このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年5月4日 07:09 | |
| 2 | 6 | 2010年3月12日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2010年2月3日 10:49 | |
| 0 | 2 | 2010年1月31日 08:28 | |
| 0 | 10 | 2010年1月7日 13:02 | |
| 4 | 7 | 2009年12月31日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES
初めまして。
この度このアンプを注文し、配達待ちの状態です。
で、その間にHPからマニュアルをダウンロードして読んでいたのですが、
APMの設定がどこにも書いていないようなのです。
別のマニュアルがあるのでしょうか?
あるいは、私が思い違いをしていますか?
ご存じの方ご教示よろしくお願いいたします。
0点
まるぼうずさんこんばんは。
AMPの設定って何の設定ですか?初期設定ですか?
初期設定については取付接続説明書と取扱説明書の15頁からの「接続と準備」に記載されています。
設定の変更は取扱説明書の88頁からの「設定を変更する」で記載されてます。
同機のマニュアルは取扱説明書、カード、取付接続説明書の三種です。
書込番号:11293354
1点
地獄の皇太子さん
レスありがとうございます。
説明書を見てみましたが、当該ページにも「APM」という言葉は
出てきません。
過去レス(だったかな)とかブログを見たら、「APMのON、OFF」
と言う言葉を見たので、そういう設定があるものかと思っておりました。
説明書の90ページにある、「Front Reference」ってのがAPMのことでしょうか?
書込番号:11294449
0点
まるぼうずさん大変失礼しました。
取扱説明書には記載は無いみたいですがホームページの商品説明の注意書きには「A.P.M.は自動音場補正機能(アドバンストD.C.A.C)に組み込まれているので、A.P.M.を動作させるにはD.C.A.C.を実行してください)」と書いて有ります。
書込番号:11294712
![]()
1点
地獄の皇太子さん
APMって、どうやらON、OFFするものではないようですね。
スピーカーの自動調整したら、それに含まれているもの、
と言う考えでいいんでしょうね。
書込番号:11296429
0点
こんにちは。
『A.P.M.のON/OFF』っていうのは、
以前に開発者のかないまるさんのHPに載っていた裏ワザで、
公式ではありませんが存在はしてますね。
それを見た方が書かれたのかもしれません。
ちなみにこのワザは完全非公式で、
行ったことで起こった不具合は保証しないみたいなことが書かれてた記憶があります^^;
(まぁ、大体こういうことは書くのでしょうけど…。
それと、もしかしたら最近の出荷品からは削られている可能性もあります)
今HPを見てきましたが、時間が経ったせいで探し当てられませんでした…。
A.P.M.ですが、
パイオニア製と違って、フロントの位相に他のスピーカーを合わせるので、
位相補正は常にフロントリファレンスとなります。
それでは^^
書込番号:11307958
![]()
1点
(もう解決なさっているかもしれませんが…)
補足です。
>説明書の90ページにある、「Front Reference」ってのがAPMのことでしょうか?
こちらはD.C.A.C.の"周波数補正"(のタイプ)に関係する説明文で、
A.P.M.とは無関係ですね^^;
>APMって、どうやらON、OFFするものではないようですね。
>スピーカーの自動調整したら、それに含まれているもの、
>と言う考えでいいんでしょうね。
(私が答えるのもなんですが) 概ねその通りです^^
書込番号:11308008
![]()
1点
船大工のヒヨコさん
おはようございます。
APMの件について詳細なレスありがとうございます。
先日商品が届いたので、設定しながら改めて、APMの設定項目のないことを
確認しました。
3200からの買い換えなのですが、スピーカーを変更していないので
音の劇的な変化はありませんが、サラウンドSPとの繋がりが
良くなったのは実感出来ました。
フロントSPが audio pro image40
センター 同 image11
サラウンド 同 image11
と言った具合にシリーズを揃えているので、APMの恩恵は
少ないかも知れませんね。
次はフロントSPのグレードアップを考えたいと思います。
書込番号:11315607
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES
AVアンプの変更を考えており、ソニーTA-DA5500ESが第一候補です。
このアンプの自動位相マッチング技術APMに興味があります。
雑誌では、かなり効果的なことを書かれていますが、実際のオーナー様の評価・感想はどうでしょうか?
また、当方 SACDプレーヤー SCD-XA5400ESもすでに所有しており、この組み合わせでのSACDの感想を聞けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点
所有者です。
一ヶ月ほど前に5300ESから入れ替えました。
APMの効果は雑誌記事の通りです。
当方の感想は、ユーザーレビュー292985を、5500ES所有の知人宅での感想はクチコミ10667625をご覧下さい。
以下のプログも参考になるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/qualia004/archives/1121825.html
http://blog.livedoor.jp/qualia004/archives/1125976.html
書込番号:10980177
![]()
0点
横からすいません
この機種とパイのLX82と迷っています。
どちらも良いと書かれてるようですが、いろんな記事を参考にしてみると
ピュア系の人はLX82、サラウンド効果重視とみた場合はこちらになるという感じでしょうか?
LX82はアンプ部にかなり自信を持ってるようですが、当方ピュア系ですがSACDのマルチ再生に重点をおいています。
最近はBDPやCDPとの連携もポイントですよねこちらとXA5400ESとかパイのPQLS連動など、AVアンプによって決まってしまうようなものですね〜
XA5400ESはSACDのマルチ信号をHDMIで出せるようですが?
実際どんな感じでしょうか?
パイの機種でPQLS連動できるのはまだ出てないはずで・・・
LX82とXA5400ESをつないだ場合どうなの?
とか迷うところです。
書込番号:10982967
0点
N43E141さん、詳細なレビューありがとうございます。
ピュア重視派の数人で評価していますので、購入して満足できそうです。
なんかHiVi10月号でも同じような記事ありましたね。
僕も2chはパッシブコントローラーとパワーアンプを使用しているので
TA-DA5500ESはAVプリとして使用する予定です。
書込番号:10983043
0点
opartsさん、はじめまして
この機種とパイのLX82と迷っています。
どちらも良いと書かれてるようですが、いろんな記事を参考にしてみると
ピュア系の人はLX82、サラウンド効果重視とみた場合はこちらになるという感じでしょうか?
>
HiVi10月号でTA-DA5500ESをAVプリとして使用した記事がありました。
僕は亀山さんの記事が好きで、この10月号の記事を読んで、TA-DA5500ESに興味を持ちました。
でも、HiVi3月号で、ロッグシアターに導入されたのはLX82なんですね。
LX82のほうがクロウト好みなのでしょうか。
LX82はアンプ部にかなり自信を持ってるようですが、当方ピュア系ですがSACDのマルチ再生に重点をおいています。
XA5400ESはSACDのマルチ信号をHDMIで出せるようですが?
実際どんな感じでしょうか?
>
現在SCD-XA5400ESとオンキョーのAVアンプをHDMIで繋いでSACDマルチを聞いています。
(以前は SCD-XA9000ESとTA-DA9100ESのilinkでマルチを聞いていました。)
SACDマルチは、SCD-XA5400ESとオンキョーアンプのHDMI接続のほうがいいです。
マルチチャンネルは、まだまだ発展途上で、3年も発売日数が違うと音の処理が格段に良くなっています。
HDMIだから音が悪いという感じはありません。
SCD-XA5400ESはDSD出力で、AVアンプのdirectモードだとDSDのまま聞けるみたいです。
オーディシー等、サウンドエフェクトを使用するときはAVアンプ内でDSD→PCM変換されます。
僕のシステムでSACDマルチを聞くと、PCM変換した音のほうがリアスピーカーとのつながりがいいです。(イコライザー等、音場補正が使えるため)
書込番号:10983305
0点
oparts さん
SC-LX81のクチコミ10626121に、フルバンドフェイズコントロールの問題点が指摘されています。
この点をコメントされた評論家はいましたでしょうか。
--------------------------------
△AdvancedMCACC+フルバンドフェイズコントロール…
手持ちのバラバラなスピーカーを使ったときは音色が揃って大変効果ありました。が、半年後にそれなりのスピーカーを揃えてからは音場補正するとスピーカーの特徴まで殺してしまうのでケースバイケースでON/OFFしてます。

・満足度…90/100

・その他…無責任なAV評論家の批評には要注意!彼らは専門誌への広告料の多いメーカーから褒めてますから。今は価格.comなどネットで本音が確認できるので便利になりました。


書込番号:10983707
0点
遅くなりましたが、本日TA-DA5500ES注文しました。
到着は日曜日かな!
楽しみです。
書込番号:11076026
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES
そろそろ換え時かなと思っていた矢先、先日、長年使用していたソニーTA-E9000ES(2000年購入)がお亡くなりになりました。この5500ESを考えていますが、ネットの価格は、このサイトでわかるのですが、参考までに店頭で購入された方の購入価格を良ければ教えて下さい。
0点
Bloody Mammyさん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。
なかなか20万円切ることがないですね。
この手の商品は、新型が出るまで下がりそうにないみたいなのでもう暫く様子を見ようと思います。
書込番号:10880489
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
ディスプレイが数秒後にOFFになる設定に変わってしまったのですが、ずっとON(表示)のままに戻す方法をご存じの方おられますか?
気がついたら設定が変わっていて元に戻りません。
電源を切り忘れたり、使用中の設定が見えず不便しています。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点
本体の表示窓の事でしょうか?
表示窓の左下に「DIMMER」ってボタンがあるので押してみてください。
多分100%になっていると思います。
更に押すと数字が変わるので、希望の明るさにしてください。
書込番号:10864225
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES
個人的には、TA-DA5500ES も VAIO media plus 持っていないのですが、
ちょっと調べてみました。
DLNA の規格では、
DLNAサーバーが音楽・画像・動画を蓄積してデータの提供本となり
DLNAサーバープレーヤー・クライアントは、DLNAサーバーから音楽・画像・動画の
データ送ってもらって再生する方式です。
注意点として、
サーバーとクライアントの両方が存在しないと、クライアントで音楽を再生できません。
それで、VAIO media plus の下記のページを見ますと、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/index.html
VAIO media plus は、DLNA クライアントの機能しかもっていないように読めます。
(もう少しはっきり記述して欲しいです。)
したがって、TA-DA5500ES も
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/feature.cfm?PD=35565&KM=TA-DA5500ES&PG=2
DLNA クライアントの機能しかもっていませんので、
この組み合わせでは、DLNA サーバーがいませんので、
VAIO media plus から TA-DA5500ES で音楽を再生することは出来ないようです。
書込番号:10710942
0点
VAIO media plusはサーバー機能もありますが、確かに公式HPの情報は判りづらいですね。
そしてスレ主様の情報が少なすぎて、どういう状況なのか判りかねますが、5500ESからサーバーが見えない状況なのでしょうか?
そうだとしたら、おそらくPC側のファイヤーウォールで弾かれていると思いますので、下記URLを参考にポートを開放してみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-rt_1/contents/02_sof/VAIO%20Media%20plus/03/03.html
書込番号:10711316
0点
詳しく調べて頂き有難うございました。LANにてPS3から再生するようにしました。いちいちパソコンに電源入れなきていいよう、無線LANにIOデータの外付けハードディスクを接続し楽しんでいます。アルバムジャケットが表示できれば最高なんですが
書込番号:10712929
0点
試しにバッファローのNASにMP3ファイルを入れてみましたが、拙宅の環境ですとアートワークは出てきます。
まだ情報が少なすぎて判りかねますが、現在はIOのNAS、vaio media plusのどちらを使用しても、5500ESでの再生時にアートワークが出てこないという事でしょうか?
それと再生しようとしてるファイルの形式はなんでしょうか?
書込番号:10713593
0点
> F99さん
VAIO media plus は DLNA サーバー機能も持っているのですね。
情報をお有難うございます。
VAIO を持っていないのですが、いつか買って試したくなりました。
> さくらゆうさん
私も、PS3 を持っていますが、パソコンにためた音楽を PS3 で再生して遊んでいます。
ただ、インストールしたウィルスソフトに付属するファイヤーウォール機能を
設定する必要がありました。
ところで、VAIO media plus から TA-DA5500ES で再生するほうは
解決したのでしょうか。
F99さんのいわれるとおり、ファイヤーウォールをうまく設定する
必要があると思います。
書込番号:10714537
0点
現在はアイオーデータの外付けハードディスクHVL1-Gにデータを保存しPS3にて再生しています、PCからオーディオでの再生は無理だろうと諦めました
書込番号:10717278
0点
それとアートワークですが、CDのリッピングをi-tuneから行っています。なのでファイル形式はAACでしょうか。アートワーはWebから画像を落とし貼付けているためi-tuneでは問題なく表示されます。LAN上の外付けHDにはi-tuneのデータファイルをコピーしてます。これではアートワークはLAN上では表示されないんでしょうか?
書込番号:10717419
0点
iTunesでのアートワーク管理は独特で、曲ファイルに埋め込むタイプと、一曲あたりのファイルサイズを抑えるために画像ファイルを別に保存し、それと紐付けしているタイプの二種類があります。
後者で設定されていると、iTunes独自の形式でアートワークが保存されているため、他のソフトやDLNA関連で表示されない現象が起きます。
一度アートワークを消去しMp3tagあたりのソフトを使い、アートワークを設定してみてください。
書込番号:10717588
![]()
0点
F99さん、アルバムのジャケット画像ですが、MP3TAGを使用し150×150(200×200では無理でした)で保存すれば表示出来ました。ありがとうございます
書込番号:10746390
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5500ES
今日この機種が届いてセッティングをおこないました。PS3をプレイヤーとして使用しテレビはパナソニックのVシリーズの50インチを使用しています。以前はPS3から直接テレビへ出力していたんですが。今回はアンプを経由して出力すると画質が低下したきがします(シャープさが減りブロックノイズが増えたような)。設定とう何かあるんですかね。接続コードはSONYの2メートル4000円くらいです
0点
説明書の102ページにbideo directの設定をオンにしてください。
書込番号:10694902
0点
早速の返信有難うございます ダイレクトには設定してますが、あまり変化がないような。みなさんは文字がチラついたりしませんか?
書込番号:10695206
0点
> さくらゆうさん
私も PS3 を持っていますが、TA-DA5500ES を経由して TV に接続しても
画質は問題ないですよ。
あまり気になるようでしたら、初期不良の可能性もありますので、
一度サービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10711110
2点
PS3からの信号を直接テレビに送ってますか?アンプのディープカラーの恩恵を受けるにはスルーしたらだめなんですかね
書込番号:10712983
0点
> さくらゆうさん
すいません、ご質問の詳細をよく理解出来ていません。"_(._.)_"
私のところでは、
PS3 を TA-DA5500ES を経由して TV に接続しても
PS3 を TV に直接接続しても
画質に差は見当たりません。
また、
PS3 がもともとディープカラー出力を持っていないので、
AV アンプを経由してもディープカラーの恩恵には
期待していないです。
回答になっていますでしょうか。
書込番号:10714491
2点
> さくらゆうさん
すいません、間違いを書きました。
PS3 は HDMI 1.3 対応で Deep Color に対応していました、
特に PS3 側も TV 側も設置する必要は無いので、そのままで
ディープカラーの恩恵を受けることが出来るはずです。
AV アンプのスルーでもディープカラーの恩恵を受けることが出来るはずです。
書込番号:10714565
0点
> 特に PS3 側も TV 側も設置する必要は無いので、そのままで
打ち間違えました。
「特に PS3 側も TV 側も設定する必要は無いので、そのままで」
が正しいです。
書込番号:10715274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







