SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
430

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて質問させてください。

2011/11/27 04:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 千年さん
クチコミ投稿数:12件

今DENONのDHT-M380というものを使っているのですが、
訳あってアンプをSONY製にしたいと思いこちらの製品を検討しています。
ゆくゆくはスピーカーもDH710に合ったものを揃えていきたいとは思っていますが、まずはアンプだけ買おうと思います。
DHT-M380の5.1のスピーカーを全て流用しようと考えていますが、可能でしょうか?
またその場合音質はどのようになりますでしょうか?
初心者故下手な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:13817929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/11/27 05:27(1年以上前)

千年さん 

>DHT-M380の5.1のスピーカーを全て流用しようと考えていますが、可能でしょうか?

サブウーファーを除き、使用可能だとおもいます。サブウーファーはサブウーファーにアンプ内蔵
のタイプを買う必要があります。

音質は良くなると思いますが、最終的にはご自身でお確かめ下さい。

書込番号:13817953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/27 06:00(1年以上前)

>DHT-M380の5.1のスピーカーを全て流用しようと考えていますが、可能でしょうか?

すでに回答がありますが、5.0chまでは流用可能です。サブウーハーはパッシブタイプなので買い換える必要があります。
アンプ購入後とりあえずは5.0chで運用されて後にアンプ内蔵のアクティブタイプサブウーハーを検討されるなりしてみては?

書込番号:13817972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千年さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 22:39(1年以上前)

>130theater 2さん
>黒蜜飴玉さん
詳しいお返事ありがとうございます。
サブウーファーはアンプ内蔵のものでなくてはいけないのですね。
ウーファー以外はM380を流用してサブウーファーはアンプ内蔵のを新しく買おうと思います。

そこでもう一つ質問なんですが、比較的安価でパワーのあるオススメのアンプ内蔵ウーファーはありますでしょうか?
もしあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13821308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/11/28 01:39(1年以上前)

千年さん 

サブウーファーは今までに5台買いました。現在はヤマハのNS-SW700をシステム1で、エクリプスの
TD725sw×2台をシステム2で使っています。(オンキョーのセプターSW1が余ってはいるのですが・・)

ヤマハのサブウーファーも良いと思います。ご予算に応じてお選び下さい。

書込番号:13822142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/28 05:02(1年以上前)

>比較的安価でパワーのあるオススメのアンプ内蔵ウーファーはありますでしょうか?

ヤマハかデノンから選ばればよいかと思います。

ヤマハ NS-SW210
http://kakaku.com/item/20448811357/
ヤマハのNS-SW210はDHT-M380のウーファーと似て薄型タイプとなります。

あと予算に応じて選ばれればよいですが、2万円台のものにはオートスタンバイ機能がありますので、一応。
(やや検出がアバウトですが信号の有無で判断して自動で電源OFFにしてくれる機能ことです)

NS-SW310
http://kakaku.com/item/20448811361/

書込番号:13822333

ナイスクチコミ!0


スレ主 千年さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/30 21:40(1年以上前)

お返事遅れてすみません。

ありがとうございました!
いろいろ考えてヤマハあたりから探してみたいと思います。

書込番号:13833340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

HDMIリンクについて教えてください。

電源は連動していますし、

音声もテレビからでなくSTR-DH710に切り替わって出ているのですが、

音量調節がテレビのリモコンでできません。

テレビはパナソニックです。VIERA TH-L37DT3

何か方法がありましたらお教えください。

書込番号:13443056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/08/31 23:47(1年以上前)

接続してる機器が不明ですが、それぞれ全部リンクの設定をしてあるんですか?

書込番号:13443140

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/01 00:10(1年以上前)

はい

他にDIGAをつないでいます

全部リンクしてます。

今までパナソニックのシアターバーで鳴らしてました。それはテレビのリモコンで音量調整できたのですが・・・

書込番号:13443275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/01 00:58(1年以上前)

テレビのリモコンをテレビのリモコン受光部に向けてますよね?

アンプ側に向けてもアンプは操作できません。

機器が離れていないなら、それも考えられませんが。

書込番号:13443451

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/01 05:33(1年以上前)

レスありがとうございます

いえそうではないのです。

たぶんブラビアでないと対応してないのですかね・・・

書込番号:13443757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/01 06:21(1年以上前)

ダメ元で全ての機器の初期化して、コンセントを抜き差ししてからリンクの設定をやり直してみてください。
以前のシアターバーとのリンクが影響しているのかもしれません。

書込番号:13443815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 11:00(1年以上前)

いろいろ試しましたが、だめでした・・・

ONKYOのSA-205HDで試しても同じでした。

ちなみにSA-205HDと一昔前のビエラとの組み合わせは大丈夫なのですが・・・

最新のビエラリンクのバージョンでは、他社との音量に関するHDMIコントロールを阻害しているのでしょうか?

みなさんいろいろご助言いただき助かっていますもありがとうございます。

引き続き情報がありましたらよろしくお願いします。

ということでアンプを買い替えてもダメそうだということなので・・・

音量調節ができないのではシアターバーに戻さざるを得ません・・・

どなたか、最近の新しいビエラと他社のアンプを組み合わせでお使いの方いましたら、ご指導ください。

書込番号:13448574

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/27 16:11(1年以上前)

こんにちは、現在のビエラリンクのバージョンはいくつですか?リンクの設定で標準、拡張の設定があると思いますが 切り替えてもだめですか?

書込番号:13554360

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/27 18:02(1年以上前)

ありがとうございまます

拡張にしてもダメでした・・・

バージョン5なのですが・・・

試しにほかのONKYOのアンプで試しましたがダメでしたのでSONYとの相性がわるいのではないようです・・・

書込番号:13554628

ナイスクチコミ!0


スレ主 55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/23 09:19(1年以上前)

結局解決できませんでしたのでテレビを買い替えました。試せなかったのですが、たぶんすべて初期化してしまえばもしかしたらなおったかもしれませんね。

書込番号:13801390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDからPCMへの変換品質

2011/11/15 01:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES

クチコミ投稿数:31件

このアンプにおけるSACDのDSD信号の処理についてお尋ねします。

古い知識で恐縮ですがパイオニアの低価格帯のAVアンプでもSACDのDSD信号を直接受けられたと記憶していますが、
それらの処理は入力後すぐにPCM信号に変換されて以降内部処理をされていたと理解しています。
当方が現在使っているSACDプレーヤーはパイオニアのDV-600AVという低価格機ですが、
使用中のアンプがPCM信号しか受けられないためにプレーヤー側でPCM信号に変換して出力しています。
そして多分価格から判断してアンプもプレーヤーも同等の変換パーツを使用していると推測しています。
つまりDSD信号で出力しなくても、プレーヤー側でPCM信号に変換して出力しても全く同じことだと思われます。

それでは本家のソニーではどうなっているのか、DSD信号の処理はどうなっているのか調べてみました。
かないまる氏のホームページからDA5600ESのテクニカルノートというのを読んでみました。
http://www.sony.jp/audio/technology/pdf/1011TA-DA5600ES_tech.pdf
これの25ページに説明があったのですが文系の当方にはDSD信号を内部でPCM信号に変換していることだけはわかりました。
結局は前述したパイオニアの低価格帯のアンプも、実売\12,000のSACDプレーヤーも処理過程は同じことなのでしょうか。
もし処理過程についてが同じならば違いはその変換精度(品質)ということになるのでしょうね。
これについてかないまる氏にメールで質問しようかと思いましたが他社製品との比較ということもありますし、
技術的な難しい説明をされても理解できないので恐縮ですがとりあえずこちらに質問させていただきました。

DSD信号を安価なプレーヤーやアンプでPCM変換するのと、DA3600ESにDSD信号のまま入力して内部処理するのとでは
月とすっぽん並みに違うのか、それともそんなに違いはない、のかどちらなんでしょうか。
また解説もしていただければありがたいです。

これはあくまで信号処理する上での精度とか品質という観点で見た場合ということです。
実際に聞き比べて違いがわかるかどうかという意味ではありませんので念のため。←←←

書込番号:13767853

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/15 23:25(1年以上前)

良くは知りませんが、まず、DV-600AV の取扱説明書の35ページ目には音声出力が最高で24ビットのように書いてあります。たとえ仮に DV-600AV の内部で24を超えるビット数で処理していたとしても、出力フォーマットが24ビットならば、24ビットの情報量しか出しようがありません。
一方、リンク先の TA-DA5600ES の資料(ちなみに TA-DA3600ES ではないですよ)では、32ビットと書いてあり、それなりに32ビットだからいいみたいなことが書いてあるので、少なくともビット数による情報量という点では、やはり品質は違うのではないかとも思います。

あとは、機種によらず、DSD→PCM という変換は、たとえて言えば FM ラジオの検波みたいなものだと思います(あくまでもイメージです)ので、かなり変換器にどう変換するかという裁量があって、変換器が使っているアルゴリズムで音質はそれなりに違うのではないかな、と思います。DV-600AV と TA-DA5600ES/TA-DA3600ES がそれぞれどんなアルゴリズムを使っていてどう違うのか、などは知りませんが。

書込番号:13771248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター

2011/11/12 16:47(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:20件

こちらはAVアンプですが、ホームシアター用として購入される方もたくさんいると思います。

私はアンプについて初心者なのでわからないのですが、ホームシアターとはどう違うのですか?
質問が漠然としていてわからないかもしれませんが、私の認識では、5.1chを手軽に楽しみたい人はホームシアター、音に凄くこだわりがあり、スピーカーなどを個別にそろえたいひとがアンプ、ということでいいのでしょうか?

ホームシアターを買うとテレビ以外の接続はできないのかと思ったのですが、口コミを見る限り、そうでもないですよね。

今は5.1で映画などを見たいという希望があり、あまり音のよしあしにはこだわりません。その場合はホームシアターを購入するべきなのでしょうか。

ホームシアターだとアンプと違って〜ができる/できないというのがあれば聞かせてほしいです。

書込番号:13756544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 16:55(1年以上前)

はじめまして!

ホームシアターと言うくくりの中にアンプやスピーカーがあると考えてください、
ここでホームシアターの製品にもアンプが入ってます(ウーファーの中に入っていたりスピーカーの中だったり)

別売りで揃えるのかセットで買うのかということだと思いますこのスピーカーで使いたいとかこのアンプが好きだとかでいいと思います。

書込番号:13756566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/12 18:12(1年以上前)

ホームシアターセットとAVアンプの比較ですね。

シアターセットは一式揃っていてテレビに繋げればすぐにサラウンド環境を構築できます、製品によってはスピーカーを追加したりグレードアップに対応した製品もあります。

AVアンプはそれだけでは機能せずスピーカーの追加が必要です。

システムコンポと単品アンプ+スピーカーの関係に似ています。

シアターセットは必要な物は全て揃っているのですが、増設・交換には対応できない製品が多いです。
基本的に付属スピーカーかオプション設定されているスピーカー以外は接続できないことになっています(全てではありません)。

AVアンプは気に入ったスピーカーを自分で探して選べるのですが、初心者さんには探すのが面倒だったり不安があったりするのでセット品を選んだ方が安心ともいえますね。

書込番号:13756901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 18:18(1年以上前)

ホームシアター各種です。

a.TVのみ
(こういうのは気持ち一つなので)

b.スピーカーつきラック(TV台)
TV台にステレオが、内蔵されている。
疑似サラウンドで後ろのスピーカーがなくとも5.1の雰囲気が味わえる。
できない機種もあり。
http://kakaku.com/item/K0000023562/

c.簡易型システム
アンプとスピーカー各種3台がついている。
疑似サラウンドで後ろのスピーカーがなくとも5.1の雰囲気が味わえる。
また機種によっては、後ろにスピーカーが、追加でき、あとから本格的5.1に発展できる。
http://kakaku.com/item/K0000094731/


d.オールインワンシステム
アンプとスピーカー各種6本のセット
お手軽に5.1チャンネルが、そろえられる。
http://kakaku.com/item/K0000238025/

なおスピーカーのみのセットもあるので注意!

e.オリジナルシステム
アンプと各種スピーカーを自分で買い集める

大まかに分けるとこんな感じでしょうか?
なんちゃって5.1でよければb、cで。
後ろから音が出る本格的5.1がよろしければd、eですね。
とはいえb、cにも後ろのスピーカーを追加できるのもあります。
参考機種はあくまで参考で特にオススメではありません。

書込番号:13756929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 18:26(1年以上前)

車でいえばアンプはエンジン、タイヤはスピーカーみたいな物ですね。
ちなみに普通のステレオアンプがバイクのエンジンで、AVアンプが車のエンジンのようなものです。
AVアンプは、より多くのタイヤをまわせます。
だからって偉い訳じゃないですけど。

書込番号:13756969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 20:27(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

手軽に5.1ch環境を作りたいというのにはホームシアターを一式で買ったほうが自分には合う気がします。忘れたころに思い出すさんの勧めていたものくらいでも十分楽しめそうなので。


あと、ホームシアターではやはりテレビ(映像)を見るときしか使えないのでしょうか。アンプだとCDをつなげばCDも聞くことができますよね?ホームシアターではCDをつないだりというのはできませんか?できれば部屋のAV関係を一つにまとめたいのですが。

書込番号:13757506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 20:39(1年以上前)

ホームシアターシステムでもCDなどほとんどの製品でいけると思いますよ〜

入力ってとこに注目してもらうといいと思います

HDMI(映像、ゲーム関係、)のほかにLINE IN や光ケーブルなどで切り替えられると思います
それがあるかないかはHPなりまた候補がしぼれたら聞いたらいいとおもいます。

書込番号:13757559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 20:50(1年以上前)

だいたい普通はブルーレイレコーダーで、CD聞いたりしてますね。
もちろん別売のCDプレーヤーや、iPodや、ネットとかいろいろ聞く方法ありますけど。

書込番号:13757614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/12 21:07(1年以上前)

BDやCDプレイヤーも繋げますし、ipodのトランスポートも繋げます。

PCも出力よっては繋げます。

ゲーム機も繋げます。

端子の規格や数があえばAVセンターとして機器をまとめる事が可能です。

書込番号:13757727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/12 21:13(1年以上前)

テレビ以外の機器も接続できます。
5.1chシステムだとしてもCDをステレオ再生することもできますし、疑似サラウンドで5.1ch再生することもで着ます。

ステレオ音声を疑似サラウンドで再生するのは人により合わないこともありますけど。

書込番号:13757766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 21:18(1年以上前)

みなさんわかりやすく教えていただきありがとうございました。

ホームシアターをそろえる方向で考えたいと思います。

書込番号:13757796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 21:21(1年以上前)

表情が悲しんでますね。
前のを変えていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:13757811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビット DSD-DAC機能は?

2011/10/25 20:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

商品説明ページを見ると、5600にはあった「32ビット DSD-DAC機能」の記述がなくなっていますが、搭載されないんですかね?
SACDも結構聴くので個人的には気になります。

書込番号:13677928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/26 17:38(1年以上前)

ここにもう少し詳細な解説が載っています
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_929.html

私的にはスタンバイ時の待機時消費電力は、HDMIパススルー時10Wと
前機種5600の60Wよりかは抑えられているみたいだけど
ヘッドフォンMDR-DS7500との共用を考えていたので
10Wでもまだまだ消費電力高いので購入に躊躇しそう…。

書込番号:13681561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 14:53(1年以上前)

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6403.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/middle_class.html

同サイトの別ページ。一応引き続きあるみたいですね、32bit DSD-DAC。

書込番号:13738865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 TA-DA5700ESのオーナーTA-DA5700ESの満足度5

2011/11/08 19:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。
引き続き搭載されるみたいですね。

書込番号:13739782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DH710との接続について

2011/10/23 01:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。まったくの度素人で、色々口コミを読ませていただきましたが、質問させていただきます。今回、テレビをパナソニックのTH−P50GT3、BDレコーダーをパナソニックのBWT510を購入予定です。そこで、5.1の環境にしたく、AVアンプをSTR-DH710に使用と考えています。
できれば、2つ教えていただきたいのですが、

@テレビ&BDレコーダーはパナソニック、AVアンプはSONYのという組み合わせは何か不具合があるでしょうか?(ビエラリンク等はぬきとして。)

Aサブウーファーはアンプ内臓の物を購入するでいいのでしょうか?

