SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター初心者です。

2011/04/15 09:00(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 soir0121さん
クチコミ投稿数:2件

初めましてです。
今回テレビの買い換えに伴い、初めてホームシアターに挑戦しようと思いご質問させていただきますので宜しくご指導お願いいたします。
今回用意した予算内でまずKDL-55HX920(テレビ)、BDZ-AX2000(ブルーレイ)、TA-DA5600ES(アンプ)は譲れなく、サブウーファーをSA-W7700、スピーカーはセンターHT-CT550W、フロントとサイドSS-F7700、バックSS-B7700と考えています。
上を見ればきりがないですが今回用意した予算内でギリの感じです。
問題はセンターに予定しているHT-CT550Wが使えるかどうかですが、バランス的な問題や使えない場合はやはり同じ7700シリーズの方が無難で良いのでしょうか?
基本的な用途はブルーレイでの映画やe2byのHDでの舞台です。
出来れば同一メーカーでそろえたいです。

書込番号:12898015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/15 09:56(1年以上前)

HT-CT550Wのスピーカーがセンタースピーカーとして使えるのか知りませんが、
使えるのなら当面はそれで利用して違和感を感じればセンタースピーカーをCN7700にすればいいのでは?

CN7700ならそれほど高くもないですから1ヵ月〜半年後くらいに買い換えていいと思います。

書込番号:12898135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 11:07(1年以上前)

>問題はセンターに予定しているHT-CT550Wが使えるかどうかですが、バランス的な問題や使えない場合はやはり同じ7700シリーズの方が無難で良いのでしょうか?

バランス以前に2.1CHバータイプのHT-CT550Wをセンターで使用すること自体が可能なのかどうか・・・・

端子類の仕様が分かりませんが、バースピーカー部のみ使用出来ても2CHですし・・・

単体AVアンプを買うなら普通のスピーカーをセンターにした方が良いと思いますよ。。
出来ればフロントと同シリーズにした方が、バランス面では確実ですね。。

書込番号:12898286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soir0121さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/16 08:32(1年以上前)

両方とも迅速な回答有り難うございます。
ご指導通り取り敢えず金額的ロスもなく、メーカーお薦めの同シリーズのセンタースピーカーの方にします。

書込番号:12901409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビア

2011/04/05 23:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

テレビがブラビアなら、アンプはSTR-DH710ガ良いのでしょうか?
今まで、デノン製を使っていたので、ソニー製には縁がないので、質問させていただきます。

書込番号:12863694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/04/05 23:30(1年以上前)

nanndayaさん 

>テレビがブラビアなら、アンプはSTR-DH710ガ良いのでしょうか?

レコーダーとテレビだったら同じメーカーのメリットも大きいのですが、テレビとアンプならばそん
な大きなメリットも有りません。(メリットはトラブル発生時、アンプかテレビか判断がつけ難い時ぐ
らいですかね?。)

同じが良いとすれば、ヤマハもデノンもパイオニアもテレビが無いので・・・。

書込番号:12863745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/04/06 06:43(1年以上前)

メーカーを揃える必要な無いのですが、HDMIでのリンクを重視するなら選ぶのもいいでしょう。
他社アンプでもリンクはできるのですがオートジャンルセレクターが機能しないこともあります。

オートジャンルセレクターに対応している他社アンプも存在しますけどね。
もちろんテレビの対応も必要ですけど。

書込番号:12864476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/06 10:10(1年以上前)

ご自身がどの部分を重視するか?・・・ってことでしょうね。。

確かにソニーの場合はテレビも販売してるのえ、同社独自のリンク機能などがあるとは思いますが、その機能が必要なのかどうか・・・・

リンク自体はその他のメーカーでも対応機なら問題なく可能ですので、個人的にはやはり音質を重視されたほうが良いと思いますよ。。
それでソニーが良ければ問題ないですしね。。

音質以外でソニーを選んで気に入らない音だった場合、シアター構築した意味がないですから・・・

書込番号:12864911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでipodの曲を再生

2011/02/25 19:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

10日ほど前にTA-DA5600ESを購入しました。
すごく音が良くてびっくりしています!
また、いろいろパラメータをいじったりして遊んでいるところです。

前置きを書いちゃいましたが・・・(^^;)


