このページのスレッド一覧(全1492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2025年3月19日 10:43 | |
| 1 | 2 | 2025年3月3日 15:18 | |
| 7 | 8 | 2025年9月27日 19:47 | |
| 0 | 4 | 2025年2月1日 21:00 | |
| 42 | 30 | 2025年1月10日 17:23 | |
| 20 | 5 | 2024年12月23日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
初めて、持ち家からマンションへ引っ越しテレビを新調しサラウンド効果の効いた映画を鑑賞しようと、AVアンプSTR-AN1000を購入し、センターは、ブラビア8K−65XR80、フロントはSS−CS3、リアはSA−RS5、SWにPSW10を購入しセッチングも無事終了し、サウンド効果を感じようと映画マーベリックを鑑賞、台詞の声に音量(ブラビアのボリウム表示24)を合わせると効果音の時、大きな音になり集合住宅で周りが気になるのですが、効果音(ボリウム表示18)にあわせると、台詞が聞き取りにくく、どうすればと悩んでおります。他の映画も同様です。それとも周りには聞こえてないのでしょうか、ちなみにマンションは新築で24階建RC造です。
0点
ブラビアのボリューム?
もしやTVのスピーカーをセンターCHとして使ってるのかな?それやめましょう。
マイク繋いで音場補正はやってますよね?センター無しにして再度やりましょう。
その本来のバランスでセリフが聴きづらいってことなら、ダイアログエンハンス系の設定を使うしかないです。
TV放送と比べて、低域が大きいとか、セリフが小さいってのは映画では普通のことです。
書込番号:26105231
3点
>みどりパパさん
こんにちは。
トップガンの様なアクション映画では音声トラックのダイナミックレンジを上から下まで使い切る収録が行われます。つまり、セリフの音を実際に人がしゃべっているようなレベルになるように音量を調整すると、効果音はかなり大きな音になってしまいます。このように収録されているので、ある意味しかたないわけですが。。。
下記のオーディオDRCを自動または入に設定してみてください。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670287.html
これは、大きな音を小さめに、小さな音を大きめに出すことで、ダイナミックレンジを圧縮して狭くし、音量差を小さくする作用を持ちます。ドルビー系の音声コンテンツによっては効果が感じられる場合があります。
これであまり効かないようならそういうものと諦めるしかありません。
他社製品では強弱を何段階か付けられるようなものもありますが、本機はオンオフだけのようですね。
書込番号:26105247
1点
XJSさん、プローヴァさん、ご返答ありがとうございます。
アンプの簡単設定にて設定してあります。
スピーカー構成で、「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」の設定です。
マイクを繋ぎ音場補正も行ないました。
eARCで繋いでいるので、テレビのリモコンで音量等使っています。
セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
確かに迫力は感じますが、近所迷惑にならなければと老婆心で考えてしまいました。
せっかく購入したので調整しながら利用してみます。
書込番号:26105266
0点
効果音っていうか、自動音場補正したなら各スピーカーの音量レベルは一応揃えられてるはずなので、そのままで視聴した音が本来の音源の音ってことですよ。
映画館をイメージしてみて。
ブラビアとこのソニーのアンプのことは詳しくないんですが、台詞の声に音量を合わせる?というのがよくわかりません。簡単設定というのもよくわかりません。
一般的なAVアンプはそのような調整はないので。
センターchの音量レベルを強調するダイアログ関係の設定はあるけど。
まずは余計な設定はオフにして素を知った方がいいです。
書込番号:26105355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みどりパパさん
>>セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
その通りです。アクション映画の映画音響はその様に設計される場合が多いです。
コメントをお読みになって無いようですが、オーディオDRCは設定してみましたか?
書込番号:26105397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>XJSさん
度指摘ありがとうございます。
現在は「AFD」「360SSM」を使う設定にしていたと思います。
オーディオDRC設定も試したいと思います。
残念ながら週末しか帰っておらず、今週末試したいと思います。
自分に合った設定をいろいろ試したいと思います。
周囲に響かない限界もわからないので試しためしになりますが。
書込番号:26105952
0点
>みどりパパさん
「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」「AFD」「360SSM」
これらの設定は今回の問題に本質的に無関係です。
オーディオDRCの設定を試してください。それでだめなら策がありません。
書込番号:26106030
1点
根本的な解決策ではありませんが
一般的な打開策として
効果音が大きすぎるので音量を低く設定します。
するとセリフが聞こえつらくなりますが
字幕をオンにし内容を把握する
という手もあります。
参考にならなかったですね。
書込番号:26114962
3点
>プローヴァさん
先日お指摘のオーディオDRCの設定をやってみました。AUTOに設定し、もう一度スピーカーの設定を行ないました。
(画面距離など測り直して)結果、セリフと効果音のバランスが十分良くなったと思います。
>今年もNYへさん
確かに、アマゾンプライムビデオとか、字幕の場合だけドルビーアトムズ再生出来たりする作品もたたありますしね、
それも有かもしれませんね。
多数のご意見ありがとうございます。
書込番号:26115628
1点
>みどりパパさん
オーディオDRCで十分な効果が体感できたようでよかったです!
書込番号:26115658
0点
洋画は本国語と吹き替え版では音自体が違ってることが多いので、英語わからなくても本国版で視聴しましょう。
書込番号:26115661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
素人質問で申し訳ございません。
どなたか答えていただけると幸いです。
初めてAVアンプを購入いたしましたが
ウーハーをつないでも音が出ません。
JBLのStage 200Pというウーハーを購入したのですが
なぜならないかわかりますか?
0点
・アンプ背面のサブウーファー端子(2個のうちのどちらか)に繋いでいますか?
・サブウーファーに電源ケーブルを繋いでいますか?
・サブウーファー背面の電源電圧セレクタースイッチは100-120V側になっている?
・サブウーファー背面のボリュームは、適切な位置にしてますか?
・サブウーファー背面のクロスオーバーコントロールの位置は?
・聴こうとする音源に低周波域の音が含まれていますか?
書込番号:26096015
1点
>Karakureさん
こんにちは
ウーファーを繋いだあとでアンプの方はマイクを立ててキャリブレーションを実行しましたか?
キャリブレーションやれば、サブウーファーはアンプに認識され適切なボリュームとアライメントがセットされます。
書込番号:26096567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
質問です
初期状態から自動音場補正を進めると、「エラー35フロントスピーカーLのスピーカーパターン設定と測定結果が一致しません。フロントスピーカーLのスピーカーパターンと接続を確認してください」と出て補正が途中でストップします。ケーブル等の接続は出来ていると思いますが、何分素人でこの先の解決方法が思いつきません。心当たりのある方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
フロントは中古購入のsony ss-cs3
アンプ設定でスピーカーパターンをテレビセンタースピーカーあり5.1chに設定してます。
1点
まずは試しに左右のスピーカーを入れ替えてみるとか。
テレビセンターってソニーの有機ELのスピーカーですか?
書込番号:26078080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
返信ありがとうございます。
テレビはブラビア7、液晶ですね
スピーカーの左右入れ替え、その他色々と試してみます
ありがとうございました
書込番号:26078226
0点
テレビのスピーカーをセンター代わりにするのはやめたほうがいいかと。
書込番号:26078266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>god88manさん
こんにちは
自動音声補正中に各スピーカーからテスト音声が流れると思いますが、左スピーカーからも他のスピーカーと変わらず音は出てますか?
もし出ていて、にもかかわらずエラーになる場合、アンプのなんらかの不具合の可能性が出てくると思います。
まずはAN1000のメニューから、
・設定-設定初期化
を実行し、アンプを初期化してから再度自動補正を実行してみましょう。
マイク端子の接触をよくするために、補正開始前にマイクのプラグをグリグリ回してみてください。
書込番号:26078544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>god88manさん
我が家もSTR-AN1000とブラビア7の組み合わせで、センタースピーカーモードで使用しています。
質問に記載の構成だとフロントとセンターの3.0構成に見えますが、実際にはリアとサブウーファーがあっての5.1と言うことでしょうか。
前者であればそもそものスピーカー構成設定が誤っているのではと思いました。
書込番号:26078770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
補正出来ました。恥ずかしながら私の凡ミスです。
マイクのピンをしっかりと差し込んでなく、もう一段奥まで入れて補正スタートすると最後の結果保存までいけました。
マイクの話が出なければ解決不可でした。
ナイスヒント感謝です。
>クラゲマンさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:26078854
1点
>god88manさん
解決してよかったです。
ミニジャックは接触性の経年変化など信頼性の低いI/Fの代表格ですので注意が必要ですね。
書込番号:26080852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームウェアアップデートしたところ設定が全て飛び、久しぶりに自動補正やったら同じエラーで焦りました。
スピーカーとケーブルの左右入れ替えまでやったけど解消せず、ここ見て解決しました。
自動補正用のマイク端子、2段階で抵抗があって1度目の抵抗で挿さったと思い込むんですよね。
書込番号:26301780
0点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
全般的に音質については満足しているのですが、ドラマやアニメなどの低い声が聞き取りづらく悩んでいます。
聴感上の問題もあるのでしょうが、私も妻も声が聞き取りづらい場合があります。(年齢の問題が大きいのでしょうが)
(ボワボワ...や、モゴモゴ...といった感じ)
AVアンプの設定で改善できる場合、どの設定を見直していけば良いかアドバイスを頂きたいです。
書込番号:26057199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あうでぃ(TT)さん
私も最近難聴気味で、同じような状況です。
基本的には音量を上げるか、ヘッドホンを使うのが良いのですが、下記のような設定で多少良くなるかもしれません。
・センタースピーカーがあるなら、センターの音量を上げる
・トーンコントロールで高音を上げる
書込番号:26057288
0点
7.0 ch 構成でセンター寄りにVolも上げてるので、EQでやはり設定が必要ですかね。。。
書込番号:26057369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あうでぃ(TT)さん
こんにちは
センターを一旦無しの設定にしてみてはいかがですか?
そうすればセリフもフロントLRのスピーカーから出ます。
それで改善する様ならセンタースピーカーの問題です。
書込番号:26057708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聞き取りづらいセリフが乗った録画したドラマなどみつけて実験しようと思います。
書込番号:26058597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-AN1000
本機の移動に伴い、リモコン受光部へのアクセスが困難になった為、IR(赤外線)リピーターの導入を検討しています。本体裏面にある IR REMOTE IN端子に当該機器を接続して利用できそうですが皆さんは如何されていますか。
Amazonで検索しましたが、USB端子付きや3.5mmピンジャック付き等種々あり、選択に迷っています。
使用されている方のコメントいただけませんでしょうか。
書込番号:26018400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使ってませんが。
背面の図を見れば、USB端子では無いことくらい判るでしょう
書込番号:26018544
7点
USB端子はリピーターに電源供給する為に用意されているようで、当該アンプのIR RemoteIn接続とは直接関係ないようです。3.5mmオーディオジャック付のリピーターを
接続すると思われます。
実際使用されている方がいればアドレスお願いします。
書込番号:26018586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秀行さん
こんにちは
まず、取説には、IRリピーターを背面のIR REMOTE INに挿す様な記載がされてますが、これは間違っています。
IRリピーターは受信したIRを再送信する機器なので、それをIR REMOTE INに刺すというのは出鱈目ですね。ソニーの劣化度合いが窺われます。
スレ主さんのやりたいことは、本機の操作を別の受光部で行いたいわけですから、IRレシーバーの延長で良いわけです。
Amazonを調べたところ、ミニプラグが2端子のものと3端子のものがある様です。おそらくどちらでも使えると思いますが、ダメな場合は買い直しが必要かもですね。
3端子の一例を挙げておきます。
https://amzn.asia/d/ixRcSBM
書込番号:26019582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
ご紹介いただいた商品の場合、ピンジャック側を本機裏面
のIRRemoteIn端子に接続してケーブル先の受信部に向けて
リモコン操作すればよいのでしょうか。
書込番号:26019603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
ピンジャックではなくミニプラグ側をアンプ裏面のRemoteINに接続して、反対側の受光部に向けてリモコンを打つ感じです。
それで原理的にいけるはずですが、うまくいかない場合、返品等して、他の類似製品を試す等はご自身でやられてください。
書込番号:26020283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答からはズレますが…
ネットワークスタンバイ状態にしとけばスマホのアプリで操作可能だとは思いますが、リモコンの方がいいのかな…
書込番号:26020495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
種々アドバイス感謝申し上げます。
アプリである程度対応できそうですが、
ダメ元でご案内のIRリピーター類を試して
みようと思います。
改めて結果報告致します。
書込番号:26020560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記記載のIRリピーターを含め2個の商品を用意、本機裏面のIRRemoteInにピンプラグを接続,,もう一方の赤外線
受光部にリモコンを向けて操作するも全く反応せず、残念な結果になりました。
用意したIRリピーター商品に問題があるのか、本機側にあるのか不明です。
アプリの活用とレイアウトの見直しで対処せざる得ない状況です。
メーカーにも問合せしてみます。
書込番号:26021814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
本機STR-AN1000の裏面のIRRemoteInを使わず
汎用のUSB給電のIRリピーターで
リモコンの赤外線を本機に誘導した方が確実じゃ無いでしょうか、
書込番号:26021850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のアドバイスありがとうございます。
選択技の一つとして検討させていただきます。
書込番号:26021872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
私は↓これを10年前に2,000円程度で購入しましたが
※既に廃番
https://amzn.asia/d/9wBSWXq
いまだに機器を変更しても便利に使えています。
書込番号:26021883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報提供に感謝申し上げます。
ご紹介の商品は、複数の機器をまとめてリモコン操作するのに便利ですね。
本件、メーカーにメールで問合せしました。
結果はこちらでご報告します。
書込番号:26022151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>秀行さん
うまくいかなかったのですね。
ミニプラグで接続したと思いますが、ステレオタイプとモノラルタイプ両方用意して確かめましたか?どちらもステレオ3端子プラグなものならあまり意味がないかと思います。REMITE INの仕様がわかりませんが昔のソニーと同じならここはモノラルタイプの2端子タイプの可能性もあります。
ソニーは純正のIR受光部アクセサリーを出していませんので、IR REMOTE INは何のため?と言いたくなってしまいますね。この点問い合わせで明確な回答が得られれば良いですが。
まあこうなると普通のIRリピーターをUSB電源で動作させ、リピーターの受信部をリモコンが届きやすい位置に設置し、発光部をアンプの受光部付近に設置することになりますね。
書込番号:26022912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
調べてみたところ、下記別機種ですが、モノラルミニプラグで接続するように書かれているようです。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063426.html
モノラルプラグもすでに検証済みでしたら万事休すですが。
書込番号:26022917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
HDDプレイヤーのリモコンで接続先のAVアンプを操作する為、プレイヤー側のRemoteOut端子とアンプ側のRemoteIn端子をピンプラグ付きのオーディオケーブルで接続する方法のようです。
調べたところ、アサヒ電気製のリモコン中継器であれば
中継器にUSB電源、受信部に受信機、送信部にセンサー付の送信機(3つ)を接続、センサーの一つをアンプの赤外線受光部の近くに取り付ける方法でした。
代わりに、送信部に2.5mmピンプラグ- ケーブル−3.5mmピンプラグ→本機のRemoteIn端子を接続すれば利用可能かと、トライしてみたいと思います。
尚,メーカーに本件問合せたところ、ピンプラグの形状がTRSかTSか確認を求められ、TSタイプと回答しました。
事例が少なく、困っている様子、再回答待ちです。
書込番号:26022963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
ずっと間違われたままですが、2.5mmピンプラグとか3.5mmピンプラグなんてものは世の中に存在しません。
それはピンプラグではなくミニプラグです。
当方のお勧めしたものは中継機やリピーターではありません。単に赤外線受光部を延長するものです。それで、3.5mmモノラル2端子のものは既に試されたのですか?
書込番号:26024852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方が考えているのは、一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。
各機器のメーカーにも問合せ中ですが残念ながら明確な回答を得ていません。様子見の状況です。
書込番号:26024992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秀行さん
>>一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。
残念ながら本機のREMOTE INは赤外線受光部延長に対応する端子ですから、リピーターとは違います。
リピーターは赤外線で受けたものを赤外線で再送信するものなので、REMOTE IN等への有線接続は行いません。
書込番号:26025572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
繰り返しになりますが、メーカー説明書には、AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを、RemoteIout
端子にはIRブラスターを接続すると明記されていますので
前者のケースであれば、リモコンからの赤外線を一旦受信して送信する為(リピート)中継器経由で当該機器の赤外線受光部か又はRemoteIn端子に制御信号を送るか2通り゙の方法が考えられたので、メーカーに問合せ確認しました。RemoteInに赤外線信号を送る為には中継器の送信部からミニプラグ付のケーブルによる物理的接続が必要になると思い提案しました。本趣旨とは異なる提案のようで
残念です。
書込番号:26025991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>秀行さん
やっとミニプラグと修正できた様で結構です。
>>AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを
繰り返しになりますがその記述は間違っていますし、間違っている理由もすでに記載しています。
趣旨も何も原理的にできないものはできません。
書込番号:26026605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年購入しまして
KJ-48A9S これは昨年 --eARC---STR790---SSCS5
---SC-M41 CW 後ろ2台
---SS-CS8 センター
の設置でKJ48A9Sの電源ケーブルに触るとテレビスピーカーから音が出るようになります。
と、同時にこの外部スピーカーからは音がでません。リセット、放電、再起動しましたが効果なし。
リモコンが消音になっていないか確認。STR790の電源の横のスピーカーもスピーカーになっています。ただリモコンのAMP.MENUがMutingとTVしか動きません。
購入して2度目のこういう事態に5チャンネルで聴くことがこんなに難しいのかと
ソニーってこんなソフトウエア的エラーで何度も使えなくなったら1年経って補償が無くなったら凄いお金がいるとひびっています。皆様アドバイス方お願いします。ソフトウエアアップデートはしています。
ソニーのサポートにチャットしても少しここをこうしてというとすぐお役に立ちません修理対応ででしまいです。
0点
テレビ機器のスピーカー、アンプに繋げているスピーカーを、同時に鳴らしたいというように読めてしまいましたが、
同時に鳴らないのが普通ですよ。
テレビの説明書を見ても詳細が分からないですが、テレビの設定で両方鳴らすことができる設定があるのでしょうか?
書込番号:26008106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイス有難うございます。すみません書き方が悪くて。外部スピーカーにすると音がでない、内部スピーカーしか音が出ないという意味です。他に設定を触るところはないと思うのですが。
書込番号:26008858
0点
TVの電源ケーブルに触ると設定が変わるなんてあり得ないことが起きてるんですよ、
電源ケーブル内部が断線してるかコンセントの接触不良でしょ。一瞬電力供給が途絶えることで設定が変わってるってことでしょ。
物理的な要因で問題起きてるんだからソフトウェア的なエラーじゃないじゃん。
>KJ48A9Sの電源ケーブルに触るとテレビスピーカーから音が出るようになります
リセット、放電、再起動しましたが効果なし
この書き方からすると毎回そうなるってことだろうけどリセットや再起動しても効果ないって矛盾してる。
それとも電源ケーブルを触ると設定が変わるってことが再起動しても直らない、ってことなの?
電源ケーブル触らなきゃいいの?ってかなんで触るんだろう。
書込番号:26009069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アンプとTVの説明書をよく読んで配線から全てやり直して下さい。
TVの電源コード触ると音が鳴るとか鳴らないとか?全く意味不明です。
繋いだらOKではないです。
書込番号:26009376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MSオタク25年さん
こんにちは。
テレビの電源ケーブル周りの本体側の接続を再点検されてはいかがですか?
目に見える異常がない様ならソニーサービスを呼んでテレビを点検してもらってください。
書込番号:26010401
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







