI入力端子に入れて AVアンプのHDMI出力端子を
 テレビのHDMI入力端子に入れて AVアンプの光デジタル入力端子を
 テレビの光デジタル出力端子に入れれば 5.1chが再生出来る訳ですね
 しつこくて すいません メーカサポートセンターに聞いても あいまいな
 回答しか返ってきませんので宜しくお願いいたします。

書込番号:15957351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/30 19:11(1年以上前)

はいそうです、その接続方法で全ての機器の音声をアンプで再生できます。
レコーダーの映像信号もアンプを通してテレビへと出力できるので、テレビとレコーダーは直接接続する必要はないです。

書込番号:15957732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秀由さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/30 20:33(1年以上前)


  口耳の学さんへ
 ご親切なアドバイス 大変助かりました
 また 解らないことがありましたら宜しくお願いいたします
 ありがとうございました。
 

書込番号:15958069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり安くなっていますが・・・

2013/03/28 12:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

ソニーの新型エントリーで実質この機種の後継モデルのSTR-DN2030の
影響でかなり安くなっていますが、買い換える場合、やっぱり新機種の
ほうがいいでしょうか?機能性は2030が上ですが音質を考えると3600に
傾きつつあります。
実は今、ヤマハのRX-V771を使用していますが、度重なる故障で三ヶ月で
二度もメーカー修理をしましたが、先が不安です。
3600ESはミドルクラスですが、DLNAのネットワーク面では今の771の方が
有利です。(FLACや96/24など)また、アプリ連携も捨てがたいですね。
下取りすれば3万ほどで買えてしますのですが、はたして買い換えに
値する性能差、音質差が得られるでしょうか?

書込番号:15948446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/28 13:49(1年以上前)

低価格のAVアンプはどのメーカーも安価な部品を使用しているので故障原因(不具合要因)を完全には把握できていません。

型落ち・展示品等のワンクラス上のアンプがオススメですね。

書込番号:15948580

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2013/03/28 15:34(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、返信ありがとうございます。

やはり、ワンランク上のほうがいいですかね。最悪、DLNAによるFLAC再生は
パイオニアN-30を持っていますので同軸デジタルなり光なりで接続すれば
再生はできますし。

ただし、この機種はHDMIコントロール有効時のスタンバイで天板がかなり
熱くなるそうなので・・・そこは考える余地がありそうです。
ソニー製AVアンプの音は知りませんので展示があったら聞いてみようと思います。

書込番号:15948825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/28 17:17(1年以上前)

今日は。

 あまり参考にはなりませんが前作のDA-3200とYAMAHA・A-3010を使っています。
 製作時期も価格帯も違うモデルなので単純に比較は出来ませんが、私の感想は
 DA-3200=「サッパリ・軽快」A-3010=「馬力あり・骨太」と感じてます。
 DA-3600ESの音は聞いていませんが上級機の5600・5700とは値段差以上の音質差が
 あるとは聞いた事があります。
 値段は大きな要素ですが、AVアンプの場合は沢山ある「機能」のどれを使うか
 使わないかで選ばれた方が良いかと思います。
 価格差4000円ですが、最終的には試聴になるでしょう。

 触れているDLNAやアプリ連携関連に興味があるのならDN2030にDA-3600が
 まさることは無いですね。
 YAMAHAからSONYへの乗り換えはクラスの枠を外しても音の基調は違うと思います。 
 お使いのSPとの相性や、良く視聴されるソフトのジャンルも考慮された方が
 良いかも知れません。

書込番号:15949116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/28 17:35(1年以上前)

YAMAHAとSONYでは音質もサラウンドもかなり差があると思いますよ。

AVアンプはYAMAHAから他社に変えて後悔された方の書込みを時々見かけます。

じっくりと検討された方が良いと思います。

書込番号:15949174

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2013/03/28 18:40(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
浜オヤジさん

返信ありがとうございます。
やはりシネマDSPは他社と比べて秀でてる感はありますね。
ソニーだとHD-D.S.Cがありますが、どうなんでしょうか?
雑誌のレビューやネットの評判を見る限り3600ESはかなり
高評価ですし、(VGPやベストバイ)気になります。

定価で考えると771は約9万、DA3600ESは13万6千円で単純に4万強の差
なのでその分、基礎体力は3600ESに分があると考えています。
やはりこれらAVアンプは一年で目まぐるしく変わってしまうことを
痛感しています。基本の音質はともかく、DSPやデジタル回路は
あっという間に上級機に追いついてしまいますし・・・


書込番号:15949391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2013/03/28 18:59(1年以上前)

浜オヤジさん

3200ESをお持ちになっているようですが、ソニー機はヤマハのアンプみたく
プロロジック系のデコーダーとシネマDSPを併用できるのでしょうか?

例:ソースが5.1chの場合、PL2xで7.1chに拡張した上でDSPを付加する
っといたことは可能でしょうか?

書込番号:15949449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/28 22:03(1年以上前)

今晩は。

 3200の「DCS」と「AFD」はダブって使えるモードもありますが制約が多いことと
 私自身、「DCS」モードを殆ど使わないのでその効果の程については?です。
 殆どAVプリとして使っていまして細かい動作その他の検証はしておりません。
 現在は2CH専用のBGM用として使っています。

 SONYの現行機種、5800等も友人宅で聞いたことはありますがその辺の感触に
 それほど感心した記憶はありません。

 YAMAHAでもDSPを使うことはほぼ無く、サラウンドソフトの再生も殆どが
 「ストレート・デコード」のみです。
 システムがJBL・SPばかりの現在6.0CH状態ですのでDSP・或いはその他の
 デコードモードも先ず使うことは無いです。

 スマホで閲覧できるかどうかはわかりませんが3600の取り説に詳しく書いてあると
 思います。
 読めたら参考にして下さい。
 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41846980M-JP.pdf

書込番号:15950240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2013/03/29 01:33(1年以上前)

浜オヤジさん

返信ありがとうございます。
いろいろネットを徘徊してみたところ、どうやらD.C.SとPLUxは併用が不可
みたいです。この点ではやはりヤマハのほうが拡張性があります。
3600ESで7.1かつHD-D.C.Sを働かせるにはBDソフト側が7.1収録である必要が
あるみたいです。
シネマDSPとHD-D.C.Sの違いは聴いてみないとわかりませんね〜。

何度も恐縮ですが3200ESのA.F.D Autoはヤマハアンプでいうストレート
デコードでよろしいでしょうか?

ストレートデコードを多用されているとのことですが、やはり771より上位の
3600ESのほうがストレート時の音質が気になります。(とくにCD 2ch)

3600ESはHDMI周りの制約(パススルー、CECの消費電力)がありますし、ネット
オーディオ面(FLAC非対応)での不満も少なからずありますし771は今後の故障
が怖くて・・・ん〜、悩みが増えました(汗)

書込番号:15951129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/29 07:56(1年以上前)

お早う御座います。

 3200の「AFD」は(ドルビー・DTS・2CH)等のストレートデコードと言うことです。
 PROLOGIC/PROLOGICU・neo6での数種のモードがありますが私にはどれも不要
 不自然な感じを受けましたし、前述のように外部パワーと繋げての「AVプリ」
 として使っていたので単体での音質等も「可もなし不可もなし」と言う感じでしょうか。

 どのようなデコードモードを装備していても再生ソフトとの関係で実状は
 殆ど不要という感じがしています。
 私のように殆どが「5.1ch」のソフトが多いと「ストレート」で十分と
 感じることが多いですね。

 2CH・いわゆるピュアーモ−ドとかダイレクトモードの音は同軸かアナログ入力か
 でも再生音にかなりの違いが出ると思います。
 YAMAHAとSONYの比較、並びに発売時期の違い、グレードの違い等同列で比べられない
 点が多いのでどちらが上!と言うのも難しいです。

 こう言っては乱暴ですがAVアンプの音質差はメーカー差より値段差の方が大きいかと?
 逆に言えば同じ様な価格帯だったら余り差はないとも言えるかも?

 私見ですがYAMAHAのAVアンプだと「A-3020ーA-1020」のクラスと
 「V-773ーV-473」クラスを聞き比べると明確に差を感じます。
 特にアナログ入力とピュアー2CH等の再生音は。
 細かい新機能などは殆ど同じですがクオリティー差が出るのがアンプ部です。
 値段の違いはアナログアンプ部の違いと考えても良いと思います。

 メーカーが違っても同じ事が言えると思うので「2CH再生を重視」するなら
 価格で考えると満足いかないことも考えられると思います。

書込番号:15951601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件 TA-DA3600ESのオーナーTA-DA3600ESの満足度5

2013/03/29 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

AVプリとパワーアンプでのセパレート使用、憧れます。
自分的にはステレオ再生に関してはAVアンプにそこまで音質は要求しません。
771よりいい音でなってくれればいいですかね。いい音というよりは違う音に
なると思いますが(汗)

そもそも映画館のような音に憧れてAVを始めたので映画再生用の音場効果
も捨てがたいのです。HD-DCSのテクニカルデータを拝見したところ、
ヤマハみたく、しっかり作り込んであるようなのでテキトウな音には
ならないと思います。そう思いたいです。
3600ESは同時期のRX-A1010とRX-A2010の間ですので浜オヤジさん
が感じたRX-VシリーズとRX-A(アベンタージュ)のような差があるよう
に感じます。

TA-DA3200ESの件に関しましては参考になりました。ありがとうございます。

近いうちに視聴し、決めたいと思います。

書込番号:15953737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとテレビの音量表示が一致しない

2013/02/25 00:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:3件

STR-DN2030とテレビKDL-46HX850をHDMIで接続しています。
(ARCを利用。HDMIケーブルはDLC-HJ15HF。)

音声をオーディオシステム側(アンプ)から出力しているのですが、アンプ本体のパネルに表示される音量の数値とテレビに表示されるオーディオシステム音量の数値がずれてしまうようです。

具体的には音量を、最小→1→2→3→… と上げていくと、
 テレビ表示:…→3→5→6→7→9→…
 アンプ表示:…→3→4→5→6→7→…
とずれていってしまいます。

本体ボリュームが飛んでしまうわけではないので気にする必要はないのかもしれませんが、違和感を感じています。

皆様の環境でも同じような状況なのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15813781

ナイスクチコミ!0


返信する
santomoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 STR-DN2030の満足度5

2013/02/25 19:33(1年以上前)

私もSTR-DN2030とKDL-46HX850をHDMIでつないでいますが、やさ〜んさんと同じようにテレビとアンプの音量表示がずれます。

最初は、ボリュームを上げるほどずれていくので、テレビの音量が大きいままにならないか心配になりましたが、アンプの電源を切ればテレビの音量が元に戻るので、違和感はあるけどそういう仕様だと思うようにしています。

書込番号:15816661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/26 08:51(1年以上前)

> santomoさん

お返事いただき、ありがとうございました。
同じテレビとアンプの組み合わせで同じ状態とのことが分かり、スッキリしました。

実質的な問題があるわけではありませんが、ファームウェアのアップデートなどで修正されることを期待します。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:15819203

ナイスクチコミ!0


Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 18:32(1年以上前)

参考までですが、STR-DH710とKDL-55HX820の組み合わせですが、
やはり音量レベルの数値はずれます。

実害はありませんし、ソニー同士の組み合わせでは、
こういったものと割り切って使っています。

書込番号:15820973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/28 14:59(1年以上前)

> Altemaさん

申し訳ございません。返信いただいていたのを見過ごしておりました。

ソニー同士で他の製品の組み合わせでも同様なんですね。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15948741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-DS7500と比較

2013/03/27 16:35(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

スレ主 mix v11さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で申し訳ないんですが、
この度AVアンプの購入を考えていまして、
主な使用方法は賃貸アパートの為ヘッドホン(HP-RX900)にてPS3、DVD鑑賞です。

臨場感豊かなサラウンドとありますが、ヘッドホンでも臨場感豊かなバーチャルサウンドは
楽しめるのでしょうか?

MDR-DS7500と比較をしておりまして、ヘッドホンが有るならこちらの商品かなと思いまして。

ご返信の程宜しくお願い致します。

書込番号:15944952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/27 17:44(1年以上前)

当機はヘッドホン接続時はステレオ再生だけですね、YAMAHAアンプならヘッドホンでのサラウンド再生ができるサイレントシネマに対応しています。

書込番号:15945177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mix v11さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/27 21:47(1年以上前)

口耳の学ぶさん
非常に分かりやすいアドバイスありがとうございました。

YAMAHAの製品とMDR-DS7500とで比較検討してみます。
また良きアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15946273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON DSW-300SG

2013/03/23 02:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:2件

アンプをSTR-DH530に交換したところ、DENON DSW-300SGから音がちゃんとでなくなりました。

スピーカーテストの音ではオートスタンバイがオンになるのですが、テレビの音では反応しません。
電源を切ってからオンにすると音は出るのですが、5分程でスタンバイになってしまいます。

いろいろなサラウンドモードを試しても同じ状態です。

何か設定とかがあるんでしょうか?

書込番号:15926035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/23 06:23(1年以上前)

テレビの音声には重低音成分が少ないのでスタンバイが解除にならなかったりオートスタンバイが働いてしまっているように思います。

アンプの設定でクロスオーバー周波数の数値を変えて、サブウーファーが担当する帯域の範囲を広げてみてはどうでしょう。

書込番号:15926193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/23 08:15(1年以上前)

両方のマニュアルを読んでみましたが、 STR-DH530とS/Wの接続には「オートスタンバイ」
 を「OFF」にするように書いてあります。
 
 しかしDSW-300SGでは「OFF」設定が出来ません。
 そしてDSW-300SGではクロスオーバーを変更が出来ないようですね。

 STR-DH530のその他設定メニュー(55p)でフロントとセンターSPのクロスオーバーを
 下げればある程度の音は出るかも知れません。
 初期設定は120hzになっているようです。

 しかし「口耳の学」さんも仰るようにテレビ番組自体それ程低音が利いて居るとも
 思えませんので、常時S/Wから音が出る事がないのは普通だと思います。

 テレビ音声に設定を合わせてしまうと映画や音楽を聞くときのバランスが崩れて
 仕舞うことの方が気になります。

 ご自分で設定変更後の音を確かめて見られたらどうでしょう?
 
 

書込番号:15926399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/03/23 12:33(1年以上前)

私だったらダメ元で DSW-300SG の音量調整つまみをなるべく MIN 側にしてから、STR-DH530 の自動スピーカー設定をやり直してみます。DSW-300SG の内部仕様は分かりませんが、もしかしたらオートスタンバイのしきい値が、音量調整つまみによらず固定かもしれないので。

これでもダメなら本当にダメ元で、今度は逆に MAX 側にして同じようにやってみます。(これは本当に根拠がないですが、いじるところが音量調整つまみぐらいしかないので、デタラメにいじってみるということです。)

書込番号:15927281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/26 14:55(1年以上前)

口耳の学ぶさん、浜オヤジさん、ばうさん、回答ありがとうございました。

たまたまなのか、タイミング悪くというか、DENON DSW-300SGのオートスタンバイの調子が悪くなったようです。

同じ物を借りてきて試したところ、普通に音がでました。

お騒がせして申し訳ないです。

書込番号:15940685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング