
このページのスレッド一覧(全2976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2025年10月11日 14:24 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月7日 19:47 |
![]() |
3 | 2 | 2025年10月4日 19:55 |
![]() |
231 | 26 | 2025年9月28日 19:10 |
![]() |
13 | 3 | 2025年9月25日 08:47 |
![]() |
66 | 11 | 2025年9月24日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
環境に関してはフロントはPolkのES20、センターはES30、サラウンドはES15を使っております。
Audysseyは低音が強すぎて、オフにしております。
全体的な音質には満足しているのですが、ネフリやアマプラで5.1chの映画を見る際、映画のシーンによってはセンターチャンネルからの音が弱すぎて、何を言っているのか聞こえない時があります。
各スピーカのレベルはセンターのみを+9dB、他は全て0dBに設定しております。
何か工夫できる点は御座いますでしょうか?本他のDolbyのモードはDolby Surroundになっております。
お手数をおかけし大変恐縮ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

セリフだけの問題でしたら,当方はAVR-X1700Hですがマニュアルの「セリフやボーカルの聞こえやすさを調節する(ダイアログエンハンサー)」で弱/中/強/オフを切り替えています.
書込番号:26302266
10点

>tvoicehdさん
初めまして
センターを+9までしないといけないほど、酷い状態であれば、
Auddyseyによる正確な補正ができていないように思います。
再度、マイクをつかって再補正されてみては如何でしょうか?
友人宅でマイクによる補正が正確に出来て居らず、
出向いて再補正したところ、正常(しても+0.5-+1程度)に補正できましたので。
マイクの補正は3カ所で十分です。
その後、
スピーカーのサイズが大小ばらけているはずなので、
お持ちのスピーカーでしたら大でフルバンド(サラウンドは小でもいいですが)に変更し、
色々な効果のある補正は全てOFF
リファレンスかフラットにして
サブウーファー(所持関係なく)のLFE70(80)〜250で設定できますので
一番下から上げていけばリアルタイムに低域の出感が体感出来ると思います
その後、色々な効果のある補正をon/offして、
しっくりくる環境を創っていけば良いと思います。
(色々な効果はoffを推奨させていただきます)
書込番号:26302569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tvoicehdさん
AudysseyがOFFだから各chの設定がおかしくなってるのでは?
Audyssey設定をやり直してから低音を絞ればいいのではないかと思います
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/SEHFSYrsdmuabm.php#:~:text=%E2%80%9C%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%80%9D%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA,%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%AA%BF%E7%AF%80%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
フロントをES20にしてセンターを外したら、かえってセリフが聞きやすくなりましたw
映画鑑賞時、Dolbyだとセリフが遠く感じたのでDTS Neural:Xにしてます
書込番号:26303138
10点

>tvoicehdさん
こんにちは。
Audysseyをオフにすると、スピーカーのアライメント(距離補正)とレベル補正が効かなくなりますので、そもそも能率の違うスピーカーを複数本並べた時点で正常なサラウンド再生ができません。
AVアンプは、Audysseyでキャリブレーションしない状態で、原理的に正常なサラウンド再生ができる様には作られておりません。使い方としては間違っております。
まずはAudysseyはきちんとやったうえで、低域が好みではないのなら、そちらを別の手で解消するように考えないと始まらないですよ。
書込番号:26304007
1点

皆様 ありがとうございます!
Audysseyをオフにすると意味がないとの事、
こちら前回部屋全体のポイントを図ってしまっていたため今回は3か所のみでやり直した結果添付画像のような結果が出ました!
この内容で改めてネフリでヒートを見てみたのですが、やはり改善はありませんでした。只音量を上げるともちろん会話も聞こえるので(アクションシーンは音の大きさがヤバくなりますが)、この映画は聞こえずらい映画ってことで諦めます!
もちろん他のコンテンツはもっとクリアーに聞こえるものもあるので、こればっかりはしょうがないですね。
本当に有益なアドバイスを頂き、誠に有難うございました!
大前提に音質には満足しております! これまでは無線のSONY HT A9M2を使用していましたが、有線の音質にあこがれ乗り換え、HT A9M2の価格以下で音質が格段にアップしました!
書込番号:26308557
0点

>tvoicehdさん
ちょっと気になったのですが。。。
>>DolbyのモードはDolby Surroundになっております。
ネット動画の5.1chのコンテンツなら信号形式はDolby Digitalですが、その場合にリモコンのMOVIEボタンを押して選べるモードは、
・Dolby Digital
・Dolby Digital+Dolby Surround
・Dolby Digital+NeuralX
で、Dolby Surroundだけというのは候補に出てこないはずです。
入力信号がステレオ2chなら、候補にStereoやDolby Surroundが出てくる可能性がありますが、もしかして入力が2chになっていませんか?
例えばテレビ側のデジタル音声出力の設定がPCM2chになっていたら、それだと5.1chで伝送できていないので、センターチャンネルも疑似再生になっています。これだと場合によっては聞こえにくくなったりもあるかも知れません。
書込番号:26310212
1点

>tvoicehdさん
初めまして。
私はAVR-X1800HにフロントスピーカーとしてDALI OBERON5を使用していましたが、ダイアログエンハンサーを有効にしてもセリフが聞き取りづらく、困っていました。
大昔購入したオンキョーのセンタースピーカー「D-109C」を試しに接続してみましたが、残念ながらほとんど改善は見られませんでした。テレビのニュースでもアナウンサーの声が聞こえにくく、つい画面に顔を近づけてしまうほどで、非常に不便な状態でした。
そこで、あまり期待せずに、PolkのSignature Elite ES35というサウンドバーのような形状のセンタースピーカーを導入してみたところ、前方の音のバランスが大きく変化し、セリフやボーカルが驚くほどクリアに聞こえるようになりました。これにより、セリフを聞き取るために上げがちだったボリュームも控えめに設定できるようになり、過剰気味だった低音も抑えられて、私にとっては全体的に心地よい音質になりました。
なお、Audysseyは使用しています。
ちなみに現在は、サラウンド、ハイト、サブウーファーもPolk製で統一していますが、DALIを含めた全体の音のつながりに違和感は感じておりません。
他の方の環境でも効果があるかは定かではありませんが、ご参考までに共有させていただきます。
書込番号:26313561
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
SMSLのDS100(1万円)に続き
音質全振りのSMSL D1を1万円弱で購入
ついてる機能は電源オンオフ
入力切替のみの潔さw
購入時は素のAVRX1800も悪くないと感じてましたが
DS100導入後は音楽鑑賞はDACなしでは聴けなくなり
他のDACを試したく今回の購入になりました
ROHM高性能DAC IC「BD34352EKV」搭載で
高級機並の性能と評価も高く、
実際、期待した以上の音質に感動しました
強調や味付けがなく、気づかなかった雑味や霞が晴れ
クリアになり、本来の音が顔を出した感じです
久々に鑑賞中寝落ちしましたw
AVRX1800、、、あと何回変身を残しているんだろうw
1点

>('jjj')さん
初心者まるだしの質問ですが、DACってAVアンプとどう繋げるんでしょうか?
使用アンプはマランツのNR1711です。
書込番号:26310280
1点

>Red_ribbonさん
どもです
自分の購入したSMSL D1は
入力端子はUSB-C、オプティカル、同軸です
2.0ch用なのでHDMIはありません
出力はRCAのみです
赤白のRCAケーブルでアンプに繋いでます。
PC _ USB-C _ DAC _ RCAケーブル _ アンプ
書込番号:26310304
0点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
本当に何も知識が無いもので知りませんでした。DACってPCが必要なんですね。
書込番号:26310326
0点

>Red_ribbonさん
PCでなくともDACの入力端子に
対応する出力端子があるものであればいいんじゃないでしょうか?
オプティカルのあるPS4/PS5とかUSB-Cのあるスマホやタブレットとか!
iPhoneでも大丈夫でしたよ
そのためか、D1には電源用のUSB-Cの差し込みがあります
書込番号:26310464
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
噂から年単位で間がありましたが、
Dirac live ARTが販売されました。
まだ未購入ですが、気になっていた方には朗報ではないでしょうか?
単体$299なので、すぐには購入できませんが(汗)
取り急ぎの報告でした。
書込番号:26305038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tMo971さん
本日、無事導入、設定完了しました。情報ありがとうございました。
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2024/03/post-bc6990.html#comment-145368346
書込番号:26307638
1点

>Auro3Dさん
早速導入おめでとうございます。
こちらもできるだけ早めの導入を目指します(笑)
レビュー等楽しみにしています!
書込番号:26307679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
購入して、やっと部屋のスピーカーの設置が終わったので、、電源を入れて設定をしました。
7.1.4chすべてのスピーカーから音が鳴りました。
マイクで8回、音を測定するところまで行きました。
4回目の設定をしているときに、食事の時間になったので、キャンセルを選び、電源を落としました。
食事が終わり電源を入れたら、マイクで8回測定の一回目だった。
だが、なぜか、ステレオでフロントスピーカーだけしか画面にでていない。
そのまま測定したらフロントスピーカー2台だけで終了。
キャンセルして、スピーカー設置の項目に戻り、設定をやりなおした。
すると、天井4台、全部、音がでない。
電源を落としてコンセントを抜いて、しばらくほっておいても、天井4台とも音がしない。
音が聞こえてないけど天井ス4台すべて「はい」を押し、マイクで8回の測定のところに行くと、天井スピーカーを認識せず、ただの7.1chとして認識されてる。
天井スピーカーがないことになってる。
壊れたのだろうか。。。
0点

>cymere2000さん
寝る前にすべてのスピーカーから音が出ていたのですが、、
起きてから外部アンプをHEIGHT2にしていたのですが、天井4台とも同じほうがいいだろうと思い、フロントを外部アンプに変えました。
外部アンプの音量を最初に決めておけば、3800の音量を上下させたら、外部アンプの音量も上下するので、そのままでもよかったかもしれませんが、天井4台、おなじ制御のほうが安心できますね。
手動設定で天井リア(HEIGHT2)をプリアンプに設定しているのに、そこだけ音が出ない!
サーというノイズの音量調節の設定が別にあったので、それにすると、すべてのスピーカーから音がでてました。
スピーカーの設定でプリアンプを選ぶ設定のところでHEIGHT2を選んでいたのが鳴らない原因でした。、それをフロントに変えたら音が出ました。
レーザーディスクから光端子で繋げたものは7.1.4chでしっかり聞けました。
手動設定で光端子と画面を同じ番号にするとか、細かく設定がありますね。
PS5で、ドルビーアトモスの映画を観たら、天井4台が無音でした。
これから説明書をしっかり熟読して、頑張って設定して見ます。
書込番号:26250425
1点

>プローヴァさん
電源を気軽に切ってしまいます。
これからは電源を落とさないようにしますね。
初期化するのが一番ですね。
ちょっとしたところの設定を、変更してることがありますね。
初期化の提案ありがとうございます。
部屋からでて長い時間放置しました。
なんどか設定を間違えて、音が出なかったのですが、
7.1.4chから音が出るようになりました。
少し設定が難しかったですがレーザーディスク光端子からCDを聞くと、ちゃんと7.1.4ch音がでました。
PS5でドルビーアトモスの映画を観ても、ずっと天井4つが音が無音。
天井は鳴らないことが多いと言われますが、レーザーディスクでCDを聞くと天井4つは常時鳴ってますね。
PS5はCD未対応なのでCDは聞けず。
これから説明書を熟読して、いろいろ設定してみて、音がでるように頑張ってみます。
書込番号:26250428
0点

>bjヘビーさん
最初からセッティングをやり直して、7.1.4ch音が出るようになりました。
レーザーディスクの光端子からの音声は7.1.4chで音がでるのですが、PS5でドルビーアトモスの映画を観ると、天井4台の音が出ず!
いやー奥が深いですねぇ。
PS5だとCD未対応なので、PS5でBlu-rayのアトモス映画で確認してます。
設定をいろいろしてみます。
書込番号:26250429
2点

>('jjj')さん
本体をリセットで工場出荷時状態って、やはり良いですね。
ちゃんと全部のスピーカーで音がでました。
書込番号:26250431
1点

PS5で7.1.4chできるようになりました。
ふたを開けたら、なーんだ でした。
みなさまに感謝です。
書込番号:26250495
0点

天井スピーカー4台から音が出るのですが、選択肢を見てもドルビーアトモスを選ぶ項目がないような気がします。
HDMI が古いのかなあ。
あとは何を設定 間違えてるのだろう。
これから説明書をしっかりと 熟読します。
書込番号:26250517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibonbon7さん
まずはAVアンプの設定が上手くいって良かったですね。
プリメインアンプは歌や音楽(クラシックは除く)といったステレオで聴くのが最高の音源用アンプなので、やはりフロントスピーカーを繋ぐのが王道かと思います。
それはさておき、PS5の話ですが、なんでー???とお思いでしょう。私もそう思いました。
で、人からというか、正に当サイトで助言を頂いたのですが、
なんと、PS5のサウンド設定にある音声ファーマット設定はゲーム用のものであり、そこをDolby Atmosに設定しても、映画などには反映されません。謎仕様ですよね。
では、どうするのかというと、ディスクプレイヤーを起動、再生後に三ボタンから設定パネルを表示させ、・・・ボタンから設定、音声フォーマットが初期設定ではリニアPCMとなっているのでビットストリームに切り替えてください。
これで収録された音源で再生されます。
書込番号:26250555
32点

>cymere2000さん
なんだか隠しコマンドみたいな気がしました
PSVR2で3Dは見れなくなり、PSVR2の映画視聴モードもなくなり、映画はポイって感じなのかなあ!
PSVRで3D は画質が悪すぎてつらい
ディズニーのアニメの3Dは楽しめました。
実写の3D映画が画質は悪くつらい。
PS5がUltra HD Blu-rayに対応したのは良かった。
明日、設定をして映画を楽しもうと思います。
ドルビーアトモスの映画、どんな感じで音が聞こえてくるのかなあ。
ありがとうございます。
書込番号:26250626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
ビットストリームに切り替えができました。
全部のスピーカーが無音になりました。
ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。
このアンプあまのじゃくですね。
色々してみます。
書込番号:26250731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sibonbon7さん
>ビットストリームに切り替えができました。
>全部のスピーカーが無音になりました。
>ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。
ビットストリームに切り替えて音が出なくなるという話も不思議ですが、戻しても音が戻らないというのは謎すぎますね。
アンプとは限りませんが、HDMIケーブルなど不具合も視野に入れた方が良さそうです。
前にも少し書きましたが、スピーカーのインピーダンスは問題ないのですよね?
書込番号:26250753
31点

>cymere2000さん
スピーカーのインピーダンスについて答えてなかったですね。
全部のスピーカーが8Ωでした。
PS5のコントローラーで、ビットストリームを選んだら無音になったという、ほんと謎ですよね。
他のHDMIケーブルで試してみます。
書込番号:26250799
0点

>cymere2000さん
いま電源を入れたら、ドルビーアトモスから音が出ました。
今から設定しようと思ったので、設定も、ケーブルもそのままで、まだ何もしてないです。
他の電化製品も10分でリセットと言われてますが、どうもこの3800Hは数時間置いたほうがいいのかも?
書込番号:26251932
1点

>sibonbon7さん
おー、良かったです。
なにかこうモヤっとしたものも残りますが、今後何も起きなければ新生オーディオシステムの完成ですね。
私の同機は致命的な不具合が出たことは無いのですが、一点だけ入力デバイスをパソコンからゲーム機に切り替え、そこでは何も問題は起きませんが、更にゲーム機からパソコンへ切り替えると100%の再現率で画像と音声の両方が途絶えます。
※同じシステムで利用していた交換前のAVアンプでは起きていなかった現象。
AVアンプ側のHDMIケーブルを抜き差しすると治りますし、そもそも切り替える機会もそれ程ある訳ではないので放置していますが、今回の話を伺ってもしかするとシステムウェアの出来が今ひとつなのかもしれないなと思いました。
書込番号:26251975
30点

>cymere2000さん
決まった症状があるんですね。
夜にサブウーハーだとうるさいので、サブウーハーの電源を落とし映画を鑑賞して寝ました。
今日、音楽を聴くとサブウーハーが鳴らない。
確認のために、スピーカー設定でサブウーハーの音は鳴ってます。
3800H クセがありますね。
いろいろ触って、ダメななら初期化して、計測しなおします。
先日までKENWOODの7.1chのアンプを使ってましたが、このような不具合は起きなかったです。
書込番号:26252905
0点

>sibonbon7さん
当方PS5は繋いでないのでわかりませんが、ネット動画視聴するのならPS5ではなくfire TV stickやApple TVを使った方が良いと思いますよ。
当方これらをデノンやヤマハのアンプで使用経験ありますが問題は皆無に近いです。
PS5のアトモスはAV機器的な対応が熟成されてないと感じます。
これらを使っても不明動作があるならアンプを疑っても良いとは思いますが。
書込番号:26260436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?
ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。
非常に厳しい状況だとネットでみました。
それと、地上波テレビ、ケーブルテレビ、読書、ゲーム、ドラマ映画のDVD、Blu-rayを所持していて、ほとんどの作品を観れてない。生配信を視聴する。
という感じで、ネット動画作品を楽しむ時間がありませんが、アトモス作品が楽しめるのであれば、
fire TV stickで楽しみたいです。
fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?
書込番号:26263139
0点

>sibonbon7さん
上の回答は、動画プレーヤーとしてはPS5はいろいろと問題があるので、動画を見るならfire TV stick(4K)やapple TVの方がいいですよ、という話です。現状、PS5との組み合わせで苦労されているようなので。苦労の原因がPS5なのかアンプなのかは切り分けた方がいいです。アンプが問題なら保証聞いているうちに修理した方が良いので。
>>YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?
youtubeはそもそもアトモスのフォーマットをサポートしていません。サムネイルにアトモスとあっても中身はアトモスではありません。ついでにyoutubeは5.1chとサムネイルにでかでかと書いてあっても2chのことが多いです。youtubeはあてにならないですよ。
>>ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。非常に厳しい状況だとネットでみました。
誰が書いているのか知りませんが、全然厳しい状況ではないと思っています。
NetflixもアマプラもDisneyPlusもアトモス対応コンテンツはかなり多いですよ。
契約コースによって違いがあり例えばNetflixでは4Kコースを選ばないとアトモスも付いてきません。
>>fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?
当方はNetflix, アマプラ、Disney+です。
書込番号:26266392
0点

>プローヴァさん
サブウーハーの症状は、こんな感じです。
セットアップアシスタントのスピーカー設定のときに、サブウーハーは鳴ります。
セットアップメニューのスピーカー、Audysseyセットアップだとサブウーハーが鳴らず、認識もされない。
スピーカーレイアウトを確認すると、ちゃんとサブウーハー1台。
アンプに問題がありそうです。
PS5はアトモスが表示されるようになってます。
さきほど、映画を観たら、サブウーハーが鳴りました。
ただし、エッジの張替えで、ちゃんと接着してなかったらしく、音がビビったままで使用不可状態なので、先ほど接着しなおし、接着完了するまで放置中です。
この前、サラウンドスピーカーのエッジも交換したのですが、それもビビったままで直らず、別のサラウンドスピーカーで楽しんでます。
YouTubeは、まだ対応してないんですね。
先月、アマプラに入会してましたが、アトモス作品をみつけられなかったです。。。
アマプラにも多数あるんですね。
Netflix,の4Kですね、ちょっとお高いですね。
まずは、Netflixにしようかな。
Disney+は、そのあと入会して楽しんでみます。
3か所、同時入会はしませんが、1ッか月ごとに変えて、3か所とも、楽しみます。
ありがとうございます。
書込番号:26266535
0点

>sibonbon7さん
>>アンプに問題がありそうです。
スレ主さんがどのような設定をしているかの詳細は外野にはわかりませんから、アンプに不具合があるかどうかは書かれている内容からは判断できません。
サブウーファーが鳴るべきコンテンツで毎回サブウーファーが鳴らない、つまり再現性があるのであれば、サービスを呼んで点検してもらった方がいいと思います。いずれにせよスピーカーのエッジ云々が片付いてからですね。
書込番号:26267199
0点

>プローヴァさん
設定で75ドルビーに合わせるところが、エッジの修理がちゃんとできてなくて、どれだけ音量をあげても40以上上がらなかったのですが、
接着剤を追加して、修理したら、音が割れずに75ドルビーで鳴りました。
設定を続けたら、天井リアの音が天井フロントから鳴りました。
次に行かずにキャンセルをして、音を再度鳴らすと、天井リアは、まったく鳴らず。
それで、そことは違うスピーカーのレイアウトの設定のところでセンターを選ぶところで、次の項目の選択肢を選ぶようになっており、全部の設定がおかしな状況になり、設定を戻り、再度設定をすると、3つくらい後ろの項目を選ぶようになっていたので、出荷状態にもどすために初期化をしたら直りました。
今回はサブウーハーの設定をし直すので、8か所セットアップマイクを移動させて作業をしましたが、普段からこれだけ不具合が起きて、初期化をして、セットアップマイクで8か所作業をするのは勘弁。
ちょうど最新の掲示板に書かれている通り、もし3850Hなどが発売されたとしたら、初期化することが減ってたらいいな。
2850Hは各スピーカーからどのくらい音がでているか、パラメーターで見れるそうなので面白そうですね。
さすがに買いなおしはできませんが。。。
書込番号:26302600
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2800H
ミュージックサーバーやUSBメモリーの音声ファイルでのDSDフォーマットのサポートはdenonのHPで確認できるのですが、音声デジタル入力でのDSDフォーマットのサポート状況は見つけることができませんでした。
AVR-X3800Hではサポートしている事がわかる記載があったので、記載が無いと言うことはサポートしていないと言うことでしょうか。
SA-CDのMulti-chデータをデジタル入力で受ける事の可否を確認しています。
書込番号:26297859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENONのサポートは製品を持っていなくても購入を検討しているだけでも問い合わせすれば「メール」返事がきます
問い合わせされればと思います
お問合わせ
https://support-jp.denon.com/app/ask
書込番号:26297894
8点

>ぢぃじさん
こんにちは
下記に書いてない事でわかりますが、X2800HはマルチDSD入力非対応です。
それと、マルチDSDってそもそもHDMIじゃないと送れなかったと思います。
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
書込番号:26299195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>denonのHP
使用されているDAC等の違いでDSD Directではマルチチャンネル再生できないと言うことだと思います
WEBマニュアルで仕様を確認して質問されています
AVRX3800Hは「マルチチャンネル信号」「DSD Super Audio CD」「DSD Direct ○(丸)」でサポートされているのが確認できる
AVRX2800H「DSD Super Audio CD」の記載がないため「DSD Direct」によるマルチチャンネル信号の伝送には対応していないと言えますSuper Audio CDのプレーヤー側でPCMのマルチチャンネル信号で送り出せばAVRX2800HでもPCMマルチ再生できます
マルチチャンネル出力対応AVアンプ
https://ksnk.jp/mch-sacd.html
入力信号の種類と対応するサウンドモード
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
入力信号の種類と対応するサウンドモード
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
書込番号:26299578
5点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
質問を兼ねてですが、何気にDOLBY atmosの再生コンテンツがまとまってない為、こちらにDOLBYatmosで再生できたソフトやコンテンツをまとめたいです
現時点で知り得たこと
スマホ対応DOLBYatmosやWindowsサウンド設定にあるDOLBYatmosはイヤホン・ヘッドホンで聞く擬似らしく
出力はステレオ2CHとのこと
つまりなんちゃってatmos
ここでは本機のようなAVアンプ(ホームシアター)環境でatmos再生できる音楽・映画・ゲームをまとめたいです
間違ってたり新情報あったらご教示ください
2022年12月18日現在
【音楽】
音楽配信サイトは調べた限り現状atmos対応してない
AmazonMusicULTRA も不可
謳い文句はスマホのなんちゃってatmosを指してる
【映画】
アマプラ、U-NEXT、ディズニー+(ファイヤースティック等ストリーミングデバイス経由に限る)
※Chromeなどのブラウザからは2ch出力
アマプラ、U-NEXTは対応作品極少
ネトフリ プレミアプランのみatmos可
※Win版アプリ経由でatmos再生可能との情報あり
(試した方ご教示ください)
※作品数200程度(ほとんどオリジナル作品で上映作品はないかも)
YouTube 不可
書込番号:25057990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVアンプでネットからのatmos配信ならAppleMusicかと。
AppleMusicのatmos音源は、サラウンドのスピーカ再生よりイヤホンやヘッドホンの
再生により最適化されているように聞こえますが、中にはWest Side Story Soundtrackの
ようにサラウンド(私は5.1.2ch、Apple TV 4K)で素晴らしい音場感が得られるものもあります。
また、AppleMusicには
Michel JacksonのThriller、ユーミン万歳、BeatlesのAbbey Roadなどの超メジャー
アルバムも多数あり、iphoneとAirPodsでatmos聴くならApple Musicですね。
書込番号:25058154
17点

>※作品数200程度(ほとんどオリジナル作品で上映作品はないかも)
うん、ハリウッド映画でのATOMOS配信は無いですね。今後も無理なのかな?
ハリウッド映画はDTS Xソースのも多くてこれをATOMOSに変換するのは難しいだろうし。
そしてネットフリックスもAmazonもハリウッド映画に関しては配信しているものが似通ってるし少ない。
Amazonはprime会員費は安くて通販でも得になるので継続するけどネットフリックスは年に1〜2か月間だけ入会すれば十分かな。
ディズニー+はどうなんでしょう
書込番号:25062305
12点

>XJSさん
現状、音のフォーマットは版権の絡みもあるのかもですね
ディズニープラスは
本機で試してみましたが
言語をEnglishにするとマーベラス系のatmos作品は多く
スタウォーズepisode1(アナキン・スカイウォーカー)のような少し古めの作品もatmosで再生されました
それなりに人気作でもatmosにならないものもあり
線引き判断は分かりません
吹き替えもatmos対応してません
ディズニー映画は数十年前のものから最近に至るまで歴史があるので、どの作品が対応しててどれが対応してないか等の検索一覧がでてきませんでしたので
一つ一つ詳細を見て確認するのも疲れる為、作品数をかぞえてませんが、新しめのターミネーターも対応してたので
予想値ですが数百作品はありそう
ストリーミング系では多分1番多いかも?
但しネトフリやアマプラにあるような王道作品が乏しく
大半がディズニー系で飽きるのが難点
書込番号:25063828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりディズニー+はハリウッド系でも自前のやつはアトモスなんすね。
こういうのは数ヶ月契約してまた一年後とか繰り返すものかなと思ってきてます。
書込番号:25064021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

美女と野獣(アニメ)もatmosだったので視聴しましたが
そんなに天井効果音ばしばし出るようなシーンもないせいか
全くもってatmos感はなかった
やはり作品の効果音
とくに天井音がatmos臨場感には必須なのかなと
それとリアトップ(端子で言うハイト2)はあらゆるatmos作品においてもほとんど無音でスピーカーの役目としてはもったいないですね
おそらく作品効果音的にリアトップを使う場面があまりないのが原因かな?
なので、9CH設定においては5.1.4より7.1.2(フロントトップ)の方があらゆる映画作品で活躍しそうな気がしました。
書込番号:25065110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の映画のアトモスリマスター版?はアトモス感あまりないですね。
それとアマゾンやネットフリックスのオリジナル映画のアトモスも普通のサラウンドって感じ。期待してネットフリックス入ったのに全然違った。
近年のトランスフォーマーのBD版アトモスなんかは上の音が結構多いですけどね。
トップガンマーベリックのBD買おうかな。どうせ配信系ではアトモスじゃないだろうし。
書込番号:25066351 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>XJSさん
トランスフォーマー系が1番凄そうですよね
ブルーレイ設置までは面倒(同じ作品何度も見たくない)
という概念が先行してしまい私はストリーミングで妥協します
書込番号:25066689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
プレステ5でatmosが対応になったようで
右上の歯車からatmosに変更し
プレステ経由でYouTubeを流したら信号表示はatmosになりました
なんちゃってなのかは分かりません…
今後いくつかのプレステ内コンテンツで試してみたいと思います
書込番号:26298034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
YouTubeはatmos表示されるものの
サラウンドスピーカーから流れてないのでこれは2chですね(そりゃそうか)
書込番号:26298038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃってなのかは分かりません…
なんちゃってです
PS5でAtmos音源をAtmosで聴くにはAtmos設定にする必要があるけど、なんでもかんでもAtmos音源化してしまうらしい。
フォーマットがAtmos化されるだけでAtmos風に疑似サラウンド化されるわけではない。
例えばステレオ音源をAtmos音源化されてもフロント2本からしか音が出ないということ。
なのでアンプ側でステレオ音源などを疑似サラウンドに拡張できなくなってしまうことになる。Atmosはそれ以上に拡張できないので。
書込番号:26298385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ころりごろりさん
こんにちは。
音楽はアトモスで制作したり2chものをアトモスでリミックスし直したものは少数存在しますが、スマホ系の殆どのコンテンツはなんちゃってアトモスで無意味です。音質もオリジナルより劣化している場合が多いです。
ネット動画配信の映画、Netflixやアマプラ、Disney+等々はDD+ベースのロッシー圧縮アトモスですが、アトモスっぽい雰囲気はちゃんと味わえます。音質はコンテンツ次第ですね。英語字幕版はアトモスですが、日本語吹き替え版は5.1chになっている場合が殆どです。Netflixはオリジナル作品は画音質にこだわっていますが、映画作品などは普通の5.1ch止まりなど、塩対応ですね。Disney+は画音質にこだわっていて、映画でもDV/Atmos配信が多いですが、これはオリジナル作品がほとんどない裏返しということでしょう。買収した映画会社は多いので映画コンテンスはそれなりにあります。
ネット動画はwindows PC等ではなくfire tv stickやapple TVなどのデバイスで見る方が快適ですし、間違いがありません。PCを使うとドライバーやwindowsのバグが付きまといます。デバイスはPCで動画視聴する人に比べてユーザー数が遥かに多いのでバグも少ないのです。
youtubeはアトモス非対応です。
Blu-rayやUHD 4K Blu-rayソフトのアトモスはロスレスアトモスなので音質は最高です。上記ロッシーアトモスと比べてもすぐわかる程、音の精度がアップしています。その分高価ですし再生も面倒ですけどね。
書込番号:26298780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