ここで質問して良いか分かりませんが、

ipod touch 64GB (現行種)を持っており、5千曲ほど入れています。
折角5600ESにDLNA機能が付いているので、手軽にipodの曲を聴ければと思い、ipodに「Dixim」というアプリを入れました。
これはipodがDLNAサーバ、5600ESがDLNAクライアントとして稼動してipod内の音楽を再生できるアプリです。
また、DLNAコントローラで5600ESを操作できるため、実質ipodの操作だけで曲選び・再生・停止・音量調整ができるのですごく便利です。しかし、ファイルを1つずつ共有をかけて再生しなければならない上、アプリ自体がとても使いづらく、わずらわしいです。

もっと簡単に手軽に扱えるアプリ、もしくは別の方法でもかまいませんので、ipod内の音楽を手軽に本機で再生できる方法はありますでしょうか?
私が探した限りではDixim以外使えそうなアプリが見当たりませんでした。探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。

ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。


書込番号:12706234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/26 13:18(1年以上前)

接続の仕方にもよりますが有線でも良ければ、IPOD対応の出力端子のあるドックスピーカーから音声出力してアンプで聞く方法もあります。。
ただ、アナログ接続ですし操作はドックスピーカーで行うことになりますね。。

後は単純にIPODヘッドホンジャックから変換ケーブルで接続して聞く、もしくはApple TVかな・・・

書込番号:12709462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 13:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
確かにドックを使う方法もアリです(^^)

TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。
ですので、ネットワーク対応HDDを購入し、その中に音楽を貯めて聴こうと思います。
アンプもしくはipodアプリのPlugPlayerからコントロールできるので、もっと手軽に音楽を楽しめそうです!

書込番号:12753816

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/03/07 15:48(1年以上前)

> TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。

これを拝見して、メーカーのホームページを訪れてみました。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_2.html

----- ここから引用 -----
スイッチングハブ機能付LAN端子

LAN経由での音楽再生は、通常AVアンプから見えるネットワーク上のパソコンや、NAS(ネットワークHDD)からオーディオファイルを受けとり再生します。その際、NASをアンプに直接つないでしまうと、NASがイーサネット上から離れてしまうため、データやIPアドレスの取得ができなくなります。一方、NASやパソコンをスイッチングハブ(又はルータ機器)を経由してAVアンプと接続すると、信号接続的に遠く、音質低下が生じます。ハブ方式 LAN入力端子は、NASやパソコンをAVアンプに直結しながらもネットワークへの接続を維持できるので、よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり音質向上につながります。
また、LAN端子が4ポートあることで、薄型テレビやブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機など、周辺機器をネットワークへ接続する為に、別にハブを用意せずにすみ、配線がスッキリします。
----- ここまで引用 -----

以下は、あくまでも私のソニーに対する見解です。私はこのホームページに書かれている、「音質低下が生じます」、「よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり」、「音質向上につながります」の記述は適切ではないと考えます。
とくに「音質低下が生じます」という断定のしかたと、「音質向上につながります」という断定のしかたを、並べて表示するのは誤解を招きやすい表現方法だと思います。

書込番号:12754228

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5600ESの満足度5

2011/03/07 20:57(1年以上前)

ぱうさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

確かに高音質になるとは書いていませんね・・・(^^;)

デジタルは劣化しないという方もいれば、そうでないという方もいらっしゃいます。ちなみに本機を開発した方のブログを見たことがあるのですが、その方は後者でした。
ちなみに私は素人で耳が肥えていないのでサッパリ分かりません・・・。

以前はTA-DB790を使っていましたが、HDMI対応アンプがほしくなり、WEBで調べたり店頭で視聴したりして本機を購入しました。

普段、CD・MDデッキ(MXD-D40)で音楽を聴いていますが、ディスクの入れ替えが煩わしく感じます。
5600ESはネットワークオーディオが楽しめるので、手軽に高音質化できればと思っています。
PCのMP3をネットワーク再生するよりも、CD・MDの方がかなりよく聞こえます・・・。

いろいろ調べてたり聞き比べたりしてみると奥が深いですね・・・。わけ分からんくなってきました(笑)

書込番号:12755480

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/04 16:35(1年以上前)

内蔵スイッチングハブの件について、別のスレで書きましたので、この場を借りて紹介させていただきます。

「内蔵スイッチングハブのソニーの音質評価に客観性はありません」
[12858449] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=12858449/

書込番号:12858460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプを通してPC画面をプロジェクターへ

2011/04/03 20:35(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 fix0816さん
クチコミ投稿数:15件

STR-DH710を通した映像

自作PCから直接HDMIでプロジェクターと接続

自己解決がどうにもできず、皆様の知恵をお借りしたくご質問させていただきます。

自作PC→STR-DH710→HC3800とHDMIで接続すると、画面が縮小してしまいます。
自作PC→HC3800をHDMIであれば、スクリーン全体に表示されるのですが。。。
(添付写真をご覧ください)

自作PCの構成が
CPU  Phenom II X4 905e BOX
マザー ASRock 890GM Pro3(HD4290)
メモリ  DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GBx2
HDD  seagate 320GB
ケース in win IW-BK623/300(R)-80P (300w電源付属)
ドライブ なし
OS Win7 HPSP1

OSの再インストールやグラフィックドライバーを最新にしたりとやってみたのですが、どうにも解決できません。

ノートPC(VaioZ)は全く問題がなかったのですが。
PCに原因があるのか、アンプに原因があるのかさっぱりです。

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、些細なことでも結構ですので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12855739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/04/03 20:53(1年以上前)

アンプを通さず直接接続ではアンダースキャンにならないのですから他の原因かもしれませんが、RADEONですからスケーリングオプションで0%にすることで画面一杯に調整できるかもしれません。

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:12855826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fix0816さん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/03 21:20(1年以上前)

解決しました。
ありがとうございました。

こんな単純なことだったとは・・・。

書込番号:12855947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授おねがいします!

2011/03/26 10:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

当方このアンプを所有していまして質問なのですが、AVアンプを通さず直接TVにつなぐのと何が違うのでしょうか?
TVはSONYの3Dテレビです、
HDMI1の入力に東芝のHDDレコーダー
HDMI3にPS3
を現在接続しているのですがアンプのリモコンで切り替えるのが面倒で
TVに直接つないでもかわらないのであればTVの入力切りかえですむのでそちらのシステムでしようしたいです、ちなみにオーディオリターンチャンネルでの接続なので
光ケーブルはつないでいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12823398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/26 11:16(1年以上前)

とりあえず違いですが・・・

@ BDソフトに記録されてるHD音声は、HDMIで対応アンプに接続しないと聞くことができません。
A テレビにHDMI接続した場合は、ブラビアの場合はドルビーとAACフォーマットの音声しかアンプに出力されません。(DTSは不可です)

要するに、テレビ経由だとHD音声は不可で、DTS系の音声で聞くこともできないってことです。。

HD音声の方は対応アンプにHDMI接続しないと確実に不可ですが、DVD並みの音声では聞くことは可能です。

DTS音声の方は、PS3やレコから光ケーブルでアンプに接続すれば問題ないですが、アンプの入力切替も必要ですし、光ケーブルなのでHD音声はやはり不可です。

一応ですが、PS3は薄型でしょうか?
薄型ならリンク対応ですので、リンク設定をすれば入力切替は自動になると思います。
レコもリンク対応なら別メーカーでもできると思いますよ。。

接続方法は音質を聞き比べて選んでもよいですが、テレビに接続した場合は確実に音質は劣化しています。。

書込番号:12823468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 13:46(1年以上前)

わかりやすい回答有り難うございました!
HD音声が出力されないのですね!
(また当方今年買った薄型PS3です)
やはり、AVアンプのHDMIの端子にHDDレコーダーとPS3をつないだほうが
だんぜんよさそうですね.......
自分がPS3を操作した場合ブラビアリンクでPS3に切り替えられ自分だけ使用
するのならいいのですが、こどもが次にHDDビデオを見たい時
AVアンプがHDMI3(PS3)に切り替えたままになっているので
AVアンプのリモコンでHDMI1(東芝のHDDレコーダー)に切り替えないと
いけないので...
多分しょうがないと思いますが、HDMI3(PS3)の電源を入れないときは勝手に
HDMI1(東芝のHDDレコーダー)優先になるようになれば
AVアンプのリモコンを操作は必要なくなるのですが・・・

書込番号:12823962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/26 14:05(1年以上前)

HDDレコーダーがリンク対応ではない・・・ってことですね。。
レコもリンク対応なら再生動作などで自動で切り替わると思われますので・・・

でしたら、PS3使用したあとは必ずHDDレコに入力切替をして、電源を消す方法しかなさそうですね。。
そうすればPS3の電源を入れなければ、初めにHDDレコになりますので・・・

>多分しょうがないと思いますが、HDMI3(PS3)の電源を入れないときは勝手に
HDMI1(東芝のHDDレコーダー)優先になるようになれば
AVアンプのリモコンを操作は必要なくなるのですが・・・

この動作はデノンやマランツの場合は、スルーや立ち上がりの入力を任意のHDMI入力に設定が可能ですし、ヤマハの場合はスタンバイ状態でも変更が可能です。。

書込番号:12824042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 15:05(1年以上前)

すこく参考になりました、ありがとうございました!HDDレコは少し前の型のVARDIA RD-E301
なのですがなにか方法がないのか、もしくは違う方法がないのか
考えたいと思います。

書込番号:12824212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

初心者です。
AVアンプは購入した事がありません。

テレビにブルーレイにチューナー全てソニーの為ブラビアリンクもあるとの事で
こちらのアンプが目に留まりました。

みなさんこのアンプでどのようなスピーカーをご利用されてますか?

スカパーで映画や音楽を視聴しております。

宜しくお願いします。

できればトールボーイのスピーカーが欲しく思ってます。

本当に初心者で未だブラビアリンクの設定もできておりません(>_<)

かなりの機械音痴です。

お手柔らかに宜しくお願いします。

書込番号:12800501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/20 17:30(1年以上前)

>みなさんこのアンプでどのようなスピーカーをご利用されてますか?

接続できるスピーカーはインピーダンスによる制限がありますが、それさえ満たせばスピーカーはどれを使ってはダメってことはないので試聴されて気に入ったものを使うといいですよ。

試聴できる専門店などは
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
で探してみてください。

関東でしたらアバック、オーディオスクエア、テレオンあたり。

書込番号:12800589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/20 17:45(1年以上前)

黒密飴玉様

メールありがとうございます。

2CHで視聴した時に気になったSPは…

DALIのIKON6 MKU

CM9 

エラック FS247でした。

それぞれ違うアンプで違う音の出方で面白かったです。

このアンプで鳴るのかな?

どんな音になるのかな?

と思いこちらに投稿させていただきました。

スカパーで音楽番組や映画を視聴します。

部屋が8畳とあまり広くない事とあと多少ビジュアルも気になってしまう性質なのと機械音痴

が相まって困り果ててます(>_<)

私は名古屋在住でオーディオ屋さんは敷居が高く感じてしまうのと、AVアンプでの視聴もした事も

ありません(>_<)

書込番号:12800654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/20 21:58(1年以上前)

>このアンプで鳴るのかな?

鳴るのと鳴らしきるは別の話ですからね。基本主観の範囲で鳴らしきってると悟るしかないです。
TA-DA5600ESはちょっと細身の自然な音でHD-D.C.Sを機能させることで面白いほどに映画館にいるような
テレビ(スクリーン)だけ存在している空間に連れて行かれた気分になれます。

>どんな音になるのかな?

聴いたアンプが3〜4万円↑のプリメインならまず勝ち目がないでしょうね。
その聴いた音を最大値として2〜最大5割は音が落ちるのでは?主観としては常にそんな感じです。

>部屋が8畳とあまり広くない事とあと多少ビジュアルも気になってしまう性質なのと機械音痴が相まって困り果ててます(>_<)

TA-DA5600ESには「スピーカーリロケーション with A.P.M.」という自動音場補正とスピーカー配置を
仮想設定してくれる機能があるので部屋環境とビジュアルの両方を補ってくれますよ。

>私は名古屋在住でオーディオ屋さんは敷居が高く感じてしまうのと、AVアンプでの視聴もした事もありません(>_<)

敷居それほど高くないですし、どちらかといえばニッチな商売なのでスタッフの方も親切な方が多いです。
購入するわけでもないのに何度も足を運んでもいやな顔をせず試聴セットしてくれるお店のほうが多いですね。
(もちろん不親切なお店があるのも事実ですが・・・)

どうしても専門店はムリでしたら量販店では?
名古屋はビックカメラで結構な試聴室を構えてそこそこの規模があったと思いますが昔と変わったのでしょうか?

書込番号:12801788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/20 22:09(1年以上前)

黒密飴玉様

メールありがとうございます。

fs247、ikon6mkUはデノンの2000se

cm9はpm15s2

で視聴しました。

ビックはオーディオコーナーにしかいったことがないので一度見にいってきます。

ソファは壁にべったりくっつけてソファからテレビまでだいたい2mくらいなので

とりあえずフロントだけでいこうかとおもうんですが、

ソファの真横にスピーカーを置くのは如何なものなのでしょうか?



書込番号:12801847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/21 00:13(1年以上前)

>ソファの真横にスピーカーを置くのは如何なものなのでしょうか?

問題ないですよ。

書込番号:12802476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 03:09(1年以上前)

ビックにそのスピーカーがあるかどうか知りませんが、名古屋のオーディオといえば大須ですかね。
アメ横の2Fのノムラ無線とか、赤門のサウンドプラザ1号、2号とか。

以前は隣のジョーシンやホーエー家電なんかもありましたが、最近はどうでしょう?
その他の店はなくなってしまいましたね。

あとは最近入ったことがありませんが、北区の太陽サウンドオンとかエイデン本店も豊富にありました。

書込番号:12802889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2011/03/21 12:01(1年以上前)

ブラビアリンクさんこんにちは。
レビューに書きましたが、ELAC FS 247 SEを使っています。

黒蜜飴玉さんの言っているインピーダンスの件ですが、
4Ω設定がありますので、4オームのスピーカー使用時には設定が必要ですが、
対応しないスピーカーは無いはずです。
ただ、フロントハイ使用時の制約がありますが、4Ωのスピーカーを使っていますが、
問題無く使っています。

>聴いたアンプが3〜4万円↑のプリメインならまず勝ち目がないでしょうね。
その聴いた音を最大値として2〜最大5割は音が落ちるのでは?主観としては常にそんな感じです

これは、アンプの補正タイプをEngineerにすることで、解決できます。
つまり、素の音はプリメインに負けたとしても、設定でどうにでもなる素直な音のアンプです。

私は田舎のため、スピーカーの視聴はAVACでアンプとスピーカーを準備してもらい上京しました。

書込番号:12804014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/21 20:32(1年以上前)

かいとうまん様

メールありがとうございます。

はっきり言わせていただきます。

インピーダンスの意味もわかりません((+_+))

といった具合です(・・;)

2chで聴いた時のエラックはとてもよかったです。

fs247でしたが(・・;)

書込番号:12806250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/21 20:43(1年以上前)

>かいとうまんさん

>4Ω設定がありますので、4オームのスピーカー使用時には設定が必要ですが、
対応しないスピーカーは無いはずです。

補足どうもです。TA-DA5600ESに関わらず書いているので気になさらないでください。
TA-DA5600ESでの4Ω使用可能な点は理解しております。

書込番号:12806293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 TA-DA5600ESのオーナーTA-DA5600ESの満足度5

2011/03/21 21:58(1年以上前)

設定画面

ここで、4Ωに設定

スピーカーには必ずインピーダンスがあります。
4Ω、6Ω、8Ωがほとんどです。
TA-DA5600ESの場合、1台でも4Ωがある場合、設定を4Ωにします。

初心者に勧めたい!! ソニーの高級AVアンプ「TA-DA5600ES」
http://ascii.jp/elem/000/000/576/576922/
に細かな設定とかの説明があります。

雑学ですが、インピーダンス4Ωとか言っても、実際すべての周波数が4Ωと言う訳ではありません。
http://www.maroon.dti.ne.jp/sejio/imp.htm
のように、周波数によってばらつきがあります。

書込番号:12806718

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング