SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2012/02/01 20:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

TA-DA3200からの買い替えで5700を購入したんですが、

わからないことがあるので質問させてください。

この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・

普通に聞くときと、ヘッドフォンで聞くときとで困ってます。
なにかいい方法あるんでしょうか? 



もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。

ただ次の曲にスキップしたときは、ちゃんと頭からはじまります。
必ず停止状態から再生したときだけなるんですが3200のときはなりませんでした・・

5700ではこうなるんでしょうか?  

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:14096003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/02 00:16(1年以上前)

このアンプではなくONKYO TX-SA608ユーザーです。

イコライザーパターンの件についてはわかりませんm(__)m

頭欠けについては、SA608でもHDMI(PS3)で音楽データ再生時に同じように発生します。
これはHDMIの場合に起こる現象のようで、TA-DA3200にはHDMI端子がないので発生しなかったのではないかと思います。
※他にネットワークメディアプレーヤー3機種でも頭欠けを確認しています。

SA608の場合は、HDMIの音声信号(入力)を「自動」「DTS」「PCM」から選択できるようになっていて、「自動」のときに頭欠けが発生するので、「PCM」に変更することにより回避できます。

このアンプもHDMIの音声入力信号を選択することができるのではないかと思います。
※取説読んでいないので具体的な方法はわかりません、ご容赦ください。

ちなみに、実は同じONKYOでも下位のSA-205HDX(V30HDXのアンプ)だと、PS3のHDMIでも頭欠けは発生しなかったので、必ず起こる現象ではないようです。

ここからは脱線話になってしまいますが、サポートにこの件を説明し、SA608でも改善できないか確認したことがありますが、
「原因がわからないが、NA609も含めてSA608のほうがSA205より構造が複雑なため起こるのではないかと思われる。次期アンプでは頭欠けを解消できるよう検討したい」
とのことでした。
密かに次期アンプ(NA610?)に期待しています。

書込番号:14097254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 01:03(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん 返信ありがとうございます。

同じようなことが他の機種でもなるんですね!  

一度設定等みなおしてみます。 5700のアンプの仕様だったら残念です・・ 

 

書込番号:14097420

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 TA-DA5700ESの満足度3

2012/02/02 09:24(1年以上前)

iceくんさん

こんにちは。


>この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・

Easy Automation という機能があります。
「Movie」「Music」「Party」「Night」の4種類あります。
これらに個別にイコライザーを設定・保存することができます。
あとはGUI画面を表示し、この4種類の中から1つを選択すれば、1発で反映可能です。
これで期待に沿うような使い方ができるかどうか分かりませんが、一度試してみることをお勧めします。

(補足)
「Party」の「Volume」項目が、初期設定で「-10db」に設定されています。
環境によっては爆音で再生される可能性がありますので注意してください。
必要であればこの項目をOFFにするなりしてください。


>もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。

私の環境では頭がけは一切発生しません。
PS3の設定が私と異なるからでしょうか?

PS3の「設定」→「ミュージック設定」→「出力周波数」と「ビットマッピング」を変更して試してみてください。

書込番号:14098072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 12:33(1年以上前)

K.I.T.Tさん 返信ありがとうございます。

Easy Automationをつかえばいいんですね! 気付きませんでした^^

帰ったら早速やってみます!

PS3の方はアンプ側でHDMIの設定をPCMに替えたら頭かけしなくなりました

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14098590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/02 18:43(1年以上前)

k.i.t.t.さん

そうですね、再生機側(PS3、NMP、レコ等)をPCM出力にするという手がありました。

「デコードはアンプに任せる」ために「再生機側はビットストリーム出力」と決めつけてしまっていました。


iceくんさん

問題解決して何よりです、よかったですね。

書込番号:14099646

ナイスクチコミ!1


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/02 19:42(1年以上前)

今帰宅して設定等おこないました。

無事解決できました! K.I.T.T.さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、
アドバイスありがとうございました。 またわからないことがあったらよろしくお願いします。

まだ購入して4日ぐらいなので^^   

書込番号:14099849

ナイスクチコミ!1


スレ主 iceくんさん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/05 21:00(1年以上前)

こんばんは。

K.I.T.T.さんの言われたEasyAutomationで、なにげにparty選んでしまい爆音で心臓止まりそうになりました(笑)

解決済になってますが
質問させてください

2CHでもスピーカー補正をオフにしてないと、補正かかってるってことでしょうか?

サラウンドの時だけ補正するものだと思ってたんですが・・・

2CHで音楽聞いてると、違和感ある感じだったので・・・

書込番号:14112705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と・・・

2012/01/30 11:22(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 F-JAPANさん
クチコミ投稿数:8件

わかる方、教えてください。
PS3と、このアンプとリンクでつながっているのですが、
PS3を何も操作、再生などせず30分くらい経つとアンプの電源が切れてしまいます。
省電力モード的なモノが働いていると思うんですが、それをオフにする
設定がわかりません。
どうやればいいんでしょうか?

書込番号:14086179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/30 12:28(1年以上前)

アンプの自動スタンバイの設定がONになっていたらOFFにしてみてください。

書込番号:14086362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/30 18:32(1年以上前)

まずは取説を見た方が良いですよ。
実際利用してる他の人も、ここで回答する方も基本的には取説の情報になるので・・・

取説P39かP73のスリープタイマーか自動スタンバイのどちらかの影響かと思われますので確認してみてください。


書込番号:14087426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 F-JAPANさん
クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 23:20(1年以上前)

説明書を見てみました。

気づかないうちにスリープにしてたみたいです。

お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:14088858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質変わる?

2011/12/29 13:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

いまpioneerのHTP-S525のアンプを使っていますが、アンプを変える事で音はよくなるものでしょう?

FスピーカーにVictor SP-UX7MD(ミニコンポ)を使ってます。

DENON SC-T55SGか、このアンプを買おう迷っています
アドバイスお願いします。

書込番号:13954828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/29 14:32(1年以上前)

お金がかかりますが、最終的にAVアンプ+SC-T55SG・SC-C55SG+サラウンドスピーカーとなるように、ステップアップしていくのが良いんでは?

STR-DH710は試聴したんでしょうか?値段だけの判断?
AVアンプは試聴してお好みを。

スピーカーの、SC-T55SGは試聴したんでしょうか?
漠然と値段だけでの判断ですか?

書込番号:13954936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/29 17:42(1年以上前)

音質の良し悪しは単純に個人的な好みの問題なので何とも言えませんが、アンプもメーカーが変われば結構音が変わりますので、試聴してご自身の気にいるものを選ぶしかないと思います。

スピーカーも同様ですけどね・・

書込番号:13955556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2011/12/29 19:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アンプは値段で変わるものだと思ってました

今のスピーカーは低音が弱くアンプの問題なのか、スピーカーが駄目で低音がでない解らないので、アンプで音が変わるならと思い質問してみました。

書込番号:13956028

ナイスクチコミ!0


kankeinaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 STR-DH710のオーナーSTR-DH710の満足度5

2012/01/12 12:47(1年以上前)

低音にご不満があるようでしたらサブウーファーをグレードアップするのが一番効果あると思います。私の場合はこのアンプと一緒にサブウーファーを買い替え、他のスピーカーはそれまで使っていたヤマハのホームシアターセットの安いスピーカーをそのまま使いましたが、音は劇的に良くなりました。

書込番号:14013189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2012/01/16 22:11(1年以上前)

返信遅くなりました
ありがとうございます参考になりました。

書込番号:14031232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

少しでも安く買うには?

2011/12/14 14:46(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

クチコミ投稿数:211件

こちらのアンプを購入したいと考えているのですが、出来れば少しでも安く買えないかとYahooオークションなども見ているのですが、中古の割に値段が上がるので、それなら新品の方が保証もあるしリスクが無いので店舗もしくはこちらの最安店で購入しようと思っています。

質問なのですが店舗、量販店などでこちらの最安値より安く買える、もしくはこちらの最安値からの交渉が出来る店舗などあれば教えて下さい。

出来れば近畿圏内の情報が欲しいです。

書込番号:13891385

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2011/12/14 18:15(1年以上前)

すでに旧モデルです。アウトレットなどにたまたま出るのでもなければ、量販店での購入は難しいのでは?。
いずれにしてもこの手の商品は、そんなに数を生産するわけではないですし、値下げしたら売れるというジャンルでもありません。店頭での値引きはたいして期待できないでしょう。買う人間も、むしろ高値で買うことにステータスを感じることがあるくらいですし。
とくにオーディオ専門店では、気位の高い店員が対応し、値引きどころか、素人はくるな、くらいな対応がかえってきても不思議ではありません。

書込番号:13892056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/15 11:14(1年以上前)

おはようございます

まだ残ってるかわかりませんが、アバックのホームページ、冬の売り尽くしセールやってて、記憶が確かなら、価格コムより安く売られてたと思います。たぶん12万8000円ぐらいで。1〜2台だけなので、売り切れてたら御免なさい。

書込番号:13895180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/15 12:36(1年以上前)

上のP577Ph2mさん へ、この20万クラスのAVアンプはミドルクラスですよね。
ステータス求めるなら、アッパーミドルクラス50万や、200万や、へたしたら、1000万円クラスもあるので、こんな価格のもので、とても自慢できませんよ。
音質なら、定価20万クラスのAVアンプなら、定価7〜8万のプリメインアンプにまったく及びませんもんね。

書込番号:13895438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/26 11:34(1年以上前)

こんにちは
毎年恒例の新宿アバックで、1台限定129,000円ででてますね。

書込番号:13943030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/26 11:36(1年以上前)

すいません展示品でした。

書込番号:13943036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 21:34(1年以上前)

もう入手されていらっしゃるかもしれませんが、参考までに。
中古品ですが、ソフマップドットコムにて114,800円+5%で3年保証送料無料で購入しました。初期不良も購入後1カ月対応ということです。
まだ届いていないので実物は見ていませんが、付属品完備、中古優良品(わずかな傷程度)というランクの物でした。
やはり、オークションの保証切れ&ノークレームノーリターンは怖いですよね。
良い買い物ができるといいですね!

書込番号:14027253

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Video Directについて

2012/01/14 23:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES

スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

5300esから5600esに買い替えました。

設定も一緒なんだろうと思ったのですが、多機能で複雑かな。
(ネットワークだのゾーン2.3とか)

ただ、GUI MODE を押してから画面に表示されるのがメッチャ早い!操作もサクサク。
旧5300ESはGUI MODE を押してから画面に表示されるのが遅かった(あれ?リモコン反応してないのって思った)

本題です。HDMI設定でVideo Directがありますが、

ロスなくテレビ等に映像信号が行くってことですよね?
少しでも画質の劣化を無くしたいなら、ONの方が良いって事であってますよね?

私にはON.OFFの違いがわかりませんが、みなさんはどうされてますか?
(わからないならどっちでもいいじゃないかって言われそうですが)



書込番号:14023363

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/15 11:55(1年以上前)

申し訳ございません、スレ主です。追加質問です。

本体ボリュームを操作した際、テレビ画面左下にボリュームメーターが表示されます。
これを表示させない方法はありますか?
ボリュームメーターの表示がデカく映画鑑賞の際、字幕が見えなくなります。
旧モデル5300esでは表示、非表示できました。

GUI MODE OFFの時は、テレビ画面左下に青の長細いメーターが表示。
GUI MODE ONの時は、テレビ画面左下に白で、-00.0dBと小さく表示されます。

非表示にできなくても、小さい表示にすることはできませんか?

書込番号:14025025

ナイスクチコミ!0


スレ主 521さん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/15 13:41(1年以上前)

自己スレです。

いろいろ操作してましたら、問題解決いたしました。

テレビ画面左下にボリュームメーターが表示される件ですが、Video DirectをONにしたら
メーター表示しなくなりました。

メーター表示させたくないので、Video DirectはONにするしかありません。

解決してスッキリいたしました。ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:14025380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイス宜しくお願い致します。

2011/12/14 22:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

初めてホームシアターに興味を持ちました。金銭的な問題で、最初は持っているONKYOのミニコンポのスピーカーをフロント、サブウーファーも使用したいと考えていますが、スピーカーはインピーダンス6Ω、MAX80Wです。このアンプはインピーダンス8Ωですので、組み合わせて使用するのは駄目でしょうか?

書込番号:13893514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/15 06:46(1年以上前)

一般には対応インピーダンスより少し低い程度なら問題はないです。
ただサブウーファーは製品により接続できないこともありますよ。

書込番号:13894556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/15 10:46(1年以上前)

おはようございます

ソニーのAVアンプの仕様をみましたら、インピーダンス8Ω以上となってますね。
一般的にAVアンプのエントリークラスのなかでは、6Ω以上が多いなかで、めずらしいですね。
ソニーでも定価20万円を超えるミドルクラスは、4Ω以上ってなってますね。

厳密に言えば、8Ω以上のスピーカーを使った方が望ましいし、壊れたときは、6オームのものをつかってたら、修理が有償になるかもしれません。
ただ、マックスボリュームで聞くわけでなければ、6Ωのスピーカーを使っても、まず、それが原因で壊れることはないでしょう。

世界のスピーカーの中には、0.2Ωなんてのもあって、真空菅アンプ以外で、鳴らすと、いきなりショートなんてものもあるみたいですけど。ソニーさんも、エントリーであっても、6Ω以上にしてほしいものですね。恐らくスピーカーF6000のトールボーイが8Ωなので、抱合せでうりたいがためっていう、いやらしいスケベ根性を感じますが^^。

書込番号:13895090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/15 12:49(1年以上前)

6Ωスピーカーはおそらく問題ないと思いますが、アンプの電源が落ちるならやめたほうが良いです。

本機もそうですが一般的なAVアンプはサブウーファーアンプを内蔵してませんので、お持ちのサブウーファーがアンプが内蔵されてないパッシブタイプ(スピーカーケーブルで接続するもの)であれば利用できません。

その場合はサブーファーをアクティブタイプに買い替えるか、パッシブウーファーが接続できるアンプにするか・・って感じですね。
パイオニアS300とかオンキョー205HDX、デノンS511HDとかセット販売もされてるようなエントリークラスしかありませんが・・・

書込番号:13895498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/15 18:48(1年以上前)

口耳の学さん、エックスピストルさん、クリスタルサイバーさん、ご丁寧にありがとうございました。もし、お差し支えなければ、皆さんのシステム構成と気に入ってる点を教えていただけますとありがたいです。

書込番号:13896580

ナイスクチコミ!0


kankeinaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 STR-DH710のオーナーSTR-DH710の満足度5

2012/01/12 13:17(1年以上前)

既に解決済のようですが実際に使用している者としてご参考までにコメントさせて頂きます。
私の場合は製品レビューにも書いていますが、フロント、リア、センタースピーカーはヤマハのホームシアターのものを流用していまして6Ωですが今のところ問題は発生していません。ボリュームは32くらいで鳴らしています。ちなみにサブウーファーはオンキョーのSL-A250です。

書込番号:14013287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング