- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
2003/08/10 15:20(1年以上前)
それはやっぱりソニーさんに電話したほうが良いのでは。
書込番号:1842992
1点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
AV初心者です。
昨日電気屋に行きましたが、現物を置いている所がありませんでしたので(田舎を実感(-_-;)、質問させてください。
ソニーTA-DB790とヤマハDSP-AX1300で悩んでいます。性格的に長く使うタイプなのでそこそこのものをと考えています。これらのほかにお勧めのものはありますか?
使用はスカパー、DVD鑑賞(映画、コンサート、スポーツ)です。CDは今のところつなぎません。テレビはとりあえず今ある曲面ブラウン管21インチ(レア?)。赤白黄色の端子はさすがにありますがS端子はありません。部屋は和室8畳の2間続き(16畳)です。SPはとりあえず今あるタンノイ(小さめ)とダイヤトーン(中くらい)をつないで、それらを基準(自分の耳を基準)にして考えようと思っています(変?)
それと、古いアンプ、ソニーTAF1150が故障したので、フォノ(MM)対応だといいなとも思っています。LP聴けないのは寂しいし、修理も・・
ちょっとお笑いかもしれませんが、30年前のアンプに比較して、これらのAVアンプのフォノはどんな感じなのでしょう?つないでいる方いらっしゃるのでしょうか(^_^ゞ
フォノを考えなければヤマハのDSP-AX540なんかもいいかなと思っています。540の対抗馬は何でしょうか?
更に、1080iとか720Pって何のことでしょうか?
色々とすみませんが、どれかひとつでも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。
0点
すーぱーセブン さん こんにちは。
>更に、1080iとか720Pって何のことでしょうか?
放送フォーマットのことです。
両方ともBSやCSのデジタルハイビジョンの放送フォーマットで、1080iがインターレース、720pがプログレッシブです。
↓詳しくは、こちらで。
http://www.e-gawin.net/faq/tanshi/
書込番号:1788503
0点
2003/07/23 17:53(1年以上前)
すーぱーセブンさん、はじめまして。
下のスレ主です。
下にも書いたように100インチオーバーのスクリーンを
導入予定でしたら、ヤマハのAZ−2をお勧めします。
スピーカーの数も増えるし、セッティングも面倒ですが・・・。
音が純粋なのはソニーかなぁ(VZ555ESですが)。
ソニーTA-DB790とヤマハDSP-AX1300はどちらも聞いてないので
なんとも言えませんが、性格がAZ−2や555と同じなら、
たぶんソニーの音のほうが綺麗にでそうです。
あと、電気屋さんとかで視聴しても自分の部屋で聞くのとは違いますので、
ちかくにAV専門店がないか、ネットで調べてみてください。
機器の貸し出しを行っている店がありますよ。
ではでは。
書込番号:1789770
0点
2003/07/24 09:06(1年以上前)
ヤマハは通年のパターンだと秋に新製品が出てくるので、新製品を見てからでも遅くは無いように思います。
AX1300は発売されてから1年以上経つのでモデルチェンジの可能性が高いように思いますが・・・
書込番号:1791984
0点
2003/07/24 18:06(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
とても楽しく読ませていただきました。
アキュフェーズ、聴いてみたいもんです。
しかし、ソニーさえ置いていないのです(^_^;)
720pよりも1080iの方が「何かすごそう(笑)」と思っていたのですが、720pの方が「すごい(再笑)」のでしょうかっ?
100インチ!夢のまた夢!!ロト6頑張ります(^^)v
特に新製品にはこだわらないのですが、どうせなら早く手に入れて、型落ちになる前に楽しんで元をとれ、というのがモットーです。
欲しい時が買い時!
ということで、今、DB790にかなり傾いています。
まず安い(4万を切っている、あまり予算が無いんです)、しかも一通り揃っている、同じお金をかけるならスピーカーに回したい、そんなに悪いアンプじゃなさそう(雑誌は無視ですが)、という根拠です。
それからやはり、ターンテーブルつないでいる人はいないのでしょうか?
もうちょっと、楽しみに待ったりして(^_^ゞ
書込番号:1792988
0点
2003/07/24 19:32(1年以上前)
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03072401.html
ずいぶん派手に機能を付けてきましたねぇ。
サラウンドバックを捨てればフロントエフェクトが使える。というのは大画面ユーザーにとっては面白い機能だと思います。
書込番号:1793229
0点
2003/07/25 20:51(1年以上前)
ウチは一応繋いでありますよ!
SONYのPS-FL77ってヤツ。本体がスライドしてでてくるレアなヤツ!
