SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GUI画面のちらつき

2011/12/13 11:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

GUI画面の背景色は黒色ですが、これがたまに不定期にちらつくときがあるんですが、こんなものですか?

お持ちの方がいましたらお教えいただけますでしょうか?

もしかして初期不良?

書込番号:13886523

ナイスクチコミ!0


返信する
HL5さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 21:35(1年以上前)

本日、店頭でTA-DA5700ESを試聴してきました。
k.i.t.t.さんのおっしゃるGUI画面のちらつきについて、最初プロジェクターで出力されている画面ではあまり感じなかったのですが、液晶テレビに出力されている画面では不安定なちらつきを感じました。
おそらく仕様ではないかと感じます・・・。

書込番号:13893008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/14 22:04(1年以上前)

HL5さん

ありがとうございます。
私も液晶テレビで使用しているときに不定期なちらつきを感じます。

不安になりメーカーに電話で相談してみました。
電話越しですが、同じ画面を出して確認してもらいましたが、メーカー側はちらついていないとの回答でした。
ちなみにメーカーはブラビアに繋いで表示してるとのこと。

不安であれば、購入店にて交換してもらってください、とのことでしたので、
一度新品交換してみようかと思います。

それでも改善が見られなければ仕様と思って諦めるしかないですね・・・。

気にしなければ気にならないレベルなんですが・・・。

書込番号:13893191

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 TA-DA5700ESの満足度3

2011/12/25 02:37(1年以上前)

本体を新品交換しましたが、やっぱり場面によっては不定期なちらつきが見られますね・・・。

新品交換しても変わらないのであれば仕様でしょう。

書込番号:13937887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピュアダイレクトモード

2011/12/19 00:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:197件

お世話になります。
3D対応のAVアンプを新調しようと考えており、価格面からこちらの
機種を検討しております。

現在TX-SA606Xを使用しております。そこでちょっと訳あってイレギュラーな
機器の接続をしておりまして、Wiiのカラオケソフトを使う際、音声の遅延に
悩まされまして、最終的に遅延耐えれる接続構成は

Wii(D端子映像)→REGZA-Z3500
┗(コンポジット音声)→SA606X[ピュアダイレクトモード]

上記の構成なら支障の無い程度の遅延で済みます。それ以外の接続方法
だとヒドイ遅延でカラオケになりません。もちろん音声もTV側に接続
したり、アンプ側に全て接続し、アプコンでテレビにHDMIしても
改善されませんでした。

そこで音声遅延改善のキモとなったのがピュアダイレクトモードとか言う
ONKYO独自のモードで、どうやら映像回路を全て遮断し音声出力に最適化
する機能のようなのです。

この機種には同等な機能は存在しますでしょうか?仕様を見てもそれらしき
ものは無かったものでご質問させて頂きます。

ここさえクリアできれば決定的なのですが、、TX-NA609は今となってはちょっと
値段的にも遠慮したいもので。


特殊な用途で申し訳ありませんが、ご意見お願い致します。

書込番号:13912482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 10:31(1年以上前)

このアンプにはアナログダイレクトというモードはあるようですが、オンキョーアンプなどのピュアダイレクト機能のようなものとは違うようです。
これで遅れたりしないのかもですが・・・

ダイレクト再生機能はデノンやヤマハなどでもありますが、完全にその他の回路を遮断させるピュアモードは最下の機種には無いようです。

ただ、この手の機能は現状と必ずしも同じく遅延が起こらないとは限りませんよ。。
メーカーや機種によって違うでしょうし・・・

アナログだとリップシンク機能なども不可だと思いますので、実際そのアンプで試さないとなんとも言えないと思います。

音声はアンプ直でのズレって映像が遅れる方ですか?
普通にテレビで音声出してもズレますか?

音声もテレビに接続してテレビからデジタル出力してるなら、テレビのデジタル出力設定を変更してみたりアナログ出力にすると変わるかもしれませんね。。

書込番号:13913398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/12/19 21:29(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

恐れ入ります。おっしゃる通り別メーカーはもちろん
同モデルの最新機種でも保障は無いかも知れません。
このカラオケソフトの口コミで同じ様に遅延現象が出ている
方がいるのですが、ソフト側と言うよりテレビ(液晶)側の
問題の様です。

>音声はアンプ直でのズレって映像が遅れる方ですか?
正確に言うと遅れるのは音声と言うよりマイクを通した自分の声
です。音声テレビ出力でも同じで、色々な組み合わせの結果、
映像テレビで(ゲームモード)、音声アンプ(Pダイレクト)が全く
ではありませんがどうにか耐えれる程に落ち着きました。

こればかりは事前に検証や視聴できる物ではありませんので
駄目元で検討したいと思います。
この値段で最新規格に対応して7.1chは他にありませんので。
何気にウォークマン対応なのもポイント高いです。

書込番号:13915711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:38件

初めてAVアンプというものを購入を考えています。
そして手頃なこのAVアンプをと考えています。
いくつか分からないのがあります、教えていただけると嬉しいです。
まず使い方としまして、
入力にはパナソニックのブルーレイHDD(HDMIで)とパソコン(HDMIで)とゆうせんをつなぎたいです。
そして出力にプロジェクターをつなぎたいと思っています。
そしてスピーカーをBOSEのFS3-4 [スピーカーx4、ウーファーx1]を購入してつなげようかと思っています。
ここからなんですが、通常はプロジェクターで観ている映像の音楽を楽しむんですが、時には映像はプロジェクターの映像で、音はゆうせん放送の音を流して楽しむ、といったように映像と音を別々で再生して楽しむ事ってできますでしょうか?
もし無理な場合は他にこのような形で楽しめるAVアンプってあるのでしょうか?
それともこの場合はブルーレイからHDMIをプロジェクターにつないで、ブルーレイの音声出力をAVアンプにつなげる方法で映像と音を別にするしかないのでしょうか?
超初心者で説明がご面倒になってしまうかもですが、アドバイスお願いします。

書込番号:13904907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/17 18:30(1年以上前)

本機では映像と音声を別のソースで再生することはできないようです、ですが他のAVアンプでは異なる機器での組み合わせで映像と音声を分けて再生することができる機種はありますね。

書込番号:13905246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/12/17 18:43(1年以上前)

口耳の学さん

早速の返信ありがとうございます。
やはりそういった状態で使用するのは厳しいんですね・・・
ご存知でしたらで良いですので教えて欲しいんですが、
その映像と音声を別で再生できるAVアンプで安いのだといくら位であるんでしょうか?
知っていたら教えて下さい。
やはりHDMI端子と音声出力を使い分けて使用するのがお金が掛からないベストな方法なんでしょうかね。

書込番号:13905292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/17 19:04(1年以上前)

YAMAHAのRX-V471はどうでしょう、こちらは対応しています。
少しお値段もアップしますね。

書込番号:13905379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/12/17 20:27(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
すごく早い返信で嬉しいです☆
そちらのYAMAHAのタイプはそういった使い方ができるんですね!
それくらいの予算現状で31000円なら購入範囲内です☆
ちなみにその映像と音を別で再生する機種を見分けるのは、どんな機能の違いを見分ければ良いのでしょうか?

書込番号:13905754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/17 21:25(1年以上前)

>ちなみにその映像と音を別で再生する機種を見分けるのは、どんな機能の違いを見分ければ良いのでしょうか?

こういう詳細は取説ダウンロードなどで調べるしかないですね。。

でもHDMIは音声での組み合わせはできないんじゃなかったかな?

書込番号:13906042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/12/18 12:36(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

返信ありがとうございます。
細かく説明書をダウンロードして確認するしかないですね。
ありがとうございます。
説明書のダウンロードの途中でPCフリーズする・・・事があったりでなかなか苦労です☆
映像と音声を別で再生は難しいのかな?HDMI接続だと・・・
今、いろいろ調べていますが、なかなか発見できず・・・
先ほど口耳の学さんのアドバイスにあったヤマハならできそうですね!
あちらにしようかな・・・

書込番号:13908866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 11:24(1年以上前)

>説明書のダウンロードの途中でPCフリーズする・・・事があったりでなかなか苦労です☆

その場合は、最後のPDFダウンロードの場所で右クリックして、”名前を付けてリンク先を保存”にして、別の場所にダウンロード保存させてからゆっくり見たほうが良いですよ。。

そのままブラウザ上でダウンロードすると重いものとか良くフリーズしますので・・・

書込番号:13913555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

ブルーレイソフトのHD音声が楽しみたくてDA3600を買いました。スピーカーも7.1チャンネル分揃えました。一応一通りセッティングし音も出ており、それなりに楽しんでいますが、ブルーレイのHD音声フォーマットを再生しているのに、アンプの表示窓にDTS−HDなどの表示が出ていません。ブルーレイプレイヤーと本機は、HDMI端子で接続しており、接続上の問題もないはずですが。せっかくのHD音声が正しく再生されているのか不安です、どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:13879927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/11 20:44(1年以上前)

HDMIで接続しただけではDTS-HD MAのままビットストリーム出力できないこともあります、プレーヤーの設定変更が必要なのかもしれません。

音声出力設定がビットストリームになっているかとBD副音声のミックス設定がオフになっているかを調べてください。

書込番号:13879987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/11 20:46(1年以上前)

再生機側でビットストリーム出力しないとアンプ側ではDTSなどの認識はされませんよ。

再生機はなんでしょうか?

一応ざっくり書きますが
ソニーレコやプレーヤーならHDMI音声は自動でBD音声をミックスからダイレクトに変更してください。

パナならHDMI音声出力をビットストリームにして、BD副音声操作音をオフにします。

どの再生機も基本的には再生機の音声出力をPCMではない方のビットストリームにすればよいです。

後はBDソフトの音声メニューの中からご希望のHD音声を選んで再生して、本編再生中に確認をしてください。
(本編が始まらないとHD音声にならないことが多いです)

後はアンプのモード変更でも機種によって違いがあるかもしれませんので、その辺も変更してみた方が良いですね。。
ソニーなら確かA.F.D. Autoで良かったと思いますが・・・

これらでもどうしても不可なら、やはり再生機の型番を教えてください。

書込番号:13879998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/11 20:55(1年以上前)

アンプの表示はなんと表示されてるんですか?

それとモニターで入力された信号と、リス二ングモードの確認が出来ると思いますが、そちらはどうですか?


書込番号:13880056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 07:43(1年以上前)

みなさんたいへんありがとうございました。ブルーレイプレイヤー本体の設定は全くしていませんでした。出力の設定などを変更したら、無事HD音声で再生できました。

書込番号:13881813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

ブラビア HX820を購入しましたが、
ホームシアターがHDMIに対応していませんので
買い替えを検討しています。
現在は↓ INTEC155 BASE-V15X
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310277/
なのですが、アンプをSTR-DH710にし
そのままスピーカを使用しよと考えていますが、
可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13866957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 20:28(1年以上前)

サブウーファー以外のスピーカーは使えます、サブウーファーもV15XのAVコントロール部を併用すれば使えるのですが、サブウーファーのみパワードサブウーファーに交換してもいいでしょう。

書込番号:13866991

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/08 20:37(1年以上前)

ありがとう御座います。

パワードサブウーファーでおすすめの物はありますか?
人によって色々あるとは思うのですが、良かったら教えて下さい。
高い物は買えませんが・・・・・

宜しくお願いします。

書込番号:13867032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/09 06:53(1年以上前)

市販のサブウーファーのほとんどがアンプを内蔵しています、どの機種でも接続はほぼできるので好みや予算で選んでもいいです。
ONKYOならSL-A250から選べます、ただONKYOの現行機はオートパワーには対応していないので手動で操作することになります。

書込番号:13868757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 10:38(1年以上前)

安価でオートスタンバイ機能があるのはこの辺かな・・・

http://kakaku.com/item/K0000106296/
http://kakaku.com/item/K0000045861/
http://kakaku.com/item/K0000123730/

あとは置きさも結構違うので、設置予定場所などの寸法で選んでも良いと思います。

書込番号:13869245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パパ君さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/10 20:42(1年以上前)

ありがとう御座いました。

書込番号:13875189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーから音が出ません

2011/12/06 22:06(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:4件

本機にYAMAHAのSW-P30というウーファーを接続しようとしていますが、音が出ません。
原因として何が考えられるでしょうか?このウーファーは外部電源、アンプ内蔵のものです。
本機裏面のサブウーファー用のAudio Outの端子からスピーカーコードで接続をしています。
ご教授いただきたくお願いします。

書込番号:13858925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/06 22:17(1年以上前)

サブウーファーはアンプで認識している状態でしょうか?自動スピーカー設定で測定してテストトーンの再生もできませんか?

書込番号:13858992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 22:20(1年以上前)

>本機裏面のサブウーファー用のAudio Outの端子からスピーカーコードで接続をしています。

使用してるのはRCAケーブルですよね? (ピンプラグ)
アンプ側はその端子で良いと思いますが、サブウーファーの赤白のどちらかに接続する感じです。

後はサブウーファーのボリュームをとりあえず半分くらい上げて、ハイカットはHIGHに・・アンプの自動設定をしてもテスト音とか出ませんでしょうか?

自動設定や手動でサブウーファーを使用する設定をしないと・・だと思います。

テスト音などは出るが再生してると出ないのであれば、ソースにサブウーファーの音域の低音が含まれないか、サラウンドモードがサブウーファー出力されないモードだったりする場合もあるので、低音が含まれるソースでモード変更などしながら確認してみてください。
サブーファーレベルを上げて確認もしてみてください。

書込番号:13859010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 23:14(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、

早速のご回答有難うございます。

テストモードでの再生を試したところ、音が出ていましたので、
他のモード設定を確認したところ、サウンドフィールド設定が
2チャンネル音声モードになっていました。オートフォーマット
ダイレクトモードに設定変更をしたら、問題なくウーファーから
サウンドが出ました。

誠にありがとうございました。

書込番号:13859326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング