このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2022年2月28日 12:16 | |
| 13 | 9 | 2022年2月13日 11:10 | |
| 2 | 3 | 2022年1月25日 19:42 | |
| 2 | 9 | 2021年11月1日 10:38 | |
| 1 | 4 | 2021年10月7日 07:23 | |
| 5 | 6 | 2021年9月8日 03:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、かなり昔になんの知識もなく購入したONKYOのBASE-V15Xを使用しています。
・PR-155AX AVコントローラー
・SWA-V15X サブウーファー
・ST-V15XC センタースピーカー
・ST-V15XM サテライトスピーカー
がセットになったものです。
昨日、TVを見ていたら急に音が途切れ出し、ブ、、ブ、、、ブーーという音に変わって音声が出なくなりました。
この現象はAVコントローラーの故障による事が原因の可能性が高いでしょうか?
また、AVコントローラーの故障が原因であればその他の機材は別のAVアンプを購入すればそのまま使用できるのでしょうか?
AVアンプだけ買い替えればいいのであればSONYのSTR-DH190かYAMAHAのRX-V385あたりになるのかなーと思うのですがどちらのAVアンプも上記のONKYOのセットがそのまま問題なく全部使用できるでしょうか?(サブウーファーも含めて)
もし買い足さないといけない機器や線などあれば教えて頂きたいです。
久々にTVのスピーカーで音声を聞きましたが、やはりかなり物足りないので他にもおすすめのものがあれば予算は上記ぐらいのもので、合わせて教えて頂きたいです。
書込番号:24621056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V15Xのサブウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵しています、AVコントローラーとシステムケーブルでの接続が必要になるので使えないです(裏技的な方法はあります)。
サブウーファーは交換がいいでしょう。
書込番号:24621187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!
現在使用の線はそのまま使えてスピーカーは使えるけどサブウーファーは別売りのものを購入する必要があるということですか?
書込番号:24622352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーファー以外のスピーカーは使えます、ただ最大入力の都合であまり大きな音量にはできないです。
といってもよほど大音量でなければ壊れることはないでしょう。
書込番号:24623567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYのSTR-DH190かYAMAHAのRX-V385だとどちらの方がおすすめでしょうか?
ちなみにそこまで大音量にすることはないです
書込番号:24623813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さぁーしさん
DH190はAVアンプではないので、比較検討されてるのはDH590ですよね。RX-V385 とは同じ5.1chですし、特に拘り無ければ価格優先で良いかと思います。
書込番号:24625021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もありがとうございます!
DH590の間違いでしたね(^_^;)
どちらにするか検討します!
最後にこのどちらかのアンプを購入し、手持ちのスピーカーを使うのであれば、手持ちのサブウーファーは使用できないのですよね?
その場合は低音はまったく効かなくなるのでしょうか?
それともある程度の低音はでますか?
代替えでサブウーファーを買うならおすすめはありませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24625085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さぁーしさん
エントリークラスだと、ソニーヤマハどちらも同価格帯で出てますね。ソニーCS9は確かオートスタンバイ機能が付いてたと思いますが、動作についてはレビュー参考されてみては。
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/
https://s.kakaku.com/item/K0000910104/
書込番号:24625406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音楽CDを聞くシステム共用で、
AVアンプ、
BDプレーヤー、ブックシェルフスピーカー前方2つ
用意したとき、接続方法は、
同軸ケーブルか、光ケーブルか、あるほう1つでCDを聞いて楽しめるでしょうか。
または、HDMIケーブ接続がいいのでしょうか。
どちらでもOKの場合、お薦め方法を教えてくださいますようお願いします。
0点
>and penさん
HDMIケーブルで プレーヤー − AVアンプ − テレビ と接続すれば良いでしょう。
興味があるなら、同軸デジタルや光デジタルも試してみれば良いですが、ブラインドテストで差はわからないでしょう。
書込番号:24594809
![]()
3点
>and penさん
こんにちは、現用中のシステム2セットで同軸と光を同時出力されており、アンプ側の入力セレクタースイッチで瞬時に切り替えて
比較出来ますが幾つかの違う音源で切替試聴した結果、同軸の方が上回って聞こえました。
しかし、同軸からアナログへ変換するDACの性能、同様に光からアナログへ変換するDACの性能によっても結果が変わってくると
思われます。
従って、一概にどちらがいいとは言えない気がします。
同軸にしても光にしてもケーブルは安いので比較してみるのも楽しみの一つと思います、両方とも1000円以内かと。
書込番号:24594818
1点
>あさとちんさん
>里いもさん
お二人様 ありがとうございます。
まずは、HDMIケーブルで試したいと存じます。音声だけ楽しんでも問題ないわけですよね。
デジタルケーブルはどうも疎くて。
書込番号:24595402
0点
and penさん、こんばんは。
HDMIで接続すれば良いです。
光や同軸を使う必要はないです。
同時接続には、いろいろと問題もあります。
HDMI+同軸→GNDがHDMIと同軸で2カ所接続されるので、グランドループによって音質劣化の可能性
回避するためには同時接続を避けるために、どちらかのケーブルを外す必要がある
光の場合、GNDはつながらないのでグランドループは出来ないので同時接続可能ですが、
構造上、同軸よりジッターが多いので同軸より音質は低下する場合が多いです。
書込番号:24595450
![]()
4点
HDMIがありましたね、それがいいと思います。
書込番号:24595863
1点
>blackbird1212さん
>里いもさん
はい、わかりました。そのようにしてみます。
HDMIケーブルは、短いほうが音質いいでしょうかね?
あと、お値段は1,000円とご意見ありますが、メーカーや何年くらいで交換とかありますか。
書込番号:24596004
1点
短い方がいいと思います、まぁ50cmと1mでは音質劣化も価格も違わないと思うので多少余裕があった方がいいかと。
書込番号:24596661
1点
1mタイプで手頃で評価の高い物
JVC VX-HD110EH 評価5 1000円
エレコム DH-HDP14SS10 1800 円
オーデオテクニカ AT-HMH/1 1180円
コネクターの接触が上手く出来ていたら10年は十分持つでしょう。
書込番号:24596690
![]()
1点
>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
本機種のBTは スマホ等の音源を受信する機能であるため、
ヘッドフォンは、使用できないです。
書込番号:24560740
![]()
1点
ヘッドホン出力端子にBluetoothトランスミッター繋げばいいんじゃね?
書込番号:24560758
1点
>MIFさん
>オルフェーブルターボさん
皆様ありがとうございました。
書込番号:24562419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
いつもみなさんのアドバイス参考にさせて頂いています。
質問なんですが近くの電気屋さんに新品未使用のTA-DA5800ESが90000円で販売されていました。アトモスが使えなくなるのは承知ですが1080から5800esに買い換えはありですか?
主にps5でゲーム、Blu-ray視聴が使用用途です。
スピーカーはセンター65型A9Gをセンタースピーカー代わりにしています。フロントリアの4台はSS-CS3 ウーハーはSA-CS9 です。ちなみにさらにSS-CS3を横に2台設置はありですか?
書込番号:24404235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質や使い勝手等は判りませんが、
金額的には有りじゃないですかね。
(*^▽^*)
書込番号:24404317
0点
>入院中のヒマ人さん
お返事ありがとうございます。
書込番号:24404322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時の最果ての浮浪者さん、こんばんは。
>1080から5800esに買い換えはありですか?
ないです。
現状でしたら、もう少し頑張って、
Marantz SR6015の購入をお奨めします。
スペックとか古さとかで回答しているわけではありません。
TA-DA5800ESのユーザーとして忠告しています。
まず、9万円が安いかどうかですが、大して安くありません。
後継機が出ずに長期で販売されていたため、
最終的に新品が12万円台で販売されていました。
ヨドバシの最終価格は125820円でポイント換算すれば113238円です。
また、口コミにも出ていますが、
定期的にホーム画面が表示できなくなるという不具合があり、
ファームアップでも直ることがありませんでした。
再起動させれば直るのですが、けっこう面倒でした。
ということで、今更9万も出して購入するものでもないかと思います。
>さらにSS-CS3を横に2台設置はありですか?
本来なら、横少し後ろよりが、正規のサラウンドの位置です。
リアとして後ろに置いているなら、本来はサラウンドバックの位置です。
置けるのなら、サラウンドを正規の位置にした方が良いでしょう。
書込番号:24405175
2点
>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます!そうなんですね!ちなみにstr-DN1080からマランツに買い換えると素人でも分かるくらい音質変わりますか?Ss-cs3の件もアドバイスありがとうございます!今四台ありまして追加で2台購入して横に置くか検討しています。4.5畳のお部屋です。
書込番号:24405203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時の最果ての浮浪者さん、こんばんは。
変わるとは思いますが、
以下などを参考にしてみてください。
SR6015、NR1711、PM7000N、NR1200の音質比較です。
長いですけど、後半で実際の音質比較と比較した感想があります。
説明されている価格は値上げ前の収録なのでちょっと違います。
説明がときどき間違っているのもご愛敬です。
【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?
marantzで徹底比較しました!hオタイオーディオTV
https://www.youtube.com/watch?v=y8RuQrNTuJ4
書込番号:24405674
![]()
0点
>時の最果ての浮浪者さん
PS5をお持ちの方が、古いAVアンプを検討しているのが謎ですね
新しいインターフェイスHDMI 2.1 規格、Dolby Atmos、8K/60p、4K/120p、ALLM、VRR、HDCP 2.3は必需じゃないですか
お部屋が4畳半ならそれほど音量を上げることは無理だと思います
来月発売されるAVR-X1700Hで十分だと思います
書込番号:24405803
0点
>blackbird1212さん
お返事大変遅くなり申し訳ございませんでした。
marantz sr6015を購入しようと考えています。
str-dn1080より音質は確実に良くなるでしょうか?
書込番号:24417478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
アドバイス頂いていたのにお返事大変遅くなり申し訳ございませんでした。そうなんですね,4.5畳でしたらそれほど良いものは必要ないかもしれませんね...
書込番号:24417479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
アドバイス頂きありがとうございました!ヨドバシでavr-4x700hを聴いて衝撃だったのでこれにしました。またアドバイスよろしくお願いいたします。
Tomo蔵。さんもありがとうございました!
書込番号:24423943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、HDMIケーブルで【レコーダー】出⇒入【本機】出⇒入(ARC)【テレビ】のように接続しています。レコーダーについて、テレビとの電源連動がされなくて困っています。おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。なお、テレビとアンプを買い替えましたが、買い替え前のテレビでは、電源連動していました。また、テレビとレコーダーの電源リセットやビエラリンクのオンオフは試しました。
【テレビ】パナソニック TH75HX900
【レコーダー】パナソニック DMR-BRG2050
書込番号:24341406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
テレビの音はアンプから出せてますか?
アンプの電源は連動してますか?
レコーダー、アンプ以外に繋げているものはありますか?
アンプを通さず、テレビの直レコーダーではいかがですか?
書込番号:24341798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
お返事が遅くなりました。他につなげているものはないです。また、テレビに直接つないでもダメでした。
書込番号:24372632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプのHDMI機器制御機能(電源オフ連動)、テレビの「電源オン連動」「電源オフ連動」、レコーダーの「電源オン連動」「電源オフ連動」をそれぞれ設定していれば出来そうな気がします
ビエラでビエラリンクの「電源オン連動」「電源オフ連動」の設定したい
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
“ブラビアリンク”の準備をする
https://helpguide.sony.net/ha/strdh59/v1/ja/contents/TP0001559386.html
テレビの電源と同時にアンプと接続機器の電源も切る(電源オフ連動)「STBY.LINK」
https://helpguide.sony.net/ha/strdh59/v1/ja/contents/TP0001554143.html
書込番号:24372700
![]()
0点
>カナヲ’17さん
>りょうマーチさん
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24383170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STR-DN2030が故障して修理に出したら、パーツ不足で修理不可と言われ、修理代同等でDH590を勧められたのですが、どうせならと思い、DH790になるかと聞いたところ、総額3万前後ならであればOKとのことでした。
ただ、DN2030は中古で2万程で売ってるので、悩んでます。
DN2030とDH790と比較した際、どちらが良いか分からず‥‥良ければアドバイスお願いします。
書込番号:24310060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Musa47さん
一応両方とも4K対応ですけど、違いはeARCの有無ですね。
書込番号:24310266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DH790の新品はAmazonで39,800円です
修理代相当でDH590を貰った方が良いと思います
中古でDN2030を購入してもディスプレイの表示が薄くなる、リレーの動作不良等のリスクがあります
STR-DN2030を所有していますがリレーの動作不良でHDMIで映像が出ません
修理代金が不明ですが1〜2万ならDH590で良いと思います
書込番号:24310443
![]()
1点
>カナヲ’17さん
なるほど‥‥参考になりました。
やはり中古のDN2030よりも新品交換の方が良いですか。
代替機種がDH590、プラス追い金12kでDH790も可能との事で、Dolby Atmosに対応してて、DN2030よりもHDMIの入力が少ないので、テレビのHDMIもコントロール可能なeARC対応の790をと思ってしまいましたが‥‥
書込番号:24310467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、これはネットワーク機能はありませんので、その点ご注意を。
書込番号:24310654
2点
うーん、DN2030が7.1chアンプだったことを考えるとDH590には手を出さないなぁ。
DH590もらってヤフオクで売って、DENON のAVR-X2700辺りを買うと思う、僕なら。
修理代がどれぐらいかかるのかが気になりますね。
ソニーってWM-ZX1のパーツ切れでZX507に該当箇所の修理代で交換してくれたり、
HAP-S1では後継モデルがないからパーツ保有期間内だが手に入らず修理不可、代替品なしで返却。
7.1chで使っているのなら最低STR-DH790を望みたい。
が、音質はかなり劣化するだろうね。
書込番号:24330199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