ちなみに720pと1080iってありますが、720や1080は画面の走査線のことです。要するに数字が大きければ細かい画像になるということです。
pとiですがpはプログレッシブ、iはインタレースという意味です。
この2つは文章で言うと大変なので検索したほうが解りやすいと思います。簡単に言うとpのほうがiより倍チラツキが少ないとでもいうところでしょうか?
関係ない話ですが近所の電器屋でSTR-V555ESが49800で売ってました。
書込番号:1796226
0点
2003/08/01 19:38(1年以上前)
ヤマハは音的に派手なんでしょうか?
当方メインはCDでAVアンプにCDを繋がないつもりです。
まあ繋いでもライブをたまにぐらいでしょう。
ですのであまり機能は無くてもかまいませんし、安ければOK(^^)
たぶん790買うでしょう。
LPプレーヤーはソニーのベルトドライブA2300というのがあります。
MMカートリッジもいろいろあるので繋いで楽しんでみようと思います。
レコードでサラウンドできるんですかね?
ドーナツ盤をかけようかな〜、ちょっとワクワク(^_^)
書込番号:1817872
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
ヤマハDSP−A3090からの乗換えです。
ヤマハサウンドに慣れてしまったせいか、音の広がりがまったくないように感じます。
100インチのスクリーンのすべてを音で満たせていない感じです。
隣で見ていた友人も音の包囲感がぜんぜんない。と言っていました。
確かに音は忠実に出しているようですが、私にはいまいちでした。
AZ−2と悩んだ挙句、HiV○で1位だったのでこれに決めたのですが、
私の好みにはAZ−2だったかなぁって感じです。
0点
2003/07/08 14:03(1年以上前)
サラウンド感がないとはどういうことかわかりません。私はSTR-V828Xというこれより古く安いものを4チャンで聞いていますが、これよりサラウンド感がましたら聞くに耐えないでしょう。凄く良いアンプなんですからそんなことを言わないで、設定をいろいろ研究して納得する音がでるまで追い込みましょう。お金余裕あれば私もこのアンプ欲しいなー
書込番号:1740817
0点
2003/07/08 23:36(1年以上前)
まあセッティングが上手く出来ない人のためのシネマDSPではあるけどね。
AZ−2の方がいいんじゃない?
書込番号:1742528
0点
2003/07/08 23:50(1年以上前)
お風呂エコーが好きなのかな?
この機種はかなり正確にサラウンド感を表現できます。
それで方位感が無く感じるのであれば、
過剰エコー型のYAMAHAに変えるべきです。
書込番号:1742589
0点
ぽぽんXXXさんはじめまして
私も雑誌の評価を鵜呑みにして、SONYのTA-DB790を購入しそうになりました。
何十万もするCDデッキを絶賛したりしている雑誌です。
まずは視聴すれば良いとは思うのですがなかなかおっくうなので、
せっかくできたここの掲示板を参考に決めていきたいと思います。
今の第一候補は安価な商品ですが、ONKYOのTX-SA501です。
書込番号:1742944
0点
2003/07/09 15:21(1年以上前)
ann33さん、バウンスさん、ROXY77さん、もずのはやにえさん返信ありがとうございます。
あれから大分、煮詰めました。
私の言い方が悪かったのかもしれませんが、
不満に思うのは120インチのスクリーンに対して
耳の高さに合わせたBOSE363では、音が正確に出すぎて
スクリーンの下方から「音が出ている」ことが不満のようです。
音の定位の正確さは満足です。
しかし、きちんと追い込んだ3090も遜色ないくらいの定位はしますよ。
確かにお風呂エコーが好きののもありますが(汗)、
50インチくらいのリアプロまでならいいかもしれませんが、
120インチとなると音がスクリーンの上をうまく満たせない感じです。
ヤマハのフロントエフェクトは100インチオーバーのスクリーンの全体から
音が出るような雰囲気になります。
「U−571」の機雷投下のシーンをみると、ヤマハの場合は本当に上のほうから機雷がくる感じ、ソニーはスクリ−ンの真中ぐらいから機雷が落ちてくる感じです。
包囲感がないといったのは私の言い方が悪かったですが、
100インチオーバーのスクリーンを持つかたは一度、ヤマハを聞いてみるのもいいかと思います。
ちなみに、音の正確さや明瞭感は明らかによいので、メインスピーカーを
パラレルにする方向でセッティングしていこうと思います。
また、このスレみている方で、100インチオーバーのスクリーンで鑑賞している方で、同じような上方の音不足に悩んでいる方がみえましたら、ご意見ください。よろしくお願いします。
書込番号:1744085
0点
2003/07/18 04:16(1年以上前)
現在所有はAZ-1とSTR-VZ555ESです。AZ-1は120インチ、STR-VZ555ESは寝室で使ってます(KD36HD900)。AZ-1はAZ-2からの買い替えです(AZ-2の前はAVX-1000DSP)。感想としましては音像定位の品質はどちらも大差ないですが音の移動距離はAZ-2の圧勝です。さらにその移動する音(弾丸や車)のはるか外側に音場が広がっていく感じです。120インチの画面では小さく感じます。6チャンでそうでしたからAZ-2の8.1になると別の世界でした。ちなみにモードでCHURCHは風呂のようですがDTS96・24やmovie theater1 2では音像映画の中に引き込まれます。STR-VZ555ESはリアの音場を重視して購入しました。
書込番号:1771519
0点
2003/07/23 17:39(1年以上前)
トチ トチローさん、ありがとうございます。
納得いくまで聞き比べたいと思い、AZ−2を買ってみました。
(本当はAZ−1が良かった・・・。)
スピーカーの位置の関係で丸一日ああだこうだとやりました。
感想ですが、AZ−2って風呂じゃなくなりましたね。
チャーチはともかく映画は3090とは大違い。
Hi-Fiという感じでは555ですね。
CDを聞くと明らかに555がよいです。
ところが映画はAZ−2のほうが映画らしいです。
スクリーンに音楽が自然に溶けてる感じです。
555はやはり、くっきりしすぎです。
ということで、AV専用ルームにAZ−2を残すことにして、
555をリビングに持っていきました。
リビングは日立W37-PD3000です。
スピーカーもとりあえず揃えて鳴らしてみたところ、
違和感無く映画を見れました。
結論は、100インチオーバーの方には、フロントエフェクトを聞いてもらうとよいですね。
8.1chいいですよ!
ソニーで4chと7.1chと違いがわかるかたなら、
このヤマハの良さは分かると思います。
CDを2chで聞くことが多ければ555です!
あまり同じ条件で、2台聞き比べる機会はないかと思いますので、
参考になると良いです。
では。
書込番号:1789733
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
私はSTR-V828Xを持っていますがAAC対応ではないので困っています。ヤマハのAACデコダーAD−100でも良いのですが、BSデジタルのみの利用となりますので新たにAVアンプを購入したい気持ちもあります。HiViを見ましたらTA-DB790が安いわりにかなり評価が高いのですが、やっぱり3年位たちますと音質も向上しているのでしょうか。ただこの機種ひとつ疑問なのですが、CDなどはデジタルで入力するよりアナログにて入力しアナログダイレクトでCDなどを聞いたほうが音質が良いという点です。地上波デジタルラジオ放送を将来聞きたいのですが、わざわざアナログ入力にて聞くのは残念な感じがします。AVアンプに詳しいかたよろしくお教えください。
0点
2003/06/30 01:38(1年以上前)
これは私の考えですが、
最近のAVアンプの性能向上はめざましく、高級CDプレーヤーに匹敵する
立派なD/Aコンバータを搭載した機種も多いですので、
ここは両方を聞き比べるなどして、ご自分の納得される方を選んでは?
地上デジタルラジオ放送がどのような音声信号か私はわかりませんが、
BSデジタルを例にとると、デジタル接続一つのほうがよろしいかもしれません。
AAC5.1ch用にデジタル接続、2ch用にアナログ接続では
切換時に不便ですし、あまりAVアンプにコードを接続しすぎるのも問題です。
AVアンプには多数の端子がありますが、なるべく少ない配線で済ましたほうが
ノイズ混入などの悪影響も抑えられます。
書込番号:1715437
0点
2003/06/30 22:11(1年以上前)
ご意見有難うございます。そうですね発展途上の製品の技術の進歩は日進月歩ですからね。ところでTA-DB790をアバックできいたのですが音声が細くてーーサラウンド感が足りないーーてどんなものかと言われました。HiViでは批評家達が普及タイプのAVアンプでは群を抜いて良い音質だと言っていますが。批評家の意見に弱いので悩みます。−ー笑
書込番号:1717433
0点
2003/07/02 15:00(1年以上前)
ある有名AV専門誌の編集部にて働いていた者です。
「○○誌にて評論家の評価が高いので・・・」という書き込みをよく見かけます。
が、あまり鵜呑みにしないほうがいいです。参考程度にとどめるべき。
評論家はAVメーカーから接待されたりしているので、仲良しのメーカーの悪口は書けません。
いいかげんなことばかり書いてる有名評論家もいます。
もちろん正しいことを書いてる方もいます。
結局ご自分で試聴して確かめるのが最良です。
書込番号:1721960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