以上2点について教えてください。度素人でごめんなさい。

書込番号:13665407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 02:00(1年以上前)

@パナソニックはAVアンプ最近出してないし力を入れてる感じがしません。
他のメーカーで特に不具合ないです。
でも初期不良や不具合があったとき責任のなすりあいがあるかもです。(冗談)

A内臓じゃなくてアンプ内蔵ですよ。
サブウーファー用のケーブルで接続します。

書込番号:13665440

ナイスクチコミ!1


スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/23 02:30(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ビエラリンクできるAVアンプがいい感じですね。
内臓!すんません(汗)内蔵。コレ以前のレスを読んでいて、私もよく分からないのですがサブウーファーはアンプ内蔵のやつを買わないと音が出ない?そう理解しているのですが、これでいいのでしょうか?

書込番号:13665500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/23 02:47(1年以上前)

@YAMAHA/DENON/ONKYO/Pioneerについては「VIERAリンク対応」の明記があります。
SONYについても下記内容が見つかりました。
他社製品との機器連動が可能
「業界標準規格のHDMI機器制御(CEC)に準拠。同規格を採用した他社製テレビや
 ブルーレイ機器などとHDMIケーブルで本機を接続することで、テレビのリモコン
 で連動操作をすることも可能です(*)。本機が対応しているリンク機能は、シス
 テムスタンバイ(電源オフ連動)、システムオーディオコントロール(スピーカー
 切換、音量調節、消音操作)、ワンタッチプレイ(自動入力切換)です。これらの
 機能により、快適な操作でお楽しみいただけます」
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA3600ES/feature_2.html#L1_195

Aサブウーファーの前に、まずはどんなAVアンプを買うのか?でしょう。
(ホームシアターセット等の)セットもののAVアンプを購入すると、付属してくる
サブウーファーがアンプ内蔵型ではないものもあるので、そういった場合には選択が
難しくなります。一方、一般的なAVアンプであれば、アンプ内蔵型のサブウーファー
を選ぶのが一般的でしょう。

書込番号:13665546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 02:48(1年以上前)

サブウーファー用のアンプはこのAVアンプには搭載されてません。

http://www.sony.jp/audio/lineup/series710.html

AVアンプの後ろを見て、サブウーファー用のプリアウトで接続するタイプは、アンプ内蔵のサブウーファーをつなぐものだと思えば良いんじゃないでしょうか。

アクティブサブウーファー=アンプ内蔵ですがアクティブとつかないものもあります。

リンクは、音量・入力の自動切り替え等、基本的なものは、メーカーが違ってもできると思われますが、動作の保証をしてないです。

書込番号:13665548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/23 02:59(1年以上前)

みなさんに感謝です!
遅い時間に本当にありがとうございます!
なかなか近くにこの手の物を扱うショップが無くて今日一日考え込んでいました。
これで、購入に近づきました!
感謝!感謝です!

書込番号:13665562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 03:10(1年以上前)

ソニー以外にもいろんなメーカーがあるんで、じっくり選んでください。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html



書込番号:13665578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 12:02(1年以上前)

>@テレビ&BDレコーダーはパナソニック、AVアンプはSONYのという組み合わせは何か不具合があるでしょうか?(ビエラリンク等はぬきとして。)

基本的に問題はないと思いますが、リンクはやはり組み合わせで不安定なる場合もあるので接続してみないと・・だと思います。

あとは他のメーカーでもテレビやレコとのリンク対応表が出てますので、一応はそれらを選んだ方が安心かもしれませんね。。
(記載されてても不可の場合もあるようですが・・・)

>Aサブウーファーはアンプ内臓の物を購入するでいいのでしょうか?

現在の単体AVアンプはすべてにサブウーファーのプリアウト端子が備わってるので、アンプ内蔵のアクティブタイプを選べば間違いはないです。

あとはアクティブは別途電源が必要になるので、AVアンプと電源連動が可能な機種を選ぶと、テレビとのリンクを重視されてるかたなら電源の手間が省けますよ。
オートスタンバイ機能があるものとか・・・
同社製の独自連動・・・とか・

AVアンプの音質は好みに分かれますので、私も他のメーカーも色々試聴されてみたほうが良いと思います。

書込番号:13671581

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング